ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

三国山脈

索引 三国山脈

三国山脈(みくにさんみゃく)は、群馬県と新潟県の県境にある山脈。谷川岳周辺の山々を中心とする。また、広義の越後山脈に入り、利根川や魚野川源流地帯を有する上越山地とも重なる。ほとんどの地域が上信越高原国立公園に指定されている。.

51 関係: みなかみ町南魚沼市塩沢石打インターチェンジ大水上山太平洋奥利根小出インターチェンジ尾瀬山小屋山脈巻機山上信越高原国立公園上越線上越新幹線上毛高原駅丹後山万太郎山三国山 (群馬県)三国峠 (群馬県・新潟県)平ヶ岳 (群馬県・新潟県)平標山仙ノ倉山後閑駅侵食土合駅土樽駅地球の大気利根川分水界群馬県白砂山魚野川谷川岳越後山脈越後湯沢駅茂倉岳関越自動車道蓬峠苗場山苗場スキー場武能岳水上インターチェンジ水上駅清水峠湯沢インターチェンジ (新潟県)湯沢町朝日岳 (群馬県)月夜野インターチェンジ浦佐駅新潟県...日本海 インデックスを展開 (1 もっと) »

みなかみ町

みなかみ町(みなかみまち)は、群馬県利根郡の町。群馬県最北端に位置し、県内で最も広い面積を持つ町域には、水上温泉郷や猿ヶ京温泉など温泉が多数ある。.

新しい!!: 三国山脈とみなかみ町 · 続きを見る »

南魚沼市

南魚沼市(みなみうおぬまし)は、新潟県中越地方に位置する市。.

新しい!!: 三国山脈と南魚沼市 · 続きを見る »

塩沢石打インターチェンジ

塩沢石打インターチェンジ(しおざわいしうちインターチェンジ)は、新潟県南魚沼市にあるインターチェンジである。 株式会社 小野塚組が施工にあたる。.

新しい!!: 三国山脈と塩沢石打インターチェンジ · 続きを見る »

大水上山

大水上山(おおみなかみやま)は、新潟県南魚沼市、同県魚沼市と群馬県利根郡みなかみ町の境目にある標高1,834mの山。別名、大利根山(おおとねやま)・大利根岳・利根岳・刀根岳・刀嶺岳など。三国山脈にある。谷川岳や巻機山から連なる太平洋と日本海を分ける中央分水嶺は、この山頂で東へ屈曲し、藤原山、平ヶ岳へと続く。また、同山頂が群馬県の北限点となっている。 山頂から約500メートル南には利根川水源碑が建ち、利根川の源頭の山とされる。1926年(大正15年)に利根川の水源は刀根岳(大水上山)と確認されたが、源流部までは解明できなかった。1954年(昭和29年)の調査によって、水源は大水上山の三角形の雪渓であることがつきとめられた。.

新しい!!: 三国山脈と大水上山 · 続きを見る »

太平洋

太平洋(たいへいよう)は、アジア(あるいはユーラシア)、オーストラリア、南極、南北アメリカの各大陸に囲まれる、世界最大の海洋。大西洋やインド洋とともに、三大洋の1つに数えられる。日本列島も太平洋の周縁部に位置する。面積は約1億5,555万7千平方キロメートルであり、全地表の約3分の1にあたる。英語名からパシフィックオーシャン(Pacific ocean)とも日本語で表記されることもある。.

新しい!!: 三国山脈と太平洋 · 続きを見る »

奥利根

奥利根(おくとね).

新しい!!: 三国山脈と奥利根 · 続きを見る »

小出インターチェンジ

小出インターチェンジ(こいでインターチェンジ)は、新潟県魚沼市にある関越自動車道のインターチェンジである。.

新しい!!: 三国山脈と小出インターチェンジ · 続きを見る »

尾瀬

尾瀬(おぜ)は、福島県(南会津郡檜枝岐村)・新潟県(魚沼市)・群馬県(利根郡片品村)の3県にまたがる高地にある盆地状の高原であり、阿賀野川水系最大の支流只見川の源流域となっている。中心となる尾瀬ヶ原は約1万年前に形成されたと考えられる湿原である。尾瀬国立公園に指定され、日本百景に選定されている。.

新しい!!: 三国山脈と尾瀬 · 続きを見る »

山小屋

日本最大規模の山小屋・白馬山荘と北アルプスの山々 北アルプス・蝶ヶ岳の蝶ヶ岳ヒュッテ 飛騨山脈・乗鞍岳山頂直下北にある「肩ノ小屋」 福島県安達太良山・くろがね小屋 福小屋沢岳と爺ヶ岳の間にある種池山荘 山小屋(やまごや)とは、山(山頂、稜線、峠、麓など)にある宿泊・休憩・避難施設であり、小屋番(管理人)のいる有人小屋と、無人の避難小屋に大別される。.

新しい!!: 三国山脈と山小屋 · 続きを見る »

山脈

アルプス山脈の衛星写真 山脈(さんみゃく)とは、低地の間に挟まれる、細長く連続的に伸びる山地のことである。一般的に山脈は他の山脈と峠や川で分けられている。.

新しい!!: 三国山脈と山脈 · 続きを見る »

巻機山

巻機山(まきはたやま)は新潟県南魚沼市と群馬県利根郡みなかみ町の境、三国山脈にある標高1,967mの山。日本百名山のひとつ。 主要な登山道は、南西側の南魚沼市清水から通じている。.

新しい!!: 三国山脈と巻機山 · 続きを見る »

上信越高原国立公園

上信越高原国立公園(じょうしんえつこうげんこくりつこうえん)は、長野県を中心に、新潟県、群馬県にまたがる国立公園である。.

新しい!!: 三国山脈と上信越高原国立公園 · 続きを見る »

上越線

上越線(じょうえつせん)は、群馬県高崎市の高崎駅から新潟県長岡市の宮内駅(列車運行上は長岡駅)までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)。 このほか、越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間の支線を持つ。この支線は上越新幹線の保線基地への引き込み線を利用した営業線で、同新幹線から列車が乗り入れるが、法規上は新幹線ではなく在来線の扱いであり、線路名称上も実施計画上も上越線の支線である。.

新しい!!: 三国山脈と上越線 · 続きを見る »

上越新幹線

上越新幹線(じょうえつしんかんせん)は、大宮駅から新潟駅までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の高速鉄道路線(新幹線)およびその列車である。全列車が東京駅まで乗り入れているため、旅客案内上は東京駅から新潟駅までが「上越新幹線」と案内される。.

新しい!!: 三国山脈と上越新幹線 · 続きを見る »

上毛高原駅

西口 上毛高原駅(じょうもうこうげんえき)は、群馬県利根郡みなかみ町月夜野にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越新幹線の駅である。標高450m。事務管コードは▲411231。実キロでは東京駅と新潟駅のちょうど中間に位置する。.

新しい!!: 三国山脈と上毛高原駅 · 続きを見る »

丹後山

丹後山(たんごやま)は、新潟県南魚沼市と群馬県利根郡みなかみ町との県境に位置する山で、中央分水界になり、標高は1,808.5メートルである。ぐんま百名山で、利根川水源碑 の登山ルートでもある。.

新しい!!: 三国山脈と丹後山 · 続きを見る »

万太郎山

万太郎山(まんたろうやま)は、群馬県利根郡みなかみ町と新潟県南魚沼郡湯沢町にまたがる三国山脈に位置する山。標高1,956mで谷川岳の支峰に属する。付近には関越自動車道の関越トンネルが有り、換気塔が山腹に存在する。「ぐんま県境稜線トレイル」コースになっている。.

新しい!!: 三国山脈と万太郎山 · 続きを見る »

三国山 (群馬県)

三国山(みくにやま)は、群馬県利根郡みなかみ町と新潟県南魚沼郡湯沢町の間にある山。標高1,636m。この最高点は、県境からわずかの距離にある群馬県内にある。谷川岳や平標山などがある上越国境稜線から少しそれた場所にある。.

新しい!!: 三国山脈と三国山 (群馬県) · 続きを見る »

三国峠 (群馬県・新潟県)

三国峠(みくにとうげ)は、日本の新潟県南魚沼郡湯沢町・群馬県利根郡みなかみ町の境(上越国境)を越える峠である。.

新しい!!: 三国山脈と三国峠 (群馬県・新潟県) · 続きを見る »

平ヶ岳 (群馬県・新潟県)

平ヶ岳(ひらがたけ)は、新潟県魚沼市と群馬県みなかみ町の境界にある標高2,141mの山。日本百名山のひとつ。 山頂の北東約0.2kmに二等三角点「平岳」(標高2,139.6m)が設置されている。新潟県側の山域は越後三山只見国定公園に属する。.

新しい!!: 三国山脈と平ヶ岳 (群馬県・新潟県) · 続きを見る »

平標山

平標山 (たいらっぴょうやま)は、新潟県南魚沼郡湯沢町と群馬県利根郡みなかみ町に位置する山で、標高1,983.8メートルである。花の百名山で、「ぐんま県境稜線トレイル」三国峠~稲包山周回コースにもなっている。.

新しい!!: 三国山脈と平標山 · 続きを見る »

仙ノ倉山

仙ノ倉山(せんのくらやま)は、群馬県利根郡みなかみ町と新潟県南魚沼郡湯沢町にまたがる山。谷川連峰に属する。標高2,026mで二等三角点が置かれている。ぐんま百名山で、「ぐんま県境稜線トレイル」コースになっている。.

新しい!!: 三国山脈と仙ノ倉山 · 続きを見る »

後閑駅

後閑駅(ごかんえき)は、群馬県利根郡みなかみ町後閑にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。.

新しい!!: 三国山脈と後閑駅 · 続きを見る »

侵食

300px 侵食(しんしょく、侵蝕とも、erosion)とは、水や風などの外的営力により岩石や地層が削られること。浸食(浸蝕)と表記する場合もあるが、水に「浸る」とは限らないため、学術的には侵食(侵蝕)の表記を用いる。 水の場合は雨水およびそれが流れたものから河川の流れ、海や湖の波、氷河などが原因(scoring)。水流そのものによって物理的侵食をする場合を「洗掘」、長時間にわたって堅い岩盤などが摩耗されることを「磨食」と区別することもある。 風の場合は風そのもののほか、風で飛ばされてくる砂粒によって削られる(サンドブラスト状態)ことも多い。これは風食(deflation)と呼ばれることもある。また、貝類やウニなどによって石灰岩などが侵食されることを生物侵食(bioerosion)という。.

新しい!!: 三国山脈と侵食 · 続きを見る »

土合駅

土合駅(どあいえき)は、群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。.

新しい!!: 三国山脈と土合駅 · 続きを見る »

土樽駅

土樽駅(つちたるえき)は、新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。 東京側から望むと、清水トンネルを出てすぐの位置にある。また、上越線は当駅(正確には上り線の清水トンネル高崎側出口付近)から宮内駅(信越本線と接続)までが新潟支社管轄である。.

新しい!!: 三国山脈と土樽駅 · 続きを見る »

地球の大気

上空から見た地球の大気の層と雲 国際宇宙ステーション(ISS)から見た日没時の地球の大気。対流圏は夕焼けのため黄色やオレンジ色に見えるが、高度とともに青色に近くなり、さらに上では黒色に近くなっていく。 MODISで可視化した地球と大気の衛星映像 大気の各層の模式図(縮尺は正しくない) 地球の大気(ちきゅうのたいき、)とは、地球の表面を層状に覆っている気体のことYahoo! Japan辞書(大辞泉) 。地球科学の諸分野で「地表を覆う気体」としての大気を扱う場合は「大気」と呼ぶが、一般的に「身近に存在する大気」や「一定量の大気のまとまり」等としての大気を扱う場合は「空気()」と呼ぶ。 大気が存在する範囲を大気圏(たいきけん)Yahoo! Japan辞書(大辞泉) 、その外側を宇宙空間という。大気圏と宇宙空間との境界は、何を基準に考えるかによって幅があるが、便宜的に地表から概ね500km以下が地球大気圏であるとされる。.

新しい!!: 三国山脈と地球の大気 · 続きを見る »

利根川

利根川(とねがわ)は、大水上山を水源として関東地方を北から東へ流れ、太平洋に注ぐ河川。河川法に基づく政令により1965年(昭和40年)に指定された一級水系である利根川水系の本流である一級河川。「坂東太郎(ばんどうたろう)」の異名を持つ。河川の規模としては日本最大級で、東京都を始めとする首都圏の水源として日本国内の経済活動上で重要な役割を果たしている、日本を代表する河川の一つである。.

新しい!!: 三国山脈と利根川 · 続きを見る »

分水界

世界を分割する分水界 分水界(ぶんすいかい、drainage divide)とは、異なる水系の境界線を指す地理用語である。山岳においては稜線と分水界が一致していることが多く、分水嶺(ぶんすいれい)とも呼ばれる。.

新しい!!: 三国山脈と分水界 · 続きを見る »

群馬県

群馬県(ぐんまけん)は、日本の都道府県の一つ。関東地方の北西部に位置する。県庁所在地は前橋市。 米麦栽培・養蚕・繊維工業などの伝統産業に加え、畜産・野菜栽培・機械工業が盛んで、県北西部は温泉・保養地であるとともに、利根川上流ダム群による電力・上水道供給地となっている。県南東部は都市化が進み、首都圏整備法の都市開発区域に指定され、工業地域を形成している。.

新しい!!: 三国山脈と群馬県 · 続きを見る »

白砂山

白砂山(しらすなやま)は、長野県・新潟県・群馬県の3県の境に位置する山である。標高は2,139.7m。日本二百名山およびぐんま百名山に選定されている。.

新しい!!: 三国山脈と白砂山 · 続きを見る »

魚野川

魚野川(新潟県南魚沼市) 魚野川(うおのがわ)は、新潟県魚沼地方を流れる一級河川。信濃川の支流の一つ。.

新しい!!: 三国山脈と魚野川 · 続きを見る »

谷川岳

谷川岳(たにがわだけ)は群馬・新潟の県境にある三国山脈の山である。日本百名山のひとつ。周囲の万太郎山・仙ノ倉山・茂倉岳などを総じて谷川連峰という。.

新しい!!: 三国山脈と谷川岳 · 続きを見る »

越後山脈

越後山脈(えちごさんみゃく)は、新潟県と福島県、群馬県、定義によっては栃木県の県境も含む山脈である。一部、磐梯朝日国立公園・尾瀬国立公園に含まれる。 越後山脈の範囲について、広く見れば北は朝日山地から南は谷川連峰、苗場山付近まで、さらに東には尾瀬の山々から栃木・福島県境の山々も含む。あくまでその中心は阿賀野川の南に始まり、清水峠付近までと考えていいだろう。 越後山脈の中心部分は、魚野川、信濃川沿いの平野に面しており、信濃川水系と阿賀野川水系、そして、信濃川水系と太平洋に注ぐ利根川水系の分水界となっている。.

新しい!!: 三国山脈と越後山脈 · 続きを見る »

越後湯沢駅

西口(2005年10月) 越後湯沢駅(えちごゆざわえき)は、新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢主水にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。.

新しい!!: 三国山脈と越後湯沢駅 · 続きを見る »

茂倉岳

茂倉岳(しげくらだけ)は群馬・新潟の県境にある三国山脈の山である。周囲の谷川岳・万太郎山・仙ノ倉山などを総じて谷川連峰という。.

新しい!!: 三国山脈と茂倉岳 · 続きを見る »

関越自動車道

関越自動車道(かんえつじどうしゃどう、KAN-ETSU EXPRESSWAY)は、東京都練馬区の練馬インターチェンジ (IC) から埼玉県、群馬県を経由し新潟県長岡市の長岡ジャンクション (JCT) へ至る高速道路(高速自動車国道)である。略称は関越道(かんえつどう、KAN-ETSU EXPWY)、関越(かんえつ)。高速道路ナンバリングによる路線番号は「E17」が割り振られている。.

新しい!!: 三国山脈と関越自動車道 · 続きを見る »

蓬峠

蓬峠(よもぎとうげ)は、群馬県利根郡みなかみ町と新潟県南魚沼郡湯沢町の間にある標高1,529mの峠である。.

新しい!!: 三国山脈と蓬峠 · 続きを見る »

苗場山

苗場山(なえばさん)は新潟県南部、長野県北東部の県境に位置する標高2,145mの火山。.

新しい!!: 三国山脈と苗場山 · 続きを見る »

苗場スキー場

苗場スキー場(なえばスキーじょう)は、新潟県南魚沼郡湯沢町にあるスキー場である。旧コクドの経営を引き継いだ株式会社プリンスホテルが運営している。.

新しい!!: 三国山脈と苗場スキー場 · 続きを見る »

武能岳

武能岳 (ぶのうだけ)は、新潟県南魚沼郡湯沢町と群馬県利根郡みなかみ町に位置する山で、標高1,759.6メートルである。ぐんま百名山で、「ぐんま県境稜線トレイル」谷川岳・ 馬蹄形縦走コースにもなっている。.

新しい!!: 三国山脈と武能岳 · 続きを見る »

水上インターチェンジ

水上インターチェンジ(みなかみインターチェンジ)は、群馬県利根郡みなかみ町にある関越自動車道のインターチェンジである。 このICを境に関越道の管轄は南側が関東支社、北側が新潟支社となっており、当ICは新潟支社の管轄である。 IC内の新潟方面からの出口ランプと東京方面への入口ランプが平面交差しており、交差点に信号機が設置されている。.

新しい!!: 三国山脈と水上インターチェンジ · 続きを見る »

水上駅

水上駅(みなかみえき)は、群馬県利根郡みなかみ町鹿野沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。.

新しい!!: 三国山脈と水上駅 · 続きを見る »

清水峠

清水峠(しみずとうげ)は、群馬県みなかみ町と新潟県南魚沼市との境にある峠。中央分水嶺を構成する谷川連峰上にあり、標高は1,448m。.

新しい!!: 三国山脈と清水峠 · 続きを見る »

湯沢インターチェンジ (新潟県)

湯沢インターチェンジ(ゆざわインターチェンジ)は、新潟県南魚沼郡湯沢町にある、関越自動車道のインターチェンジである。 なお、湯沢ICを越えて東京方面に向かう場合、この先の関越トンネルは危険物積載車両は通行できない。このため、当該車両は当ICから国道17号の三国峠を経由して月夜野ICまで迂回することになる(なお、誤って進入した場合でも土樽PAの緊急退出路でUターン可能)。.

新しい!!: 三国山脈と湯沢インターチェンジ (新潟県) · 続きを見る »

湯沢町

湯沢町(ゆざわまち)は、新潟県南魚沼郡に属する町である。南魚沼市への通勤率は11.0%(平成22年国勢調査)。 古くから温泉地(越後湯沢温泉)や三国街道の宿場町として知られ、川端康成の小説『雪国』の舞台となった。近年ではフジロックフェスティバルの開催地でもある苗場が、ウィンタースポーツや登山のメッカとして人気を集める。 秋田県湯沢市と区別するため越後湯沢と呼ばれることも多く、上越新幹線の停車駅である越後湯沢駅がある。.

新しい!!: 三国山脈と湯沢町 · 続きを見る »

朝日岳 (群馬県)

朝日岳(あさひだけ)は、群馬県利根郡みなかみ町と新潟県南魚沼市にまたがる標高1,945 mの山である。 山頂及び山域の西側は上信越高原国立公園内にあり、「日本三百名山」と「ぐんま百名山」に選定されている。 谷川岳ロープウェイのゴンドラから望む朝日岳 上田の郷(新潟県国道291号沿い)より望む、冬の朝日岳.

新しい!!: 三国山脈と朝日岳 (群馬県) · 続きを見る »

月夜野インターチェンジ

月夜野インターチェンジ(つきよのインターチェンジ)は、群馬県利根郡みなかみ町にある関越自動車道のインターチェンジである。.

新しい!!: 三国山脈と月夜野インターチェンジ · 続きを見る »

浦佐駅

浦佐駅(うらさえき)は、新潟県南魚沼市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。冬はスキー客、夏は奥只見湖・尾瀬方面への新潟県側の玄関口として旅行客にも利用されている。上越新幹線と上越線の接続駅となっている。事務管理コードは▲301215。.

新しい!!: 三国山脈と浦佐駅 · 続きを見る »

新潟県

新潟県(にいがたけん)は、日本の県の一つ。中部地方の日本海側に位置する。県庁所在地は新潟市。.

新しい!!: 三国山脈と新潟県 · 続きを見る »

日本海

日本海の位置 日本海(にほんかい)は、西太平洋の縁海で、日本列島、朝鮮半島、沿海州などに囲まれた海である。.

新しい!!: 三国山脈と日本海 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »