ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

入射面

索引 入射面

入射面(にゅうしゃめん、plane of incidence)とは、幾何光学において光線が別の物質に入射するとき、反射面に垂直で入射光線と反射光線を含む面のことである。.

6 関係: 偏光反射反射面屈折幾何光学光線

偏光

偏光(へんこう、polarization)は、電場および磁場が特定の(振動方向が規則的な)方向にのみ振動する光のこと。電磁波の場合は偏波(へんぱ)と呼ぶ。光波の偏光に規則性がなく、直交している電界成分の位相関係がでたらめな場合を非偏光あるいは自然光と呼ぶ。 光電界の振幅は直交する2方向の振動成分に分解できることが分かっている。普通の光は、あらゆる方向に振動している光が混合しており、偏光と自然光の中間の状態(部分偏光)にある。このような光は一部の結晶や光学フィルターを通すことによって偏光を得ることができる。.

新しい!!: 入射面と偏光 · 続きを見る »

反射

反射(はんしゃ、reflection)は、光や音などの波がある面で跳ね返る反応のことである。.

新しい!!: 入射面と反射 · 続きを見る »

反射面

反射面(はんしゃめん、Reflection surface)とは、幾何光学において光線が屈折率の異なる物質に入射するときの境界面のことである。.

新しい!!: 入射面と反射面 · 続きを見る »

屈折

光が屈折しているため、水中の棒が曲がって見える。 屈折(くっせつ、)とは、波(波動)が異なる媒質を通ることによって進行方向を変えることである。異なる媒質を通るときに、波の周波数が変わらずに進む速度が変わるため進行方向が変わる(エネルギー保存の法則や運動量保存の法則による)。観測されやすい屈折は、波が0度以外の角度で媒質を変えるものである。 光の屈折がもっとも身近な例であるが、例えば音波や水の波動も屈折する。波が進行方向を変える度合いとしてはホイヘンスの原理を使ったスネルの法則が成り立つ。部分的に反射する振る舞いはフレネルの式で表される。なぜ光が屈折するかについては、量子力学的にファインマンの経路積分によって説明される。.

新しい!!: 入射面と屈折 · 続きを見る »

幾何光学

幾何光学(きかこうがく)とは、光の波動性や量子性その他を無視して、光の進む線の性質のみを幾何学的に研究する光学の分野である。 光学機器の設計に重要な位置を占める。光の波長が、(光学系のサイズに比べて)極端に小さい場合の現象を取り扱う。.

新しい!!: 入射面と幾何光学 · 続きを見る »

光線

光線(こうせん)は、幾何光学における概念であって、線によってひかりの進行方向とエネルギーの伝播方向を示す。均質な媒質中では、光線は波面に垂直である。 直進、反射、屈折の法則に従った光線追跡で伝播方向が求められる。 太陽光線、レーザー光線などと、光の束を指していうこともある。拡散光線、平行光線もある.

新しい!!: 入射面と光線 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »