ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

京都府指定・登録文化財一覧

索引 京都府指定・登録文化財一覧

当尾磨崖仏文化財環境保全地区 京都府指定・登録文化財一覧(きょうとふしてい・とうろくぶんかざいいちらん)は京都府指定または登録の文化財や史跡等を一覧形式でまとめたものであるが、全てを掲載しているわけではない。京都府による分類には、このほかに暫定登録文化財と未指定文化財がある。.

27 関係: 南丹市右京区坊田古墳群大送神社の綱引き左京区上京区丹後京丹波町京都市京都府京都府庁旧本館井手町伊根祭伊根町当尾磨崖仏文化財環境保全地区地蔵院 (京都府井手町)北区 (京都市)福知山市禅林寺 (京都市)綴喜郡綾部市芳春院 (京都市)鍾乳洞船井郡木津川市本法寺 (京都市)日本の史跡一覧

南丹市

南丹市(なんたんし)は、京都府中部の丹波地方に位置する市である。.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と南丹市 · 続きを見る »

右京区

右京区(うきょうく)は、京都市を構成する11区のひとつ。市内西北部に位置し、旧京北町合併後は京都市の区の中では最大の面積である(それまでは左京区が最大だった)。 区南部は古くは都の皇族や公家の別荘が点在していたが、現在は主として住宅地になっている。 区西部や北部は山間地である。かつては山国郷(京北山国・黒田地区)の木材が桂川を下り、下流の嵯峨・梅津などで陸揚げされて京都に運ばれた。.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と右京区 · 続きを見る »

坊田古墳群

坊田古墳群(ぼうでんこふんぐん)は、京都府南丹市八木町柴山にある古墳群。5基が京都府指定史跡に指定されている。.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と坊田古墳群 · 続きを見る »

大送神社の綱引き

大送神社の大綱引き(おおおくりじんじゃのつなひき)とは、京都府南丹市八木町日置の綱引き祭り。京都府無形民俗文化財に指定されている。古くから村に棲む大蛇退治の伝説に基づいて行われる神事で、例年1月中旬の小正月近くに行われる。大蛇の目に見立てた的と大蛇に見立てた約14mの綱を使って行われる。.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と大送神社の綱引き · 続きを見る »

左京区

左京区(さきょうく)は、京都市を構成する11区のうちのひとつ。.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と左京区 · 続きを見る »

上京区

沂高校 京都市歴史資料館 京極小学校、左手に二宮金次郎の像が現存している 上京区(かみぎょうく)は、京都市を構成する11区のうちのひとつ。市の中心部に位置し、かつての京都の北側に該当する。東側には鴨川が流れる。京都府庁もこの区に置かれている。.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と上京区 · 続きを見る »

丹後

丹後(たんご).

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と丹後 · 続きを見る »

京丹波町

京丹波町(きょうたんばちょう)は、京都府船井郡に属する町。.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と京丹波町 · 続きを見る »

京都市

京都タワーと京都中心部 京都市中心部四条河原町 京都市(きょうとし )は、京都府南部に位置し、同府最大の市で、府庁所在地である。政令指定都市に指定されており、11区を置く。日本の市で8番目の人口を有する。延暦十三年(794年)から明治二年(1869年)までの1,000年以上にわたって日本の都が置かれていたため、古都として認識されている。.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と京都市 · 続きを見る »

京都府

京都府(きょうとふ)は、日本の近畿地方の都道府県の一つ。延暦13年(794年)の平安京遷都以来、天皇の御所がある。令制国でいう山城国の全域、丹波国の東部および丹後国の全域を府域とする。府庁所在地は京都市。.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と京都府 · 続きを見る »

京都府庁旧本館

京都府庁旧本館(きょうとふちょうきゅうほんかん)は、京都府京都市上京区にあるルネサンス様式の建築物。国の重要文化財。.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と京都府庁旧本館 · 続きを見る »

井手町

井手町(いでちょう)は、京都府南部に位置する町。面積18.01 km2。 木津川の支流である玉川が町を東西に縦断している。春になると花見をする人たちで賑わう。町内の地域としては、多賀、井手、有王区域となる。町域の約七割は山林である、2009年3月5日、京都新聞。田園風景の中に井提寺(井手寺)跡や平城京にあった南都七大寺の一つ、大安寺の瓦を焼いたとされる石橋瓦窯の遺構などもある。奈良時代の貴族、政治家で、井手町に別荘をもち、「井手の左大臣」と呼ばれ万葉集の撰者とも伝えられる橘諸兄ゆかりの地である、2007年11月19日、京都民報Web。.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と井手町 · 続きを見る »

伊根祭

伊根祭(いねまつり)は、京都府与謝郡伊根町で毎年7月下旬に行われる祭礼である。江戸時代から約300年の歴史を持ち、大漁、五穀豊穣を祈願する。別名「海の祇園祭」。.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と伊根祭 · 続きを見る »

伊根町

伊根町(いねちょう)は、京都府与謝郡の町。丹後半島の北東部に位置し、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている舟屋で国内外にも知られ、毎年30万人近い観光客が訪れる。 丹後半島は古代より大陸との交流が盛んな所で、京の都と大陸との交易ルートにあたる。現在は漁業、観光が主。 伊根町筒川、本庄浜には浦島太郎伝説が、新井には徐福伝説がそれぞれ伝わる。.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と伊根町 · 続きを見る »

当尾磨崖仏文化財環境保全地区

仏谷阿弥陀磨崖仏(大門の石仏) 当尾磨崖仏文化財環境保全地区(とうのまがいぶつぶんかざいかんきょうほぜんちく)は、京都府木津川市東南部にある京都府指定の文化財環境保全地区である。 浄瑠璃寺と岩船寺を結ぶ山道1.5キロメートルを中心として広範囲に平安時代から室町時代の石仏や石塔が点在する地区で、当地の石仏群は一般に当尾の石仏と呼ばれる。.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と当尾磨崖仏文化財環境保全地区 · 続きを見る »

地蔵院 (京都府井手町)

地蔵院(じぞういん)は京都府綴喜郡井手町にある曹洞宗の寺院。桜の名所として知られ、京都市東山区円山公園のシダレザクラはここから株分けされた。.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と地蔵院 (京都府井手町) · 続きを見る »

北区 (京都市)

北区(きたく)は、京都市を構成する11区のひとつである。住宅地を中心とした平野部と、北部の山間地で構成される。区内には金閣寺や大徳寺、上賀茂神社といった洛北の寺社のほか、立命館大学、佛教大学、大谷大学、京都産業大学などいくつかの大学がある。北大路駅付近と北野白梅町駅付近に商業施設が多い。.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と北区 (京都市) · 続きを見る »

福知山市

福知山市(ふくちやまし)は、京都府北部の中丹地方に位置する、京都市と伏見市(現・京都市伏見区)に続いて府下三番目に市制を施行した市である。廃藩置県以前は丹波国・丹後国であった。(唯一丹波国と丹後国にまたがる基礎自治体である。).

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と福知山市 · 続きを見る »

禅林寺 (京都市)

禅林寺(ぜんりんじ)は、京都市左京区永観堂町にある浄土宗西山禅林寺派総本山の寺院。一般には通称の永観堂(えいかんどう)の名で知られる。山号を聖衆来迎山(しょうじゅらいごうさん)、院号を無量寿院と称する。本尊は阿弥陀如来、開基(創立者)は、空海の高弟の真紹僧都である。当寺は紅葉の名所として知られ、古くより「秋はもみじの永観堂」といわれる。また、京都に3箇所あった勧学院(学問研究所)の一つでもあり、古くから学問(論義)が盛んである。.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と禅林寺 (京都市) · 続きを見る »

綴喜郡

*.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と綴喜郡 · 続きを見る »

綾部市

綾部市(あやべし)は、京都府北部の市。絹織物で有名で、繊維・機械産業が盛ん。グンゼ発祥の地で知られる。.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と綾部市 · 続きを見る »

芳春院 (京都市)

芳春院(ほうしゅんいん)は、京都府京都市北区紫野にある臨済宗大徳寺派の寺院。同派大本山大徳寺の塔頭である。大徳寺の塔頭の中では最も北に位置する。通常は公開されていない。.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と芳春院 (京都市) · 続きを見る »

鍾乳洞

沖縄県玉泉洞の秀麗峰 無数の成長した鍾乳石と石筍が見られる 鍾乳洞(しょうにゅうどう)又は石灰洞(せっかいどう)は、石灰岩が地表水、地下水などによって侵食(溶食)されてできた洞窟であり、ふつう石灰岩地帯に存在する。 前者が洞窟内に生じた鍾乳石などの洞窟生成物(二次生成物)に視点をおいた用語であるのに対し、後者は洞窟を胚胎する地質的な母岩の種類に視点をおいた用語である。 広義には、石灰洞以外でも鍾乳石類が生じている洞窟を鍾乳洞と呼んでいる(例.長崎県の七ツ釜鍾乳洞)。なお、鍾乳洞の鍾は金偏に「重」であり、金偏に「童」の鐘と書くのは誤り。.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と鍾乳洞 · 続きを見る »

船井郡

*.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と船井郡 · 続きを見る »

木津川市

木津川市(きづがわし)は、京都府南部の市。奈良時代に恭仁京が置かれた。京都府の市としては最南端に位置し、南は奈良県奈良市に接している。.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と木津川市 · 続きを見る »

本法寺 (京都市)

多宝塔 山門 庫裡 巴の庭 十(つなし)の庭 本法寺(ほんぽうじ)は、京都府京都市上京区にある、日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は叡昌山。塔頭が三院ある(尊陽院、教行院、教蔵院)。.

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と本法寺 (京都市) · 続きを見る »

日本の史跡一覧

日本の史跡一覧(にほんのしせきいちらん)は日本にある史跡を地域別に一覧形式でまとめたものである。本項でいう「史跡」は、文化財保護法第109条第1項の規定に基づき、国(日本国文部科学大臣)が指定した史跡を指す。ただし、特別史跡を含めた国指定の史跡は指定件数が多いため(2012年3月現在1,694件)、ここでは国指定の特別史跡(2008年8月末現在61件)のみを記載する。(それ以外の史跡は各地方の分割ページを参照のこと).

新しい!!: 京都府指定・登録文化財一覧と日本の史跡一覧 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

京都府指定文化財一覧

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »