ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権

索引 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権

全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権 最多勝利のポルシェ・962C。 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(ぜんにほんスポーツプロトタイプカーたいきゅうせんしゅけん、通称:JSPC、1986年までは「全日本耐久選手権」)は、1983年から1992年まで開催された国際自動車連盟(FIA)の定めるグループC車両により行われた耐久レースシリーズである。.

86 関係: ADVAN富士1000km富士500マイル富士500km富士スピードウェイ岡田秀樹 (モータースポーツ)仙台ハイランド後輪駆動ノバ・エンジニアリングマーチ・83Gマーチ・85Gマーチ・86Gマーチ・87Gマツダマツダ・MX-R01バブル崩壊ポルシェポルシェ・956ポルシェ・962モータースポーツルマン・LM03Cル・マン24時間レースヴァーン・シュパントムストヨタ・87Cトヨタ・88C-Vトヨタ・89C-Vトヨタ・90C-Vトヨタ・91C-Vトヨタ・TS010トヨタ自動車トラスト (自動車部品)プロトタイプレーシングカーニッサン・モータースポーツ・インターナショナルオートポリスグループCシルエットフォーミュラジャガー (自動車)ジャガー・XJR-14ジャガー・XJR-8ジャガー・XJR-9ジェフ・リーススポーツランドSUGOスポーツカー世界選手権全日本スポーツカー耐久選手権全日本GT選手権国際自動車連盟BMW・M1童夢・84C童夢・RC-83...高橋国光鈴鹿1000km鈴鹿500km鈴鹿サーキット鈴木利男関谷正徳長谷見昌弘MCS・グッピーMINEサーキットV型12気筒V型8気筒WEC-JAPAN星野一義日産・スカイライン日産・スカイラインターボC日産・R382日産・R88C日産・R89C日産・R90CP日産・R91CP日産・R92CP日産自動車日本自動車連盟1982年1983年1983年の全日本耐久選手権1984年の全日本耐久選手権1985年の全日本耐久選手権1986年の全日本耐久選手権1987年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権1988年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権1989年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権1990年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権1991年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権1992年1992年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権 インデックスを展開 (36 もっと) »

ADVAN

世界ツーリングカー選手権に供給されていたタイヤ(2006年) ADVANがサポートする車両は黒と赤の塗装が特徴である。 ADVAN(アドバン)は、1978年より横浜ゴムから発売されているタイヤおよびアルミホイールの各ブランド名である。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とADVAN · 続きを見る »

富士1000km

富士1000km(ふじせんきろ)は、1967年から1992年まで毎年富士スピードウェイで開催されていた耐久レース。鈴鹿1000kmがオイルショックで中断した時期もあったのに対し、富士1000kmはその間も中断せず開催され続けたが、1993年に全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)の崩壊、および景気後退で中止。以降は開催されなくなった。1999年に富士スピードウェイ35周年企画として、ル・マン24時間レース規定による「ル・マン富士1000km」として一度だけ復活した。 2007年、全日本スポーツカー耐久選手権の1戦として組み込まれ、8年ぶりに復活した。 1967年のスタート時はTMSC(トヨタモータースポーツクラブ)の主催。1977年富士ロングディスタンスシリーズ開始と同時に、FISCOクラブの主催となった。1985年全日本耐久選手権の一戦となり国際格式レースとなると同時に再びTMSC主催(VICICと共催)となった。 なお1983年から1988年は「WEC-JAPAN」(WSPCの一戦)として、1989年から1991年は「インターチャレンジ富士1000km」(JSPCの一戦)として、1992年はMSCC(マツダスポーツカークラブ)主催で、富士の1000kmレースは年2回ずつ開催された。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と富士1000km · 続きを見る »

富士500マイル

富士500マイル(ふじごひゃくまいる)は、1977年から1992年まで毎年富士スピードウェイで開催されていた耐久レース。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と富士500マイル · 続きを見る »

富士500km

富士500km(ふじ500キロメートル)は、毎年5月上旬(ゴールデンウィーク)に富士スピードウェイで行われる自動車レース。現在はSUPER GTのシリーズ戦の1つとなっている。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と富士500km · 続きを見る »

富士スピードウェイ

富士スピードウェイ(ふじスピードウェイ、Fuji International Speedway )は、静岡県駿東郡小山町にあるサーキットである。略称は「FSW」。かつては運営会社の「富士スピードウェイ株式会社」の英文社名"Fuji International Speedway Co.,Ltd"にちなみFISCOと表記されていたこともあり、今も一部で併用されている。2000年よりトヨタ自動車の傘下に入る。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と富士スピードウェイ · 続きを見る »

岡田秀樹 (モータースポーツ)

岡田 秀樹(おかだ ひでき、 1958年11月28日 - )は、岡山県生まれのレーシングドライバーである。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と岡田秀樹 (モータースポーツ) · 続きを見る »

仙台ハイランド

仙台ハイランド(せんだいハイランド)は、宮城県仙台市西部の山間にあった、遊園地・ゴルフ場を中心とした複合レジャー施設である。2014年9月までサーキットの営業、2015年8月まで遊園地の営業、2016年11月までゴルフ場の営業が行われていた。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と仙台ハイランド · 続きを見る »

後輪駆動

後輪駆動(こうりんくどう、RWD:Rear Wheel Drive)とは、車輪を有する輸送機器の駆動方式の一つで、前後の車輪のうち後方の車輪を駆動する方式である。後輪駆動と対比される駆動方式は前輪駆動である。後輪駆動はオートバイ、自転車に広く使われ、四輪自動車ではトラック・バスに広く用いられている。かつては乗用車でも主流であったが、小型車から順次前輪駆動が主流となっている。ここでは主に四輪自動車における後輪駆動について述べる。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と後輪駆動 · 続きを見る »

ノバ・エンジニアリング

ノバ・エンジニアリング株式会社(NOVA ENGINIEERING CO.,LTD.)は、静岡県小山町に本社を置く、モータースポーツ事業を基幹業務とする自動車関連会社(レーシングカーコンストラクター)。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とノバ・エンジニアリング · 続きを見る »

マーチ・83G

マーチ・83Gは、マーチ・エンジニアリングが製造した1983年型IMSA GTPおよびグループC用シャシーで、エイドリアン・ニューウェイが設計した。IMSA GTPではドライバーズタイトルとシャシー製造者のタイトルを獲得した。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とマーチ・83G · 続きを見る »

マーチ・85G

マーチ・85Gは、マーチ・エンジニアリングの1985年型グループC・IMSA-GTP用シャシに、日産自動車のセドリック・グロリア用3リットルV型6気筒ターボエンジン・VG30を搭載したグループCカー。1985年の全日本耐久選手権(後の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権)参戦用に日産がマーチより3台購入した。なおマーチ85Gシャーシは全部で11台製作されている。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とマーチ・85G · 続きを見る »

マーチ・86G

マーチ86G・日産 マーチ・86Gは、マーチ・エンジニアリングの1986年型グループC・IMSA-GTP用シャシである。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とマーチ・86G · 続きを見る »

マーチ・87G

マーチ・87Gは、マーチ・エンジニアリングの1987年型グループCシャシーに、日産自動車の3.0リッターV型8気筒ツインターボエンジン・VEJ30を搭載したグループCカー。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とマーチ・87G · 続きを見る »

マツダ

マツダ株式会社(Mazda Motor Corporation)は、広島県を本拠地としている日本の自動車メーカーである。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とマツダ · 続きを見る »

マツダ・MX-R01

マツダ・MX-R01(MXR-01)は、1992年のSWC参戦用にマツダがトム・ウォーキンショー・レーシング(TWR)と共同開発したプロトタイプレーシングカー。合計5台が製作された。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とマツダ・MX-R01 · 続きを見る »

バブル崩壊

バブル崩壊(バブルほうかい)は、日本のバブル景気後退期または後退期末期から景気回復に転じるまでの期間を指す。 内閣府景気基準日付でのバブル崩壊期間(平成不況(第1次平成不況)や複合不況とも呼ばれる)は、1991年(平成3年)3月から1993年(平成5年)10月までの景気後退期を指す。 バブル崩壊により1973年(昭和48年)12月から続いた安定成長期は終わり、失われた20年と呼ばれる低成長期に突入した。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とバブル崩壊 · 続きを見る »

ポルシェ

ポルシェ(Porsche A.G. )は、ドイツの自動車メーカーである。正式な社名は であり、日本語に直訳すると、 「F (フェルディナント) ・ポルシェ名誉工学博士株式会社」となる。 本社はドイツ南西部のシュトゥットガルト。高級スポーツカーとレーシングカーを専門に開発・製造し、中でも1963年に発売されたスポーツカー「911」は改良を重ねながら製造・販売されている。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とポルシェ · 続きを見る »

ポルシェ・956

ポルシェ・956は、ポルシェが、1982年に発効したFIAの新規定(のひとつ)グループCに合わせて造ったプロトタイプレーシングカー(特に、いわゆる「Cカー」)である。開発責任者はノルベルト・ジンガー。ワークススペックが10台、カスタマースペックが1983年型12台、モトロニックを搭載し、956Bともいわれる1984年型6台の計18台が製作された。なお『956C』は誤りである。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とポルシェ・956 · 続きを見る »

ポルシェ・962

ポルシェ・962(Porsche 962 )は、1984年にポルシェがIMSA-GTPクラス用に開発・製作したプロトタイプレーシングカー。グループCレギュレーションで行われていたWEC用に開発・製作された962Cとともに1980年代のスポーツカー・レースにおいてポルシェに多くのタイトルとビッグイベントでの優勝をもたらした。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とポルシェ・962 · 続きを見る »

モータースポーツ

モータースポーツ(motorsports)とは、人間の筋肉以外の機械的なモーターやエンジンなどの原動機を使用して稼働する乗り物を用いて行われる競技・スポーツ。カテゴリと呼ばれる競技ランクや競技種別の違いによって定められたルールやレギュレーションに従い「速さ」を競う競技である。 広義においてはモーターボートや飛行機など、いわゆる「車両」以外の乗り物を用いて行われるものを含めてモータースポーツと指す。陸上を走る四輪自動車やモーターサイクル(オートバイ)などの車両を使用したものが一般的であるため、それらを指す場合が多い。自動車を用いて行われる競技については自動車競技、オートバイを用いて行われる競技についてはオートバイ競技を参照のこと。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とモータースポーツ · 続きを見る »

ルマン・LM03C

ルマン・LM03Cは、1983年全日本耐久選手権(後のJSPC)、および富士ロングディスタンスシリーズ(富士LD)参戦用にルマンガレージ(現株式会社ルマン)が開発したグループCカー。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とルマン・LM03C · 続きを見る »

ル・マン24時間レース

ル・マン 24時間レース(ル・マンにじゅうよじかんレース、24 heures du Mans )は、フランスのル・マン近郊で行われる耐久レースである。24時間でのサーキット周回数を競う。主催はフランス西部自動車クラブ(ACO)で世界耐久選手権 (WEC) の1戦でもある。ル・マン24時間耐久レースと記されることもある。 ル・マンでは毎年自動車とオートバイのふたつの24時間レースが行われているが、本項では自動車による24時間レースについて解説する2輪のル・マン24時間はサルト・サーキットでなくブガッティ・サーキットで行われる。。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とル・マン24時間レース · 続きを見る »

ヴァーン・シュパン

1983年のル・マン24時間レースで優勝した際の車両 ヴァーン・シュパン(Vern Schppan、1943年3月19日 - )はオーストラリア出身『Racing On』466号 pp.54-57。のレーシングドライバーである。1983年のル・マン24時間レース優勝者。バーン・シュパンと表記することもある。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とヴァーン・シュパン · 続きを見る »

トムス

株式会社トムス()は、主にトヨタ車向けのアフターパーツなどの開発・販売を手がける日本の企業。モータースポーツではトヨタのセミワークスチームとしての参戦の他、エンジンコンストラクター・チューナーとしても活動している。本社は東京都世田谷区。トムスを源流に持つチューニングショップ「トムススピリット」についても当記事で扱う。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とトムス · 続きを見る »

トヨタ・87C

トヨタ・87C(Toyota 87C )は、1987年全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)、およびル・マン24時間レース参戦用のトヨタのグループCカー。後継機種である88Cについても記す。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とトヨタ・87C · 続きを見る »

トヨタ・88C-V

トヨタ・88C-V(Toyota 88C-V )は、1988年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)参戦用にトヨタが開発したグループCカー。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とトヨタ・88C-V · 続きを見る »

トヨタ・89C-V

トヨタ・89C-V(Toyota 89C-V )は、1989年全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)、世界スポーツプロトタイプカー選手権(WSPC)、およびル・マン24時間レース参戦用にトヨタ自動車が開発したグループCカー。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とトヨタ・89C-V · 続きを見る »

トヨタ・90C-V

トヨタ・90C-V (Toyota 90C-V) は、1990年全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)、世界スポーツプロトタイプカー選手権(WSPC)、およびル・マン24時間レース参戦用にトヨタが開発したグループCカー。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とトヨタ・90C-V · 続きを見る »

トヨタ・91C-V

トヨタ・91C-V (Toyota 91C-V) は、1991年全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)参戦用にトヨタが開発したグループCカー。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とトヨタ・91C-V · 続きを見る »

トヨタ・TS010

トヨタ・TS010(Toyota TS010 )は、1991年にトヨタが開発したプロトタイプレーシングカー。スポーツカー世界選手権 (SWC) やル・マン24時間レースでの総合優勝を狙い、グループCの新規定(カテゴリ1)にあわせて設計された。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とトヨタ・TS010 · 続きを見る »

トヨタ自動車

トヨタ自動車株式会社(トヨタじどうしゃ、)は、日本の大手自動車メーカーである。通称「トヨタ」、英語表記「TOYOTA」、トヨタグループ内では「TMC」と略称される。豊田自動織機を源流とするトヨタグループの中核企業で、ダイハツ工業と日野自動車の親会社、SUBARUの筆頭株主である。TOPIX Core30の構成銘柄の一つ。 トヨタグループ全体の2017年の世界販売台数は約1038万台で3位、トヨタブランド単独では約847万台で世界第1位である。またインターブランドジャパンの調査による、世界展開している日本企業のブランド価値ランキングで10年連続1位を獲得している。 本社が位置する豊田市は、奈良時代から約1,300年間「挙母(ころも、挙母市)」と称された地名を1959年に「豊田(豊田市)」へ改称することを市議会で決議し、本社所在地の表示が「挙母市大字下市場字前山8番地」から「豊田市トヨタ町1番地」に変更された。日本の企業城下町で、市名に企業名が採られた稀な事例である。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とトヨタ自動車 · 続きを見る »

トラスト (自動車部品)

株式会社トラスト()は、自動車用アフターパーツ(チューニングパーツ)の開発・製造および販売を手掛ける会社である。海外ではGReddyの名前で販売。 スポーツカー向けマフラーなどで有名なメーカーであり、1994年にはアメリカに現地法人を設立するなど海外にも販路を広げていたが、近年は売上が低迷し、2008年9月10日に民事再生法の適用を申請し、倒産した。負債は約65億円。 2016年12月より、兵庫県を拠点とする、中古車・新車・日本車・輸入車の総合メガディーラー「ジーライオングループ」が資本参加。同グループの一員として再スタートした。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とトラスト (自動車部品) · 続きを見る »

プロトタイプレーシングカー

ポルシェ・956 プロトタイプレーシングカー(Prototype racing car )は、スポーツカーレースで使用される2座席の競技用車両(レーシングカー)である。 同義語として「スポーツプロトタイプカー」や「プロトタイプスポーツカー」、略称として「プロトタイプ」「スポーツプロト」「プロト」などと呼ばれる。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とプロトタイプレーシングカー · 続きを見る »

ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル

ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社(英語:Nissan Motorsports International CO.LTD.)は、日産自動車の連結子会社でモータースポーツ向け自動車部品の設計・製造・販売、レースへの参画などを行う会社。通称・愛称はニスモ (NISMO) 。主に日産車をベースに改造を施し販売を行うほか、独自のオーダーにも対処してくれる。1984年に日産のワークス・チームの一つである大森ワークスを母体に設立された。2013年1月をもって本社を東京都品川区から神奈川県横浜市鶴見区(日産横浜工場内)に移転した。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とニッサン・モータースポーツ・インターナショナル · 続きを見る »

オートポリス

ートポリス(AUTOPOLIS)は、大分県日田市上津江町上野田にあるサーキットである。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とオートポリス · 続きを見る »

グループC

ループC(ぐるーぷしー)は、自動車レースに使用する競技車両のカテゴリーの1つ。それまでのグループ5(シルエットフォーミュラ)およびグループ6(プロトタイプレーシングカー)の後継にあたるカテゴリーである。一般にはスポーツカーレース(ここで言うスポーツカーはプロトタイプレーシングカーを指す)の一種として知られる。 1981年、国際自動車スポーツ連盟(FISA)によって発表され、それまで1から8の数字によって形成されていたレギュレーション(国際スポーツ法典・付則J項)を改正し、1982年からAからE・N・Sという7つのアルファベットへ簡略化されたものの1つである。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とグループC · 続きを見る »

シルエットフォーミュラ

ルエットフォーミュラ(Silhouette Formula )は、モータースポーツ用の車両の一種で、1981年以前のFIA国際競技規則・付則J項'''においてグループ5に分類される車両の通称。スーパーシルエットと呼ばれることもある。 市販乗用車の車体をベースとしているが、大幅な改造のうえにエンジン等はレース専用に設計・製作されたものを使用し、「まるで外観(シルエット)だけ市販車に似せたフォーミュラカーのようだ」ということから「シルエットフォーミュラ」と呼ばれるようになった(いわゆる「ストックカー」も(語の本来の意味は「市販車」だが)外見が市販車だが中身はレース専用という点では同様であるが、現状としてはストックカーは完全にレーシングカーとしての車体を持つ点で別物と認識されている)。 グループ4の車両(ランチア・ストラトスなど)をさらに改造してグループ5の車両とするケースも多かったため、「シルエットフォーミュラ」=「グループ4及びグループ5の車両」と紹介されるケースも多いが誤りであり、グループ5の車両のみを指す。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とシルエットフォーミュラ · 続きを見る »

ジャガー (自動車)

ャガー(Jaguar Cars )は、イギリスの高級車メーカーである。現在はランドローバーとともに、インドのタタ・モーターズ傘下に属し「ジャガーランドローバー」を構成する。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とジャガー (自動車) · 続きを見る »

ジャガー・XJR-14

ャガー・XJR-14は、グループCカー規定がそれまでの燃費フォーミュラルールから、F1と同一のエンジン規定に変更された1991年にジャガーが使用したグループCマシン(競技専用車)である。ジャガーの実際のグループC活動はTWRが行っており、マシンもTWRで製作されている。ロス・ブラウンが設計を担当した。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とジャガー・XJR-14 · 続きを見る »

ジャガー・XJR-8

ャガー・XJR-8は1987年世界スポーツプロトタイプカー選手権(WSPC)用にトム・ウォーキンショー・レーシング(TWR)が製作したグループCカーである。通常の1000kmレース用、ル・マン24時間レース用の低ドラッグスペシャルのXJR-8LMの2タイプが存在する。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とジャガー・XJR-8 · 続きを見る »

ジャガー・XJR-9

ャガーXJR-9は1988年世界スポーツプロトタイプカー選手権(WSPC)、及びIMSA用にトム・ウォーキンショー・レーシング(TWR)が製作したプロトタイプレーシングカーである。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とジャガー・XJR-9 · 続きを見る »

ジェフ・リース

ェフ・リース(Geoff Lees, 1951年5月1日 - )は、イギリスの元レーシングドライバー。イングランド出身。 F1世界選手権やF2ヨーロッパ選手権などに参戦した後、1980年代半ば以降は日本に活躍の場を移した。全日本F2選手権や全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)等で活躍。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とジェフ・リース · 続きを見る »

スポーツランドSUGO

ポーツランドSUGO(スポーツランドすごう)は、宮城県柴田郡村田町菅生にある総合モータースポーツ施設である。ヤマハ発動機の関連会社によって運営され、国際自動車連盟(FIA)公認の国際レーシングコース(グレード2)を含む4つの専用コースを有する、モトクロス世界選手権・日本グランプリの開催地である。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とスポーツランドSUGO · 続きを見る »

スポーツカー世界選手権

ポーツカー世界選手権(スポーツカーせかいせんしゅけん、、通称:SWC)は、かつて国際自動車連盟 (FIA) が主催し世界各国を転戦して行われた2座席スポーツカーによる耐久レースの世界選手権である。 1953年、世界スポーツカー選手権としてスタートし、その後幾度か名称・レギュレーションを変更した後、1992年に40年の歴史に幕を閉じた。2012年からFIA 世界耐久選手権として、新たに開催されることとなった。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とスポーツカー世界選手権 · 続きを見る »

全日本スポーツカー耐久選手権

全日本スポーツカー耐久選手権(ぜんにほんスポーツカーたいきゅうせんしゅけん)は、2006年と2007年に開催された、自動車レースのカテゴリーである。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と全日本スポーツカー耐久選手権 · 続きを見る »

全日本GT選手権

全日本GT選手権(ぜんにほんジーティーせんしゅけん、Japan GT Championship, JGTC)は1994年から2004年に掛けて行われた自動車レースの1カテゴリーで、SUPER GTの前身である。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と全日本GT選手権 · 続きを見る »

国際自動車連盟

国際自動車連盟(こくさいじどうしゃれんめい、Fédération Internationale de l'Automobile)は、世界各国の自動車団体により構成される非営利の国際機関。略称はFIA。本部はフランスのパリにある。2009年以降の会長はジャン・トッド。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と国際自動車連盟 · 続きを見る »

BMW・M1

BMW・M1は、1970年代にモータースポーツでの活躍を期待したことに端を発する、ドイツの自動車メーカー、BMWのスーパーカーである。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とBMW・M1 · 続きを見る »

童夢・84C

童夢・84Cは、1984年全日本耐久選手権(後のJSPC)、および富士ロングディスタンスシリーズ(富士LD)参戦用に童夢が開発したグループCカー。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と童夢・84C · 続きを見る »

童夢・RC-83

童夢・RC-83は、1983年全日本耐久選手権(後のJSPC)、富士ロングディスタンスシリーズ(富士LD)、および1984年のル・マン24時間レース参戦用に童夢が開発したグループCカー。 なおトムス・83Cは同型の姉妹車(トヨタエンジンを搭載し、フロント・リアのカウルのデザインが異なる)で、本稿ではトムス・83Cについても記述する。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と童夢・RC-83 · 続きを見る »

高橋国光

橋 国光(たかはし くにみつ、1940年1月29日 - )は、日本の元レーシングドライバー、オートバイ評論家。東京都北多摩郡小金井町(現・小金井市)出身。血液型:B型。愛称は国さん。 二輪・四輪合わせて489レースに出場、通算71勝を挙げている。二輪では世界グランプリを転戦したが、四輪のレース活動は日本国内を主戦場とした。 華麗なドリフト走法で知られ、黒澤元治に代表されるグリップ走法派のドライバーが台頭した後も、レースでドリフトを多用したことで知られる。そのためドリキン(ドリフト・キング)こと土屋圭市達から、師匠的な扱いを受けている土屋が台頭するまでは高橋がドリフトキングと呼ばれていた。近年は、マシンやタイヤの進化に合わせ、以前ほど派手なドリフトは見せなくなった。 1999年に59歳で現役を引退。2000年以降は自らのレーシングチームであるチーム国光の監督を務める。以前はSUPER GTを運営するGTアソシエイションの会長も務めていた。 日本カーオブザイヤー選考委員(09-10等)。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と高橋国光 · 続きを見る »

鈴鹿1000km

鈴鹿1000km(すずかせんきろ)は、1966年から2017年まで鈴鹿サーキットで開催された耐久レース。文字通り1,000kmを走行する耐久レースであるが、2009年から2011年の間のみ距離を短縮して開催していた(詳細は後述)。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と鈴鹿1000km · 続きを見る »

鈴鹿500km

鈴鹿500km(すずかごひゃっきろ)は、1966年より毎年鈴鹿サーキットで開催されていた耐久レース。文字通り500kmを走行する耐久レースだったが、1994年を最後に開催されなくなった。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と鈴鹿500km · 続きを見る »

鈴鹿サーキット

鈴鹿サーキット(すずかサーキット、Suzuka Circuit)は、三重県鈴鹿市にある国際レーシングコースを中心としたレジャー施設。F1日本グランプリや鈴鹿8時間耐久ロードレースなどの開催で知られる。レーシングコースの他に遊園地やホテル等があり、モビリティリゾート(自動車を題材とする行楽地)を形成している。 日本初の全面舗装と観客席の両方を備えたサーキットとして、1962年に本田技研工業(ホンダ)によって建設された。現在はホンダグループでモータースポーツ関連施設を運営する会社、モビリティランドによって運営されている。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と鈴鹿サーキット · 続きを見る »

鈴木利男

鈴木 利男(すずき としお、1955年3月10日 - )は、日本のレーシングドライバー、実業家。埼玉県出身。血液型B型。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と鈴木利男 · 続きを見る »

関谷正徳

関谷 正徳(せきや まさのり、1949年11月27日有吉正徳 2014年6月12日 朝日新聞 - )は、日本の元レーシングドライバー。ル・マン24時間レースにおける日本人初の総合優勝者。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と関谷正徳 · 続きを見る »

長谷見昌弘

長谷見 昌弘(はせみ まさひろ、1945年11月13日 - )は、日本の元レーシングドライバーで、現在は有限会社ハセミモータースポーツ代表。東京都青梅市出身。東京都立八王子工業高等学校卒業。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と長谷見昌弘 · 続きを見る »

MCS・グッピー

MCS・グッピーは、ムーンクラフトが開発したグループCのC2規定に適合した耐久レース用のプロトタイプレーシングカー。全日本耐久選手権(後のJSPC)や富士ロングディスタンスシリーズにて活躍した。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とMCS・グッピー · 続きを見る »

MINEサーキット

MINEサーキット(みねサーキット)は、山口県美祢市にかつて存在していた自動車レース場(サーキット)。1972年(昭和47年)11月に開業し、数回の拡張を経て全日本クラスのレースが開催されるまでになったが、2006年(平成18年)2月28日に閉鎖。その後はマツダの美祢自動車試験場となった。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とMINEサーキット · 続きを見る »

V型12気筒

V型12気筒はレシプロエンジン等のシリンダー配列形式の一つで、シリンダーの配置がV字型のエンジンにおいて片バンクに6気筒ずつ合計12持つことから呼ばれる、本項目では専らピストン式内燃機関のそれについて述べる。V12と略されることが多い。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とV型12気筒 · 続きを見る »

V型8気筒

V型8気筒(ブイがたはちきとう)は、レシプロエンジン等のシリンダー配列形式の一つで、直列4シリンダー2組がV字様に配置されている形式を指す。当記事では専らピストン式内燃機関のそれについて述べる。V8(ブイはち)と略されることが多い。 多気筒レシプロエンジンとして広く用いられるエンジン形式の一つであり、自動車用としては特に大排気量車の多かったアメリカ合衆国で発達してきた。ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン双方あるも、現代では大型乗用車用のエンジン形式として普及している。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とV型8気筒 · 続きを見る »

WEC-JAPAN

WEC-JAPAN(だぶりゅいーしーじゃぱん)は、1982年から1988年まで毎年富士スピードウェイで世界耐久選手権(1986年より世界スポーツプロトタイプカー選手権=WSPCと改称)の一戦として開催されていた耐久レース。1989年WSPCが鈴鹿で開催されることになったため消滅した。主催はVICICとスポーツニッポン新聞社の共催。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権とWEC-JAPAN · 続きを見る »

星野一義

星野 一義(ほしの かずよし、1947年7月1日 - )は、元レーシングドライバーで、現在は株式会社ホシノインパル代表取締役社長。静岡県安倍郡玉川村(現・静岡市葵区)出身。血液型:A型。現役時代は「日本一速い男」と呼ばれた。 レーシングドライバーの星野一樹は長男。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と星野一義 · 続きを見る »

日産・スカイライン

イライン (SKYLINE) は日産自動車が製造・販売している乗用車である。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と日産・スカイライン · 続きを見る »

日産・スカイラインターボC

日産・スカイラインターボCは、1983年全日本耐久選手権(後のJSPC)、および富士ロングディスタンスシリーズ(富士LD)参戦用にルマンガレージが開発したグループCカー。エンジンは日産のLZ20B型(2.1リットル・直列4気筒ターボ)を搭載。前年の1982年南アフリカ・キャラミ9時間耐久用に製作されたR30スカイラインのグループCマシンである。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と日産・スカイラインターボC · 続きを見る »

日産・R382

日産・R382(にっさん・アールさんはちに)は、日産自動車が1969年の日本グランプリ用に開発したプロトタイプレーシングカーである。当時の国際自動車連盟(FIA)規定でグループ7にあたる。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と日産・R382 · 続きを見る »

日産・R88C

日産・R88Cは、1988年全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)、およびル・マン24時間レース参戦用の日産自動車のグループCカー。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と日産・R88C · 続きを見る »

日産・R89C

日産・R89Cは、日産自動車が1989年に開発・製作した全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)、世界スポーツプロトタイプカー選手権(WSPC)、およびル・マン24時間レース参戦用のグループCカーである。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と日産・R89C · 続きを見る »

日産・R90CP

日産・R90CPは、1990年全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)およびル・マン24時間レース用に日産自動車が製作したグループCカー。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と日産・R90CP · 続きを見る »

日産・R91CP

日産・R91CPは、1991年全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)およびル・マン24時間レース用に日産自動車が製作したグループCカー。しかしル・マン参戦は実現しなかった。日産初のオール自社製のグループCカーであり、プロトタイプレーシングカーとしても日産・R383以来約20年ぶりの完全自社製車両である。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と日産・R91CP · 続きを見る »

日産・R92CP

日産R92CPは、1992年全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)用に日産自動車が製作したグループCカー。前作日産・R91CP同様、全て日産社内で作られた純国産車である。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と日産・R92CP · 続きを見る »

日産自動車

日産自動車株式会社(にっさんじどうしゃ、Nissan Motor Co., Ltd.)は、神奈川県横浜市に本社を置く日本の大手自動車メーカー。通称とブランド名は日産(Nissan)。北アメリカやヨーロッパなどの50か国では高級車ブランドのインフィニティ(Infiniti)、また新興国向けには低価格ブランドのダットサン(Datsun)を展開する。 フランスのルノー、三菱自動車工業と共に、ルノー・日産・三菱アライアンスを形成している。また三菱自動車工業の筆頭株主でもある。アライアンスの2017年の世界販売台数は約1061万台で世界首位。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と日産自動車 · 続きを見る »

日本自動車連盟

一般社団法人日本自動車連盟(にほんじどうしゃれんめい、JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION, JAF)は、自動車に関する様々な業務を取り扱うほか、オーナードライバーの権益を保護する目的で設立された一般社団法人である。略称は「JAF」(ジャフ)であるが、80年代までは自他ともにジェイエイエフと呼ばれていた。2008年3月末の時点では会員数は約1732万人。国際自動車連盟(FIA)に加盟している日本で唯一の団体である。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と日本自動車連盟 · 続きを見る »

1982年

この項目では、国際的な視点に基づいた1982年について記載する。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と1982年 · 続きを見る »

1983年

この項目では、国際的な視点に基づいた1983年について記載する。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と1983年 · 続きを見る »

1983年の全日本耐久選手権

1983年の全日本耐久選手権は、1983年4月3日に日本の鈴鹿サーキットで開幕し、10月2日にWEC-JAPANで閉幕するまで、全3戦で争われた。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と1983年の全日本耐久選手権 · 続きを見る »

1984年の全日本耐久選手権

1984年の全日本耐久選手権は、1984年4月1日に鈴鹿サーキットで開幕し、9月30日にWEC-JAPANで閉幕するまで、全4戦で争われた。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と1984年の全日本耐久選手権 · 続きを見る »

1985年の全日本耐久選手権

1985年の全日本耐久選手権は、1985年4月7日に鈴鹿サーキットで開幕し、11月24日に富士スピードウェイで閉幕するまで、全6戦で争われた。この年から富士ロングディスタンスシリーズ3戦がシリーズに加わった。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と1985年の全日本耐久選手権 · 続きを見る »

1986年の全日本耐久選手権

1986年の全日本耐久選手権は、1986年4月6日に鈴鹿サーキットで開幕し、11月23日に富士スピードウェイで閉幕するまで、全6戦で争われた。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と1986年の全日本耐久選手権 · 続きを見る »

1987年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権

1987年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権は、1987年4月12日に鈴鹿サーキットで開幕し、11月29日に富士スピードウェイで閉幕するまで全7戦が組まれたが、西仙台ラウンドが中止になり、実質全6戦で争われた。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と1987年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権 · 続きを見る »

1988年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権

1988年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権は、1988年3月3日に富士スピードウェイで開幕し、10月9日に富士スピードウェイのWEC-JAPANで閉幕するまで全6戦で争われた。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と1988年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権 · 続きを見る »

1989年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権

1989年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権は、1989年3月12日に富士スピードウェイで開幕し、12月3日延期開催の鈴鹿サーキットで閉幕するまで全5戦で争われた。WSPC・日本ラウンドが富士から鈴鹿に移り全日本タイトルが外れたため、前年より1戦減少した。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と1989年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権 · 続きを見る »

1990年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権

1990年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権は、1990年3月11日に富士スピードウェイで開幕し、10月7日に富士で閉幕するまで全6戦が組まれたが、5月の富士ラウンドが悪天候で中止となり、実質全5戦で争われた。前年より1戦増えたのは菅生ラウンドが追加されたため。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と1990年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権 · 続きを見る »

1991年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権

1991年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)は、1991年3月10日に富士スピードウェイで開幕し、11月3日にスポーツランドSUGOで閉幕するまで全7戦で争われた。前年よりSUGOのレースが1戦追加となった。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と1991年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権 · 続きを見る »

1992年

この項目では、国際的な視点に基づいた1992年について記載する。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と1992年 · 続きを見る »

1992年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権

1992年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)は、1992年4月19日に鈴鹿サーキットで開幕し、11月1日にMINEサーキットで閉幕するまで全6戦で争われた。結果的にこの年をもってJSPCは終焉を迎える事となった。.

新しい!!: 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権と1992年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

全日本耐久選手権

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »