ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

中遠ガス

索引 中遠ガス

中遠ガス株式会社(ちゅうえんガス)は、静岡県掛川市の一部を供給区域とする静岡ガス系の都市ガス事業者。 本社所在地は静岡県掛川市中央1丁目18-1。供給ガスは天然ガス(13A:熱量46MJ)。2002年末現在の供給戸数は5,427戸。 ガスは液化天然ガスとして静岡ガスグループの清水エル・エヌ・ジーからタンクローリーで運搬され、掛川駅から700mほど西の東海道本線、東海道新幹線線路脇にある中遠ガス下俣工場内にある静岡ガス小笠山事業所のタンクに貯蔵、そこで気化させた天然ガスを各戸に供給している。.

15 関係: 天然ガスジュールタンクローリー静岡ガス静岡県都市ガス掛川市掛川駅東海道本線東海道新幹線清水エル・エヌ・ジー1961年2003年2月7月

天然ガス

天然ガス(てんねんガス、natural gas、天然氣)は、一般に天然に産する化石燃料である炭化水素ガスで、一般に、メタン、続いてエタンといった軽い炭素化合物を多く含み、その他の炭素化合物も含む。現代においては、エネルギー源や化学品原料として広く使われる。 広義には、地下に存在するガス、または地下から地表に噴出するガス一般を指す。この中にはマグマを原料とする火山ガスや化石燃料ガス(可燃性ガス)だけでなく、窒素や酸素、炭酸ガス、水蒸気、硫化水素ガス、亜硫酸ガス、硫黄酸化物ガスなどの不燃性ガスも含まれる。これら不燃性ガスの多くは火山性ガスである。.

新しい!!: 中遠ガスと天然ガス · 続きを見る »

ジュール

ュール(joule、記号:J)は、エネルギー、仕事、熱量、電力量の単位である。その名前はジェームズ・プレスコット・ジュールに因む。 1 ジュールは標準重力加速度の下でおよそ 102.0 グラム(小さなリンゴくらいの重さ)の物体を 1 メートル持ち上げる時の仕事に相当する。.

新しい!!: 中遠ガスとジュール · 続きを見る »

タンクローリー

東急製(現、東邦車輌)。 昭和飛行機製。 LPガスローリー 酪農家から乳業メーカーへ生乳を輸送する集乳車。タンクはステンレス製。 液糖)輸送車。 タンクローリーは、固体・液体・気体を運搬するための特種用途自動車。貨物自動車(トラック)の一種でもあり、主に石油・ガスなどの運搬に使われる。セミトレーラ型のタンクローリーも多く存在する。 ローリー (lorry) とは、トラックとほぼ同じ意味である。なお「トラック」はアメリカ英語、「ローリー」はイギリス英語である。 日本の法令(消防法)では、危険物を輸送するタンクローリーを「移動タンク貯蔵所」という。.

新しい!!: 中遠ガスとタンクローリー · 続きを見る »

静岡ガス

静岡ガス株式会社(しずおかがす)は、静岡県中東部(静岡市、富士市、沼津市、三島市など)を営業エリアとする一般ガス事業者。また、近隣の一般ガス事業者などに卸売りを行っており、山梨県や長野県など静岡県外へも同社のガスが送出されている。 都市ガスの販売量は、東京ガス、大阪ガス、東邦ガスに次ぐ全国4位。 東証一部上場(証券コード9543)。なお、2015年3月までは静岡瓦斯株式会社を商号としていた。 コーポレートスローガンは「くらしを考え、明日をつくる。」。.

新しい!!: 中遠ガスと静岡ガス · 続きを見る »

静岡県

静岡県(しずおかけん)は、太平洋に面する日本の県の一つ。県庁所在地は静岡市。中部地方及び東海地方に含まれる。2017年(平成29年)現在、県の人口は約367万人であり都道府県別で第10位である。.

新しい!!: 中遠ガスと静岡県 · 続きを見る »

都市ガス

都市ガス(としガス、英語:town gas, city gas)は、一般的にガスホルダーや採掘拠点等から広域的に供給販売されているガスをいう。.

新しい!!: 中遠ガスと都市ガス · 続きを見る »

掛川市

掛川市(かけがわし)は、静岡県西部の都市。.

新しい!!: 中遠ガスと掛川市 · 続きを見る »

掛川駅

掛川駅(かけがわえき)は、静岡県掛川市南一丁目および南西郷にある東海旅客鉄道(JR東海)・天竜浜名湖鉄道の駅である。.

新しい!!: 中遠ガスと掛川駅 · 続きを見る »

東海道本線

東海道本線(とうかいどうほんせん)は、東京都千代田区の東京駅から兵庫県神戸市中央区の神戸駅までを結ぶJRの鉄道路線である。このほかに品川駅から西大井駅・武蔵小杉駅・新川崎駅・新鶴見信号場を経由して鶴見駅に至る支線(通称品鶴線、旅客案内上は横須賀線、湘南新宿ラインを構成する一部分として案内される)、大垣駅から美濃赤坂駅に至る支線(通称美濃赤坂線)、および多数の貨物支線を持つ。明治時代に初めて日本に鉄道が敷設されて以来、日本の鉄道交通・物流の大動脈を担い続けている。 東京駅から熱海駅までは東日本旅客鉄道(JR東日本)、熱海駅から米原駅までは東海旅客鉄道(JR東海)、米原駅から神戸駅間までは西日本旅客鉄道(JR西日本)の管轄となっている。支線については一部の貨物支線が日本貨物鉄道(JR貨物)の管轄であるほかは、接続する本線と同じ会社による管轄となっている(「路線データ」節を参照)。 なお、広義では東海道・山陽新幹線の東京駅から新神戸駅までの区間も東海道本線に含める場合がある(後述)が、本項目では在来線としての東海道本線全般の概要や沿革などについて記す。新幹線については「東海道新幹線」「山陽新幹線」を、また在来線の地域ごとの詳細については以下の記事も参照。.

新しい!!: 中遠ガスと東海道本線 · 続きを見る »

東海道新幹線

東海道新幹線(とうかいどうしんかんせん)は、東京駅から新大阪駅までを結ぶ東海旅客鉄道(JR東海)の高速鉄道路線(新幹線)およびその列車である。 多くの列車が山陽新幹線に直通する運行体系がとられていることから、総称して「東海道・山陽新幹線(とうかいどう・さんようしんかんせん)」とも呼ばれる。.

新しい!!: 中遠ガスと東海道新幹線 · 続きを見る »

清水エル・エヌ・ジー

清水エル・エヌ・ジー株式会社(しみずエル・エヌ・ジー、英文社名:SHIMIZU LNG CO.,LTD.)は、静岡県静岡市清水区において液化天然ガス (LNG) 受け入れ基地である袖師基地を管理する企業である。東燃ゼネラル石油(現・JXTGエネルギー)、清水工場(製油所)跡地を利用して建設された。LNGは、パイプラインで親会社の静岡瓦斯へ、あるいはタンクローリーで周囲の都市ガス会社へ出荷される。.

新しい!!: 中遠ガスと清水エル・エヌ・ジー · 続きを見る »

1961年

記載なし。

新しい!!: 中遠ガスと1961年 · 続きを見る »

2003年

この項目では、国際的な視点に基づいた2003年について記載する。.

新しい!!: 中遠ガスと2003年 · 続きを見る »

2月

2月(にがつ)はグレゴリオ暦で年の第2の月に当たり、通常は28日、閏年では29日となる。 他の月の日数が30または31日なのに対して、 英語の呼び名である February はローマ神話のフェブルウス (Februus) をまつる祭りから取ったと言われている。.

新しい!!: 中遠ガスと2月 · 続きを見る »

7月

7月(しちがつ)はグレゴリオ暦で年の第7の月に当たり、31日ある。 日本では、旧暦7月を文月(ふづき、ふみづき)と呼び、現在では新暦7月の別名としても用いる。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからというのが定説となっている。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものである。そこで、稲の穂が含む月であることから「含み月」「穂含み月」の意であるとする説もある。また、「秋初月(あきはづき)」、「七夜月(ななよづき)」の別名もある。 英語での月名 July は、ユリウス暦を創った共和政ローマ末期の政治家、ユリウス・カエサル(Julius Caesar)からとられた。カエサルは紀元前45年にユリウス暦を採用するのと同時に、7月の名称を「5番目の月」を意味する "Quintilis" から自分の家門名に変更した。なお、8月の英名 August はアウグストゥスにちなんでいる(ギリシャ語で Αύγουστος は8月を表す)。詳細は8月を参照。.

新しい!!: 中遠ガスと7月 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »