ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

伊豆長岡町

索引 伊豆長岡町

伊豆長岡町(いずながおかちょう)は、静岡県東部の伊豆半島の田方郡にあった町である。2005年4月1日に韮山町、大仁町と合併して伊豆の国市になった。.

27 関係: 大仁町京都府伊豆の国市伊豆半島伊豆市伊豆箱根鉄道伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆長岡駅伊豆長岡温泉メジロモクセイアヤメ函南町国道136号国道414号田方郡狩野川韮山町静岡県長岡京市推計人口江間村沼津市日本の市町村の廃置分合2005年4月1日

大仁町

大仁町(おおひとちょう)は、かつて静岡県田方郡に存在した町。2005年4月1日に、韮山町、伊豆長岡町と合併し、伊豆の国市の一部となった。.

新しい!!: 伊豆長岡町と大仁町 · 続きを見る »

京都府

京都府(きょうとふ)は、日本の近畿地方の都道府県の一つ。延暦13年(794年)の平安京遷都以来、天皇の御所がある。令制国でいう山城国の全域、丹波国の東部および丹後国の全域を府域とする。府庁所在地は京都市。.

新しい!!: 伊豆長岡町と京都府 · 続きを見る »

伊豆の国市

伊豆の国市(いずのくにし)は、静岡県の伊豆半島北部に位置する市。.

新しい!!: 伊豆長岡町と伊豆の国市 · 続きを見る »

伊豆半島

伊豆半島のランドサット。スペースシャトル 伊豆半島(いずはんとう、Izu peninsula)は、日本列島のうち本州の南東部に位置する半島。出典: - 静岡県、2012年11月6日閲覧。★この部分は、「行政」という主語が広すぎるのと、伊豆半島の定義というよりも静岡県の海岸保全行政における所管区域にすぎないため非表示にしました(ちなみに、静岡県では県内の沿岸を「伊豆半島沿岸」(神奈川県境~大瀬崎)、「駿河湾沿岸」(大瀬崎~御前崎)、「遠州灘沿岸」(御前崎~伊良湖岬(御前崎から愛知県の伊良湖岬))の三つに分けて海岸保全を行っています)。★-->明治以前は伊豆国として東海道の1国を構成していた。.

新しい!!: 伊豆長岡町と伊豆半島 · 続きを見る »

伊豆市

伊豆市(いずし)は、静岡県の伊豆半島中央部に位置する市。この半島で最大の面積を占める基礎自治体である。.

新しい!!: 伊豆長岡町と伊豆市 · 続きを見る »

伊豆箱根鉄道

伊豆箱根鉄道株式会社(いずはこねてつどう、 )は、神奈川県の小田原・箱根地区と静岡県の伊豆地区において、鉄道事業、船舶事業、レジャー・サービス業、不動産業、自動車道事業等を行っている西武グループの企業である。本社所在地は静岡県三島市大場300。地元ではその社名から「いずっぱこ」あるいは「いずはこ」と呼ばれている。2017年(平成29年)11月5日に、前身の駿豆鉄道から創業100周年を迎えた。.

新しい!!: 伊豆長岡町と伊豆箱根鉄道 · 続きを見る »

伊豆箱根鉄道駿豆線

| 駿豆線(すんずせん)は、静岡県三島市の三島駅から伊豆市の修善寺駅までとを結ぶ伊豆箱根鉄道の鉄道路線。地元では社名をもじっていずっぱこと呼ぶことも多い。 路線名の駿豆とは駿河国と伊豆国を意味するが、これはかつて同線が駿河国に属する沼津市と伊豆国に属する三島市の間に軌道線(路面電車、1963年廃止)を運行していた駿豆電気鉄道の路線だったことから来ている。 駿豆線自体、かつては(旧)三島駅(現・御殿場線下土狩駅)を国鉄線との接続駅にしていたため、駿河国域をわずかにかすめていたが、1934年の(新)三島駅開業後は全線が伊豆国内を走っている。.

新しい!!: 伊豆長岡町と伊豆箱根鉄道駿豆線 · 続きを見る »

伊豆長岡駅

駅構内を修善寺側の踏切から見たところ 伊豆長岡駅(いずながおかえき)は、静岡県伊豆の国市南條にある伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。特急「踊り子」の停車駅。所在地は旧伊豆長岡町ではなく旧韮山町にあたるが、駅正面の南條交差点から約50~100メートル先の青い橋(千歳橋)が伊豆長岡町の出入口となっており、伊豆長岡温泉への観光アクセス利用がアピールされている。以前は駅の北側に伊豆箱根バスの社員寮があったが老朽化にともない解体撤去され、駐車場となっている。.

新しい!!: 伊豆長岡町と伊豆長岡駅 · 続きを見る »

伊豆長岡温泉

伊豆長岡温泉(いずながおかおんせん)は、静岡県伊豆の国市(旧田方郡伊豆長岡町)にある温泉。.

新しい!!: 伊豆長岡町と伊豆長岡温泉 · 続きを見る »

メジロ

メジロ(目白・繍眼児、学名 Zosterops japonicus)はスズメ目メジロ科メジロ属の鳥の一種である。.

新しい!!: 伊豆長岡町とメジロ · 続きを見る »

モクセイ

モクセイ(木犀、学名: )は、モクセイ科モクセイ属の常緑小高木。別名、ギンモクセイ(銀木犀)という。中国名は桂花。 広義では、 に属する変種、品種(ギンモクセイ、キンモクセイ、ウスギモクセイなど)の総称であるが、単に「木犀」と言う場合は、ギンモクセイを指すことが多い。.

新しい!!: 伊豆長岡町とモクセイ · 続きを見る »

アヤメ

アヤメ(菖蒲、文目、綾目、学名:)はアヤメ科アヤメ属の多年草である。.

新しい!!: 伊豆長岡町とアヤメ · 続きを見る »

函南町

函南町中心部 函南町(かんなみちょう)は静岡県東部の町。神奈川県に接し、近隣の沼津市や三島市などとともに、県東部の中心都市部を形成する。.

新しい!!: 伊豆長岡町と函南町 · 続きを見る »

国道136号

国道136号(こくどう136ごう)は、静岡県下田市から伊豆半島西海岸を経由して同県三島市に至る一般国道である。.

新しい!!: 伊豆長岡町と国道136号 · 続きを見る »

国道414号

国道414号(こくどう414ごう)は、静岡県下田市から、同県沼津市を結ぶ一般国道である。.

新しい!!: 伊豆長岡町と国道414号 · 続きを見る »

田方郡

*.

新しい!!: 伊豆長岡町と田方郡 · 続きを見る »

(まち)は、市街地やその区画。小規模な都市や、あるいは都市の一部の狭い区画についていうことが比較的多い。 また、日本の基礎自治体の一種。「町」の読みは一般には「まち」だが、複合語や、個別の町については「ちょう」と読むものも多い(下記、#行政町参照)。なお、日本以外の基礎自治体は規模によって細分されていないことも多く、細分されている場合でも日本とは名称や基準が異なる。基礎自治体を参照。.

新しい!!: 伊豆長岡町と町 · 続きを見る »

狩野川

狩野川(かのがわ)は、静岡県の伊豆半島を流れる狩野川水系の本流で、一級河川。水系の流域面積は852km2で静岡県の面積の11%を占める。 鮎の友釣り発祥の地という説があるほど友釣りが盛んで、「狩野川を制すれば全国を制す」と評されている。源流部では天城山の清流を利用したワサビ栽培が盛んである。.

新しい!!: 伊豆長岡町と狩野川 · 続きを見る »

韮山町

韮山町(にらやまちょう)は、かつて静岡県東部の、伊豆半島に位置した町である。2005年4月1日に、大仁町と伊豆長岡町と合併し、伊豆の国市の一部となった。.

新しい!!: 伊豆長岡町と韮山町 · 続きを見る »

静岡県

静岡県(しずおかけん)は、太平洋に面する日本の県の一つ。県庁所在地は静岡市。中部地方及び東海地方に含まれる。2017年(平成29年)現在、県の人口は約367万人であり都道府県別で第10位である。.

新しい!!: 伊豆長岡町と静岡県 · 続きを見る »

長岡京市

長岡天満宮 長岡天満宮の霧島つつじ 光明寺「もみじ参道」 長岡京市(ながおかきょうし)は、京都府の南西に位置する市。.

新しい!!: 伊豆長岡町と長岡京市 · 続きを見る »

推計人口

推計人口(すいけいじんこう)は、国勢調査を基礎として、毎月の出生・死亡・転入・転出を加減して算出された推計値をもととした人口数である。この数字には外国人も含まれている。 実際に住んでいる者の全数調査である国勢調査人口に基づいた数値であるため、推計人口は「常住人口」や「現住人口」とも呼ばれ、総人口を表すには信頼性が高いものと考えられている。 ただし、三宅島の噴火により2000年(平成12年)9月2日に全島避難をした三宅村が、翌10月1日の国勢調査で「人口0人」となってしまい、その0人を基準に毎月の推計人口が算出される事態になった。また、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)に伴って住民票を移さずに避難する被災者が多数発生し、推計人口の信頼性が大きく損なわれた自治体も発生した。 推計人口と対をなす集計方法による人口数に「登録人口」がある。登録人口は、一般に住民基本台帳に記載されている人数を合算した数値である。外国人登録制度が廃止される以前は住民基本台帳及び外国人登録に記載されている人数を合算した数値であった。登録人口は住民登録をしている非居住者を含む一方で、住民登録をしていない居住者を含まない。このため、登録人口は必ずしも実際に住んでいる者の数を正確に表してはいない。 市区町村単位の推計人口は主に都道府県のウェブサイトなどに掲載されているが、北海道についてはこの発表がなされていない。.

新しい!!: 伊豆長岡町と推計人口 · 続きを見る »

江間村

江間村(えまむら)は静岡県の東部、君沢郡・田方郡に属していた村。現在の伊豆の国市北東部、おおむね狩野川以西、狩野川放水路以北にあたる。.

新しい!!: 伊豆長岡町と江間村 · 続きを見る »

沼津市

沼津市(ぬまづし)は、静岡県の東部、伊豆半島の付け根に位置する市。施行時特例市。.

新しい!!: 伊豆長岡町と沼津市 · 続きを見る »

日本の市町村の廃置分合

日本の市町村の廃置分合(にほんのしちょうそんのはいちぶんごう)では、日本における市町村の分割・分立・合体・編入について説明する。地方自治法第7条の「市町村の廃置分合または市町村の境界変更」の一形態に当たる。 市町村の合体と編入とは合わせて合併といわれ、一般には市町村合併と言われることが比較的多い。.

新しい!!: 伊豆長岡町と日本の市町村の廃置分合 · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: 伊豆長岡町と2005年 · 続きを見る »

4月1日

4月1日(しがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。誕生花はカスミソウ、クロッカス。 日本や一部の国では4月1日は会計年度・学校年度の初日である。この日は政府機関、企業などで多くの制度の変更、新設、発足が行われ、異動や新入学など大きな変化が起こる日である。.

新しい!!: 伊豆長岡町と4月1日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »