ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

伝統派空手

索引 伝統派空手

世界空手道連盟の組手試合 伝統派空手(でんとうはからて)とは、フルコンタクトと呼ばれるカラテや総合格闘技等で見られるKARATEではなく、古伝(古流)またはある程度の伝統的な技術に基づいて稽古や試合を行う空手道の流派や団体のことである。特定の流派を指す言葉ではない。なお、2020年東京五輪の追加競技として「空手」が承認され、正式に決定した。.

25 関係: 寸止め小林流 (空手道)少林寺流空手道錬心舘上地流修道舘フルコンタクト空手和道流コンタクトスポーツ全日本空手道連盟全日本空手道連盟和道会全日本空手道連盟錬武会全日本清心会剛柔流神道自然流空手道糸東流総合格闘技防具付き空手松濤館流段級位制日本伝流兵法本部拳法日本空手協会日本空手道糸洲会日本空手道連合会2020年東京オリンピック

寸止め

'''寸止め'''空手とも呼ばれる空手道の世界空手道選手権(世界空手道連盟主催)における組み手試合 寸止め(すんどめ)とは、空手や格闘技などにおいて、直接打撃せずに寸前で止める、もしくはダメージを与えない程度に当てる事。多くの団体では事実上後者が中心となっている。すなわち「当てた」とは接触の有無に関わらず一般にダメージの軽減がなされていない打撃のことを指す。伝統派空手の場合、深くまで突かない・すぐに引きをとるなどでダメージの軽減を計っている。この点、極めが必要とされることからあからさまに力を抜いた攻撃ではポイントにならない。.

新しい!!: 伝統派空手と寸止め · 続きを見る »

小林流 (空手道)

小林流(しょうりんりゅう)は、空手の流派のひとつ。開祖は知花朝信で首里手の流れをくむ。同音の少林流や松林流と区別するため、コバヤシリュウと呼ばれることもある。.

新しい!!: 伝統派空手と小林流 (空手道) · 続きを見る »

少林寺流空手道錬心舘

少林寺流空手道錬心舘(しょうりんじりゅうからてどうれんしんかん)は鹿児島県に総本山を置く空手道の流派及び空手団体。空手道の流派の分類としては伝統派空手に分類される。 略称としては「少林寺流」や「錬心舘」とも呼称される。.

新しい!!: 伝統派空手と少林寺流空手道錬心舘 · 続きを見る »

上地流

上地流(うえちりゅう)は空手道の流派のひとつで、沖縄三大流派(剛柔流、上地流、小林流)のひとつで、沖縄空手の流派では比較的古い部類に入る。 上地流は沖縄を代表する流派の一つであり 故 上地完文先生によって創設された。型には完子和 完周 十三 十戦 三十六 などがある。三戦鍛錬を行っている。柔軟な動きが魅力的である。上地完文先生は1897年福建省福州に渡航。パンガイヌーン拳法の達人 周子和先生に師事。1904年にパンガイヌーン拳法の免許皆伝 それから時は経過し上地完文先生の長子 上地完英先生が沖縄県名護市に道場を開設し沖縄に上地流誕生。上地流の特徴として肉体を頑強に鍛え上げることである。三戦を重視しておりこれによって鍛錬をする。現実的な実戦などを大きく想定した型が多く上地流は一撃必殺の強さを持つと言われている。見せる型というよりも現実的に強い型があることが魅力の一つでもある。.

新しい!!: 伝統派空手と上地流 · 続きを見る »

修道舘

修道舘(しゅうどうかん)は東京にあった空手道場。遠山寛賢が沖縄正当空手道を伝授する為に開館し、全日本空手道連盟(旧)の総本部道場となった。.

新しい!!: 伝統派空手と修道舘 · 続きを見る »

フルコンタクト空手

フルコンタクト空手(フルコンタクトからて、Full contact karate)とは、空手の形式の一つで、直接打撃制ルールの組手競技や直接打撃制の稽古体系を採用している会派や団体のことである。通称はフルコンやフルコン空手と呼ばれたりする。.

新しい!!: 伝統派空手とフルコンタクト空手 · 続きを見る »

和道流

和道流(わどうりゅう)は、大塚博紀が創始した空手道と柔術の流派。.

新しい!!: 伝統派空手と和道流 · 続きを見る »

コンタクトスポーツ

ンタクトスポーツ(Contact sport)とは、スポーツ全般において、競技者間の接触の度合いを段階付ける際に用いられる表現。.

新しい!!: 伝統派空手とコンタクトスポーツ · 続きを見る »

全日本空手道連盟

公益財団法人全日本空手道連盟(ぜんにほんからてどうれんめい、Japan Karatedo Federation、略称:全空連もしくはJKF)は、空手道の統一と普及を目指して設立された公益財団法人である。 日本オリンピック委員会(JOC)・日本スポーツ協会(JASA)・日本武道協議会(JBA)・世界空手連盟(WKF)に加盟している。.

新しい!!: 伝統派空手と全日本空手道連盟 · 続きを見る »

全日本空手道連盟和道会

全日本空手道連盟 和道会(ぜんにほんからてどうれんめい わどうかい)は、和道流空手道の会派の一つ。.

新しい!!: 伝統派空手と全日本空手道連盟和道会 · 続きを見る »

全日本空手道連盟錬武会

全日本空手道連盟錬武会(ぜんにほんからてどうれんめいれんぶかい 英名:JKF RENBUKAI 以下、錬武会)は、空手団体の一つ。全日本空手道連盟の協力団体の中で唯一の防具付き空手団体であることを特徴とし、遠山寛賢(修道舘)が総本部大師範、玉得博康(王統流)が最高師範に就任した。.

新しい!!: 伝統派空手と全日本空手道連盟錬武会 · 続きを見る »

全日本清心会

手拳法及び沖縄古武道の研究団体で特定非営利活動法人 全日本清心会(とくていひえいりかつどうほうじん ぜんにほんせいしんかい)は、2003年3月にNPO法人登記された空手道会派団体。正式名称本部道場名は清心館(せいしんかん)と言い札幌市に本部を置いている。.

新しい!!: 伝統派空手と全日本清心会 · 続きを見る »

剛柔流

宮城長順 剛柔流(ごうじゅうりゅう)とは、空手の流派の一つで、沖縄三大流派(剛柔流、上地流、小林流)の一つ。松涛館流、糸東流、和道流と並び空手の四大流派の一つとされる。.

新しい!!: 伝統派空手と剛柔流 · 続きを見る »

神道自然流

道自然流空手術(しんどうじねんりゅう からてじゅつ)は、小西康裕(本名:良助)が創始した空手道の流派。.

新しい!!: 伝統派空手と神道自然流 · 続きを見る »

空手道

手道(からてどう)もしくは空手(からて)は、琉球王国時代の沖縄で発祥した拳足による打撃技を特徴とする武道・格闘技である。空手道の起源には諸説があるが、一般には沖縄固有の拳法「手(ティー)」に中国本土の武術が加味され、さらに薩摩藩示現流や夕雲流など日本武術の影響も受けながら発展してきた(詳しくは「起源」を参照)。.

新しい!!: 伝統派空手と空手道 · 続きを見る »

糸東流

糸東流(しとうりゅう)は、摩文仁賢和によって開かれた空手道の流派。首里手と那覇手、両方の流れを組む流派である。松濤館流、剛柔流、和道流と並び、空手道の四大流派の一つに数えられている。 現在の宗家は3代目の摩文仁賢雄である。.

新しい!!: 伝統派空手と糸東流 · 続きを見る »

総合格闘技

総合格闘技(そうごうかくとうぎ)は、打撃(パンチ、キック)、投げ技、固技(抑込技、関節技、絞め技)などの様々な攻撃法を駆使して勝敗を競う格闘技の一つである。略して「総合」と呼ばれることもある。英語では「混合格闘技」を意味する「Mixed Martial Arts」、略称は「MMA」と呼ばれるが、この言葉は1984年ロス五輪のレスリング金メダリストで、プロレスやUFCの解説も行っていたジェフ・プラトニックが日本の「総合格闘技」という言葉を参考に造語したといわれる。.

新しい!!: 伝統派空手と総合格闘技 · 続きを見る »

防具付き空手

防具付き空手(ぼうぐつきからて)は、空手の競技形式の一つ。防具付空手、防具空手、防具付試合、防具付組手ともいう。また、防具付き空手のうち、技が決まっても「止め」がかかるまでに時間をとり、その間決まった連続技も加算する加点方式を採用するものを硬式空手という(防具付き空手の一種が硬式空手であり、防具付き空手=硬式空手ではない)。.

新しい!!: 伝統派空手と防具付き空手 · 続きを見る »

松濤館流

松濤館流(しょうとうかんりゅう)は、空手の流派のひとつ。剛柔流、糸東流、和道流と並び空手の四大流派の一つとされている。.

新しい!!: 伝統派空手と松濤館流 · 続きを見る »

段級位制

段級位制(だんきゅういせい)は、テーブルゲーム・武道・スポーツ・書道・珠算などで技量の度合いを表すための等級制度のうち、段位を上位とし、級位を下位に置くものをいう。級位は数字の多い方から少ない方(10級 → 1級)へ昇級するのに対して、段位は数字の少ない方から多い方(初段 → 十段)へ昇段していく仕組みになっている。英語では「初段.

新しい!!: 伝統派空手と段級位制 · 続きを見る »

日本伝流兵法本部拳法

日本伝流兵法 本部拳法 (にほんでんりゅうへいほう もとぶけんぽう 日本傳流兵法 本部拳法)は、本部朝基を開祖とする日本最古の空手の流派。本部流唐手術、本部流ともいう。.

新しい!!: 伝統派空手と日本伝流兵法本部拳法 · 続きを見る »

日本空手協会

公益社団法人日本空手協会(にほんからてきょうかい、Japan Karate Association, JKA)は、1948年(昭和23年)に結成された日本の空手団体。流派は、松濤館流(しょうとうかんりゅう)。旧主務官庁は、文部科学省。.

新しい!!: 伝統派空手と日本空手協会 · 続きを見る »

日本空手道糸洲会

日本空手道糸洲会(にほんからてどう いとすかい)は日本の空手道団体の一つ。 摩文仁賢和師の高弟であった坂上隆祥師によって設立された。 現在は、坂上隆祥師の長男である坂上節明師が会長を務める。 糸洲.

新しい!!: 伝統派空手と日本空手道糸洲会 · 続きを見る »

日本空手道連合会

日本空手道連合会(にほんからてどうれんごうかい)は、空手団体の一つ。 全日本空手道連盟(全空連)の協力団体の一つであるが、他の協力団体(剛柔会、糸東会、和道会)が単独会派であるのに対し、日本空手道連合会は複数の流派・会派にて構成されていること(錬武会も諸派による連盟だが、全空連ルールではなく防具付き空手団体である。また一般財団法人 全日本空手道松涛館は松涛館流会派の緩やかな連合体である)、各地区毎に協議会を設けるなどが特徴である。 ホームページ https://nk-rengokai.jp/.

新しい!!: 伝統派空手と日本空手道連合会 · 続きを見る »

2020年東京オリンピック

32回オリンピック競技大会(だい32かいオリンピックきょうぎたいかい、Jeux de la XXXIIe olympiade、Games of the XXXII Olympiad)は、2020年7月24日から8月9日までの17日間、日本の東京で開催される予定のオリンピック競技大会。一般的に東京オリンピック(とうきょうオリンピック)と呼称され、東京五輪と略称される。公用文では第三十二回オリンピック競技大会の表記も見られる。.

新しい!!: 伝統派空手と2020年東京オリンピック · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »