ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

両丹

索引 両丹

両丹(りょうたん)、両丹地方は、丹後国(丹後地方)と丹波国(丹波地方、ただし、多くの場合、京都府中部の南丹は含まない)を一体的に指すときに用いられる用語。 また両国は中国風の別称で丹州(たんしゅう)と呼ばれた。 京都府福知山市、綾部市と兵庫県にまたがる丹波地方と京都府北部の舞鶴市や宮津市を中心とする丹後地方は歴史的にも経済的にも強い繋がりをもっており、現在でもスポーツ大会や新聞等によって両丹という用語が頻繁に使われている。 また、隣接する兵庫県北部の但馬国(但馬地方)と併せて「三丹」(三たん)や「北近畿」と呼ばれることもある。.

16 関係: 南丹宮津市両丹両丹日日新聞丹後国丹波国丹波国造京都府京都府北部地域但馬国北近畿北近畿経済新聞兵庫県福知山市綾部市舞鶴市

南丹

南丹(なんたん)とは、京都府の丹波地方南部を指す呼称で、行政区分として京都府中央部の亀岡市、南丹市、船井郡京丹波町の3市町の地域(旧南桑田郡・旧北桑田郡・旧船井郡)を指す。北桑田郡であった京都市右京区京北も含むときもある。かつては、南丹ではなく口丹波(くちたんば)や口丹(くちたん)と呼ぶのが一般的であり、現在でも使用する人々は少なくない。なお、京都府教育委員会は口丹通学圏等と使用している。 丹波国域でありながら京都や大阪との結びつきが強く、天気予報の地域区分で大阪管区気象台・京都地方気象台では山城国+南丹で京都府南部とされる。運送会社でも、ヤマト運輸や日本通運や佐川急便の扱いでは山城国+南丹を京都府南部としている。 1965年(昭和40年)頃より行政用語として使われている。地理的には南部が桂川(大堰川)流域、北部が由良川流域であり、普段から交流も多い地域であるが、文化圏としては方言など多少の差異もあり、必ずしも単一とは言えない。 現在では、行政区分としての用語に留まらず幅広く定着しており、官民問わず地域内の施設、事業所の名称に冠して用いられる事例が増えつつある。 京都府の地域振興局統合後の名称も南丹広域振興局(亀岡市)である。.

新しい!!: 両丹と南丹 · 続きを見る »

宮津市

宮津市(みやづし)は、京都府北部に位置する市。日本海の若狭湾に面しており、日本三景の天橋立がある。.

新しい!!: 両丹と宮津市 · 続きを見る »

両丹

両丹(りょうたん)、両丹地方は、丹後国(丹後地方)と丹波国(丹波地方、ただし、多くの場合、京都府中部の南丹は含まない)を一体的に指すときに用いられる用語。 また両国は中国風の別称で丹州(たんしゅう)と呼ばれた。 京都府福知山市、綾部市と兵庫県にまたがる丹波地方と京都府北部の舞鶴市や宮津市を中心とする丹後地方は歴史的にも経済的にも強い繋がりをもっており、現在でもスポーツ大会や新聞等によって両丹という用語が頻繁に使われている。 また、隣接する兵庫県北部の但馬国(但馬地方)と併せて「三丹」(三たん)や「北近畿」と呼ばれることもある。.

新しい!!: 両丹と両丹 · 続きを見る »

両丹日日新聞

両丹日日新聞(りょうたん にちにち しんぶん)は、株式会社両丹日日新聞社が発行する京都府福知山市をサービスエリアとする地域新聞である。発行部数は、約2万部。両丹とは旧国名の丹波と丹後を指す。.

新しい!!: 両丹と両丹日日新聞 · 続きを見る »

丹後国

丹後国(たんごのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。山陰道に属する。.

新しい!!: 両丹と丹後国 · 続きを見る »

丹波国

丹波国(たんばのくに)は、日本の地方行政区分である令制国の一つ。山陰道に属する。.

新しい!!: 両丹と丹波国 · 続きを見る »

丹波国造

丹波国造(たんばのくにのみやつこ)は、後の令制国の丹波国および但馬国と丹後国、現在の京都府中部および北部から兵庫県北部と中部東辺に加え大阪府の一部に相当する地域を支配した国造。.

新しい!!: 両丹と丹波国造 · 続きを見る »

京都府

京都府(きょうとふ)は、日本の近畿地方の都道府県の一つ。延暦13年(794年)の平安京遷都以来、天皇の御所がある。令制国でいう山城国の全域、丹波国の東部および丹後国の全域を府域とする。府庁所在地は京都市。.

新しい!!: 両丹と京都府 · 続きを見る »

京都府北部地域

京都府北部地域とは京都府の日本海側地域及びその周辺地域を指し、旧国制度では丹後国及び丹波国の一部に該当する。 市町村では舞鶴市、宮津市、京丹後市、与謝野町、伊根町(3市2町は旧丹後国)及び福知山市、綾部市(2市は旧丹波国)であり、ごくまれに京丹波町(ただし旧和知町のみ)も該当する場合がある。気象庁の分類でも上記5市2町が京都府北部にあたる。本地域を総括的に扱うしくみには、京都府北部地域連携都市圏形成推進協議会や京都府北部地域連携都市圏振興社(海の京都DMO)などがある。2015年10月時点の域内人口は294,282人である。 京都府北部地域を細分化すると、舞鶴市、福知山市、綾部市を中丹。宮津市、京丹後市、与謝野町、伊根町を丹後に分けられ、京都府の出先機関である広域振興局も中丹と丹後で分かれている。.

新しい!!: 両丹と京都府北部地域 · 続きを見る »

但馬国

但馬国(たじまのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。山陰道に属する。.

新しい!!: 両丹と但馬国 · 続きを見る »

北近畿

北近畿(きたきんき)は、近畿地方の日本海側を指す地域名。広義では山陰地方の一部に含まれることがある。.

新しい!!: 両丹と北近畿 · 続きを見る »

北近畿経済新聞

北近畿経済新聞(きたきんきけいざいしんぶん)は、北近畿をサービスエリアとする地方紙(経済新聞)。京都府綾部市に本社を置く株式会社北近畿経済新聞社が発行する。 郵送旬刊紙で、毎月1日、11日、21日の発行。地域の経済情報を、店舗や事業所の新規出店情報や景気動向調査の結果、人口流動など様々な角度から情報を発信している。発行部数は3,600部。 1992年(平成4年)、あやべ市民新聞から創刊された。当初は両丹経済新聞(りょうたんけいざいしんぶん)の紙名で京都府丹後地方・丹波地方(両丹)をサービスエリアとしていたが、その後エリアを兵庫県、福井県まで拡大、2010年(平成22年)10月に北近畿経済新聞へと改題した(社名は2011年6月に両丹経済新聞社から北近畿経済新聞社へと改称)。新聞社の本社はあやべ市民新聞社と同じ建物である。.

新しい!!: 両丹と北近畿経済新聞 · 続きを見る »

兵庫県

兵庫県(ひょうごけん)は、日本の都道府県の一つ。本州の中西部に位置し、近畿地方に属する。県庁所在地は神戸市。.

新しい!!: 両丹と兵庫県 · 続きを見る »

福知山市

福知山市(ふくちやまし)は、京都府北部の中丹地方に位置する、京都市と伏見市(現・京都市伏見区)に続いて府下三番目に市制を施行した市である。廃藩置県以前は丹波国・丹後国であった。(唯一丹波国と丹後国にまたがる基礎自治体である。).

新しい!!: 両丹と福知山市 · 続きを見る »

綾部市

綾部市(あやべし)は、京都府北部の市。絹織物で有名で、繊維・機械産業が盛ん。グンゼ発祥の地で知られる。.

新しい!!: 両丹と綾部市 · 続きを見る »

舞鶴市

舞鶴市(まいづるし)は、 京都府北部(旧:丹後国) に属する市。中丹地域圏に属し、舞鶴都市圏を形成している。 日本海に面する港湾都市として知られる。.

新しい!!: 両丹と舞鶴市 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

両丹地方丹州 (日本)三たん三丹

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »