ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

佯狂者

索引 佯狂者

佯狂者(ようきょうしゃ、ロシア語:юро́дивый(男性)/ юро́дивая(女性), 英語:yurodivy or "holy fool for Christ")は、正教会における聖人の称号。 俗世に心を煩わされずに専ら神に仕え、祈祷と斎(ものいみ)のうちに功を積んだ正教会の聖人は勤行者と呼ばれるが、そうした人々のうち、世を離れず、昼は市井にあってボロをまとって徘徊し、寒さ・暑さ・飢え・辱めを忍び、夜は聖堂の軒下などに野宿して祈る聖人がこの称号で呼ばれる。「佯」とは見せかけの意であり馬鹿を装いハリストス(キリスト)の真理を明らかにする者であるとされる。 佯狂者には、モスクワの聖ワシリイ大聖堂の名の由来となっている聖ワシリイなどがいる。 佯狂者は、「至福者」「聖愚者」との別称で呼ばれる場合もある。.

17 関係: 亜使徒廉施者モスクワロシア語キリスト牛丸康夫登塔者聖人聖ワシリイ大聖堂高橋保行講談社学術文庫至福者致命者長司祭英語正教会

亜使徒

亜使徒(あしと、Iσαπόστολος, Equal-to-the-apostles)は、正教会における聖人の称号であり、「使徒に等しい働きをした者」、「使徒に次ぐ者」という意味。正教会を離れてカトリック教会に帰属した東方典礼カトリック教会でもこの称号が使われる。 亜使徒の称号を与えられた聖人は多くいるが、亜使徒大主教聖ニコライ、亜使徒聖携香女(マグダラのマリアなど)、亜使徒聖王コンスタンチン、亜使徒大公聖ウラジーミル等が知られている。.

新しい!!: 佯狂者と亜使徒 · 続きを見る »

廉施者

廉施者(れんししゃ)とは、正教会における聖人の称号であり、日本正教会で用いられる訳語である。医術を用いて病人を無報酬で助け、信仰と祈祷の力によって癒していった人々がこの称号で呼ばれる。なお、以下の一覧に挙げる廉施者の中には、正教会のみならず東方諸教会・西方教会においても崇敬される聖人がいる。.

新しい!!: 佯狂者と廉施者 · 続きを見る »

モスクワ

モスクワ(ロシア語:Москва́ IPA: マスクヴァー、)は、ロシア連邦の首都。連邦市として市単独でロシア連邦を構成する83の連邦構成主体のひとつとなっており、周囲を占めるモスクワ州の州都でもある。ただし州とは区別され「モスクワ市」(Город Москва)となる。人口は約1150万人でヨーロッパで最も人口の多い都市であり、世界有数の世界都市である。漢字による当て字は莫斯科。英語で発音した場合には、モスコーあるいはモスカウ(Moscow )のようになる。.

新しい!!: 佯狂者とモスクワ · 続きを見る »

ロシア語

ア語(ロシアご、русский язык )は、インド・ヨーロッパ語族のスラヴ語派東スラヴ語群に属する言語。露語とも略される。ロシア連邦の公用語。ロシア連邦の国語表記には、キリル文字を使用する。近縁の言語にウクライナ語とベラルーシ語がある。.

新しい!!: 佯狂者とロシア語 · 続きを見る »

キリスト

リストは、ヘブライ語のメシア(מָשִׁיחַ)のギリシア語訳 Χριστος (Khristos クリストス、フリストス)からの、日本語における片仮名表記。基督、クリスト、クライスト、ハリストスとも表記される。 本項ではキリスト教における語彙「キリスト」の語義・意義について述べる。.

新しい!!: 佯狂者とキリスト · 続きを見る »

牛丸康夫

プロクル牛丸康夫(うしまる やすお、プロクルは聖名:1936年 - 1986年)は、正教会(日本正教会)の司祭(長司祭)。 日本正教会の歴史に関する多くの著述のほか、ドストエフスキーと正教の関係についての考察を行った著述や、ロシア正教会史をまとめた著述、およびゲオルギイ・フロロフスキイからの翻訳などがある(遺稿集に収録)。 ロシア宗教思想のほか日本正教会史の研究をしている長縄光男と史料提供を通じた交流があった他、ロシア宗教思想・正教の研究をしている御子柴道夫が学生時代に会っている。この二人は遺稿集(『曙光 長司祭牛丸康夫遺稿集』)に追悼文を寄せている。.

新しい!!: 佯狂者と牛丸康夫 · 続きを見る »

登塔者

登塔者(とうとうしゃ、στυλίτης, Столпник, stylita, Stylites)とは、正教会で塔に登る苦行を行う修道士のこと。聖人に付される称号でもある。登塔者の中には登塔者聖シメオンをはじめ、非カルケドン派やカトリック教会でも崇敬される聖人がいる。 「登塔者」は正教会における訳語。正教会以外の場面(カトリック教会ほか)では柱頭行者との訳語がある。.

新しい!!: 佯狂者と登塔者 · 続きを見る »

聖人

聖人(せいじん[漢音]、しょうにん[呉音])とは、一般的に、徳が高く、人格高潔で、生き方において他の人物の模範となるような人物のことをさす。主に特定の宗教・宗派の中での教祖や高弟、崇拝・崇敬対象となる過去の人物をさすことが多い。一般的な読み方は「聖人」(せいじん)であるが、仏教の場合は「聖人」(しょうにん)と読むことがある。.

新しい!!: 佯狂者と聖人 · 続きを見る »

聖ワシリイ大聖堂

聖ワシリイ大聖堂(露:Собор Василия Блаженного)はロシアの首都、モスクワの赤の広場に立つロシア正教会の大聖堂。正式名称は「堀の生神女庇護大聖堂」(Собор Покрова что на Рву、詳細は#名称・記憶を参照)。 「聖ワシリー大聖堂」「聖ヴァシーリー大聖堂」「聖ワシーリー寺院」とも日本では表記される。 1551年から1560年にかけて、イヴァン4世(雷帝)が、カザン・ハーンを捕虜とし勝利したことを記念して建立した。ロシアの聖堂でもっとも美しい建物のひとつと言われる。1990年にユネスコの世界遺産に登録された。 ゲームソフト等で有名なテトリスでは、ロシア文化をイメージとした背景や音楽等がよく用いられており、聖ワシリイ大聖堂もしばしば背景画像やパッケージとして使われている。 「クレムリンの聖ワシリイ大聖堂」といった説明がされる事もあるが、大聖堂はクレムリンの城壁の内側には位置していないため誤りである。聖ワシリイ大聖堂が位置する赤の広場はクレムリンの城壁の外側にある。.

新しい!!: 佯狂者と聖ワシリイ大聖堂 · 続きを見る »

高橋保行

イオアン高橋保行(たかはし やすゆき、イオアンは聖名:1948年 - )は、正教会の長司祭、神学者、歴史家。 東京都生まれ。1972年、聖ウラジミール神学大学院卒業。1974年、東京復活大聖堂司祭に叙聖される。1993年から東京女子大学講師として教鞭をとった。また日本ハリストス正教会の聖職者養成機関である東京正教神学院でも講師を務めた。後にアメリカ合衆国に渡り、2008年6月現在アメリカ正教会で司祭職を務めている。.

新しい!!: 佯狂者と高橋保行 · 続きを見る »

講談社学術文庫

講談社学術文庫(こうだんしゃがくじゅつぶんこ)は、講談社刊の文庫判・学術書レーベル、1976年(昭和51年)に発足。シンボルマークは、古代エジプトで知識や学問の象徴とされていた「トキ」(アフリカクロトキ)の姿をした神トートである。 単行判・選書新書の(改訂・改題も含む)再刊、古典新訳のみならず、文庫書き下ろしでの出版も多い。約40年間で2000冊代を刊行、重版多数の書目がある一方で、初版のみで品切絶版となった書目も多い。 2011年(平成23年)より、電子書籍版を購入できるiOS用のアプリケーション「選書メチエ&学術文庫」をApp Storeを配信している。.

新しい!!: 佯狂者と講談社学術文庫 · 続きを見る »

至福者

本記事:至福者(しふくしゃ、μακάριος, Блаженный, the Blessed)では、正教会における聖人の称号を扱う。 西方教会において著名な神学者である、ヒッポの聖アウグスティヌス、ストリドンの聖ヒエロニムスに付与される称号として用いられる。ロシアでは、"Блаженный"(ブラジェンヌィ)は、例えば聖ワシリイ・ブラジェンヌィや聖シモン・ブラジェンヌィといった、佯狂者の別称としての意味で使われることもある。 他言語ではカトリック教会における福者と同じ単語が使われるが、概念は大きく異なる。カトリック教会における福者は聖人の前段階であるのに対し、正教会においては聖人の一称号である。.

新しい!!: 佯狂者と至福者 · 続きを見る »

致命者

聖致命女解繋者アナスタシヤ(正教会のイコン) 致命者(ちめいしゃ、μάρτυς, Му́ченик, Martyr)とは、正教会で聖人に付されて記憶に用いられる称号。女性の場合は致命女(ちめいじょ)。信仰の立証者として全生命を代償に与えた者(致命した者)をいう。これに対し、信仰の立証者として苦難を受けた者のうち、死には至らなかった聖人には表信者の称号が付されて記憶される。 但し、致命者に限らず正教会の聖人の称号には厳密な区分けは無いこともあり、直接に殺害されなくとも(例えば監禁・軟禁・抑圧状態下で死を迎えるケースなどで)、致命者として記憶される聖人もいる(モスクワの総主教聖ティーホンなど)。 他教派・他宗教でいう殉教者に該当するが、日本正教会ではこの語は用いない。 「大致命者」(だいちめいしゃ)の称号で記憶される聖人もいる。また、「聖大致命者廉施者パンテレイモン」の名で記憶される聖パンテレイモンのように、称号が幾つか重ねられる場合も少なく無い。 正教会ではステファノが初致命者首輔祭聖ステファンとして記憶される。.

新しい!!: 佯狂者と致命者 · 続きを見る »

長司祭

長司祭(ちょうしさい)とは正教会における司祭の職位。功労に応じて主教から司祭に与えられる栄誉としての称号。主教から権限を分与されて機密執行に携わるという面で通常の司祭と異ならないが、功労に応じて特別な祭服・帽子(パーリツァ・カミラフカ・稀にミトラなど)が与えられてこれを着用する。通例、妻帯司祭(在俗司祭)に与えられる称号であり、修道司祭には与えられない(掌院・典院も参照)。 司祭から長司祭に挙げられる場合、「叙聖」ではなく「昇叙」(しょうじょ)の語彙が用いられる。.

新しい!!: 佯狂者と長司祭 · 続きを見る »

英語

アメリカ英語とイギリス英語は特徴がある 英語(えいご、)は、イ・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属し、イギリス・イングランド地方を発祥とする言語である。.

新しい!!: 佯狂者と英語 · 続きを見る »

正教会

Σημειώσεις από τις παραδόσεις τού καθηγητού Ι. Δ. Ζηζιούλαより)。 正教会(せいきょうかい、Ορθόδοξη Εκκλησία、Православие、Orthodox Church)は、ギリシャ正教もしくは東方正教会(とうほうせいきょうかい、Eastern Orthodox Church)とも呼ばれる、キリスト教の教会(教派)の一つ。 日本語の「正教」、英語名の"Orthodox"(オーソドックス)は、「正しい讃美」「正しい教え」を意味するギリシャ語のオルソドクシア "ορθοδοξία" に由来する。正教会は使徒継承を自認し、自身の歴史を1世紀の初代教会にさかのぼるとしている『正教会の手引き』8頁 - 11頁。 なお「東方教会」(とうほうきょうかい)が正教会を指している場合もある。 例外はあるものの、正教会の組織は国名もしくは地域名を冠した組織を各地に形成するのが基本である。コンスタンディヌーポリ総主教庁、アレクサンドリア総主教庁、アンティオキア総主教庁、エルサレム総主教庁、ロシア正教会、セルビア正教会、ルーマニア正教会、ブルガリア正教会、グルジア正教会、ギリシャ正教会、日本正教会などは個別の組織名であって教会全体の名ではない。いずれの地域別の教会組織も、正教として同じ信仰を有している。教会全体の名はあくまで正教会であり、「ロシア正教に改宗」「ルーマニア正教に改宗」といった表現は誤りである。 なお、アルメニア使徒教会、シリア正教会、コプト正教会、エチオピア正教会なども同じく「正教会」を名乗りその正統性を自覚しているが、上に述べたギリシャ正教とも呼ばれる正教会とは別の系統に属する。英語ではこれらの教会は"Oriental Orthodox Church"とも呼ばれる。詳細は非カルケドン派正教会を参照。.

新しい!!: 佯狂者と正教会 · 続きを見る »

斎(正字: 齋)、用法によって読みが異なる。.

新しい!!: 佯狂者と斎 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

ユロージヴィ

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »