ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

井口愛子

索引 井口愛子

井口 愛子(いぐち あいこ、1910年1月28日 - 1984年12月1日)は日本のピアノ教育家・ピアニスト。東京府東京市日本橋区出身。本名 佐藤愛子(旧姓井口)。兄の井口基成もピアニスト・ピアノ教育家。中村紘子、野島稔、宮沢明子らを教えたことで知られる。息子の佐藤方紀はフルート奏者で、株式会社ハーモニー代表取締役社長兼音楽プロデューサー(元東芝EMI制作部長)。.

36 関係: 吉田秀和堤剛子供のための音楽教室宮沢明子小澤征爾中村紘子井口基成伊藤武雄 (声楽家)チェリストレオニード・コハンスキピアノピアニストフルートクラシック音楽EMIミュージック・ジャパン音楽之友社齋藤秀雄野島稔東京市東京府東京芸術大学東京音楽大学東京音楽学校 (旧制)東京都桐朋学園大学指揮者文化学院日本橋区教授12月1日1910年1930年1948年1974年1984年1月28日

吉田秀和

吉田 秀和(よしだ ひでかず、1913年(大正2年)9月23日 - 2012年(平成24年)5月22日)は、日本の音楽評論家、随筆家。.

新しい!!: 井口愛子と吉田秀和 · 続きを見る »

堤剛

堤 剛(つつみ つよし、1942年7月28日 - )は、日本のチェリストである。桐朋学園大学院大学特任教授、財団法人サントリー芸術財団代表理事、サントリーホール館長、霧島国際音楽祭音楽監督を務める。.

新しい!!: 井口愛子と堤剛 · 続きを見る »

子供のための音楽教室

桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室(とうほうがくえんだいがくおんがくがくぶふぞくこどものためのおんがくきょうしつ)は、東京都調布市仙川にある桐朋学園大学の附属教育研究機関。仙川教室、お茶の水教室、目黒教室、小金井教室、八王子教室、宇都宮教室など日本全国に30教室がある。 本教室の一期生である小澤征爾・中村紘子・堤剛を始め、多くの演奏家や指揮者を育てた。.

新しい!!: 井口愛子と子供のための音楽教室 · 続きを見る »

宮沢明子

宮沢 明子(みやざわ めいこ、1941年5月10日 - )は、日本のピアニスト。神奈川県逗子市生まれ。刑法学者・被害者学の研究者の宮澤浩一の実妹。 小学生時代より井口愛子に師事。1955年(中学3年)全日本学生音楽コンクール中学校の部第1位および文部大臣賞受賞。桐朋学園大学・エール大学・ジュリアード音楽院にて学ぶ。1963年ジュネーヴ国際音楽コンクールで1位なしの2位受賞。1964年ヴィオッティ国際音楽コンクールピアノ部門金賞第1席受賞。 1978年10月から半年間、NHK教育テレビの番組「ピアノのおけいこ」に指導者として出演し、当時人気を呼んだ。 オーディオ評論家の菅野沖彦と出会い、1970年代には彼の監修で、多数のLP録音をオーディオラボ・レーベルに残した(これらはCD時代になっても数回復刻されている)。同時期、音楽評論家の宇野功芳によってもしばしば紹介されている。 1990年代にはコルグ製デジタルピアノを愛奏し、これを用いての演奏会・CD録音も行った。 田中希代子を敬愛。 エッセイ集を多数残しており、その内容は例えば、くらもちふさこの漫画『いつもポケットにショパン』などにも、影響を与えている。 現在ベルギー在住。 Category:日本のクラシック音楽のピアニスト Category:桐朋学園大学出身の人物 Category:ジュリアード音楽院出身の人物 Category:神奈川県出身の人物 Category:1941年生 Category:存命人物.

新しい!!: 井口愛子と宮沢明子 · 続きを見る »

小澤征爾

小澤 征爾(おざわ せいじ、1935年9月1日 - )は、日本人指揮者。2002-2003年のシーズンから2009-2010年のシーズンまでウィーン国立歌劇場音楽監督を務めた世界的な指揮者である。 栄典・表彰歴として、文化勲章受章など。主な称号は、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団・ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団名誉団員、ボストン交響楽団桂冠音楽監督、セイジ・オザワ 松本フェスティバル総監督、新日本フィルハーモニー交響楽団桂冠名誉指揮者など。.

新しい!!: 井口愛子と小澤征爾 · 続きを見る »

中村紘子

中村 紘子(なかむら ひろこ、1944年7月25日 - 2016年7月26日 - 朝日新聞デジタル(朝日新聞) 2016年7月29日0:11分(JST)配信 2016年7月29日0:30(JST)閲覧)は、日本のピアニスト。旧姓名:野村紘子。本名:福田紘子。1965年のショパン国際ピアノコンクールで、日本人として、田中希代子の1955年初入賞以来、10年ぶり2人目の入賞者として広く知られている。 夫は小説家の庄司薫。国内外3800回を越える演奏会を行いながら、後年はコンクールの審査員や著述業に進出した。.

新しい!!: 井口愛子と中村紘子 · 続きを見る »

井口基成

井口 基成(いぐち もとなり、1908年5月17日 - 1983年9月29日)は日本のピアニスト・ピアノ教育家。妹の井口愛子(後に佐藤愛子)と、前妻の井口秋子もピアニスト・ピアノ教育家という音楽一族。.

新しい!!: 井口愛子と井口基成 · 続きを見る »

伊藤武雄 (声楽家)

伊藤 武雄(いとう たけお、1905年(明治38年)8月2日 - 1987年(昭和62年)12月2日)は、日本の声楽家(バリトン)、教育者。広島県広島市出身。.

新しい!!: 井口愛子と伊藤武雄 (声楽家) · 続きを見る »

チェリスト

チェリスト (cellist) とは、チェロの演奏家のことを言う。.

新しい!!: 井口愛子とチェリスト · 続きを見る »

レオニード・コハンスキ

レオニード・コハンスキ(Leonid Kochanski, 1893年10月25日 - 1980年1月12日)は、ロシアオリョール出身のポーランド(のちフランス)人ピアニスト・ピアノ教育家。兄はヴァイオリニストのパウル・コハンスキ。 1910年、ライプツィヒ音楽院を首席で卒業。同年初の独奏会を開催。ドイツ各地で演奏会を重ねたのち、兄パウルの伴奏者として世界音楽旅行。1919年、ベルリンのロシア音楽院の教授に就任。1925年、レオニード・クロイツァーの推薦により来日し、1931年まで東京音楽学校で教授を務める野村光一・中島健蔵・三善清達著『日本洋楽外史』ラジオ技術社、1978年。日本を離れてからは、主にフランスに居住し、演奏会開催と教育活動を継続。1953年、再度来日。1966年まで武蔵野音楽大学でピアノ科教授として教鞭をとる。 河上徹太郎、諸井三郎、井口秋子、井口基成、井口愛子、中村紘子らが師事した。.

新しい!!: 井口愛子とレオニード・コハンスキ · 続きを見る »

ピアノ

ピアノは、弦をハンマーで叩くことで発音する鍵盤楽器の一種である。鍵を押すと、鍵に連動したハンマーが対応する弦を叩き、音が出る。また、内部機構の面からは打楽器と弦楽器の特徴も併せ持った打弦楽器に分類される。 一般に据え付けて用いる大型の楽器で、現代の標準的なピアノは88鍵を備え、音域が非常に広く、オーケストラの全音域よりも広いフランツ・リストの『ハンガリー狂詩曲』やビゼーの『子供の遊び』、モーリス・ラヴェルのほとんどの作品にみられるように、多くのオーケストラの作品はピアノ曲の編曲である。Samuel Adler, The Study of Orchestration (Third Edition, NORTON, 2002) p.666-667.

新しい!!: 井口愛子とピアノ · 続きを見る »

ピアニスト

youtube ピアニスト (pianist) またはピアノ奏者(ピアノそうしゃ)は、広義にはピアノの演奏を行う人のこと、狭義には、職業的なピアノ奏者のこと(日本で多く見られる用法)。本記事では狭義、広義のピアニストの両方を解説する。なお、ピアノで伴奏を行う人(伴奏者)のことを、アカンパニスト (accompanist) と呼ぶ場合がある。.

新しい!!: 井口愛子とピアニスト · 続きを見る »

フルート

フルートは木管楽器の一種で、リードを使わないエアリード(無簧)式の横笛である下中直也(編)『音楽大事典』全6巻、平凡社、1981年安藤由典『新版 楽器の音響学』音楽之友社、1996年、ISBN 4-276-12311-9。.

新しい!!: 井口愛子とフルート · 続きを見る »

クラシック音楽

ラシック音楽(クラシックおんがく classical music、Klassische Musik 、musique classique、musica classica)は、直訳すると「古典音楽」となるが、一般には西洋の芸術音楽を指す。宗教音楽、世俗音楽のどちらにも用いられる。.

新しい!!: 井口愛子とクラシック音楽 · 続きを見る »

EMIミュージック・ジャパン

株式会社EMIミュージック・ジャパン(イーエムアイミュージックジャパン、EMI Music Japan Inc.)は、2013年まで存在した日本のレコード会社。元来は東芝グループの会社として成立したが、英EMIの消滅に伴いユニバーサル ミュージック グループ傘下となり解散(詳細は後述)。旧称は東芝音楽工業株式会社(とうしばおんがくこうぎょう)→東芝イーエムアイ株式会社(とうしばイーエムアイ、TOSHIBA-EMI LIMITED、通称・東芝EMI)。2013年4月にユニバーサル ミュージック合同会社に吸収合併された。その際、邦楽制作部門がユニバーサル ミュージック傘下のレーベル「EMI Records Japan」として残り、レーベルの統合を経て同社の傘下レーベル「Virgin Music」(ヴァージン・ミュージック)、「EMI Records」(イーエムアイ・レコーズ)となっている。 キャッチコピーは「Music for all, All for music」。.

新しい!!: 井口愛子とEMIミュージック・ジャパン · 続きを見る »

音楽之友社

株式会社音楽之友社(おんがくのともしゃ)は、日本の音楽出版社。1941年12月に、音楽世界社、月刊楽譜発行所、管楽研究会の合併により設立された。音友(おんとも)と略称されることもある。.

新しい!!: 井口愛子と音楽之友社 · 続きを見る »

齋藤秀雄

齋藤 秀雄(さいとう ひでお、1902年5月23日 - 1974年9月18日)は、東京府出身の日本のチェロ奏者、指揮者、音楽教育者として活躍した音楽家である。.

新しい!!: 井口愛子と齋藤秀雄 · 続きを見る »

野島稔

野島 稔(のじま みのる、1945年5月23日 - )は日本のピアニスト。東京音楽大学学長。神奈川県横須賀市出身。.

新しい!!: 井口愛子と野島稔 · 続きを見る »

東京市

東京市役所(東京府庁との合同庁舎) 東京市(とうきょうし)は、旧東京府(現東京都)東部に1889年(明治22年)から1943年(昭和18年)までの間に存在していた市である。東京府の府庁所在地。最終的な市域は現在の東京都区部(東京23区)に相当する。 東京市が存在していた時期以外の旧東京市地域の歴史については東京都の歴史を参照のこと。旧東京市地域の現状については東京都区部を参照のこと。.

新しい!!: 井口愛子と東京市 · 続きを見る »

東京府

東京府庁(東京市役所との合同庁舎) 東京府(とうきょうふ)は、1868年から1943年までの間に存在していた日本の府県の一つである。現在の東京都の前身に当たる。府庁所在地は東京市。.

新しい!!: 井口愛子と東京府 · 続きを見る »

東京芸術大学

1878年(明治11年)伊沢修二は、目賀田種太郎と連名で音楽教育の意見書を文部大臣に提出。1879年(明治12年)、文部省に伊沢修二を御用掛とする音楽取調掛が設立され、日本の音楽教育に関する諸調査等を目的とした。 翌年以降、東京師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)生や東京女子師範学校附属幼稚園(現・お茶の水女子大学附属幼稚園)生への音楽教育を行う教員の育成を行い、音楽専門教育機関の役割を果たすようになった。その後数回の名称変更を経て、1887年(明治20年)10月4日に「東京音楽学校」と改称される。1890年5月12日には新校舎(現在の旧東京音楽学校奏楽堂が含まれていた校舎)が現在の奏楽堂の位置に落成された。 また1893年(明治26年)に、一時東京高等師範学校(東京教育大学を経た、現在の筑波大学)の附属学校となったが1899年(明治32年)に独立。数回に渡る機構改革を経て「東京藝術大学」開学の2年後(1952年(昭和27年))に閉校した。 Ongakutorishirabekakari.jpg|音楽取調掛(1879年頃) Luther Whiting Mason.jpg|お雇い外国人ルーサー・メーソン Teachers of Tokyo music school.jpg|初期の教員(中央左がメーソン) Tokyomusicschool1890Feb.jpg|新設時の東京音楽学校正門(1890年) Sogakudo1926.jpg|東京音楽学校(1926年) Orchestra of Tokyo school of music.jpg|東京音楽学校の教員と学生 Portrait of Mr.

新しい!!: 井口愛子と東京芸術大学 · 続きを見る »

東京音楽大学

記載なし。

新しい!!: 井口愛子と東京音楽大学 · 続きを見る »

東京音楽学校 (旧制)

東京音楽学校(とうきょうおんがくがっこう)は1887年、東京府下谷区に設立された官立(唯一)の音楽専門学校である。.

新しい!!: 井口愛子と東京音楽学校 (旧制) · 続きを見る »

東京都

東京都シンボルマーク。1989年(平成元年)に旧東京市の成立100周年を記念して同年6月1日に制定。「東京都の頭文字の「T」を中央に秘めている『都政 2012』東京都生活文化局広報広聴部広報課 編集・発行、2012年3月発行。東京都が作成した、240ページほどの冊子。」と解説されている。(都の木はイチョウではあるが)イチョウの葉の形を象ったわけではない、という。 東京都(とうきょうと)は、日本の首都事実上の首都。詳細後述であり、関東地方に位置する東京都区部(東京23区)、多摩地域(市部、西多摩郡)、島嶼部(大島支庁・三宅支庁・八丈支庁・小笠原支庁)を管轄する広域地方公共団体(都道府県)の一つである。都庁所在地は新宿区(東京と表記する場合もある)。 都公認の英語の表記はTokyo Metropolis (Tokyo Met.) 。他にはTokyo PrefectureとTokyo Metropolitan Prefectureがある。.

新しい!!: 井口愛子と東京都 · 続きを見る »

桐朋学園大学

伝統的にピアノ専攻、弦楽器専攻、指揮専攻、作曲専攻が有名で、小澤征爾をはじめとして優秀な演奏家を輩出している。少数精鋭の密度の高い教育を実践しており、子供のための音楽教室から大学・大学院まで一貫した体系を持つ。.

新しい!!: 井口愛子と桐朋学園大学 · 続きを見る »

指揮者

指揮者(しきしゃ、Conductor, Dirigent, Chef d'orchestre, Direttore d'orchestra)は、合奏や合唱を指揮する人物を指す。.

新しい!!: 井口愛子と指揮者 · 続きを見る »

文化学院

文化学院(ぶんかがくいん)は、かつて存在した東京都墨田区両国二丁目18-5に本部を置く日本の専修学校である。1921年(大正10年)創立、2018年(平成30年)閉校。.

新しい!!: 井口愛子と文化学院 · 続きを見る »

日本橋区

日本橋区(にほんばしく)とは、東京府東京市、東京都にかつて存在した区である。現在の中央区の北部に位置していた。.

新しい!!: 井口愛子と日本橋区 · 続きを見る »

教授

教員における教授(きょうじゅ、professor)は、大学院、大学、短期大学、高等専門学校など高等教育を行う教育施設や、JAXA、大学入試センターなど研究機関の、指導者の職階や職階者である。.

新しい!!: 井口愛子と教授 · 続きを見る »

12月1日

12月1日(じゅうにがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から335日目(閏年では336日目)にあたり、年末まであと30日ある。.

新しい!!: 井口愛子と12月1日 · 続きを見る »

1910年

記載なし。

新しい!!: 井口愛子と1910年 · 続きを見る »

1930年

記載なし。

新しい!!: 井口愛子と1930年 · 続きを見る »

1948年

記載なし。

新しい!!: 井口愛子と1948年 · 続きを見る »

1974年

記載なし。

新しい!!: 井口愛子と1974年 · 続きを見る »

1984年

この項目では、国際的な視点に基づいた1984年について記載する。.

新しい!!: 井口愛子と1984年 · 続きを見る »

1月28日

1月28日(いちがつにじゅうはちにち)はグレゴリオ暦で年始から28日目に当たり、年末まであと337日(閏年では338日)ある。.

新しい!!: 井口愛子と1月28日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »