ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

中土佐町

索引 中土佐町

中土佐町(なかとさちょう)は、高知県高岡郡に属する町。.

45 関係: 南部甕男吉野川 (中土佐町)大審院大野見村上ノ加江町中土佐インターチェンジ中土佐町立大野見小学校中土佐町立久礼小学校中土佐町立久礼中学校市町村長一般国道平成久礼久礼八幡宮廣埜神社土佐久礼駅土佐湾土讃線ノジギクイソヒヨドリオガタマノキ国道56号四万十川四万十交通四万十町四国旅客鉄道須崎市高岡郡高知県高知県道19号窪川船戸線高知県道25号中土佐佐賀線高知高陵交通高知自動車道高速道路津野町昭和日本の地方公共団体一覧日本発条1957年1月1日2006年2010年2月5日7月1日

南部甕男

南部 甕男(なんぶ みかお、弘化2年6月15日(1845年7月19日) - 1923年(大正12年)9月19日)は、明治期の日本の司法官僚。正二位勲一等男爵。号は南陽。.

新しい!!: 中土佐町と南部甕男 · 続きを見る »

吉野川 (中土佐町)

吉野川(よしのがわ)は、高知県高岡郡中土佐町大野見吉野を流れる渡川(四万十川)水系の河川。.

新しい!!: 中土佐町と吉野川 (中土佐町) · 続きを見る »

大審院

大審院(だいしんいん、たいしんいんNHK放送文化研究所編『ことばのハンドブック 第2版』では放送上の表現としては「だいしんいん」ではなく「たいしんいん」と読むと解説されている(NHK放送文化研究所編 『ことばのハンドブック 第2版』 p.122 2005年))は、明治時代初期から昭和時代前期まで日本に設置されていた最高裁判所。.

新しい!!: 中土佐町と大審院 · 続きを見る »

大野見村

大野見村(おおのみむら)は、高知県にあった村である。 2006年1月1日、隣接する中土佐町と対等合併し、現在は中土佐町大野見地区となっている。.

新しい!!: 中土佐町と大野見村 · 続きを見る »

上ノ加江町

上ノ加江町(かみのかえちょう)は、高知県高岡郡にあった町。現在の中土佐町上ノ加江・矢井賀甲・矢井賀乙にあたる。本項では町制前の名称である上ノ加江村(かみのかえむら)についても述べる。.

新しい!!: 中土佐町と上ノ加江町 · 続きを見る »

中土佐インターチェンジ

中土佐インターチェンジ(なかとさインターチェンジ)は、高知県高岡郡中土佐町久礼にある高知自動車道のインターチェンジである。.

新しい!!: 中土佐町と中土佐インターチェンジ · 続きを見る »

中土佐町立大野見小学校

中土佐町立大野見小学校(なかとさちょうりつおおのみしょうがっこう)は、高知県高岡郡中土佐町にある公立小学校。.

新しい!!: 中土佐町と中土佐町立大野見小学校 · 続きを見る »

中土佐町立久礼小学校

中土佐町立久礼小学校(なかとさちょうりつ くれしょうがっこう)は、高知県高岡郡中土佐町久礼にある公立小学校。 久礼市街北西の丘(城山)の上に立地し、国道56号をはさんで中土佐町立久礼中学校と向かい合っている。.

新しい!!: 中土佐町と中土佐町立久礼小学校 · 続きを見る »

中土佐町立久礼中学校

中土佐町立久礼中学校(なかとさちょうりつ くれちゅうがっこう)は、高知県高岡郡中土佐町にある公立中学校。 久礼市街西方の山上に立地し、国道56号をはさんで中土佐町立久礼小学校と向かい合っている。.

新しい!!: 中土佐町と中土佐町立久礼中学校 · 続きを見る »

市町村長

市町村長(しちょうそんちょう)とは、地方自治体である市・町・村の長であり、それぞれの長は市長・町長・村長と呼ばれる。市町村長はそれらの総称である。.

新しい!!: 中土佐町と市町村長 · 続きを見る »

一般国道

一般国道(いっぱんこくどう)とは、日本における高速自動車国道以外の道路法第5条で定められた国道のこと。日本で単に「国道」と言うと一般国道を指すことが多い。各道路には番号が振られ、「一般国道○○○号」または「国道○○○号」と呼ばれる。一般的に「国道○○○号線」または「○○○号線」と呼ばれることも多いが、正式には「線」を付けない。都道府県庁所在地や重要な都市間を結ぶ道路、重要な空港・港などと高速自動車国道や主要な一般国道とを結ぶ道路などが指定の対象で、1号から507号までの459本の路線がある。.

新しい!!: 中土佐町と一般国道 · 続きを見る »

平成

平成(へいせい)は日本の元号の一つ。昭和の後。今上天皇在位中の1989年(平成元年)1月8日から現在に至る。2001年(平成13年)の始まりには西暦における20世紀から21世紀への世紀の転換もあった。2019年(平成31年)4月30日に今上天皇退位により終了する予定であり、予定通り終了した場合、30年113日間(=11,070日間)にわたることとなる。なお、日本の元号では昭和(64年)、明治(45年)、応永(35年)に次いで4番目の長さである(5番目は延暦の25年)。 西暦2018年(本年)は平成30年に当たる。本項では平成が使われた時代(平成時代)についても記述する。.

新しい!!: 中土佐町と平成 · 続きを見る »

久礼

久礼(くれ)は、高知県高岡郡中土佐町の大字。2010年10月1日現在の人口は4438人。郵便番号は789-1301。本項ではかつて同区域に存在した久礼村(くれむら)、久礼町(くれちょう)についても記す。.

新しい!!: 中土佐町と久礼 · 続きを見る »

久礼八幡宮

久礼八幡宮(くれはちまんぐう)とは、高知県高岡郡中土佐町にある八幡宮。旧社格は県社。 安和(現・須崎市)、久礼、上ノ加江(中土佐町)の総鎮守で、海の守護神として古より漁業関係者に崇敬されている。.

新しい!!: 中土佐町と久礼八幡宮 · 続きを見る »

廣埜神社

廣埜神社(ひろのじんじゃ)は、高知県高岡郡中土佐町上ノ加江にある神社。旧社格は郷社。.

新しい!!: 中土佐町と廣埜神社 · 続きを見る »

土佐久礼駅

ホーム 土佐久礼駅(とさくれえき)は、高知県高岡郡中土佐町久礼にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK22。標高8.3 m。全特急列車が停車する。.

新しい!!: 中土佐町と土佐久礼駅 · 続きを見る »

土佐湾

禅師峰寺より浦戸方面を望む 土佐湾の範囲を示した地図 土佐湾(とさわん)は、高知県の湾。内側に入り組んだ形をしている。.

新しい!!: 中土佐町と土佐湾 · 続きを見る »

土讃線

土讃線(どさんせん)は、香川県仲多度郡多度津町の多度津駅から高知県高知市の高知駅を経て、同県高岡郡四万十町の窪川駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(幹線)である。 日本国有鉄道(国鉄)時代は土讃本線(どさんほんせん)と呼ばれていたが、民営化後の1988年にJR四国は線路名称を土讃線に改称した。.

新しい!!: 中土佐町と土讃線 · 続きを見る »

ノジギク

ノジギク(野路菊、学名 )は、キク科キク属の多年生植物。野菊の1種。牧野富太郎が発見・命名。.

新しい!!: 中土佐町とノジギク · 続きを見る »

イソヒヨドリ

イソヒヨドリ(磯鵯) Monticola solitarius は、スズメ目、ツグミ科に分類される鳥の一種。アフリカとユーラシア大陸に広く分布する鳥で、和名どおり海岸や岩山などで多く見られる。磯や岩場に多く生息していて、ヒヨドリに似ていることからこの和名がついているが、分類上はヒヨドリ科ではなくツグミ科でまったく別の鳥である。.

新しい!!: 中土佐町とイソヒヨドリ · 続きを見る »

オガタマノキ

タマノキ(黄心樹・招霊木・小賀玉木 学名:Michelia compressa)は、モクレン科オガタマノキ属の常緑高木。日本に自生するモクレン科では唯一の常緑樹である。別名オガタマ、トキワコブシ。 大賀玉の木(おがたまのき)と呼ばれる正月の飾りは、別の種類の木(文化の項目参照)。.

新しい!!: 中土佐町とオガタマノキ · 続きを見る »

国道56号

国道56号(こくどう56ごう)は、高知県高知市から愛媛県松山市へ至る一般国道である。.

新しい!!: 中土佐町と国道56号 · 続きを見る »

四万十川

四万十川(しまんとがわ)は、高知県の西部を流れる渡川水系の本川で、一級河川 。全長196km、流域面積2186km2187kmとする文献も存在する。海津正倫(1982)愛媛県の地形地域区分.『愛媛県の地域区分と地域設定に関する研究』.

新しい!!: 中土佐町と四万十川 · 続きを見る »

四万十交通

株式会社四万十交通(しまんとこうつう)は、高知県高岡郡四万十町に本社を置く路線バス・貸切バス事業者。高知県代替バス事業協同組合に加盟し、廃止代替路線を運行する。 土佐大正駅前に停車する旧・北幡観光自動車のバ.

新しい!!: 中土佐町と四万十交通 · 続きを見る »

四万十町

四万十町(しまんとちょう)は、高知県西南部に位置する町。高岡郡に属する。.

新しい!!: 中土佐町と四万十町 · 続きを見る »

四国旅客鉄道

四国旅客鉄道株式会社(しこくりょかくてつどう、英称:Shikoku Railway Company)は、1987年(昭和62年)4月1日に日本国有鉄道(国鉄)から旅客鉄道事業を引き継ぎ発足したJR旅客鉄道会社のうちの一つ。 旧国鉄四国総局の流れを汲み、四国地方を中心に855.2 kmの鉄道路線を有する。本社は香川県高松市。通称はJR四国(ジェイアールしこく)。コーポレートカラーは水色。会社スローガンは「Always Railways」である。.

新しい!!: 中土佐町と四国旅客鉄道 · 続きを見る »

(まち)は、市街地やその区画。小規模な都市や、あるいは都市の一部の狭い区画についていうことが比較的多い。 また、日本の基礎自治体の一種。「町」の読みは一般には「まち」だが、複合語や、個別の町については「ちょう」と読むものも多い(下記、#行政町参照)。なお、日本以外の基礎自治体は規模によって細分されていないことも多く、細分されている場合でも日本とは名称や基準が異なる。基礎自治体を参照。.

新しい!!: 中土佐町と町 · 続きを見る »

須崎市

崎市(すさきし)は、高知県の中部に位置し、太平洋に面する市。.

新しい!!: 中土佐町と須崎市 · 続きを見る »

高岡郡

*.

新しい!!: 中土佐町と高岡郡 · 続きを見る »

高知県

知県(こうちけん)は、日本の県の一つ。四国の太平洋側に位置する。県庁所在地は高知市。.

新しい!!: 中土佐町と高知県 · 続きを見る »

高知県道19号窪川船戸線

知県道19号窪川船戸線(こうちけんどう19ごう くぼかわふなとせん)は、高知県高岡郡四万十町と同郡津野町船戸を結ぶ、高知県の主要地方道である。.

新しい!!: 中土佐町と高知県道19号窪川船戸線 · 続きを見る »

高知県道25号中土佐佐賀線

知県道25号中土佐佐賀線(こうちけんどう25ごう なかとささがせん)は、高知県高岡郡中土佐町久礼から幡多郡黒潮町佐賀を結ぶ県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 中土佐町と高知県道25号中土佐佐賀線 · 続きを見る »

高知高陵交通

知高陵交通株式会社(こうちこうりょうこうつう)は、高知県交通と梼原観光自動車により1998年5月に設立された路線バス・貸切バス事業者で、高知県交通及び県交北部交通・梼原観光自動車から須崎市、高岡郡などの路線を引き継いで運行している。高知県代替バス事業協同組合に加盟。.

新しい!!: 中土佐町と高知高陵交通 · 続きを見る »

高知自動車道

知IC - 伊野IC間 鏡川橋から高知方面を望む 四万十町東IC - 四万十町中央IC間 終点方面を望む 高知自動車道(こうちじどうしゃどう、KOCHI EXPRESSWAY)は、愛媛県四国中央市の川之江ジャンクション (JCT) から高知県高岡郡四万十町の四万十町中央インターチェンジ (IC) に至る延長118.5キロメートル (km) の高速道路(高速自動車国道)である。略称は高知道(こうちどう、KOCHI EXPWY)。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、川之江JCT - 高知IC間が「E32」、高知IC - 四万十町中央IC間が「E56」と各区間割り振られている。また、先述の高知IC - 四万十町中央IC間は、標識や西日本高速道路株式会社のホームページなどでは高知自動車道と案内されているが、高速道路ナンバリング路線図や一覧では、四国横断自動車道と案内されている。 なお、須崎東IC - 須崎西IC間は高知自動車道に並行する一般国道自動車専用道路の須崎道路である。.

新しい!!: 中土佐町と高知自動車道 · 続きを見る »

高速道路

速道路(こうそくどうろ、日本における英語表記はExpressway)とは迅速な交通移動を達成することを主目的にした道路であり主に自動車が高速かつ安全に走行できるような構造になっている。国や地域の道路網の中で基幹的な役割を担うことが多い。.

新しい!!: 中土佐町と高速道路 · 続きを見る »

津野町

津野町(つのちょう)は、高知県中西部に位置する町。四万十川の源流点があることで知られる。.

新しい!!: 中土佐町と津野町 · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 中土佐町と昭和 · 続きを見る »

日本の地方公共団体一覧

日本の地方公共団体一覧 日本の市町村の数は、2016年(平成28年)10月10日の時点で、市が791、特別区が23、町が744、村が183で合計1,741である(ただしロシア連邦が実効支配している6村は数に含まれていない)。 太字は、都道府県庁所在地(と北海道は振興局所在地) 目次 北海道 石狩振興局 空知総合振興局 後志総合振興局 渡島総合振興局 檜山振興局 胆振総合振興局 日高振興局 上川総合振興局 留萌振興局 宗谷総合振興局 オホーツク総合振興局 十勝総合振興局 釧路総合振興局 根室振興局 東北地方 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 関東地方 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 中部地方 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 近畿地方 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 中国地方 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 四国地方 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 九州地方 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 関連項.

新しい!!: 中土佐町と日本の地方公共団体一覧 · 続きを見る »

日本発条

日本発条株式会社(にっぽんはつじょう、登記上の商号:日本発條株式会社)は、ばね(発条、スプリング)や自動車のシートを中心に製造する大手自動車部品メーカー。英文名称は NHK Spring Co., Ltd. 。東証1部上場企業。本社所在地は横浜市金沢区。.

新しい!!: 中土佐町と日本発条 · 続きを見る »

1957年

記載なし。

新しい!!: 中土佐町と1957年 · 続きを見る »

1月1日

1月1日(いちがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から1日目に当たり、年末まであと364日(閏年では365日)ある。誕生花は松(黒松)、または福寿草。 キリスト教においては生後8日目のイエス・キリストが割礼と命名を受けた日として伝えられる。.

新しい!!: 中土佐町と1月1日 · 続きを見る »

2006年

この項目では、国際的な視点に基づいた2006年について記載する。.

新しい!!: 中土佐町と2006年 · 続きを見る »

2010年

この項目では、国際的な視点に基づいた2010年について記載する。.

新しい!!: 中土佐町と2010年 · 続きを見る »

2月5日

2月5日(にがついつか)はグレゴリオ暦で年始から36日目に当たり、年末まであと329日(閏年では330日)ある。.

新しい!!: 中土佐町と2月5日 · 続きを見る »

7月1日

7月1日(しちがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から182日目(閏年では183日目)にあたり、年末まであと183日ある。誕生花はアジサイ、ベゴニア。.

新しい!!: 中土佐町と7月1日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »