ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

勢和多気ジャンクション

索引 勢和多気ジャンクション

勢和多気ジャンクション(せいわたきジャンクション)は、三重県多気郡多気町にある伊勢自動車道と紀勢自動車道のジャンクションである。 2006年3月の開通に伴い供用開始された。施設は以前の勢和多気ICを改築して新たにジャンクションを建設したもので、これにより勢和多気ICは紀勢自動車道側に移転している。.

19 関係: 多気パーキングエリア多気町多気郡大宮大台インターチェンジ奥伊勢パーキングエリア中日本高速道路丹生 (多気町)三重県伊勢関インターチェンジ伊勢自動車道ジャンクション (道路)勢和多気インターチェンジ玉城インターチェンジ紀勢自動車道松阪インターチェンジ日本のインターチェンジ一覧 さ行2006年3月3月11日

多気パーキングエリア

多気パーキングエリア(たきパーキングエリア)は、三重県多気郡多気町にある伊勢自動車道のパーキングエリア。下り線は最後の休憩所となる。.

新しい!!: 勢和多気ジャンクションと多気パーキングエリア · 続きを見る »

多気町

多気町(たきちょう)は、三重県多気郡にある町。.

新しい!!: 勢和多気ジャンクションと多気町 · 続きを見る »

多気郡

*.

新しい!!: 勢和多気ジャンクションと多気郡 · 続きを見る »

大宮大台インターチェンジ

大宮大台インターチェンジ(おおみやおおだいインターチェンジ)は、三重県多気郡大台町にある紀勢自動車道のインターチェンジである。 日本道路公団の分割民営化後、中日本高速道路株式会社となってからの、初めての開通区間となった。.

新しい!!: 勢和多気ジャンクションと大宮大台インターチェンジ · 続きを見る »

奥伊勢パーキングエリア

奥伊勢パーキングエリア(おくいせパーキングエリア)は、三重県多気郡大台町にある紀勢自動車道のパーキングエリアである。 1991年12月3日に整備計画が決定し、大宮大台IC-紀勢大内山ICが開通する2日前の2009年2月5日午前10時に開設、供用を開始した。運営会社は「奥伊勢ハイウェイパーク」(上下線共通)である。.

新しい!!: 勢和多気ジャンクションと奥伊勢パーキングエリア · 続きを見る »

中日本高速道路

中日本高速道路株式会社(なかにほんこうそくどうろ)は、高速道路株式会社法により設立された特殊会社(NEXCO3社のうちの一つ)である。通称はNEXCO中日本(ネクスコなかにほん)。中日本地域の高速道路、自動車専用道路などを管理運営する。.

新しい!!: 勢和多気ジャンクションと中日本高速道路 · 続きを見る »

丹生 (多気町)

丹生(にゅう)は、三重県多気郡多気町の大字。2010年3月末の人口は1,045人。郵便番号は519-2211。本項ではかつて同区域に存在した多気郡丹生村(にゅうむら)についても記す。.

新しい!!: 勢和多気ジャンクションと丹生 (多気町) · 続きを見る »

三重県

三重県(みえけん)は、日本の都道府県の一つで紀伊半島の東側に位置する。県庁所在地は県中部の津市。.

新しい!!: 勢和多気ジャンクションと三重県 · 続きを見る »

伊勢関インターチェンジ

伊勢関インターチェンジ(いせせきインターチェンジ)は、三重県亀山市と津市にまたがっている東名阪自動車道と伊勢自動車道のインターチェンジである。 本項では、隣接する名阪国道(国道25号)との関ジャンクション、およびかつて存在した関本線料金所についても記述する。.

新しい!!: 勢和多気ジャンクションと伊勢関インターチェンジ · 続きを見る »

伊勢自動車道

伊勢自動車道(いせじどうしゃどう、ISE EXPRESSWAY)は、三重県津市の伊勢関インターチェンジ (IC) から、松阪市などを経由し、同県伊勢市の伊勢ICへ至る高速道路(高速自動車国道)である。通称は伊勢道(いせどう、ISE EXPWY)。法定路線名は近畿自動車道伊勢線(名古屋市 - 伊勢市)である。 高速道路ナンバリング(高速道路等路線番号)では東名阪自動車道とともに「E23」が割り振られている。.

新しい!!: 勢和多気ジャンクションと伊勢自動車道 · 続きを見る »

ジャンクション (道路)

ャンクション(junction)は、道路において、異なる方向に進もうとする複数の車両を中心とした交通を制御し、交通事故を最小限にするために設けられた施設である。 広義の交差点ともいえるが、平面交差 (intersection) のみならず立体交差 (Flying junction) の概念を含み、さらには交通結節点としての位置づけをも含む広い意味を持つ。ただし、日本の道路交通関係の著述において単に「ジャンクション」と記した場合、インターチェンジと同様の構造を持ち複数の高規格道路(高速道路・自動車専用道路等)それぞれを接続させるための施設のことを指している。.

新しい!!: 勢和多気ジャンクションとジャンクション (道路) · 続きを見る »

勢和多気インターチェンジ

勢和多気インターチェンジ(せいわたきインターチェンジ)は三重県多気郡多気町にある伊勢自動車道と紀勢自動車道のインターチェンジである。.

新しい!!: 勢和多気ジャンクションと勢和多気インターチェンジ · 続きを見る »

玉城インターチェンジ

玉城インターチェンジ(たまきインターチェンジ)は、三重県度会郡玉城町にある伊勢自動車道のインターチェンジである。.

新しい!!: 勢和多気ジャンクションと玉城インターチェンジ · 続きを見る »

紀勢自動車道

紀勢自動車道(きせいじどうしゃどう、KISEI EXPRESSWAY)は、三重県区間 三重県多気郡多気町の勢和多気ジャンクション (JCT) から、同県尾鷲市の尾鷲北インターチェンジ (IC)へ、和歌山県区間 和歌山県田辺市の南紀田辺ICから、同県西牟婁郡すさみ町のすさみ南ICへ、それぞれへ至る高速道路(高速自動車国道)である。 略称は紀勢道(きせいどう、KISEI EXPWY)。高速自動車国道としての法定路線名は、近畿自動車道尾鷲多気線(勢和多気JCT - 尾鷲北IC間)および近畿自動車道松原那智勝浦線(南紀田辺IC - すさみ南IC間)である。三重県区間と和歌山県区間は2018年1月現在、繋がってはいない。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、三重県区間と和歌山県区間は熊野尾鷲道路・熊野道路・新宮紀宝道路・那智勝浦新宮道路・すさみ串本道路・阪和自動車道(南紀田辺IC - 和歌山JCT間)とともに「E42」が割り振られている。.

新しい!!: 勢和多気ジャンクションと紀勢自動車道 · 続きを見る »

松阪インターチェンジ

松阪インターチェンジ(まつさかインターチェンジ)は、三重県松阪市にある伊勢自動車道のインターチェンジである。.

新しい!!: 勢和多気ジャンクションと松阪インターチェンジ · 続きを見る »

日本のインターチェンジ一覧 さ行

日本のインターチェンジ一覧 さ行(にっぽんのインターチェンジいちらん さぎょう)は、日本の道路のインターチェンジ(IC)・ジャンクション(JCT)・都市高速道路などの出入口(ランプ)・本線料金所のうち、さ行の文字で始まるものの一覧である。 読みを付け、同名・同表記のIC・JCTには道路名も付けた。.

新しい!!: 勢和多気ジャンクションと日本のインターチェンジ一覧 さ行 · 続きを見る »

2006年

この項目では、国際的な視点に基づいた2006年について記載する。.

新しい!!: 勢和多気ジャンクションと2006年 · 続きを見る »

3月

『ベリー公のいとも豪華なる時祷書』より3月 3月(さんがつ)は、グレゴリオ暦で年の第3の月に当たり、31日間ある。 日本では、旧暦3月を弥生(やよい)と呼び、現在でも新暦3月の別名としても用いる。弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力で、これに対する異論は特にない。 ヨーロッパ諸言語での呼び名であるmars,marzo,Marchなどはローマ神話のマルス (Mars) の月を意味するMartiusから取ったもの。 古代ローマの暦(ユリウス暦より前)においては、年の最初の月は現在の3月にあたる。閏年の日数調整を2月に行うのは、当時の暦での最後の月に日数調整を行っていたことの名残である。 3月はその年の11月と同じ曜日で始まり、平年には2月と同じとなる。.

新しい!!: 勢和多気ジャンクションと3月 · 続きを見る »

3月11日

3月11日(さんがつじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から70日目(閏年では71日目)にあたり、年末まであと295日ある。 日本では2011年に東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生し、東北地方や関東地方の太平洋沿岸等を巨大な津波が襲った。.

新しい!!: 勢和多気ジャンクションと3月11日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

勢和多気JCT

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »