ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

低アミロース米

索引 低アミロース米

低アミロース米(ていアミロースまい)とは、通常のうるち米に比べてアミロースの含有量が少ない米である。粘りが強く、冷めてもあまり食味が低下しないのが特徴である。 うるち米には17~23パーセント前後のアミロースが含まれているが、低アミロース米にはアミロースが5~15パーセント前後しか含まれない。なお、もち米のアミロースは0パーセントに近い。.

14 関係: おぼろづきだて正夢夢ごこちミルキークイーンピラフデンプンアミロペクチンアミロースイクヒカリササニシキもち米ゆめぴりか金のいぶき

おぼろづき

おぼろづきは、イネの品種の1つ。.

新しい!!: 低アミロース米とおぼろづき · 続きを見る »

だて正夢

だて正夢(だてまさゆめ)は、日本のイネの品種名および銘柄名。宮城県の良食味米品種で寒さへの耐性が強く、倒れにくい低アミロース米(含量は10%程度)である。.

新しい!!: 低アミロース米とだて正夢 · 続きを見る »

夢ごこち

夢ごこち(ゆめごこち)は、日本のイネの品種名および銘柄名である。コシヒカリのプロトプラストによって選抜・育成された低アミロース米。名称は「食べると夢心地になるほど美味しい」ことから命名。新生夢ごこちは「夢ごこち」に「葵の風」を交配・選抜した品種。.

新しい!!: 低アミロース米と夢ごこち · 続きを見る »

ミルキークイーン

ミルキークイーンは、イネの栽培品種の1つである。コシヒカリをベースに日本で改良された低アミロース品種で、コシヒカリと同等の形態・生態的特性や栽培特性を持ち、東北地方南部が栽培の北限となっている。農林登録番号は水稲農林332号。.

新しい!!: 低アミロース米とミルキークイーン · 続きを見る »

ピラフ

インド料理で有名な、ベンガル・プラーオ ウイグル料理のポロ ピラフ(pilav、pilaf)は、炒めた米を様々な具とともに出汁で炊いた料理。おもにトルコ料理が有名であるが、インドから中近東を経て、南欧ギリシャにまで幅広く見られる米料理である。ウズベキスタンのマフムド(K.Mahmudov)の研究によれば、ピラフの語源はPALOV OŠで、Pはパヨズ(ネギ)、Aはアヨズ(ニンジン)、Lはラフム(肉)、Oはオリオ(脂)、Vはウェト(塩)、Oはオブ(水)、Sはシャルィ(米)をあらわすという。.

新しい!!: 低アミロース米とピラフ · 続きを見る »

デンプン

デンプン(澱粉、amylum、starch)とは、分子式(C6H10O5)n の炭水化物(多糖類)で、多数のα-グルコース分子がグリコシド結合によって重合した天然高分子である。構成単位であるグルコースとは異なる性質を示す。陸上植物におけるグルコース貯蔵の一形態であり、種子や球根などに多く含まれている。 高等植物の細胞において認められるデンプンの結晶(デンプン粒)やそれを取り出して集めたものも、一般にデンプンと呼ばれる。デンプン粒の形状や性質(特に糊化特性)は起源となった植物の種類によりかなり異なる。トウモロコシを原料として取り出したものを特にコーンスターチと呼ぶ。.

新しい!!: 低アミロース米とデンプン · 続きを見る »

アミロペクチン

アミロペクチン(amylopectin)は、多数のα-グルコース分子がグリコシド結合(α1→4結合及びα1→6結合)によって重合し、枝分かれの多い構造になった高分子である。枝分かれから枝分かれまでの長さは、グルコース約20個分である(平均でグルコース残基約25個に1個の割合で分枝構造をもつ。直鎖部分の長さは 18 - 24 残基、分岐間は 5 - 8 残基の間隔がある)。 アミロースと同じくデンプン分子であるが、形状の違いにより異なる性質を持っている。.

新しい!!: 低アミロース米とアミロペクチン · 続きを見る »

アミロース

アミロース (amylose) とは、多数のα-グルコース分子がグリコシド結合(α1→4結合)によって重合し、直鎖状になった高分子である。アミロペクチンと同じくデンプン分子であるが、形状の違いにより異なる性質を持っている。デンプンに含まれるアミロースは完全な直鎖ではなく、1分子あたり5~20個程度の分岐がある。分枝の鎖長はグルコース残基で3~20程度と短いものが多い。通常のデンプンには 20% ほど含まれるが、トウモロコシの中には、このアミロース含量を80%程度にまで上げた品種(高アミロース種)もあり、そこから取り出されたものは高アミロースデンプンと呼称される。.

新しい!!: 低アミロース米とアミロース · 続きを見る »

イクヒカリ

イクヒカリの先祖、コシヒカリ イクヒカリとは、コシヒカリを開発した福井県農業試験場が開発した米の一種である。 にあたる。.

新しい!!: 低アミロース米とイクヒカリ · 続きを見る »

ササニシキ

ニシキは、イネの品種の1つ。水稲農林150号(旧系統名、東北78号)。.

新しい!!: 低アミロース米とササニシキ · 続きを見る »

もち米

もち米(もちごめ、もちこめ、もちよね、もちまい、糯米、sticky rice)とは、糯性をもつコメの品種群。糯性とはアミロースを全くあるいはほとんど含まない作物の種類を指す農業・生物系特定産業技術研究機構編『最新農業技術事典』農山漁村文化協会 p.1525 2006年渡部忠世・深沢小百合著『ものと人間の文化史 もち(糯・餅)』法政大学出版局 p.2 1998年。 「糯」の一字でもち米を意味することもある『大修館漢語新辞典』大修館書店 p.917 2001年。同音の字として「餅」があるが、本来、「餅」はモチ性の穀粒などを蒸した上で搗くなどして作られた食物をいうのに対し渡部忠世・深沢小百合著『ものと人間の文化史 もち(糯・餅)』法政大学出版局 p.3 1998年、「糯」はアミロースを全くあるいはほとんど含まない性質を持つ作物を指す渡部忠世・深沢小百合著『ものと人間の文化史 もち(糯・餅)』法政大学出版局 p.3 1998年。ただし、近年では餅米と表記されていることもある。 糯米に対してアミロースを含む粘り気が少ないコメは粳米(うるちまい、うるごめ)、粳(うるち、うる)という。.

新しい!!: 低アミロース米ともち米 · 続きを見る »

ゆめぴりか

ゆめぴりかは、日本の北海道で育成されたイネの品種の1つ。.

新しい!!: 低アミロース米とゆめぴりか · 続きを見る »

米(こめ、rice)は、稲の果実である籾から外皮を取り去った粒状の穀物である。穀物の一種として米穀(べいこく)とも呼ぶ。東アジア・東南アジア・南アジア以外では一般的に主食として特別視することが希薄であり、日本語でいう「米」「稲」「飯」といった、収穫前・収穫後・調理前・調理後などによる区別がない言語が多数ある。例えば英語圏ではすべてriceという同一の単語で扱われる。.

新しい!!: 低アミロース米と米 · 続きを見る »

金のいぶき

金のいぶき(きんのいぶき)は、日本のイネの品種名および銘柄名。宮城県の低アミロースで巨大胚な良食味品種である。普通炊飯用の玄米で炊き上がりが金色に輝くことから命名。.

新しい!!: 低アミロース米と金のいぶき · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »