ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

三菱・360

索引 三菱・360

三菱・360は1961年(昭和36年)に新三菱重工業(現・三菱自動車工業)が発売した同社初の4輪商用軽自動車である。 製造は倉敷の水島製作所が担当(『360cc軽自動車のすべて』三栄書房 41頁参照)。1946年以来製造を行ってきた三菱・みずしま系貨物型オート三輪の技術と、1959年(昭和34年)発売以降年産10000台以上を売り上げていた軽オート三輪三菱・レオでの経験・実績を踏まえて開発された軽ボンネットバンであり、1962年(昭和37年)の初代三菱・ミニカ、1966年(昭和41年)の初代三菱・ミニキャブのベースともなった。.

36 関係: 三菱・みずしま三菱・ミニカ三菱・ミニキャブ三菱・ME21/24系エンジン三菱重工業三菱自動車工業マニュアルトランスミッションモデルチェンジ (自動車)ライトバンリードバルブリアエンジンピックアップトラックオート三輪シフトレバーの配置スバル・360スーサイドドアスズキ・スズライト商用車前輪駆動空冷エンジン直列2気筒軽ボンネットバン軽自動車東京モーターショー昭和1959年1960年1961年1962年1964年1966年1967年1968年1969年1972年2ストローク機関

三菱・みずしま

三菱・みずしま(みつびしみずしま)は新三菱重工業水島製作所が太平洋戦争終戦後初めて製造したオート三輪型ピックアップトラックのシリーズ名であり、戦後間もない1946年から製造された, Mitsubishi Motors South Africa website。 この項目では「みずしま号」とその後身で1962年まで製造された「三菱号」のほか、1959年から派生型の軽オート三輪として製造された三菱・レオについても併せて記述する。.

新しい!!: 三菱・360と三菱・みずしま · 続きを見る »

三菱・ミニカ

ミニカ(MINICA )は、三菱自動車工業で販売されていたハッチバック(初代のみノッチバックセダン)型軽自動車のブランド(商標)、および車名である。.

新しい!!: 三菱・360と三菱・ミニカ · 続きを見る »

三菱・ミニキャブ

ミニキャブ(MINICAB )は、三菱自動車工業が販売している軽商用車。.

新しい!!: 三菱・360と三菱・ミニキャブ · 続きを見る »

三菱・ME21/24系エンジン

三菱・ME21/24エンジンとは、新三菱重工業(1964年に3社統合により発足した三菱重工業の前身企業の一つ)が、309 cc単気筒OHVのME20型を代替する為、ひいては同エンジンを搭載し当時のオート三輪としてはヒット商品でもあった三菱・レオの生産を打ち切り、4輪軽自動車への全面移行を見据えた事業計画の下に開発したものである。 4ストロークであった前身のME20と異なり、ME21/24型は2ストロークエンジンであり、1972年に2G21 バルカンエンジンが導入されるまで、三菱車最小のエンジンの基本形態で在り続けたLight Commercial Truck 1950-1975, p. 84-87.

新しい!!: 三菱・360と三菱・ME21/24系エンジン · 続きを見る »

三菱重工業

三菱重工業株式会社(みつびしじゅうこうぎょう、)は、三菱グループの三菱金曜会及び三菱広報委員会に属する日本の企業。.

新しい!!: 三菱・360と三菱重工業 · 続きを見る »

三菱自動車工業

三菱自動車工業株式会社(みつびしじどうしゃこうぎょう、略称:三菱自動車(みつびしじどうしゃ)・三菱自工(みつびしじこう)、Mitsubishi Motors Corporation、略称:)は、日本の自動車メーカーである。1970年に三菱重工業から独立した。 グローバルブランドスローガンは「Drive your Ambition」。 2016年10月に日産自動車が筆頭株主となり、ルノー.

新しい!!: 三菱・360と三菱自動車工業 · 続きを見る »

マニュアルトランスミッション

マニュアルトランスミッション車におけるシフトノブの例 5速マニュアル車のシフトパターンの例 マニュアルトランスミッション()もしくは手動変速機(しゅどうへんそくき)とは運転者が減速比(ギア)を選択して操作するトランスミッション(変速機)。主に内燃機関が原動機である自動車やオートバイ・農業機械などに装備されている。操作が容易なオートマチックトランスミッション(自動変速機)が普及して極めて少数になりつつある。.

新しい!!: 三菱・360とマニュアルトランスミッション · 続きを見る »

モデルチェンジ (自動車)

モデルチェンジは、工業製品全般に用いられる言葉であるが、本稿では自動車に限定してこの語を定義する。 自動車がそのペットネームを保ったまま、新型に移行することを指す。モデルチェンジには、「フルモデルチェンジ」と「マイナーモデルチェンジ」がある。.

新しい!!: 三菱・360とモデルチェンジ (自動車) · 続きを見る »

ライトバン

1961 - 1965年) ライトバンは自動車の分類上の呼称である。.

新しい!!: 三菱・360とライトバン · 続きを見る »

リードバルブ

リードバルブとはワンウェイバルブの一種であり、薄く弾力のある板の一端を固定して一方向のみに開く構造としたバルブである。.

新しい!!: 三菱・360とリードバルブ · 続きを見る »

リアエンジン

リアエンジンとは、自動車・航空機において、貨客スペースより後方にエンジンを搭載する形式を指す。 自動車では通常、エンジンの重心が後車軸中心より後ろ(リアオーバーハング)にあるものを指す。自動車でも分野によっては、ミッドシップ配置も広義でリアエンジンに含めていることもあるが(フォーミュラカーなど)、この記事では基本的に、ミッドシップに相当するものは含めないものとする。.

新しい!!: 三菱・360とリアエンジン · 続きを見る »

ピックアップトラック

ピックアップトラックのイメージ 三菱・トライトン GMC・サイクロン フォード・F-100 GMC・トップキック ピックアップトラック(Pickup truck )とは、自動車の分類のひとつで、大型以外のトラックの総称である。ボディ形状は、キャビン以降に開放式の荷台を有する。 日本の車検証の車体の形状欄は、キャビンと荷台が一体のもの(例・ファミリアピックアップ、パブリカピックアップ、サニートラック、マイティボーイ等)はピックアップ、別体のもの(例・ハイラックス、プロシード等)はボンネットと記載され、後者はボンネットトラックの一種と見なされる。ダットサントラックには7代目までその両方があった。.

新しい!!: 三菱・360とピックアップトラック · 続きを見る »

オート三輪

ート三輪(オートさんりん)は、三輪自動車の貨物自動車である三輪トラックを指す。日本で用いられる呼称。 軽便・安価で、悪路と過積載に強く、小回りの利く特性から、日本では1930年代から1950年代に隆盛を極めたが、その後、より価格性能比に勝る四輪トラックの登場により取って代わられ衰退した。 オート三輪など前一輪後二輪のものは斜め前に引く力に弱い。特に旋回中にブレーキを使った場合、制動による慣性力と遠心力の合成により斜め前に力が働き、前一輪では横方向に踏ん張りが効かず内側後輪が持ち上がる。多くはハンドルとブレーキを戻せば避けられるが、ハンドルを切りパニックブレーキをかける事でより回転が増し容易に横転する。 「オート三輪」の呼称は、自走式、つまりエンジン付き三輪車の意味で、日本で三輪車の多数派であったトラック、ないしは、その派生形の貨物車を指す語として定着している。客室を架装してタクシーにも使用された例があり、極まれに乗用登録のものも見られるが、極めて例外的なものである。またそのため、当初から乗用車として設計された3輪式乗用車(例 ダイハツ・Beeや、富士自動車(現・コマツユーティリティ)・フジキャビン、イギリスのリライアント、ボンドなど)は、トラックシャシをベースとしているわけではないため、通常「オート三輪」とは呼ばれない。 この記事では、日本において小型自動車扱いであった三輪トラックの「オート三輪」と、そのブームの少し後にブームとなった、軽自動車扱いの軽三輪トラックについて主に述べる。.

新しい!!: 三菱・360とオート三輪 · 続きを見る »

シフトレバーの配置

フトレバーの配置(シフトレバーのはいち)では自動車の運転席においてシフトレバーが設けられている位置について記述する。 自動変速機(AT) や無段変速機(CVT) の場合はシフトレバーと呼ばず、正しくはセレクター(あるいはセレクトレバー)と呼ばれるが、本項ではこれらセレクターの配置を含めて述べる。また、オートバイの変速方式についてもこの項で記述する。.

新しい!!: 三菱・360とシフトレバーの配置 · 続きを見る »

スバル・360

バル360(Subaru 360)は、富士重工業(現・SUBARU)が開発した軽自動車である。1958年から1970年までのべ12年間に渡り、約39万2,000台が生産された。.

新しい!!: 三菱・360とスバル・360 · 続きを見る »

スーサイドドア

ーサイドドア()は、自動車のドアの形態のひとつである。 多くの自動車のサイドドアはヒンジが前に、ロックやドアハンドルを含むラッチ機構が後ろにあり、ドアの後ろ側から乗り降りするが、このドアの場合、逆に、ヒンジが後ろ、ラッチが前にあり、ドアの前側から乗り降りする。 和訳すると「自殺ドア」となるが、この由来について複数の説がある。.

新しい!!: 三菱・360とスーサイドドア · 続きを見る »

スズキ・スズライト

・スズライトは、日本の自動車会社の鈴木自動車工業(現・スズキ)が開発し1955年に発売した軽自動車であり、同社が初めて生産した市販型4輪自動車である。 2008年に「その後の軽自動車のあり方を示唆、歴史に残る名車」と評価され日本自動車殿堂歴史車に選ばれた。また開発者である稲川誠一(1925-2016 のち鈴木自動車工業取締役会長)も同時に殿堂入りした。.

新しい!!: 三菱・360とスズキ・スズライト · 続きを見る »

商用車

商用車(しょうようしゃ Commercial vehicle)とは、自動車の中で、主に貨物輸送や旅客輸送、あるいは業務目的による特殊用途のために開発・生産が行われたり、特殊な装置を装備された物を指す。.

新しい!!: 三菱・360と商用車 · 続きを見る »

前輪駆動

フロントエンジン・フロントドライブ概念図 前輪駆動(ぜんりんくどう、略: FWD.

新しい!!: 三菱・360と前輪駆動 · 続きを見る »

空冷エンジン

冷エンジン(くうれいエンジン)は、その冷却をもっぱら空冷によって行っているエンジン(発動機)。.

新しい!!: 三菱・360と空冷エンジン · 続きを見る »

直列2気筒

列2気筒(ちょくれつにきとう)とは、レシプロエンジン等のシリンダー配置形式の1つで、2本のシリンダーが1本のクランクシャフトを共有して1列に並んでいる形式のことである。 オートバイでは、車体の進行方向に対してクランクシャフトを直交に搭載されるものを並列○気筒、平行に搭載されるものを直列○気筒と呼び分けたりする者もいる。とはいえ明確な言葉の定義や、学術的な取り決めなどが存在するわけではない。.

新しい!!: 三菱・360と直列2気筒 · 続きを見る »

軽ボンネットバン

軽ボンネットバン(けいボンネットバン)は、1980年代に軽自動車の主流を占めたボディスタイルであり、ハッチバックスタイルのライトバン(貨物自動車の一種)である。「軽ボンバン」とも略される。.

新しい!!: 三菱・360と軽ボンネットバン · 続きを見る »

軽自動車

軽自動車(けいじどうしゃ)とは、現行の道路運送車両法からすれば、日本の自動車の分類の中で最も小さい規格に当てはまる、排気量660cc以下の三輪、四輪自動車のこと。125cc超250cc以下の二輪車も指す。自動車は軽三輪、軽四輪、二輪車は軽二輪ともいう。 元来は日本国外のなどの一種であったが、現在はより本格的な自動車として別種のものと認識されている。 また英語版記事「A-segment」の記述を見る限り、軽自動車は国際的にはAセグメントの一種と見なされている模様である。.

新しい!!: 三菱・360と軽自動車 · 続きを見る »

東京モーターショー

東京モーターショー(とうきょうモーターショー)は、自動車に関する最新の技術やデザインについての情報を紹介する日本の見本市。主催は日本自動車工業会。略称はTMSまたは東モ。.

新しい!!: 三菱・360と東京モーターショー · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 三菱・360と昭和 · 続きを見る »

1959年

記載なし。

新しい!!: 三菱・360と1959年 · 続きを見る »

1960年

アフリカにおいて当時西欧諸国の植民地であった地域の多数が独立を達成した年であることに因み、アフリカの年と呼ばれる。.

新しい!!: 三菱・360と1960年 · 続きを見る »

1961年

記載なし。

新しい!!: 三菱・360と1961年 · 続きを見る »

1962年

記載なし。

新しい!!: 三菱・360と1962年 · 続きを見る »

1964年

記載なし。

新しい!!: 三菱・360と1964年 · 続きを見る »

1966年

記載なし。

新しい!!: 三菱・360と1966年 · 続きを見る »

1967年

記載なし。

新しい!!: 三菱・360と1967年 · 続きを見る »

1968年

記載なし。

新しい!!: 三菱・360と1968年 · 続きを見る »

1969年

記載なし。

新しい!!: 三菱・360と1969年 · 続きを見る »

1972年

協定世界時による計測では、この年は(閏年で)閏秒による秒の追加が年内に2度あり、過去最も長かった年である。.

新しい!!: 三菱・360と1972年 · 続きを見る »

2ストローク機関

2ストローク機関(ツーストロークきかん)は内燃機関の一種で、2行程で1周期とする2ストローク1サイクルレシプロエンジン式の名称。2サイクル機関・2行程機関とも呼ばれ、また、2ストとも略される。.

新しい!!: 三菱・360と2ストローク機関 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

三菱360三菱・ミニカピック

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »