ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

上河内町

索引 上河内町

上河内町(かみかわちまち)は、栃木県中央部に位置し、河内郡に属していた町。2007年3月31日に河内町とともに宇都宮市へ編入された。 羽黒山、梵天の湯などが有名。.

48 関係: さくら市塩谷町宇都宮市宇都宮駅上河内代替バス上河内サービスエリア上河内温泉市町村平方キロメートル今市市作新学院高等学校ヤマツツジユズヒバリスマートインターチェンジ国道293号羽黒山 (栃木県)羽黒村 (栃木県)絹島村鬼怒川関東自動車 (栃木県)関東自動車駒生営業所推計人口東北自動車道東武宇都宮駅栃木県栃木県の廃止市町村一覧栃木県道159号小林逆面線栃木県道239号白沢下小倉線栃木県道63号藤原宇都宮線梵天まつり氏家駅河内町 (栃木県)河内郡日光市1889年1955年1994年1995年2001年2004年2006年2007年2月1日3月31日4月1日6月1日7月1日

さくら市

さくら市(さくらし)は、栃木県の中部に位置する市。2005年3月28日に塩谷郡氏家町・喜連川町が新設合併して誕生した。宇都宮市への通勤率は19.8%(平成22年国勢調査)。.

新しい!!: 上河内町とさくら市 · 続きを見る »

塩谷町

塩谷町(しおやまち)は、栃木県北部に位置し、塩谷郡に属する町である。通勤率は、宇都宮市へ13.8%、矢板市へ11.4%、日光市へ10.6%(いずれも平成22年国勢調査)。.

新しい!!: 上河内町と塩谷町 · 続きを見る »

宇都宮市

餃子像(JR宇都宮駅旧東口広場) 宇都宮中心市街地 宇都宮市(うつのみやし)は、栃木県の中部に位置する市で、同県の県庁所在地である。1996年4月1日より、中核市に指定されている。北関東最大の都市かつ、首都圏の都市としても10位の人口を擁する。本市を中心市とする宇都宮都市圏は、政令指定都市を除く都市圏として日本最大である。.

新しい!!: 上河内町と宇都宮市 · 続きを見る »

宇都宮駅

宇都宮駅(うつのみやえき)は、栃木県宇都宮市川向町(かわむこうちょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)および日本貨物鉄道(JR貨物)の駅であるゼンリン 栃木県宇都宮市川向町周辺(ほか)地図昭文社 MAPPLE 栃木県宇都宮市川向町周辺(ほか)地図貨物時刻表 平成22年3月ダイヤ改正 財団法人日本貨物協会。.

新しい!!: 上河内町と宇都宮駅 · 続きを見る »

上河内代替バス

上河内地域路線バス(かみかわちちいきろせんバス)は、栃木県宇都宮市が運行している代替バス。梵天の湯、上河内地域自治センター(旧・上河内町役場)を拠点に同市上河内地区内やJR氏家駅、済生会宇都宮病院を結んでいる。.

新しい!!: 上河内町と上河内代替バス · 続きを見る »

上河内サービスエリア

上河内スマートインターチェンジ上り線入口(2011年5月) 上河内サービスエリア(かみかわちサービスエリア)は、栃木県宇都宮市にある東北自動車道のサービスエリアである。上河内スマートインターチェンジを併設する。.

新しい!!: 上河内町と上河内サービスエリア · 続きを見る »

上河内温泉

上河内温泉(かみかわちおんせん)は、栃木県宇都宮市(旧国下野国)に湧出する温泉。市営の日帰り入浴施設「ほたるの里 梵天の湯(ぼんてんのゆ)」にて供給されている。 梵天の湯の名前の由来は、旧・上河内町の中心部今里宿と羽黒山に伝わる地元の祭り『梵天祭』に由来する。近隣地域の温泉は1980年代以降に初めて湧出した喜連川温泉と早乙女温泉のみであったが、掘削技術の進歩により1998年に湧出した。梵天の湯では、寝湯・砂風呂・露天風呂などが楽しめる。.

新しい!!: 上河内町と上河内温泉 · 続きを見る »

市町村

市町村(しちょうそん)とは、地方公共団体である市・町・村の総称。日本の基礎的地方公共団体(地方自治法2条3項では「基礎的な地方公共団体」)として、包括的(広域的)地方公共団体である都道府県に対比される。 市町村は基礎自治体でもあるが、日本の基礎自治体にはほかに特別区(都の区)があり、合わせて市区町村(しくちょうそん)または市町村区(しちょうそんく)という。東京都では、都内で人口最多の基礎自治体が市ではなく特別区(23区)なので、公的には区市町村(くしちょうそん)という。 2016年(平成28年)10月10日現在の数 である。 地方自治法は、以下で条数のみ記載する。.

新しい!!: 上河内町と市町村 · 続きを見る »

平方キロメートル

平方キロメートル(へいほうキロメートル、記号km)は、国際単位系の面積の単位(SI組立単位)で、一辺の長さが1キロメートルである正方形の面積。平方キロと略称することもある。.

新しい!!: 上河内町と平方キロメートル · 続きを見る »

今市市

今市市(いまいちし)は、かつて関東地方の北部、栃木県北西部に存在した都市。旧上都賀郡および河内郡。宇都宮市への通勤率は13.3%(平成17年国勢調査)。2006年3月20日に、(旧)日光市や足尾町などの周辺自治体が合併し、(新)日光市の一部となった。現在の日光市役所本庁舎は、旧今市市役所の建物を使用している。 江戸時代には、日光街道や会津西街道、日光例幣使街道今市宿の宿場町として繁栄した。現在も、日光へ至る鉄道は今市を経由する。.

新しい!!: 上河内町と今市市 · 続きを見る »

作新学院高等学校

作新学院高等学校(さくしんがくいんこうとうがっこう)は、栃木県宇都宮市一の沢一丁目にある高等学校。.

新しい!!: 上河内町と作新学院高等学校 · 続きを見る »

ヤマツツジ

ヤマツツジ(山躑躅、学名:Rhododendron kaempferi)はツツジ科ツツジ属の半落葉低木。.

新しい!!: 上河内町とヤマツツジ · 続きを見る »

ユズ

ユズ(柚子、学名:)はミカン属の常緑小高木。柑橘類の1つ。ホンユズとも呼ばれる。消費量・生産量ともに日本が最大である。 果実が小形で早熟性のハナユ(ハナユズ、一才ユズ、)とは別種である。日本では両方をユズと言い、混同している場合が多い。また、獅子柚子(鬼柚子)は果実の形状からユズの仲間として扱われることがあるが、分類上はザボンやブンタンの仲間であり、別種である。.

新しい!!: 上河内町とユズ · 続きを見る »

ヒバリ

ヒバリ(雲雀安部直哉 『山溪名前図鑑 野鳥の名前』、山と溪谷社、2008年、274頁。、Alauda arvensis)は、スズメ目ヒバリ科ヒバリ属に分類される鳥類。春を告げる鳥として古より洋の東西を問わず親しまれている。.

新しい!!: 上河内町とヒバリ · 続きを見る »

スマートインターチェンジ

駒寄PA(下り)のスマートIC 佐久平PAのスマートIC スマートインターチェンジは、高速道路の本線上(本線直結型)またはサービスエリア (SA)、パーキングエリア (PA)、バスストップ (BS) に設置されているETC専用のインターチェンジ (IC) である(以下、適宜英語省略形のSA、PA、BS、ICで記載)。「スマートIC」や「SIC」と表記されることもある。なお、西名阪自動車道の大和まほろばスマートICのように、一部の出入口はETCを搭載していない自動車でも利用可能なものもある。 2004年(平成16年)10月より社会実験が行われ、2006年(平成18年)10月1日から一部で本格導入(恒久化)された。2009年(平成21年)2月の制度改正により、社会実験を行わず本格導入(恒久化)されている。.

新しい!!: 上河内町とスマートインターチェンジ · 続きを見る »

国道293号

JR常陸太田駅付近(常陸太田市山下町) 伴睦峠(那珂川町矢又) 小倉橋(栃木市西方町金崎) 佐野市赤見町 越床峠(足利市樺崎町) 国道293号(こくどう293ごう)は、茨城県日立市から栃木県足利市に至る一般国道である。.

新しい!!: 上河内町と国道293号 · 続きを見る »

羽黒山 (栃木県)

写真中央が羽黒山。鬼怒川が取り巻くように流れる。(航空機より望む) 手前でいだらぼっちが足を洗ったと言われる鬼怒川。奥に羽黒山、男体山を望む 羽黒山(はぐろさん)は栃木県宇都宮市今里町にある山である。山頂付近の水準点は標高458.2m。国土地理院作成の25,000分の1地形図およびその等高線によると、羽黒山の最高地点は頂上部南東部のピークである標高470m以上480m未満の地点である。.

新しい!!: 上河内町と羽黒山 (栃木県) · 続きを見る »

羽黒村 (栃木県)

羽黒村(はぐろむら)は、栃木県の中部、河内郡に属していた村である。.

新しい!!: 上河内町と羽黒村 (栃木県) · 続きを見る »

絹島村

絹島村(きぬしまむら)は、栃木県の中部、河内郡に属していた村である。.

新しい!!: 上河内町と絹島村 · 続きを見る »

鬼怒川

怒川(きぬがわ)は、関東平野東部を北から南へと流れ利根川に合流する一級河川である。全長176.7kmで、利根川の支流の中で最も長い国土交通省 関東地方整備局 下館河川事務所公式ホームページ 鬼怒川・小貝川の紹介環境省 第7回水生生物保全環境基準類型指定専門委員会 資料3-1。 江戸時代以前、鬼怒川は常陸川などと共に香取海(太平洋に銚子でつながる内海)へ注ぐ鬼怒川水系の本流であったが、利根川が東遷されそれまでの常陸川の河道および太平洋までを流れることになったに伴い、鬼怒川も利根川に注ぐ支流河川とされた。 名称は、当初は毛野地域(栃木県・群馬県域の古地名)を流れる川として「毛野川(毛野河)」と記されたが、中世から近世には「衣川(衣河)」や「絹川(絹河)」の字があてられ、明治初期から「鬼怒川」の文字があてられるようになった茨城県霞ヶ浦環境科学センター公式ホームページ 霞ヶ浦への招待。 上流域にある鬼怒川温泉の略称としても使用される。.

新しい!!: 上河内町と鬼怒川 · 続きを見る »

関東自動車 (栃木県)

関東自動車株式会社(かんとうじどうしゃ、)は、栃木県宇都宮市を中心に路線バス・貸切バス事業等を運営するバス専業事業者(バス専業の会社)である。地元では「関東バス」と呼ばれ商標登録もされており、車両や営業上の表記にも頻繁に用いられているバスジャパン ハンドブックシリーズ R67 「関東自動車」 (BJエディターズ 2009年)。ただし、東京都に所在する「関東バス株式会社」および埼玉県に所在する「関東自動車」は全くの別会社であり、一切関係が無い。.

新しい!!: 上河内町と関東自動車 (栃木県) · 続きを見る »

関東自動車駒生営業所

関東自動車駒生営業所(かんとうじどうしゃこまにゅうえいぎょうしょ)は、栃木県宇都宮市宝木町にある関東自動車のバス営業所である。一般路線は宇都宮市・塩谷町・上三川町をエリアとしている。所属車輌のナンバープレートは、「栃木」「宇都宮」が存在する。.

新しい!!: 上河内町と関東自動車駒生営業所 · 続きを見る »

推計人口

推計人口(すいけいじんこう)は、国勢調査を基礎として、毎月の出生・死亡・転入・転出を加減して算出された推計値をもととした人口数である。この数字には外国人も含まれている。 実際に住んでいる者の全数調査である国勢調査人口に基づいた数値であるため、推計人口は「常住人口」や「現住人口」とも呼ばれ、総人口を表すには信頼性が高いものと考えられている。 ただし、三宅島の噴火により2000年(平成12年)9月2日に全島避難をした三宅村が、翌10月1日の国勢調査で「人口0人」となってしまい、その0人を基準に毎月の推計人口が算出される事態になった。また、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)に伴って住民票を移さずに避難する被災者が多数発生し、推計人口の信頼性が大きく損なわれた自治体も発生した。 推計人口と対をなす集計方法による人口数に「登録人口」がある。登録人口は、一般に住民基本台帳に記載されている人数を合算した数値である。外国人登録制度が廃止される以前は住民基本台帳及び外国人登録に記載されている人数を合算した数値であった。登録人口は住民登録をしている非居住者を含む一方で、住民登録をしていない居住者を含まない。このため、登録人口は必ずしも実際に住んでいる者の数を正確に表してはいない。 市区町村単位の推計人口は主に都道府県のウェブサイトなどに掲載されているが、北海道についてはこの発表がなされていない。.

新しい!!: 上河内町と推計人口 · 続きを見る »

東北自動車道

東北自動車道(とうほくじどうしゃどう、TOHOKU EXPRESSWAY)は、埼玉県川口市の川口ジャンクション (JCT) から青森県青森市の青森インターチェンジ (IC) へ至る高速道路(高速自動車国道)である。略称は東北道(とうほくどう、TOHOKU EXPWY)。高速道路ナンバリングによる路線番号は「E4」が割り振られている。.

新しい!!: 上河内町と東北自動車道 · 続きを見る »

東武宇都宮駅

東武宇都宮駅(とうぶうつのみやえき)は、栃木県宇都宮市宮園町にある東武鉄道宇都宮線の駅である。駅番号はTN 40。.

新しい!!: 上河内町と東武宇都宮駅 · 続きを見る »

栃木県

栃木県(とちぎけん)は、日本の都道府県の一つ。関東地方北部に位置する。県庁所在地は宇都宮市。県内には日光国立公園が立地し、日光・那須などの観光地・リゾート地を有する。.

新しい!!: 上河内町と栃木県 · 続きを見る »

栃木県の廃止市町村一覧

栃木県の廃止市町村一覧(とちぎけんのはいししちょうそんいちらん)は、栃木県における市制・町村制施行(1889年4月1日)後に、市町村合併や他の自治体に統合されることなどにより廃止した市町村の一覧である。単なる名称の変更は対象としない。.

新しい!!: 上河内町と栃木県の廃止市町村一覧 · 続きを見る »

栃木県道159号小林逆面線

栃木県道159号小林逆面線(とちぎけんどう159ごう こばやしさかづらせん)は、栃木県日光市と宇都宮市を結ぶ一般県道である。.

新しい!!: 上河内町と栃木県道159号小林逆面線 · 続きを見る »

栃木県道239号白沢下小倉線

栃木県道239号白沢下小倉線(とちぎけんどう239ごう しらさわしもこぐらせん)は、栃木県宇都宮市に位置する一般県道である。.

新しい!!: 上河内町と栃木県道239号白沢下小倉線 · 続きを見る »

栃木県道63号藤原宇都宮線

栃木県道63号藤原宇都宮線(とちぎけんどう63ごう ふじはらうつのみやせん)は、栃木県日光市から宇都宮市に至る県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 上河内町と栃木県道63号藤原宇都宮線 · 続きを見る »

梵天まつり

梵天まつり(ぼんてんまつり).

新しい!!: 上河内町と梵天まつり · 続きを見る »

氏家駅

氏家駅(うじいええき)は、栃木県さくら市氏家にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。「宇都宮線」の愛称区間に含まれている。JR東日本ステーションサービスが業務を委託する業務委託駅である。 さくら市の代表駅である。.

新しい!!: 上河内町と氏家駅 · 続きを見る »

河内町 (栃木県)

河内町(かわちまち)は、栃木県中央部に位置し、河内郡に属した町。2007年3月31日に上河内町とともに宇都宮市へ編入された。.

新しい!!: 上河内町と河内町 (栃木県) · 続きを見る »

河内郡

*.

新しい!!: 上河内町と河内郡 · 続きを見る »

日光市

日光市(にっこうし)は、栃木県の北西部に位置する市。.

新しい!!: 上河内町と日光市 · 続きを見る »

1889年

記載なし。

新しい!!: 上河内町と1889年 · 続きを見る »

1955年

記載なし。

新しい!!: 上河内町と1955年 · 続きを見る »

1994年

この項目では、国際的な視点に基づいた1994年について記載する。.

新しい!!: 上河内町と1994年 · 続きを見る »

1995年

この項目では、国際的な視点に基づいた1995年について記載する。.

新しい!!: 上河内町と1995年 · 続きを見る »

2001年

また、21世紀および3千年紀における最初の年でもある。この項目では、国際的な視点に基づいた2001年について記載する。.

新しい!!: 上河内町と2001年 · 続きを見る »

2004年

この項目では、国際的な視点に基づいた2004年について記載する。.

新しい!!: 上河内町と2004年 · 続きを見る »

2006年

この項目では、国際的な視点に基づいた2006年について記載する。.

新しい!!: 上河内町と2006年 · 続きを見る »

2007年

この項目では、国際的な視点に基づいた2007年について記載する。.

新しい!!: 上河内町と2007年 · 続きを見る »

2月1日

2月1日(にがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から32日目にあたり、年末まであと333日(閏年では334日)ある。.

新しい!!: 上河内町と2月1日 · 続きを見る »

3月31日

3月31日(さんがつさんじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から90日目(閏年では91日目)にあたり、年末まであと275日ある。3月の最終日。 日本では前年4月始まりの年度最終日とされている。.

新しい!!: 上河内町と3月31日 · 続きを見る »

4月1日

4月1日(しがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。誕生花はカスミソウ、クロッカス。 日本や一部の国では4月1日は会計年度・学校年度の初日である。この日は政府機関、企業などで多くの制度の変更、新設、発足が行われ、異動や新入学など大きな変化が起こる日である。.

新しい!!: 上河内町と4月1日 · 続きを見る »

6月1日

6月1日(ろくがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から152日目(閏年では153日目)にあたり、年末まであと213日ある。誕生花はマトリカリア、クレマチス。.

新しい!!: 上河内町と6月1日 · 続きを見る »

7月1日

7月1日(しちがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から182日目(閏年では183日目)にあたり、年末まであと183日ある。誕生花はアジサイ、ベゴニア。.

新しい!!: 上河内町と7月1日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

上河内村

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »