ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

京都市勧業館

索引 京都市勧業館

京都市勧業館(きょうとしかんぎょうかん)は、京都府京都市左京区にある、イベント会場である。通称:みやこめっせ。1996年(平成8年)に建てられた建物は川崎清の設計で、平安建都1200年記念事業の一つとして建設された。また、館内は常設展示(京都伝統産業 ふれあい館、日図デザイン博物館)とイベント用の複数の展示場、会議室などがある。.

31 関係: 岡崎 (京都市)岡崎公園 (京都市)川崎清左京区並河靖之七宝記念館平安京平安神宮平方メートル京都市京都市営地下鉄京都市営地下鉄東西線京都市営バス京都市美術館京都府京都府立図書館京都国立近代美術館京都国際マンガ・アニメフェア京阪鴨東線京阪電気鉄道二条通ロームシアター京都知恩院神宮丸太町駅東大路通東山駅 (京都府)株式会社日本の見本市会場一覧1937年1991年1993年1996年

岡崎 (京都市)

岡崎(おかざき)は、京都府京都市左京区の南部に存在する地域(広域地名)である。ここではおおよそ、左京区内の「岡崎」を町名に冠する地区の総称として用いる。.

新しい!!: 京都市勧業館と岡崎 (京都市) · 続きを見る »

岡崎公園 (京都市)

岡崎公園(おかざきこうえん)は、京都府京都市左京区岡崎にある都市公園(総合公園)である。.

新しい!!: 京都市勧業館と岡崎公園 (京都市) · 続きを見る »

川崎清

川崎 清(かわさき きよし、1932年4月28日 - 2018年6月9日 )は、日本の建築家。京都大学名誉教授。工学博士。新潟県三条市出身。.

新しい!!: 京都市勧業館と川崎清 · 続きを見る »

左京区

左京区(さきょうく)は、京都市を構成する11区のうちのひとつ。.

新しい!!: 京都市勧業館と左京区 · 続きを見る »

並河靖之七宝記念館

並河靖之七宝記念館(なみかわやすゆきしっぽうきねんかん)は、京都府京都市東山区にある博物館。明治期から大正期に活動した日本の七宝焼き作家・並河靖之の作品を保管・研究・公開するとともに、作者ゆかりの建造物や庭園を保存し、もって工芸文化の向上に資することを目的としている。.

新しい!!: 京都市勧業館と並河靖之七宝記念館 · 続きを見る »

平安京

平安京復元模型写真(大内裏付近) 平安京(へいあんきょう/たいらのみやこ)は、延暦13年10月22日(西暦794年11月22日)から、一説には明治2年(1869年)まで日本の首都であった都市である。平安城ともいい、桓武天皇によって長岡京からの遷都地に選ばれ、唐の首都長安城に倣って計画都市として建設された。現在の京都府京都市・京都市街であり、当時の街路をほぼそのままに主要都市として現存している。明治2年(1869年)に政府(太政官)が東京(旧江戸)に移転して首都機能を失った。平安京が置かれてから鎌倉幕府が成立するまでの約400年間を日本史では「平安時代」という。.

新しい!!: 京都市勧業館と平安京 · 続きを見る »

平安神宮

平安神宮(へいあんじんぐう)は、京都府京都市左京区にある神社である。旧社格は官幣大社、勅祭社。現在は神社本庁の別表神社。.

新しい!!: 京都市勧業館と平安神宮 · 続きを見る »

平方メートル

平方メートル(へいほうメートル、square metre)は、計量法および国際単位系 (SI) における面積の単位である。1平方メートルは、「辺の長さが一メートルの正方形の面積」と定義される。 日本では、メートルを「米」と書くことから、「平方米」を略して平米(へいべい、へーべー)と略したり発音される場合もある。ただし計量法では、「平米」の表記も「へいべい」、「へーべー」の読みも認められていない。 平方メートルの単位記号は、mである。大文字によるMは用いることはできない。 1平方メートルは以下に等しい。.

新しい!!: 京都市勧業館と平方メートル · 続きを見る »

京都市

京都タワーと京都中心部 京都市中心部四条河原町 京都市(きょうとし )は、京都府南部に位置し、同府最大の市で、府庁所在地である。政令指定都市に指定されており、11区を置く。日本の市で8番目の人口を有する。延暦十三年(794年)から明治二年(1869年)までの1,000年以上にわたって日本の都が置かれていたため、古都として認識されている。.

新しい!!: 京都市勧業館と京都市 · 続きを見る »

京都市営地下鉄

京都市営地下鉄(きょうとしえいちかてつ)は、京都市交通局が運営する地下鉄。烏丸線・東西線の2つの路線があり、西京区を除く京都市内10区と宇治市を通っている。条例上は「京都市高速鉄道」と呼ばれている。.

新しい!!: 京都市勧業館と京都市営地下鉄 · 続きを見る »

京都市営地下鉄東西線

東西線(とうざいせん)は、京都府宇治市の六地蔵駅から京都市右京区の太秦天神川駅までを結ぶ京都市営地下鉄の路線である。ラインカラーは朱色、路線記号はT。.

新しい!!: 京都市勧業館と京都市営地下鉄東西線 · 続きを見る »

京都市営バス

京都市営バス(きょうとしえいバス、英: Kyoto City Bus)は、京都市交通局が運営する路線バスである。地元では単に市バス(しバス)と呼ばれることが多い。 市内交通の主要な位置をしめる。京都市内を中心に走っているが、一部長岡京市と向日市にも停留所がある。 なお、京都府内には京都交通、京阪京都交通・京都バス・京都京阪バスという京都の冠がついた民間バス会社が存在するが、これらはいずれも京都市営バスとは別事業体である。うち前者は日本交通の、後者3社は京阪ホールディングスのグループ会社である。 2005年に京都市に編入された旧・京北町の京北町営バスは、編入後は市営バスとしてではなく、きょうと京北ふるさと公社による「京北ふるさとバス」として引き続き運行されている。.

新しい!!: 京都市勧業館と京都市営バス · 続きを見る »

京都市美術館

京都市美術館(きょうとしびじゅつかん)は京都府京都市左京区岡崎の岡崎公園にある美術館。1933年(昭和8年)開館。1928年(昭和3年)に京都で行われた昭和天皇即位の礼を記念して計画が始まったため、当初は大礼記念京都美術館という名称であった。本館の設計は前田健二郎。敗戦後駐留軍により接収されていた。1952年(昭和27年)の接収解除時に京都市美術館に改称。館長は潮江宏三。.

新しい!!: 京都市勧業館と京都市美術館 · 続きを見る »

京都府

京都府(きょうとふ)は、日本の近畿地方の都道府県の一つ。延暦13年(794年)の平安京遷都以来、天皇の御所がある。令制国でいう山城国の全域、丹波国の東部および丹後国の全域を府域とする。府庁所在地は京都市。.

新しい!!: 京都市勧業館と京都府 · 続きを見る »

京都府立図書館

京都府立図書館(きょうとふりつ としょかん)は、京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9にある京都府立の公共図書館である。日本で初めての公立の公開図書閲覧施設である京都集書院を前身とし、1909年(明治42年)に現在地である岡崎の地に開館した。.

新しい!!: 京都市勧業館と京都府立図書館 · 続きを見る »

京都国立近代美術館

1F休憩所 京都国立近代美術館(きょうとこくりつきんだいびじゅつかん)は、京都市左京区岡崎の岡崎公園内にある、独立行政法人国立美術館が運営する美術館である。.

新しい!!: 京都市勧業館と京都国立近代美術館 · 続きを見る »

京都国際マンガ・アニメフェア

京都国際マンガ・アニメフェア(きょうとこくさいマンガ・アニメフェア)は、京都府京都市で2012年より開催のマンガ・アニメ関連の総合見本市である。略称は京まふ。.

新しい!!: 京都市勧業館と京都国際マンガ・アニメフェア · 続きを見る »

京阪鴨東線

東線(おうとうせん)は、京都府京都市東山区の三条駅から同市左京区の出町柳駅までを結ぶ京阪電気鉄道の鉄道路線である。 なお、正式な起点は三条駅だが、列車運行および旅客案内では出町柳駅から三条駅へ向かう列車が下り、逆方向が上りとなっている。.

新しい!!: 京都市勧業館と京阪鴨東線 · 続きを見る »

京阪電気鉄道

京阪電気鉄道株式会社(けいはんでんきてつどう、英称:Keihan Electric Railway Co., Ltd.)は、大阪府・京都府・滋賀県に路線網を持つ日本の大手私鉄。京阪ホールディングスの子会社である。通称は京阪電鉄または京阪電車で、略称は京阪。 本社事務所は大阪府大阪市中央区大手前一丁目7番31号 大阪マーチャンダイズ・マートビル(OMMビル)内、登記上の本店所在地は大阪府枚方市岡東町173番地の1である。営業キロ程は91.1 km(2008年10月19日現在)。 京阪電気鉄道と、その子会社75社(有価証券報告書への記載義務のある連結子会社および有価証券報告書への記載義務のない非連結子会社を合わせた全子会社数)、および持分法適用関連会社3社から構成されている京阪グループの中核企業である。.

新しい!!: 京都市勧業館と京阪電気鉄道 · 続きを見る »

二条通

二条木屋町より西方向を見る、左端の建物は島津製作所創業記念館 二条通(にじょうどおり)は京都市の主要な東西の通りの一つ。 平安京の二条大路にあたる。平安京大内裏の南を東西に走り、朱雀大路に次ぐ広い通りであった。東は白川通から西は堀川通を超え二条城正面まで続いている。 二条城以西の千本通から西にも旧二条通があり、朱雀二条商店街振興組合と称する商店街がある。近年新しく開通した葛野大路通の葛野大路二条の交差点付近にも二条を冠した町名が残り、平安京の名残を伝えている。 東端の左京区岡崎は六勝寺の跡地である。ここにはロームシアター京都、京都市美術館、京都国立近代美術館、京都市動物園など、やや北に位置する平安神宮とともに明治以降に作られた文化施設が並ぶ。 寺町通の南東角には、梶井基次郎の小説「檸檬」で主人公がレモンを買い求めた果物屋「八百卯」が長らく店を構えていたが、2009年1月25日に閉店している。 島津製作所創業記念.

新しい!!: 京都市勧業館と二条通 · 続きを見る »

ロームシアター京都

ームシアター京都(ロームシアターきょうと、英称:ROHM Theatre Kyoto)は、京都府京都市左京区岡崎最勝寺町にあるコンサートホールである。正式名称は京都会館(きょうとかいかん)。 京都市の所有で、開館時の設計は前川國男。1960年(昭和35年)に開館。2012年より一部の改築および改修が行われた。それに伴いネーミングライツ(命名権)による現名称に改称し、2016年1月10日にリニューアルオープンした。.

新しい!!: 京都市勧業館とロームシアター京都 · 続きを見る »

知恩院

遠景(左三門、右本堂、後方比叡山) 知恩院(ちおんいん)は、京都府京都市東山区にある浄土宗総本山の寺院。山号は華頂山(かちょうざん)。詳名は華頂山知恩教院大谷寺(かちょうざん ちおんきょういん おおたにでら)。本尊は法然上人像(本堂)および阿弥陀如来(阿弥陀堂)、開基(創立者)は法然である。 浄土宗の宗祖・法然が後半生を過ごし、没したゆかりの地に建てられた寺院で、現在のような大規模な伽藍が建立されたのは、江戸時代以降である。徳川将軍家から庶民まで広く信仰を集め、今も京都の人々からは親しみを込めて「ちよいんさん」「ちおいんさん」と呼ばれている。 なお他流で門跡に当たる当主住職を、知恩院では浄土門主(もんす)と呼ぶ。.

新しい!!: 京都市勧業館と知恩院 · 続きを見る »

神宮丸太町駅

| 神宮丸太町駅(じんぐうまるたまちえき)は、京都市左京区にある、京阪電気鉄道鴨東線の駅。駅番号はKH41。.

新しい!!: 京都市勧業館と神宮丸太町駅 · 続きを見る »

東大路通

東大路通と四条通との交差点、祇園にある八坂神社 東大路通、東山区役所付近、東山区 修学院付近の東大路通 東大路通(ひがしおおじどおり)は京都市の主要な南北の通りの一つ。 平安京の東の端、東京極大路であった寺町通に代わり、現在の市街地東端の南北幹線と認識される。 旧称の東山通(ひがしやまどおり)という呼び方も現在も通用し、交差点名、バス停留所名などには市電時代からの「東山○○」が用いられる。 なお京都市内には、東大路通以外に、大路の名のつくものに北大路通、西大路通、葛野大路通などの幹線道路があるが、いずれも近代以降に設けられたもので、明治以前には存在しなかった。大和大路通(大和街道)は明治以前から存在する。 北は北山通、南はカーブしてそのまま九条通となる東福寺までである。 明治末期から大正初期に掛けての京都市三大事業によって丸太町通から七条通まで、その後の大正 - 昭和初期の都市計画事業によって北は北大路通、南は九条通までが拡幅され、北大路通との交差点である高野から南へ東福寺までは京都市電の東山線が敷設された。 市電の通っていなかった高野から北、北山通の間は道幅が狭くなる。 京都市内の幹線道路にしては珍しく、祇園から五条坂にかけてはかなりアップダウンがある。 東山五条交差点・清水道・祇園を中心として、観光シーズンにはかなりの渋滞が発生する。急行100号系統、206号系統など、京都駅と主要観光地を結ぶ路線バスの主経路にもなっているが、渋滞のために遅れを生ずることがしばしばである。特に東山五条交差点のすぐ北にある五条坂バス停の南行きは、観光シーズンには次々に到着するバスが長蛇の列を作って乗り込んでくる乗客の乗降に手間取り、2車線のうちの左側車線に長時間停車し、右側車線は右折車のために塞がるため、渋滞が深刻となっていた。ここ数年、春秋の観光シーズンには渋滞軽減のため、五条坂バス停を北に200メートルほど(五条坂よりも清水坂の方が近い位置)移動する措置が取られている。 東海道本線の東大路通との交点に東大路駅を設置する要望があり、周辺商店街には多くの「JR東大路駅の早期実現を」の掲示が見られるが、具体化の段階ではない。.

新しい!!: 京都市勧業館と東大路通 · 続きを見る »

東山駅 (京都府)

東山駅(ひがしやまえき)は、京都市東山区にある、京都市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT10。.

新しい!!: 京都市勧業館と東山駅 (京都府) · 続きを見る »

株式会社

株式会社(かぶしきがいしゃ)とは、細分化された社員権(株式)を有する株主から有限責任の下に資金を調達して株主から委任を受けた経営者が事業を行い、利益を株主に配当する、『法人格』を有する企業形態である。.

新しい!!: 京都市勧業館と株式会社 · 続きを見る »

日本の見本市会場一覧

日本の見本市会場一覧(にほんのみほんいいちかいじょういちらん)。 ここでは、企業展示会・同人誌即売会などが行われ、屋内展示ホールを有する見本市会場を記載している。.

新しい!!: 京都市勧業館と日本の見本市会場一覧 · 続きを見る »

1937年

記載なし。

新しい!!: 京都市勧業館と1937年 · 続きを見る »

1991年

この項目では、国際的な視点に基づいた1991年について記載する。.

新しい!!: 京都市勧業館と1991年 · 続きを見る »

1993年

この項目では、国際的な視点に基づいた1993年について記載する。.

新しい!!: 京都市勧業館と1993年 · 続きを見る »

1996年

この項目では、国際的な視点に基づいた1996年について記載する。.

新しい!!: 京都市勧業館と1996年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

みやこメッセみやこめっせ

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »