ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

創元推理

索引 創元推理

『創元推理』(そうげんすいり)は、東京創元社が1992年から2003年まで発行していた年刊または季刊、年2回刊の文芸雑誌。主に国内の推理小説、評論を掲載していた。2003年に『ミステリーズ!』としてリニューアルされ、刊行が続いている。.

87 関係: 加納朋子城平京城昌幸いしいひさいち多岐川恭大倉崇裕天藤真宮部みゆき小栗虫太郎山口雅也 (小説家)岩崎正吾巽昌章中井英夫三人目の幽霊一条栄子幻影城 (雑誌)二階堂黎人五十円玉二十枚の謎今邑彩伊井圭伊神貴世佐々木俊介佐藤春夫依井貴裕土屋隆夫北代美和子北村薫北森鴻ミネット・ウォルターズミステリーズ!ロス・マクドナルドピエール・アンリ・カミフレッド・カサックドロシー・L・セイヤーズカトリーヌ・アルレークリスチアナ・ブランドジャック・フットレル光原百合剣持鷹士創元推理21創元推理短編賞創元推理評論賞倉知淳矢口敦子石川真介篠田真由美紀田順一郎美唄清斗甲賀三郎 (作家)瀬尾こると...瀬下耽白峰良介E・C・ベントリー芦辺拓須藤南翠西澤保彦鮎川哲也鮎川哲也と十三の謎鮎川哲也賞貫井徳郎黒崎緑辻真先近藤史恵霞流一若竹七海逆山洋折原一東京創元社村瀬継弥椿實毒入りチョコレート事件水谷準江戸川乱歩法月綸太郎渡辺啓助満坂太郎澤木喬服部まゆみ本格ミステリ・ベスト10有栖川有栖戸松淳矩文芸雑誌日影丈吉日本推理作家協会愛川晶1992年2003年 インデックスを展開 (37 もっと) »

加納朋子

加納 朋子(かのう ともこ、1966年 - )は日本の小説家・推理作家。福岡県北九州市出身。夫は推理作家の貫井徳郎。.

新しい!!: 創元推理と加納朋子 · 続きを見る »

城平京

城平 京(しろだいら きょう、1974年6月15日 - )は、日本の推理作家、漫画原作者。奈良県出身。大阪市立大学卒業。 第8回鮎川哲也賞最終候補作『名探偵に薔薇を』(創元推理文庫)にて、長編ミステリデビュー。その後、漫画『スパイラル 〜推理の絆〜』(月刊少年ガンガン連載)の原作を手がけ、大ヒットシリーズとなる。2012年、『虚構推理 鋼人七瀬』で第12回本格ミステリ大賞受賞。 筆名は平城京のもじり。海中無脊椎動物をこよなく愛する。自画像はクラゲ。.

新しい!!: 創元推理と城平京 · 続きを見る »

城昌幸

城 昌幸(じょう まさゆき、1904年6月10日 - 1976年11月27日)は、日本の小説家、推理作家、詩人、編集者。.

新しい!!: 創元推理と城昌幸 · 続きを見る »

いしいひさいち

いしい ひさいち(本名石井壽一、男性、1951年(昭和26年)9月2日 - )は、日本の漫画家である。最長期作品はののちゃん、代表作はがんばれ!!タブチくん!!である。編集プロダクション「チャンネルゼロ」監査役。.

新しい!!: 創元推理といしいひさいち · 続きを見る »

多岐川恭

多岐川 恭(たきがわ きょう、1920年1月7日 - 1994年12月31日)は、日本の小説家、推理作家。本名、松尾 舜吉。福岡県八幡市(現・北九州市)生まれ。東京帝国大学経済学部卒業。 毎日新聞社西部本社に勤務する中、白家太郎(しらが たろう)の筆名で小説を書く。1958年、『濡れた心』で江戸川乱歩賞、『落ちる』で直木賞を受賞。本格物からSF、時代ミステリーまで、多数の作品を発表した。また「ゆっくり雨太郎捕物控」などの時代小説もある。.

新しい!!: 創元推理と多岐川恭 · 続きを見る »

大倉崇裕

大倉 崇裕(おおくら たかひろ、1968年 - )は日本の推理作家。京都府出身。学習院大学法学部卒業。.

新しい!!: 創元推理と大倉崇裕 · 続きを見る »

天藤真

天藤 真(てんどう しん、本名遠藤晋、1915年8月8日 - 1983年1月25日)は日本の推理作家。東京都生まれ。東京帝国大学国文科卒。同盟通信社記者を経て、戦後は千葉県で開拓農民となる。また千葉敬愛短期大学講師も務める。寡作ながらユーモアとウィットに富んだ文体、状況設定の巧みさと読者の意表を突く展開の作風が特徴的である。現在、ほとんどの作品が創元推理文庫に入っている。.

新しい!!: 創元推理と天藤真 · 続きを見る »

宮部みゆき

宮部 みゆき(みやべ みゆき、1960年12月23日 - )は、日本の小説家。東京都江東区生まれ。日本推理作家協会会員。日本SF作家クラブ会員。雑誌幻影城ファンクラブ「怪の会」元会員。 OL、法律事務所、東京ガス集金課勤務の後、小説家になる。1987年、「我らが隣人の犯罪」でデビューする。以後、『龍は眠る』(日本推理作家協会賞受賞)『火車』(山本周五郎賞受賞)『理由』(直木賞受賞)『模倣犯』(毎日出版文化賞特別賞受賞)などのミステリー小説や、『本所深川ふしぎ草紙』(吉川英治文学新人賞受賞)『ぼんくら』などの時代小説で人気作家となる。ほかに、ファンタジーやジュブナイルものの作品がある。.

新しい!!: 創元推理と宮部みゆき · 続きを見る »

小栗虫太郎

小栗 虫太郎(おぐり むしたろう、1901年(明治34年)3月14日 - 1946年(昭和21年)2月10日)は、日本の小説家、推理作家、秘境冒険作家。東京都千代田区外神田出身。本名は小栗 栄次郎(おぐり えいじろう)。漢語カタカナルビと西洋の知識に彩られた、極度のペダントリー(衒学趣味)的作風で著名。代表作は、デビュー作『完全犯罪』、推理小説の三大奇書の一つといわれる『黒死館殺人事件』、秘境探検小説の連作『人外魔境』など。.

新しい!!: 創元推理と小栗虫太郎 · 続きを見る »

山口雅也 (小説家)

山口 雅也(やまぐち まさや、1954年 - )は日本の小説家、推理作家、評論家。.

新しい!!: 創元推理と山口雅也 (小説家) · 続きを見る »

岩崎正吾

岩崎 正吾(いわさき せいご、1944年11月11日- )は日本の推理作家、時代小説作家、ノンフィクション作家。本名、岩崎 征吾。山梨県甲府市生まれ、在住。甲府第一高等学校、早稲田大学文学部卒業。.

新しい!!: 創元推理と岩崎正吾 · 続きを見る »

巽昌章

巽 昌章(たつみ まさあき、1957年4月5日 - )は、ミステリー批評家、弁護士(大阪弁護士会所属、登録番号:21271)、関西学院大学大学院司法研究科教授。三重県上野市出身。京都大学法学部卒業。京都大学推理小説研究会OB。2006年に刊行した初の評論集、『論理の蜘蛛の巣の中で』(講談社刊)で、2007年、第60回日本推理作家協会賞評論その他の部門と第7回本格ミステリ大賞評論・研究部門を受賞した。.

新しい!!: 創元推理と巽昌章 · 続きを見る »

中井英夫

中井 英夫(なかい ひでお、本名同じ、1922年(大正11年)9月17日 - 1993年(平成5年)12月10日)は、日本の短歌編集者、小説家、詩人。三大奇書とされる代表作の『虚無への供物』の作者として著名であるが、ノヴェレット主体のマニエリスティクな推理小説・幻想文学において知られている。別名に塔 晶夫(とう あきお)、碧川 潭(みどりかわ ふかし)、緑川弓雄、黒鳥館主人、流薔園園丁、月蝕領主、ハネギウス一世。.

新しい!!: 創元推理と中井英夫 · 続きを見る »

三人目の幽霊

『三人目の幽霊』(さんにんめのゆうれい、Another Ghost)は、大倉崇裕による日本の推理小説の短編集。 表題作は1997年に第4回創元推理短編賞佳作に選ばれた、著者のデビュー作であり、後に「落語シリーズ」としてシリーズ化される。 2002年版の本格ミステリベスト10にて、第6位に選ばれた。.

新しい!!: 創元推理と三人目の幽霊 · 続きを見る »

一条栄子

一条 栄子(いちじょう えいこ、1903年(明治36年)2月28日 - 1977年(昭和52年)6月30日)は日本の探偵作家。デビュー当初はバロネス・オルツィをもじった小流智尼(おるちに)の筆名を用いていた。本名は丹羽栄子(旧姓は北本)。日本の女性探偵作家の草分けの一人であるが、約3年半の間に短編10編を発表しただけで、家庭の事情で筆を折った。.

新しい!!: 創元推理と一条栄子 · 続きを見る »

幻影城 (雑誌)

『幻影城』(げんえいじょう)とは、1975年(昭和50年)から1979年(昭和54年)まで発行されていた日本の小説雑誌である。.

新しい!!: 創元推理と幻影城 (雑誌) · 続きを見る »

二階堂黎人

二階堂 黎人(にかいどう れいと、1959年(昭和34年)7月19日 - )は、日本の小説家。東京都出身。本名 大西克己。.

新しい!!: 創元推理と二階堂黎人 · 続きを見る »

五十円玉二十枚の謎

五十円玉二十枚の謎(ごじゅうえんだまにじゅうまいのなぞ)は、推理作家の若竹七海が大学生のときに体験した奇妙な出来事を巡る謎。その奇妙な出来事とは、若竹七海がアルバイトをしていた池袋の書店で、毎週土曜日になると50円玉20枚を握りしめた男が現われて、千円札への両替だけ済ませるといそいそと帰っていったというものである。今までに多くの推理作家がこの謎に挑戦しており、解答の一般公募も1991年と2000年の計2回行われている。.

新しい!!: 創元推理と五十円玉二十枚の謎 · 続きを見る »

今邑彩

今邑 彩(いまむら あや、1955年3月13日 - 2013年2月頃)は、日本の小説家、推理作家。本名は今井 恵子(いまい けいこ)。.

新しい!!: 創元推理と今邑彩 · 続きを見る »

伊井圭

伊井 圭(いい けい、1948年8月 - 2014年12月 )は日本の小説家、推理作家。埼玉県深谷市生まれ。1996年、石川啄木を探偵役、言語学者の金田一京助を助手役に据えた短編推理小説「高塔奇譚」で第3回創元推理短編賞を受賞しデビューした。  晩年は地元、深谷市の商業観光振興のため、深谷宿ミステリーツアーを書き下ろす。ビジネス作家、廣川洲伸や小説クラブ新人賞応募時代からの友人、第19回小説クラブ新人賞受賞作家の冴島学らと親交を深める。伊井圭のミステリーツアーを廣川洲伸が受け継ぎ、冴島学の居住地や全国各地で実践している。.

新しい!!: 創元推理と伊井圭 · 続きを見る »

伊神貴世

伊神 貴世(いかみ たかよ、1975年 - )は日本の小説家、推理作家、脚本家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。2000年、戯曲形式の推理短編「シェイクスピア狂い ―十三人目の幽霊たちへ」が第7回創元推理短編賞佳作となり、『創元推理』20号に掲載されデビューした。.

新しい!!: 創元推理と伊神貴世 · 続きを見る »

佐々木俊介

佐々木 俊介(ささき しゅんすけ、1967年9月27日 - )は、日本の推理小説作家、構成作家。 青森県青森市出身、青森県立青森南高等学校から専修大学文学部国文学科へ入学。同校卒業後に小劇団を主宰、演劇活動を経て、ミステリ作家を志す。 1995年、第6回鮎川哲也賞(東京創元社主催)にて佳作入選、同応募作『繭の夏』でデビュー。 寡作という表現では言い表せないほどの寡作作家であり、第2長編『模像殺人事件』を発表したのはデビューから9年後の2004年末のことである。なお、『模像殺人事件』は『2006本格ミステリ・ベスト10』(原書房)において年間ランキング第10位に選出された。 2016年8月、第3長編『魔術師』をHP上で無償公開。 近年はBSジャパン『欧州 美の浪漫紀行』シリーズなど構成作家としても活動している。.

新しい!!: 創元推理と佐々木俊介 · 続きを見る »

佐藤春夫

佐藤 春夫(さとう はるお、1892年(明治25年)4月9日 - 1964年(昭和39年)5月6日)は、近代日本の詩人・作家。艶美清朗な詩歌と倦怠・憂鬱の小説を軸に、文芸評論・随筆・童話・戯曲・評伝・和歌とその活動は多岐に及び、明治末期から昭和まで旺盛に活動した。筆名を潮鳴、沙塔子、雅号を能火野人と称した。初代新宮市名誉市民。.

新しい!!: 創元推理と佐藤春夫 · 続きを見る »

依井貴裕

依井 貴裕(よりい たかひろ、1964年2月15日 - )は日本の小説家、推理作家。大阪府生まれ。関西学院大学文学部卒業。本格ミステリ作家クラブ会員。大阪市職員として働いていた1990年、東京創元社の書き下ろし推理小説シリーズ「鮎川哲也と十三の謎」全13冊のうちの1冊を公募する企画「十三番目の椅子」に英池恵夢(はないけ めぐむ)名義で応募し、最終候補作となった『記念樹(メモリアル・トゥリー)』でデビューした(受賞者は今邑彩)。 アマチュアマジシャンであり、泡坂妻夫の弟子である。.

新しい!!: 創元推理と依井貴裕 · 続きを見る »

土屋隆夫

土屋 隆夫(つちや たかお、1917年1月25日 - 2011年11月14日)は、日本の小説家・推理作家。.

新しい!!: 創元推理と土屋隆夫 · 続きを見る »

北代美和子

北代 美和子(きただい みわこ、1953年 - )は、日本の翻訳家、推理小説作家。.

新しい!!: 創元推理と北代美和子 · 続きを見る »

北村薫

北村 薫(きたむら かおる、本名:宮本 和男、1949年12月28日 - )は、日本の小説家、推理作家。埼玉県北葛飾郡杉戸町生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。.

新しい!!: 創元推理と北村薫 · 続きを見る »

北森鴻

北森鴻 (きたもり こう、本名:新道研治、1961年11月15日 - 2010年1月25日)は日本の推理作家。小学館の編集プロダクションを経て、作家デビュー。骨董や民俗学などの分野を得意とする。.

新しい!!: 創元推理と北森鴻 · 続きを見る »

ミネット・ウォルターズ

ミネット・ウォルターズ(Minette Walters、1949年9月26日 - )はイギリスの女流推理小説家。.

新しい!!: 創元推理とミネット・ウォルターズ · 続きを見る »

ミステリーズ!

『ミステリーズ!』は、東京創元社が刊行する文芸雑誌である。発売日は偶数月12日。書籍扱い。.

新しい!!: 創元推理とミステリーズ! · 続きを見る »

ロス・マクドナルド

・マクドナルド(Ross Macdonald、1915年12月13日 - 1983年7月11日)は、アメリカ合衆国の推理作家で、特にハードボイルドの作家である。本名はケネス・ミラー(Kenneth Millar)。.

新しい!!: 創元推理とロス・マクドナルド · 続きを見る »

ピエール・アンリ・カミ

ピエール=アンリ・カミ(Pierre-Henri Cami、1884年6月20日 - 1958年11月3日)はフランスのユーモア作家。ポー生まれ。ペンネームとしてはアンリ・カミを使用した。.

新しい!!: 創元推理とピエール・アンリ・カミ · 続きを見る »

フレッド・カサック

フレッド・カサック(2005年) フレッド・カサック(Fred Kassak, 1928年 - )はフランスの小説家、推理作家。.

新しい!!: 創元推理とフレッド・カサック · 続きを見る »

ドロシー・L・セイヤーズ

ドロシー・L・セイヤーズ (Dorothy Leigh Sayers、1893年6月13日 - 1957年12月17日) は、オックスフォードに生まれウィッタムに没した英国の作家、翻訳家、現代/古典言語学者、キリスト教人道主義者である。ディテクションクラブ三代会長を務めた。 ドロシー・L.・セイヤーズ (常にこのL.にこだわった)が最も知られているのは、恐らく「ピーター・ウィムジイ卿」ものの推理小説を通してであろう。ウィムジイはセイヤーズのシリーズ探偵で、英国の貴族である。アガサ・クリスティと並ぶ英国女性推理作家であるが、黄金期の作家としては日本では比較的紹介が遅かった。早川書房と東京創元社が訳本を出版している。特に後者は創元推理文庫でピーター卿もの長篇を数多く出版(全作出版予定。2005年12月の段階で第1作から第10作まで刊行済み)、日本でのセイヤーズ受容に大きく貢献した。この項目での固有名詞は、主に創元推理文庫版(浅羽莢子訳)に従う。.

新しい!!: 創元推理とドロシー・L・セイヤーズ · 続きを見る »

カトリーヌ・アルレー

トリーヌ・アルレー(Catherine Arley, 1924年12月15日 - )は、フランスの小説家、推理作家。ベストセラーとなった、残酷な性格の女性を主人公とする『わらの女』などで知られる。本名はピエレット・ペルノ(Pierrette Pernot)。.

新しい!!: 創元推理とカトリーヌ・アルレー · 続きを見る »

クリスチアナ・ブランド

リスチアナ・ブランド(Christianna Brand、本名: メアリー・クリスチアナ・ルイス(Mary Christianna Lewis)、旧姓: ミルン(Milne)、1907年12月17日 - 1988年3月11日)は、イギリスの推理作家、児童文学作家。別名義としてメアリー・アン・アッシュ(Mary Ann Ashe)、アナベル・ジョーンズ(Annabel Jones)、メアリー・ローランド(Mary Roland)、チャイナ・トンプスン(China Thompson)がある。.

新しい!!: 創元推理とクリスチアナ・ブランド · 続きを見る »

ジャック・フットレル

ャック・ヒース・フットレル(Jacques Heath Futrelle, 1875年4月9日 - 1912年4月15日頃)は、アメリカ合衆国のジャーナリスト・小説家・推理作家。.

新しい!!: 創元推理とジャック・フットレル · 続きを見る »

光原百合

光原 百合(みつはら ゆり、1964年5月6日 - )は、日本の小説家。本名同じ。尾道市立大学芸術文化学部日本文学科教授。絵本・詩・翻訳も手掛けている。.

新しい!!: 創元推理と光原百合 · 続きを見る »

剣持鷹士

剣持 鷹士(けんもち たかし、1962年 - )は、鹿児島県出身の日本の小説家、推理作家、弁護士。.

新しい!!: 創元推理と剣持鷹士 · 続きを見る »

創元推理21

『創元推理21』(そうげんすいり21)は、東京創元社が発行していた文庫サイズの文芸雑誌。表紙には「本格ミステリの専門誌」というコピーが書かれている。2001年5月から2003年2月までで計5冊刊行された。 前身はミステリ雑誌『創元推理』(1992年10月~2000年10月)で、それが21号を迎えるにあたって、改名したものである。 2003年6月、誌名を『ミステリーズ!』に変更し、リニューアルした。.

新しい!!: 創元推理と創元推理21 · 続きを見る »

創元推理短編賞

創元推理短編賞(そうげんすいりたんぺんしょう)は1994年から2003年までの間、東京創元社によって主催された、推理小説を対象とする公募新人文学賞である。受賞作及び選評などは東京創元社の文芸雑誌『創元推理』および『創元推理21』に掲載されていた。 2004年、発表誌の誌名が『ミステリーズ!』に変更されたのに伴い、ミステリーズ!短編賞に改称した。.

新しい!!: 創元推理と創元推理短編賞 · 続きを見る »

創元推理評論賞

創元推理評論賞(そうげんすいりひょうろんしょう)は1994年から2003年までの間、東京創元社によって主催された、ミステリー分野の評論・研究を対象とする公募新人文学賞である。第10回をもって休止となった。受賞作や選評などは東京創元社の雑誌『創元推理』、『創元推理21』、『ミステリーズ!』に掲載された。規定枚数は原稿用紙30枚~100枚、賞金は30万円だった。 1995年には、この賞の選考委員と受賞者を中心にして探偵小説研究会が結成され、以来「本格ミステリ・ベスト10」、「本格ミステリこれがベストだ!」の編著をはじめとする評論活動を行っている。.

新しい!!: 創元推理と創元推理評論賞 · 続きを見る »

倉知淳

倉知 淳(くらち じゅん、1962年4月25日 - )は、日本の推理小説家。.

新しい!!: 創元推理と倉知淳 · 続きを見る »

矢口敦子

口 敦子(やぐち あつこ 1953年 - )は、日本の小説家。女性。北海道函館市生まれ。.

新しい!!: 創元推理と矢口敦子 · 続きを見る »

石川真介

石川 真介(いしかわしんすけ、1953年 - )は、日本の推理作家。福井県鯖江市生まれ。.

新しい!!: 創元推理と石川真介 · 続きを見る »

篠田真由美

真由美(しのだ まゆみ、1953年 - )は、日本の小説家・推理作家。東京都本郷生まれ。1977年、早稲田大学第二文学部卒業(専攻は東洋文化)。1987年、『北イタリア幻想旅行』を上梓。同年、「五月よ高くオルガンを鳴らせ」が第6回すばる文学賞の最終候補作になっている。1992年、第2回鮎川哲也賞の最終候補作となった『琥珀の城の殺人』でミステリ作家としてデビュー。代表作は、建築学にも造詣が深いことが伺える「建築探偵桜井京介の事件簿」シリーズや、伝奇小説「龍の黙示録」シリーズなど。2011年、「建築探偵桜井京介の事件簿」シリーズが完結した。ミステリから伝奇小説、ファンタジー小説まで幅広いジャンルで執筆活動を行っている。流麗な文体が特徴。.

新しい!!: 創元推理と篠田真由美 · 続きを見る »

紀田順一郎

紀田 順一郎(きだ じゅんいちろう、1935年4月16日 - )は、日本の評論家、翻訳家、小説家。日本文芸家協会、日本ペンクラブ、各会員。 神奈川県横浜市中区生まれ。横浜国立大学神奈川師範学校横浜中学校から慶應義塾高等学校を経て、慶應義塾大学経済学部卒。 本名は佐藤 俊(さとう たかし)。ペンネームの「紀田」はきだみのるから、「順一郎」は谷崎潤一郎に由来している。.

新しい!!: 創元推理と紀田順一郎 · 続きを見る »

美唄清斗

美唄 清斗(びばい さやと、1935年 - )は日本の小説家、推理作家。京都府生まれ。本格ミステリ作家クラブ会員。.

新しい!!: 創元推理と美唄清斗 · 続きを見る »

甲賀三郎 (作家)

賀 三郎(こうが さぶろう、1893年(明治26年)10月5日 - 1945年(昭和20年)2月14日)は、小説家・作家・推理作家、戯曲作家。本名は春田 能為(はるた よしため)。.

新しい!!: 創元推理と甲賀三郎 (作家) · 続きを見る »

瀬尾こると

尾 こると(せお こると)は、日本の小説家、推理作家。大分県別府市出身。愛媛大学教育学部特設音楽科卒業。作風は、架空の国を舞台に展開するファンタジック・ミステリ。.

新しい!!: 創元推理と瀬尾こると · 続きを見る »

瀬下耽

下 耽(せじも たん、1904年(明治37年)2月24日 - 1989年(平成元年)9月5日)は日本の探偵小説家。代表作に「欺く灯」「柘榴病」など。別名義に秘名生。本名は綱良(つなよし)。 ペンネームは、オスカー・ワイルドの耽美主義的な小説に惹かれていたことによる。.

新しい!!: 創元推理と瀬下耽 · 続きを見る »

白峰良介

白峰 良介(しらみね りょうすけ、1955年 - )は、日本の推理作家。兵庫県神戸市出身。同志社大学法学部法律学科卒。在学中は推理小説研究会に所属。同時期のメンバーに作家の有栖川有栖、加地尚武らがいた。妻は同じく推理作家で同研究会出身の黒崎緑。 コピーライター・パズル作家としてのペンネームは三輪みわ。パズル作家としては、『クイズ・パズルの遊園地』シリーズ(「通勤・通学編」、「オフィス・学校編」、「在宅・オタク編」の3冊。KKベストセラーズ、1992年7月)などにアイディアを提供している。.

新しい!!: 創元推理と白峰良介 · 続きを見る »

E・C・ベントリー

ドマンド・クレリヒュー・ベントリー(Edmund Clerihew Bentley, 1875年7月10日 - 1956年3月30日)は、イギリスのジャーナリスト、詩人、推理作家。長編推理小説『トレント最後の事件』の作者として著名である。二男はイラストレーターとして知られるニコラス・ベントリー (Nicolas Bentley)。.

新しい!!: 創元推理とE・C・ベントリー · 続きを見る »

芦辺拓

芦辺 拓(あしべ たく、1958年5月21日 - )は、日本の推理作家。本名小畠 逸介(こばた としゆき)。大阪府大阪市出身。妻の風呂本佳苗はピアニストで、風呂本武敏・風呂本惇子夫妻の娘。.

新しい!!: 創元推理と芦辺拓 · 続きを見る »

須藤南翠

藤 南翠(すどう なんすい、安政4年11月3日(1857年12月18日) - 大正9年(1920年)2月4日)は、伊予国宇和島出身の小説家・新聞記者。本名は須藤 光暉(すどう みつてる)。妻は矢野龍渓の姪である小林シズ。息子は建築家の眞金、孫に詩人の須藤伸一がいる。.

新しい!!: 創元推理と須藤南翠 · 続きを見る »

西澤保彦

西澤 保彦(にしざわ やすひこ、1960年12月25日 - )は、日本の小説家・推理作家・SF作家。高知県安芸市生まれ。高知県高知市在住。高知県立安芸高等学校、米国私立創作法専修卒業。.

新しい!!: 創元推理と西澤保彦 · 続きを見る »

鮎川哲也

鮎川 哲也(あゆかわ てつや、1919年2月14日 - 2002年9月24日)は、日本の小説家。本名、中川 透(なかがわとおる)。東京府に生まれ、大連に育つ。拓殖大学商学部卒。 アリバイ崩しを得意とし、『ペトロフ事件』『黒いトランク』『人それを情死と呼ぶ』など、鬼貫警部を探偵役とする本格推理小説を発表。ほか『りら荘事件』『死者を笞打て』などの長編小説や多数の短編小説、さらにはアンソロジーの編纂や、新人の育成などにも力を尽くした。.

新しい!!: 創元推理と鮎川哲也 · 続きを見る »

鮎川哲也と十三の謎

鮎川哲也と十三の謎(あゆかわてつやとじゅうさんのなぞ)は東京創元社が刊行した全13冊の書き下ろし国内推理小説シリーズ。1988年から翌1989年にかけて刊行された。監修は推理作家の鮎川哲也。.

新しい!!: 創元推理と鮎川哲也と十三の謎 · 続きを見る »

鮎川哲也賞

鮎川哲也賞(あゆかわてつやしょう)は、東京創元社が主催する公募の新人文学賞。「創意と情熱溢れる鮮烈な推理長編」を募集する。 1988年、東京創元社が全13巻の書き下ろし推理小説シリーズ「鮎川哲也と十三の謎」を刊行する際、その最終巻を「十三番目の椅子」として一般公募した。翌年、その企画を発展する形で鮎川哲也賞が創設された。正賞はコナン・ドイル像、賞金は印税全額。受賞作は、毎年10月前後に東京創元社より刊行される。 贈呈式は毎年、飯田橋にあるホテルメトロポリタンエドモント〈悠久の間〉にて、ミステリーズ!新人賞と合同で行われる。.

新しい!!: 創元推理と鮎川哲也賞 · 続きを見る »

貫井徳郎

貫井 徳郎(ぬくい とくろう、1968年2月25日 - )は、日本の小説家・推理作家。東京都渋谷区生まれ。早稲田大学商学部卒業。妻は同じく推理作家の加納朋子。.

新しい!!: 創元推理と貫井徳郎 · 続きを見る »

黒崎緑

黒崎 緑(くろさき みどり、1958年6月26日 - )は、推理作家。兵庫県生まれ。同志社大学文学部卒。大学時代は推理小説研究会に所属。当時のメンバーには、同じく推理作家の有栖川有栖らがいる。夫であり、やはり推理作家の白峰良介も、当時の会員のひとりである。大学卒業後、1989年に『ワイングラスは殺意に満ちて』で第7回サントリーミステリー大賞の読者賞を受賞し、デビュー。その後の著作に、しゃべくりホームズこと保住純一と、つっこみワトソンこと和戸晋平が登場し、作品のほとんど全てが、二人の会話文で成り立つ「しゃべくり探偵シリーズ」がある。現在大阪府堺市在住で、以前は桃山台に住んで居た。 また、阪神タイガースファン、またアメリカのプロレス団体WWEファンである。 自身のサイトではWWEレスラーの雑誌やTV等のインタビューの翻訳を独自に掲載も行っている。.

新しい!!: 創元推理と黒崎緑 · 続きを見る »

辻真先

辻 真先(つじ まさき、1932年3月23日 『文藝年鑑 2015』日本文藝家協会/編、新潮社発行、2015年6月30日初版 巻末「文化各界人名簿」より。 - )は、日本のアニメ・特撮脚本家、推理冒険作家、漫画原作者、旅行評論家、エッセイスト、デジタルハリウッド大学名誉教授。.

新しい!!: 創元推理と辻真先 · 続きを見る »

近藤史恵

近藤 史恵(こんどう ふみえ、1969年5月20日 - )は日本の推理作家、小説家。.

新しい!!: 創元推理と近藤史恵 · 続きを見る »

霞流一

霞 流一(かすみ りゅういち、1959年5月18日 - )は、日本の推理作家。本名:有正 真一郎(ありまさ しんいちろう)。.

新しい!!: 創元推理と霞流一 · 続きを見る »

若竹七海

若竹 七海(わかたけ ななみ、1963年 - )は日本の作家。東京都生まれ。立教大学文学部史学科卒。夫は評論家(バカミスの提唱、ミステリ映画の研究で知られる)の小山正。.

新しい!!: 創元推理と若竹七海 · 続きを見る »

逆山洋

逆山 洋(さかやま ひろし、1949年 - )は、日本の小説家、推理作家。大学教授。鹿児島市生まれ。日本推理作家協会会員。東京大学大学院博士課程ドイツ文学専攻中退。.

新しい!!: 創元推理と逆山洋 · 続きを見る »

折原一

折原 一(おりはら いち、1951年11月16日 - )は日本の小説家・推理作家。埼玉県久喜市生まれ、埼玉県白岡市白岡町在住。日本推理作家協会、本格ミステリ作家クラブ会員。.

新しい!!: 創元推理と折原一 · 続きを見る »

東京創元社

株式会社東京創元社(とうきょうそうげんしゃ)は、日本の出版社である。.

新しい!!: 創元推理と東京創元社 · 続きを見る »

村瀬継弥

村瀬 継弥(むらせ つぐや、1956年 - )は日本の小説家、推理作家。岐阜県生まれ。早稲田大学第一文学部文芸科卒業。1995年、『藤田先生のミステリアスな一年』が東京創元社主催の第6回鮎川哲也賞佳作となりデビューした(受賞は北森鴻、もう1人の佳作は佐々木俊介)。 デビューの2年前に短編「藤田先生と人間消失」が鮎川哲也選の公募アンソロジー『本格推理』に採用され、日本推理作家協会が選ぶ『1994年版 推理小説年鑑 推理小説代表作選集』にも収録された。 また、デビュー4年前の1991年には、「藤田先生の婚約」が、桃園書房主催の第14回小説CLUB新人賞の佳作となっている。.

新しい!!: 創元推理と村瀬継弥 · 続きを見る »

椿實

椿 實(つばき みのる、1925年10月31日 - 2002年3月28日)は東京府出身の小説家。椿 実とも表記。 東京市神田区山本町(現・東京都千代田区外神田)に生まれ、下谷区池之端七軒町(現・台東区池之端)に育つ『椿實全作品』自筆年譜。生家は医療器械や注射針を製造。 東京府女子師範学校(現・東京学芸大学)付属幼稚園から同校付属小学校に学ぶ。同級に荻昌弘がいた。東京府立第五中学校(現・東京都立小石川中等教育学校)を経て旧制都立高等学校(現・首都大学東京)文科一組に入学。在学中、1946年に吉行淳之介たちと同人誌『葦』を創刊。1947年、東京大学文学部哲学科入学、同年、吉行たちと第14次『新思潮』を創刊し、同誌第2号に発表した「メーゾン・ベルビウ地帯」で柴田錬三郎や三島由紀夫たちに高く評価される。在学中、『群像』『モダン日本』などに作品を発表。『群像』の創作合評で谷崎潤一郎の初期作品と比較されたことがある。吉行淳之介は、当時の椿を「下町のドン・ファン」と形容している吉行淳之介『私の文学放浪』。 1950年、東京大学大学院(専攻・宗教学宗教史学)に入学。在学中、『新青年』『群像』などに作品を発表。1957年頃に小説の執筆をほぼ停止。その理由について椿みずからは朝鮮動乱の特需で家業の手伝いが多忙になったためと説明しているが、友人の中井英夫は「実情はいささか違っているようだ。何より椿の作品は当時まだあまりにも新しすぎ、そのペンはまたあまりに鋭く、かつ脆かった」と述べている。また吉行淳之介は「椿實の当時の作品は、昭和初年の新興芸術家をおもわせるところもあるが、腐りやすい部分ははるかに寡く、いま読んでも新鮮である。彼の作品を久しく見ることがないが、職業作家として立ってゆく難しさを痛感させられる。古い言葉だがやはり『運・鈍・根』が必要であり、彼は『鈍』において欠けるところがあった」と回想している。澁澤龍彥からも「反時代的な絢爛たるレトリック」を高く評価され、「埋もれさせておくのは惜しい」と才能を讃えられた。 1953年5月から東京都江東区立深川第六中学校教諭中井、231頁。東京都立城北高等学校、東京都立小松川高等学校などの教諭を経て、東京都立竹早高等学校定時制教頭、東京都立深川商業高等学校校長などを歴任。日本神話の研究家としても知られた。.

新しい!!: 創元推理と椿實 · 続きを見る »

毒入りチョコレート事件

『毒入りチョコレート事件』(どくいりチョコレートじけん、The Poisoned Chocolates Case)は英国の作家アントニー・バークリー作の推理小説である。1929年発表。日本では『新青年』の1934年8月号に「毒殺六人賦」の題名で初めて翻案が掲載された。.

新しい!!: 創元推理と毒入りチョコレート事件 · 続きを見る »

水谷準

水谷 準(みずたに じゅん、1904年3月5日 - 2001年3月20日)は日本の小説家、推理作家、翻訳家、編集者。.

新しい!!: 創元推理と水谷準 · 続きを見る »

江戸川乱歩

江戸川 乱歩(えどがわ らんぽ、旧字体:江戶川 亂步、男性、1894年(明治27年)10月21日 - 1965年(昭和40年)7月28日)は、大正から昭和期にかけて主に推理小説を得意とした小説家・推理作家である。また、戦後は推理小説専門の評論家としても健筆を揮った。実際に探偵として、岩井三郎探偵事務所(ミリオン資料サービス)に勤務していた経歴を持つ。 本名は平井 太郎(ひらい たろう)。日本推理作家協会初代理事長。位階は正五位。勲等は勲三等。 ペンネーム(江戸川乱歩)は作家の、エドガー・アラン・ポーに由来する。.

新しい!!: 創元推理と江戸川乱歩 · 続きを見る »

法月綸太郎

法月 綸太郎(のりづき りんたろう、1964年10月15日 - )は、日本の小説家・推理作家・評論家。島根県松江市出身。京都市在住。京都大学法学部卒業。新本格派ミステリー作家の代表的な一人。2013年から、本格ミステリ作家クラブ第4代会長。.

新しい!!: 創元推理と法月綸太郎 · 続きを見る »

渡辺啓助

渡辺 啓助(わたなべ けいすけ、1901年(明治34年)1月10日(1900年末?) - 2002年(平成14年)1月19日)は、日本の推理作家。本名は渡辺圭介。渡辺伊太郎・渡辺ツネの次男で、画家の渡辺東は娘、推理作家の渡辺温は実弟である。秋田県秋田市生まれ。 セメント技師の父の赴任のため、生後まもなく北海道谷好村(現・北斗市)に、次いで1905年東京都深川に、1912年茨城県高鈴村(現・日立市)に転居。茨城県水戸中学校(現 茨城県立水戸第一高等学校)を経て、1920年青山学院高等部英語師範科入学。1925年同校を卒業し、群馬県立渋川中学校(現 群馬県立渋川高等学校)で英語教員となるが、翌1926年辞職し九州帝国大学(現 九州大学)法文学部史学科に入学。西洋史を専攻した。 大学在学中の1928年、渡辺温とともに江戸川乱歩名義でエドガー・アラン・ポーの短編を翻訳、「ポー、ホフマン集 世界大衆文学全集30」(改造社)に掲載。1929年、「新青年」の企画「映画俳優による探偵小説競作」に、当時の人気俳優岡田時彦のゴーストライターとして、処女作「偽眼(いれめ)のマドンナ」を発表。 1930年大学を卒業し、福岡県八女中学校の歴史教師になる。この頃の教え子に、小島直記、中薗英助がいる。 筆名を渡辺圭介→渡辺啓介→渡辺啓助と変えながら、「新青年」誌に短編を発表。1935年には第一作品集「地獄横丁」を刊行。1937年、茨城県立龍ヶ崎高等女学校に転任するが、校風を嫌い翌年辞職し上京、以後創作に専念。 1942年、大日本帝国陸軍報道部の嘱託により美川きよとともに「新青年」から大陸に派遣され、内モンゴルのオルドス地方などを視察。この見聞を元にして書かれた作品は3期連続で直木賞候補に推される。 終戦後は家族の疎開先である群馬県渋川町に落ち着き、昭和20年代をほぼこの地で過ごすことになる。「新青年」や「宝石」「講談雑誌」などに多数の短編を書いたほか、連載長編「東京ゴリラ伝」「悪魔の唇」を手掛けた。1954年東京に戻る。1957年には、今日泊亜蘭、矢野徹らとSF同人「おめがクラブ」を設立。1960年から1963年には、木々高太郎に代わって日本探偵作家クラブ(現・日本推理作家協会)4代目会長を務める。この頃から小説の発表は減り、絵・書や詩作などの表現活動を盛んに行うようになる。晩年は鴉に材をとり絵筆をふるった。また、文芸サークル「鴉の会」を主宰した。戦前の「新青年」をはじめとする探偵小説界を知る最後の生き証人であった。.

新しい!!: 創元推理と渡辺啓助 · 続きを見る »

満坂太郎

満坂 太郎(みつさか たろう、1931年6月 - 2003年10月18日)は日本の小説家、推理作家、時代小説家。東京都生まれ。本名は川崎九越。シナリオライターとして活躍後、1996年、新人物往来社主催の第20回歴史文学賞に「倫敦の土産」で佳作入選、同年『海賊丸漂着異聞』で東京創元社主催の第7回鮎川哲也賞を受賞しデビューした。.

新しい!!: 創元推理と満坂太郎 · 続きを見る »

澤木喬

澤木 喬(さわき きょう、1961年7月25日 - )は、千葉県出身の推理作家。立教大学法学部法学科卒(立教ミステリクラブOG、)、専攻は比較憲法。 学生時代から多くの作品を同人誌へ発表し、また当時(1983年5月~1988年5月)、創元推理文庫に挟まれていた小冊子〈紙魚の手帖〉(全41号)のコーナーの一つである「女子大生はチャターボックス」(1984年5月 - 85年)に奈々村ねこ名義でゲスト出演している。ちなみにこのコーナーをレギュラーで担当していた女子大生の一人に若竹七海(木智みはる名義)がいる。 以後、菊地千尋名義や、沢桔梗名義、そして澤木喬名義で、主に東京創元社刊の書籍の解説等に参加。また、いくつかの職業を経験し、教育社では『植物の世界』の編集に関わる。 その後、立教ミステリクラブの創設者である戸川安宣の目にとまり、1990年12月20日『鮎川哲也と十三の謎'90』に収録の短編「鳴神」でデビュー。5日後の12月25日には東京創元社から「創元ミステリ'90」の第10回配本として『いざ言問はむ都鳥』が刊行された。.

新しい!!: 創元推理と澤木喬 · 続きを見る »

服部まゆみ

服部 まゆみ(はっとり まゆみ、1948年10月14日 - 2007年8月16日)は日本の小説家、推理作家、恋愛小説家、銅版画家。東京都出身。 現代思潮社美学校卒業後、銅版画家を目指し加納光於に弟子入りする。1987年に『時のアラベスク』が第7回横溝正史賞大賞を受賞、デビューする。澁澤龍彦世界(ドラコニア)に影響を受け、作品中には澁澤龍彦をモデルとした登場人物もある。1998年、『この闇と光』が直木賞候補になる。2007年に肺癌のため死去。。.

新しい!!: 創元推理と服部まゆみ · 続きを見る »

本格ミステリ・ベスト10

『本格ミステリ・ベスト10』(ほんかくミステリ・ベストテン)は、探偵小説研究会編著の推理小説のランキング本。毎年12月に原書房より刊行される。.

新しい!!: 創元推理と本格ミステリ・ベスト10 · 続きを見る »

有栖川有栖

有栖川 有栖(ありすがわ ありす、本名:上原正英有栖川有栖『月光ゲーム』(1989年、東京創元社) p.300、1959年4月26日 - )は、日本の小説家・推理作家。有栖川有栖・創作塾の塾長。大阪府大阪市東住吉区生まれ。上宮高等学校、同志社大学法学部法律学科卒業。.

新しい!!: 創元推理と有栖川有栖 · 続きを見る »

戸松淳矩

戸松 淳矩(とまつ あつのり、1952年 - )は、日本の小説家、推理作家。京都府学習院大学卒業。.

新しい!!: 創元推理と戸松淳矩 · 続きを見る »

文芸雑誌

文芸雑誌(ぶんげいざっし)とは、雑誌の一種で、書評や評論、小説・詩歌・随筆などの短い作品を中心に掲載するもので、同人の間で刊行されてきたものや、個人や出版社などが発行人となり、原稿を文芸家に依頼したり、一般から募集するものなどがある。内容はいわゆる「文学」だけでなく、美術・音楽・漫画・旅行・料理・哲学・思想などにおよぶものもある。また企画を組み、テーマに合わせた文章や関連事項などを扱い、研究などの発表にも多く利用される。 欧米の19世紀初頭の、出版やジャーナリズムの昂揚に伴って文芸雑誌が誕生した。特にイギリス、ロシア、アメリカ合衆国において盛んであった。初期のものは評論雑誌から発達したもので、必ずしも文芸に特化したものではなく、また発行も長く続かなかった。しかし、19世紀末年ごろになると、文芸雑誌は世界的に大変な活況を見せ、作家の拠点とされるようになる。.

新しい!!: 創元推理と文芸雑誌 · 続きを見る »

日影丈吉

日影 丈吉(ひかげ じょうきち、1908年(明治41年)6月12日) - 1991年(平成3年)9月22日)は、日本の小説家、推理作家、翻訳家。東京都出身。本名は片岡十一。幻想的な作風で、代表作として長篇小説「真赤な子犬」「内部の真実」「応家の人々」、短篇小説「猫の泉」「吸血鬼」、探偵右京慎策の活躍するハイカラ右京シリーズなど。.

新しい!!: 創元推理と日影丈吉 · 続きを見る »

日本推理作家協会

一般社団法人日本推理作家協会(にほんすいりさっかきょうかい、Mystery Writers of Japan, Inc.)は、日本の推理作家団体。 江戸川乱歩が中心となって、1947年に設立された探偵作家クラブが前身。探偵作家クラブ賞(現在の日本推理作家協会賞)の授与、『探偵小説年鑑』の編纂などで、日本の推理小説界の発展に貢献。1954年より江戸川乱歩賞制定。1963年より法人格を有している。.

新しい!!: 創元推理と日本推理作家協会 · 続きを見る »

愛川晶

愛川 晶(あいかわ あきら、1957年5月30日 - )は、日本の小説家・推理作家。福島県福島市生まれ。福島県立福島高等学校を経て、筑波大学第二学群比較文化学類卒業。 高校の社会科教員を勤めながら、1994年、『化身』で第5回鮎川哲也賞を受賞し小説家デビュー。大掛かりなトリックを用いた本格推理小説を数多く執筆している。 シリーズものとしては女子高生探偵が活躍する根津愛シリーズがある。.

新しい!!: 創元推理と愛川晶 · 続きを見る »

1992年

この項目では、国際的な視点に基づいた1992年について記載する。.

新しい!!: 創元推理と1992年 · 続きを見る »

2003年

この項目では、国際的な視点に基づいた2003年について記載する。.

新しい!!: 創元推理と2003年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »