ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

二つの塔

索引 二つの塔

『二つの塔』(ふたつのとう、原題:The Two Towers)は、J・R・R・トールキンの代表作『指輪物語』の第二部の表題。1954年11月11日に英国で出版された。 第二部『二つの塔』は、『指輪物語』の第三巻と第四巻からなる。六巻構成で出版されるときには第三巻に『The Treason of Isengard(アイゼンガルドの反逆)』、第四巻に『The Journey to Mordor(モルドールへの旅)』と表題がつけられることがある。邦訳では表題はなく、単に『二つの塔』上と『二つの塔』下となっている。.

35 関係: 一つの指輪ペレグリン・トゥックミナス・モルグルミナス・ティリスバラド=ドゥーアバルログメリアドク・ブランディバックモルドールレゴラスローハンパランティーアフロド・バギンズドワーフ (トールキン)ホビットアラゴルンアイゼンガルドイギリスイスタリエルフ (トールキン)エントオロドルインオーク (トールキン)ガンダルフギムリゴクリシェロブセオデンサムワイズ・ギャムジーサルマンサウロンJ・R・R・トールキン指輪物語旅の仲間11月11日1954年

一つの指輪

一つの指輪(ひとつのゆびわ、)は、J・R・R・トールキンのファンタジー小説に登場する架空の魔法の指輪。トールキンが創作した中つ国世界を舞台としたシリーズのうち、第1作である『ホビットの冒険』から登場し、その続編『指輪物語』ではこの指輪を巡る物語が描かれる。 「一つ」(the One)、「主なる指輪」()、「支配する指輪」()、「指輪の中の指輪」()とも呼ばれる。『ホビットの冒険』における主人公、ビルボ・バギンズが偶然手にした際には、身につければ姿を消すことができる不思議な指輪として登場するものの、それは指輪の能力のほんの一部に過ぎず、『指輪物語』では最大の敵役である冥王サウロンが中つ国を支配するための手段であると同時に弱点でもあるという位置づけで登場する。 外見上は単純に金で作られているように見えるが、物理的にいかなる手段でも損なわれることはなく、もともと鍛造された火山の亀裂に投げ込むことでしか破壊することができないという設定である。同じくサウロンが創造した下位の指輪と異なり、宝石はついていないが、(劇中においてはほとんど知られていなかった)単純な方法で「一つの指輪」であることを試すことが出来る。火で熱すると、火文字で書かれたモルドールの言葉による伝承の一節が浮かび上がるのである。.

新しい!!: 二つの塔と一つの指輪 · 続きを見る »

ペレグリン・トゥック

ペレグリン・トゥック(、第三紀2990年 - 第四紀65年頃)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。通称ピピン()。 「指輪の仲間」の4人のホビット中最年少で、ただ一人成人していなかった。 父はのパラディン・トゥック二世。母はバンクス家のエグランタイン。姉に、パール、ピンパネル、パーヴィンカがいる。妻はロング・クリーヴのダイアモンド。息子にファラミア一世。ピピンはパラディンの唯一の男子であり、第四紀13年に父の死を受けてセインを継いだ。親友のメリーの母エズメラルダは、ピピンの父パラディンの妹であるので、かれらは従兄弟同士であった。 かれの頭と足の毛は、ほとんど全てが金髪の巻毛だった。『指輪物語』の冒頭では、氏族はファロハイドであり最年少でもあったかれは、他のホビットよりも小さかったが、旅の終わりにはホビット史上最大の偉丈夫の一人となった。西方語における本名は、Razanur Tûk(ラザヌア・トゥーク)とされる。.

新しい!!: 二つの塔とペレグリン・トゥック · 続きを見る »

ミナス・モルグル

ミナス・モルグル()は、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』及び『シルマリルの物語』の世界に出てくる塔の名前である。呪魔の塔()という意味。 かつてはミナス・イシル(、月の出の塔)と呼ばれ、ゴンドールの旧都オスギリアスの東西に立てられた塔の東側のものだった。しかしゴンドールが衰えていく中でモルドールの軍勢によって奪われ、指輪の幽鬼の首領であるアングマールの魔王の居城となった。このときこの都市はミナス・モルグルと改名され、一方西側のミナス・アノールはミナス・ティリス(守護の塔)と命名され、後にオスギリアスに代ってゴンドールの王都となった。 指輪戦争によってサウロンが滅亡した後、イシリアンの大公となった執政ファラミアはここには住まわず、ミナス・モルグルは完全に破壊されることになった。 Category:中つ国の都市 de:Regionen und Orte in Tolkiens Welt#Minas Morgul hu:Mordor#Minas Morgul simple:Middle-earth locations#Gondor.

新しい!!: 二つの塔とミナス・モルグル · 続きを見る »

ミナス・ティリス

ミナス・ティリス()は、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』及び『シルマリルの物語』の世界に出てくる塔及び城郭内にある都市の名前である。「守護の塔」を意味する。白の山脈の山脈の東端の中腹にあり、ローハンの言葉ではムンドブルグ()と呼ばれる。 ミナス・ティリスは、第三紀1640年タロンドール王がオスギリアスから王宮を移して以来ゴンドールの首都である。もとはミナス・アノール(、日の没りの塔)と呼ばれ、ゴンドールの王都オスギリアスの両側に建てられた二つの塔の片方である。第三紀2002年に片側の塔ミナス・イシル(、月の出の塔)がモルドール軍によって奪われたときにミナス・ティリスと改名された。 ミナス・ティリスの周りには、ランマス・エホール、ペレンノール野を取り囲む長大な防壁がある。エクセリオン2世がこの防壁を建造したが、モルドールのオーク部隊にはかなわなかった。都市自体はミンドルルイン山の山腹の膝のように突き出たところにある。ミナス・ティリスはまた、中つ国でもっとも堅固な要塞でもあり、それぞれ100フィートの高さの7層の環状区からなり、それぞれ白い壁で囲まれている。各層を繋ぐ門はまっすぐに並んでいるのではなく、それぞれが別の方向に向いている。岩の尾根が、頂上が都市の最上層と同じ高さで、都市の中央から東向きに突き出ていて、第1層より上の部分すべてを二つに分けている。最後の第7層の壁の内側に白の塔という城砦があり、300フィートの高さなので、その頂点の高さは地上から1000フィートになる。都市とミンドルルイン山との間の鞍部に死者の舘(ゴンドールの王と執政の墓所)がある。それ故に「白き都」と呼ばれる。 指輪戦争の間(第三紀3018-3019年)、ミナス・ティリスには「普通に暮らせる人口の半数以下しか住んでいなかった」といわれている。 『王の帰還』では、ミナス・ティリスはモルドールの作り出した大暗黒のもと、アングマールの魔王が率いるモルドール、ハラドリムなどの大軍に包囲された。都市のまわりで、第三紀3019年3月15日にペレンノール野の合戦がおこった。莫大な損害を出したが、セオデン王率いるローハン軍やアラゴルンの率いる辺境諸侯の連合軍が敵軍を押し返しゴンドールが勝利した。 第三紀3019年5月1日には、エレスサール王が戴冠式をここで行った。 サウロン滅亡をミナス・ティリスにつたえた鷲は、都市をアノールの塔と呼んだ。『シルマリルの物語』の「力の指輪と第三紀のこと」でもミナス・アノールという表記が出てくる。もはや邪悪から守護することの必要がなくなったために、元の名に戻したのかもしれない。もっとも『新しい影』という廃棄された続編では、エレスサール王の息子エルダリオンの時代の設定なのにはっきりとミナス・ティリスと呼んでいる。 この街は、第四紀に入ってからは以前以上に栄えることとなる。先の戦いでアングマールの魔王によって砕かれた城門の代わりに、鋼とミスリルの門がはなれ山のドワーフたちによって造られた。 Category:中つ国の都市 de:Regionen und Orte in Tolkiens Welt#Minas Tirith la:Geographia Legendarii Tolkien#Gondor.

新しい!!: 二つの塔とミナス・ティリス · 続きを見る »

バラド=ドゥーア

バラド=ドゥーア(Barad-dûr)は、J・R・R・トールキンが創造した架空世界である中つ国において冥王サウロンによってモルドールに築かれた大要塞。.

新しい!!: 二つの塔とバラド=ドゥーア · 続きを見る »

バルログ

バルログ()は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』や『シルマリルの物語』などの創作に登場する怪物である。シンダール語で「力強き悪鬼()」を意味し、「ウドゥンの焔()」とも呼ばれる。クウェンヤでの呼称はヴァララウコ(、複数形はヴァララウカール、)。これらは複数名の総称であり、全体でどれくらい存在したのかは明らかでない。元々は火を心とするマイアールであったが、モルゴスに誘惑され、ヴァラールから離反した。サウロン、竜らとともに最も強大なモルゴスの配下として描かれている。とくに上古のエルフ族の天敵という部分が強く、歴史の中で様々な惨劇が生まれることとなった。.

新しい!!: 二つの塔とバルログ · 続きを見る »

メリアドク・ブランディバック

メリアドク・ブランディバック(、 第三紀2982年 - 第四紀65年頃)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。 「指輪の仲間」の一人。通称はメリー()。.

新しい!!: 二つの塔とメリアドク・ブランディバック · 続きを見る »

モルドール

モルドール(Mordor)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』に登場する国名。中つ国の東よりにある山に囲まれた国で、ゴンドールの隣にある。冥王サウロンが居を構える「影の国」。(morはシンダール語で黒や暗いを意味するが、クウェンヤで影を意味し、dorは国土、国を意味する。) モルドールの北部には黒門(モランノン)があり、鉄壁の守りを誇っている。また、西側の山脈(影の山脈、エフェル・ドゥアス)にはサウロンの第一の臣下でありモルドール軍の司令官でもある指輪の幽鬼の一人アングマールの魔王の守るミナス・モルグルの塔がある。『指輪物語』では、二人の指輪所持者、フロド・バギンズとサム・ギャムジーは、魔王の出陣を目撃している。 この国の西部はゴルゴロス高原と呼ばれ、滅びの山オロドルインのせいかサウロン自身が原因かはわからないが、草一本生えない荒涼たる土地である。(『指輪物語』の中ではシダ、いばらが生えている描写がある) モルドール全土が荒れ地という訳ではなく、東部のヌアネン湖の周辺には広大な農場が広がり、奴隷を使った収穫が行われているという。また、モルドールに朝貢する多くの国に通じる立派な道路も南部や東部には開かれている。そして、オロドルインの麓にはサウロンの砦であるバラド=ドゥーアがある。 第三紀の終わりのサウロンの滅亡とともにモルドールは滅亡し、西部はゴンドールの影響下に置かれ、東部はエレッサール王(アラゴルン)が解放された奴隷たちに与えた。 もるとおる de:Regionen und Orte in Tolkiens Welt#Mordor simple:Middle-earth locations#Mordor.

新しい!!: 二つの塔とモルドール · 続きを見る »

レゴラス

レゴラス(、 第三紀 - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。「指輪の仲間」の一員のエルフ。父は闇の森の王スランドゥイル。はシンダール語で緑葉()の意味。.

新しい!!: 二つの塔とレゴラス · 続きを見る »

ローハン

ーハン(Rohan)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』などに登場する架空の国で、騎馬と騎兵で名高いゴンドールの最も重要な同盟国である。古くはロハンド(Rochand)とも。.

新しい!!: 二つの塔とローハン · 続きを見る »

パランティーア

パランティーア(、複数形: 、パランティーリ)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』などの創作に登場する物品である。パランティアとも。クウェンヤで「遠くから見張るもの」の意であり、別名は見る石()。 石の表面に映像を映し出し、思念を伝えることによってパランティーア同士は通信することができる。また、単独でも距離的、時間的に離れた事物を映し、精神集中することによりその焦点をある程度制御することができる。.

新しい!!: 二つの塔とパランティーア · 続きを見る »

フロド・バギンズ

フロド・バギンズ フロド・バギンズ(, 第三紀2968年9月22日 - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。賢く慈悲に満ち溢れたホビットで、その情け深さこそが物語最大のテーマの一つでもある。 父はドロゴ・バギンズ。母はプリムラ・ブランディバック。養父はビルボ・バギンズ。.

新しい!!: 二つの塔とフロド・バギンズ · 続きを見る »

ドワーフ (トールキン)

J・R・R・トールキンの架空世界である中つ国においてドワーフ(、複数形: )は背の低い頑健な種族であり、女性も含め全員がひげを生やしている事が特徴である。他種族に対して植物や動物を含めてあまり親密とは言えず、ホビットに対してはまだ友好的な場合が多いが、エルフに対しては昔から不信感を抱いていることが見られる(一部除く)。典型的なドワーフは鍛冶や石工を職業としており、かれらが作り出す作品の中にはエルフの作品よりも優れたものもある。また礼儀も有り誠実ではあるが、多種族とは不和になることさえある。.

新しい!!: 二つの塔とドワーフ (トールキン) · 続きを見る »

ホビット

ホビット(Hobbit)は、J・R・R・トールキンの創作した架空世界中つ国の種族。『ホビットの冒険』で初めて登場し、『指輪物語』でも重要な役割を果たした。.

新しい!!: 二つの塔とホビット · 続きを見る »

アラゴルン

アラゴルン二世(、第三紀2931年3月1日 - 第四紀120年3月1日)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。.

新しい!!: 二つの塔とアラゴルン · 続きを見る »

アイゼンガルド

アイゼンガルドの白い手の旗(白のサルマンの旗印) アイゼンガルド(Isengard)は、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』に登場する架空の要塞。劇中では魔法使いサルマンの居城として用いられていた。.

新しい!!: 二つの塔とアイゼンガルド · 続きを見る »

イギリス

レートブリテン及び北アイルランド連合王国(グレートブリテンおよびきたアイルランドれんごうおうこく、United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)、通称の一例としてイギリス、あるいは英国(えいこく)は、ヨーロッパ大陸の北西岸に位置するグレートブリテン島・アイルランド島北東部・その他多くの島々から成る同君連合型の主権国家である。イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4つの国で構成されている。 また、イギリスの擬人化にジョン・ブル、ブリタニアがある。.

新しい!!: 二つの塔とイギリス · 続きを見る »

イスタリ

イスタリ(、単数形: イスタル、)は、J・R・R・トールキンの、『ホビットの冒険』『指輪物語』などに登場する魔法使いたち。クウェンヤで「賢人団」を意味する。シンダール語ではイスリン(、単数形:イスロン、)。老人の姿をしているが、肉体にも精神にも強い力を宿している。第三紀の中つ国に現れ、自由の民の間をさまよった。.

新しい!!: 二つの塔とイスタリ · 続きを見る »

エルフ (トールキン)

ルフ(、 単数形は)は、J・R・R・トールキンの、『ホビットの冒険』、『指輪物語』『シルマリルの物語』に登場する種族。中つ国に住む自由の民のひとつ。 クウェンディ、イルーヴァタールの長子、最初に生まれたものたち、エルダール、などと呼ばれる。.

新しい!!: 二つの塔とエルフ (トールキン) · 続きを見る »

エント

ントの長老木の髭とホビット エント(Ent)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』、『シルマリルの物語』に登場する木に似た巨人のような姿をした種族。樹木を守る木の牧人である。しかし同じ種族であっても、個々はさまざまな種類の樹木を思い起こさせるような姿をしている。エルフ語ではオノドリム(Onodrim)であり、エントとはローハン語で巨人を意味する言葉である。.

新しい!!: 二つの塔とエント · 続きを見る »

オロドルイン

ドルイン(Orodruin)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』及び『シルマリルの物語』に登場する火山。別名滅びの山(Mount Doom)もしくは火の山(Fiery Mountain)。モルドール国内北西部のゴルゴロス高原の中央部にそびえる孤峰であり、一つの指輪はその火口、滅びの罅裂でサウロンによって鍛造された。『指輪物語』では、指輪所持者フロド・バギンズの最終目的地となる。 シンダール語でOrodは「山」、ruinは「紅蓮の炎」を意味し、オロドルインは「燃えさかる火の山」を意味する。第二紀末頃にサウロンがヌーメノールの地から戻ってきた際に噴火をし、サウロンの帰還を知ったゴンドールの国民はこれをシンダール語でアモン・アマルス(Amon Amarth)と呼んだ。滅びの山はこれの西方語訳である。.

新しい!!: 二つの塔とオロドルイン · 続きを見る »

オーク (トールキン)

モルドールのオーク オーク(または)はJ・R・R・トールキンの作品世界中つ国に住む、人間とは異なる種族。『指輪物語』や『シルマリルの物語』では常に、モルゴス、サウロン、サルマンのような悪に仕える兵士として、ときには副官として登場する。『ホビットの冒険』では「何とも例えようのないオーク鬼(p206 瀬田貞二訳)」という記述があるものの主にゴブリンとして記述されており、かれら自身の王をかつぎ、独立した存在のように振舞っている。.

新しい!!: 二つの塔とオーク (トールキン) · 続きを見る »

ガンダルフ

ンダルフ()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『ホビットの冒険』、『指輪物語』の登場人物。かれは魔法使い(イスタリ)の一人で、白の会議の一員であった。灰色のガンダルフ()、白のガンダルフ()などと呼ばれた。中つ国のエルフが使うシンダール語での呼び名はミスランディア。ドワーフの呼び名はサルクーン。.

新しい!!: 二つの塔とガンダルフ · 続きを見る »

ギムリ

ムリ(, 第三紀2879年 - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。ドワーフ。.

新しい!!: 二つの塔とギムリ · 続きを見る »

ゴクリ

リ(、ゴラム、第三紀2430年? - 3019年3月25日)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説『ホビットの冒険』『指輪物語』の登場人物。 ゴクリと表記しているのは日本語版小説のみ(喉を鳴らすという呼び名を日本語的にしたため)であり、映画『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズでは英語名に近いゴラムで表記される。.

新しい!!: 二つの塔とゴクリ · 続きを見る »

シェロブ

ェロブ()はJ・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』に登場する架空の生物。メス蜘蛛の姿をした凶悪な怪物。語源は英語でかの女を現す(she)と、古英語で蜘蛛を現す(lob)を合わせたもの。.

新しい!!: 二つの塔とシェロブ · 続きを見る »

セオデン

デン(、第三紀2948年 - 第三紀3019年3月15日)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。第17代のローハン王である。サルマンの魔法による衰弱から、ガンダルフの癒しによって回復し、ふたたび剣をとったことから、セオデン・エドニュー(、更生せるセオデン)と呼ばれる。 父は第16代のローハン王センゲル、母はロッサルナッハのモルウェン。4人の姉妹がいる。妻はエルフヒルド。息子はセオドレドである。.

新しい!!: 二つの塔とセオデン · 続きを見る »

サムワイズ・ギャムジー

ムワイズ・ギャムジー(、第三紀2980年 -)、のちの庭師家のサムワイズ()、通称サムは、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説『指輪物語』の登場人物。.

新しい!!: 二つの塔とサムワイズ・ギャムジー · 続きを見る »

サルマン

アイゼンガルドの白い手の旗(白のサルマンの旗印) サルマン()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』、『シルマリルの物語』の登場人物である。魔法使い。賢者(イスタリ)の長であり白のサルマンと呼ばれ、最も叡智に長け、大きな力を持っていた。しかし、モルゴスやサウロン同様、持てる力の強大さ故に堕落し、西方世界に戻ることなくこの世を去った。 シンダール語名は、「老練なる者」「老練なる知恵者」を意味する、クルニア()である。.

新しい!!: 二つの塔とサルマン · 続きを見る »

サウロン

ウロン(Sauron、アイヌアの創造の時 - 第三紀3019年3月25日)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説『ホビットの冒険』『指輪物語』『シルマリルの物語』の登場人物。.

新しい!!: 二つの塔とサウロン · 続きを見る »

J・R・R・トールキン

ョン・ロナルド・ロウエル・トールキン(、1892年1月3日 - 1973年9月2日)は、英国の文献学者、作家、詩人、イギリス陸軍軍人。『ホビットの冒険』と『指輪物語』の著者として知られている。.

新しい!!: 二つの塔とJ・R・R・トールキン · 続きを見る »

指輪物語

『指輪物語』(ゆびわものがたり、原題:)は、イギリスのJ・R・R・トールキンによる長編小説。妖精や魔法使いが国家を築き、戦争を繰り広げる架空の世界を舞台としたハイ・ファンタジー作品である。初期作品『ホビットの冒険』の続編として始まるが、より大きな物語になった。1937年から1949年にかけて少しずつ書かれたが、執筆期間の大部分は第二次世界大戦中であった。最初の版は1954年から1955年にかけて3巻本として出版された。以来多くの言語に翻訳され、増刷を重ね、20世紀文学で最もポピュラーな作品の一つになった。.

新しい!!: 二つの塔と指輪物語 · 続きを見る »

旅の仲間

『旅の仲間』(たびのなかま、原題:The Fellowship of the Ring)は、J・R・R・トールキンの代表作『指輪物語』の第一部の表題。1954年7月29日に英国で出版された。 第一部『旅の仲間』は、『指輪物語』の第一巻と第二巻からなる。六巻構成で出版されるときには第一巻に『The Return of the Shadow(『影の帰還』)』、第二巻に『The Fellowship of the Ring(『指輪の仲間』)』と表題がつけられることがある。邦訳では表題はなく、単に『旅の仲間』上と『旅の仲間』下となっている。 原題の『The Fellowship of the Ring(旅の仲間)』は作中で主人公フロド・バギンズと共に使命の旅に出る一行9名の総称でもあるが、日本語訳ではこれは「指輪の仲間」とされており、表題とは一致していない。.

新しい!!: 二つの塔と旅の仲間 · 続きを見る »

11月11日

11月11日(じゅういちがつじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から315日目(閏年では316日目)にあたり、年末まであと50日ある。.

新しい!!: 二つの塔と11月11日 · 続きを見る »

1954年

記載なし。

新しい!!: 二つの塔と1954年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »