ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

七戸藩

索引 七戸藩

七戸藩(しちのへはん)は、居所を七戸城(青森県上北郡七戸町)とする分知大名の創設を幕府に願って認められて以後の呼称である。別称 盛岡新田藩。.

33 関係: 十和田市南部信誉南部信鄰南部信民南部信方南部利敬南部行信奥羽越列藩同盟上北郡七戸城七戸町廃藩置県版籍奉還盛岡藩青森県戊辰戦争明治維新新渡戸傳1694年1707年1746年1750年1756年1799年1819年1822年1858年1862年1863年1868年1869年1870年1871年

十和田市

十和田市(とわだし)は、青森県上北、南部地方の内陸部に位置する市である。.

新しい!!: 七戸藩と十和田市 · 続きを見る »

南部信誉

南部 信誉(なんぶ のぶのり)は、江戸時代後期から末期にかけての大名。陸奥国七戸藩2代藩主。.

新しい!!: 七戸藩と南部信誉 · 続きを見る »

南部信鄰

南部 信鄰(なんぶ のぶちか)は、江戸時代後期の旗本、のち陸奥国七戸藩(盛岡新田藩)の初代藩主。.

新しい!!: 七戸藩と南部信鄰 · 続きを見る »

南部信民

南部 信民(なんぶ のぶたみ )は、江戸時代末期の大名。陸奥国七戸藩3代藩主。盛岡藩の家老・三戸式部の従兄弟にあたる。.

新しい!!: 七戸藩と南部信民 · 続きを見る »

南部信方

南部 信方(なんぶ のぶかた、安政5年5月12日(1858年6月22日) - 大正12年(1923年)7月29日)は、陸奥国七戸藩の第4代(最後)の藩主。父は本家盛岡藩の藩主・南部利剛(信方は三男)。正室は土井利善の娘・亀、継室は細川行真の娘・澄子。.

新しい!!: 七戸藩と南部信方 · 続きを見る »

南部利敬

南部 利敬(なんぶ としたか)は、陸奥盛岡藩の第10代藩主。第9代藩主・南部利正の次男。.

新しい!!: 七戸藩と南部利敬 · 続きを見る »

南部行信

南部 行信(なんぶ ゆきのぶ)は、陸奥盛岡藩の第4代藩主。.

新しい!!: 七戸藩と南部行信 · 続きを見る »

奥羽越列藩同盟

奥羽越列藩同盟(おううえつれっぱんどうめい)は、戊辰戦争中の1868年(慶応4年/明治元年)5月6日に成立した同盟でTBS系列「水トク!林修の歴史ミステリー」2017年11月15日放送。仙台藩主・伊達慶邦の命を受け、『仙台藩の坂本龍馬』とも称された仙台藩士・玉虫左太夫が、薩長を中心とする新政府軍に対抗する「奥羽越列藩同盟」を成立させるために東北諸藩を回った。、陸奥国(奥州)、出羽国(羽州)、越後国(越州)の諸藩が、輪王寺宮・北白川宮能久親王を盟主とし、薩長中心の新政府の圧力に対抗するために結成された。 新政府軍に対抗すべく、現在の東北地方と新潟県に位置する諸藩が『東日本』として独立することが同盟の目的であるが、最初は、奥羽諸藩が会津藩、庄内藩の「朝敵」赦免嘆願を目的として結んだ同盟(奥羽列藩同盟)であった。よって両藩は同盟の盟約書には署名していなが会庄同盟を結成した。しかし、この赦免嘆願が拒絶された後は、同盟は新たな政権(北部政権)の確立を目的とした軍事同盟に変化した。 同盟のイデオローグ・理論的指導者として仙台藩の大槻磐渓の存在が挙げられる。そして、同じく仙台藩の玉虫左太夫は、仙台藩主の伊達慶邦の命を受けて東北諸藩を回り同盟を成立させた立役者の一人として知られる。なお、加盟各藩はいずれも当初は、薩長など新政府が仙台に設置した奥羽鎮撫総督(おううちんぶそうとく)に従っていた。 .

新しい!!: 七戸藩と奥羽越列藩同盟 · 続きを見る »

上北郡

青森県上北郡の範囲(1.野辺地町 2.七戸町 3.六戸町 4.横浜町 5.東北町 6.六ヶ所村 7.おいらせ町) 上北郡(かみきたぐん)は、青森県の郡。 以下の6町1村を含む。.

新しい!!: 七戸藩と上北郡 · 続きを見る »

七戸城

七戸城(しちのへじよう)は、青森県上北郡七戸町に所在した日本の城。 中世から近世にかけての平山城で、七戸川支流の作田川左岸に位置し、標高40mの丘陵に置かれた。.

新しい!!: 七戸藩と七戸城 · 続きを見る »

七戸町

七戸庁舎(2008年5月撮影) 七戸町(しちのへまち)は、八甲田山の東側に位置する青森県上北郡の町である。.

新しい!!: 七戸藩と七戸町 · 続きを見る »

廃藩置県

廃藩置県(はいはんちけん)とは、明治維新期の明治4年7月14日(1871年8月29日)に、明治政府がそれまでの藩を廃止して地方統治を中央管下の府と県に一元化した行政改革である。 各藩の武装解除の過程については「鎮台」を参照。.

新しい!!: 七戸藩と廃藩置県 · 続きを見る »

版籍奉還

籍奉還(はんせきほうかん)は明治維新の一環として全国の藩が、所有していた土地(版)と人民(籍)を朝廷に返還した政治改革。明治2年6月17日(1869年7月25日)に勅許された。.

新しい!!: 七戸藩と版籍奉還 · 続きを見る »

盛岡藩

盛岡藩(もりおかはん)は、陸奥国北部(明治以降の陸中国および陸奥国東部)、すなわち現在の岩手県中部から青森県東部にかけての地域を治めた藩。一般に南部藩とも呼ばれるが、後に八戸藩と七戸藩が分かれるなどの変遷を経る。藩主は南部氏で、居城は盛岡城(陸中国岩手郡、現在の岩手県盛岡市)である。家格は外様大名で、石高は長らく表高10万石であったが、内高はこれより大きく、幕末に表高20万石に高直しされた。 同じ南部氏領の八戸藩、支藩の七戸藩(盛岡新田藩)があるが、八戸藩の詳細を除き、ここにまとめて記述する。.

新しい!!: 七戸藩と盛岡藩 · 続きを見る »

青森県

青森県(あおもりけん)は、日本の本州最北端に位置する県。県庁所在地は青森市である。県の人口は全国31位、面積は全国8位。令制国の陸奥国(むつのくに、りくおうのくに)で構成されている。.

新しい!!: 七戸藩と青森県 · 続きを見る »

戊辰戦争

戊辰戦争(ぼしんせんそう、慶応4年/明治元年 - 明治2年(1868年 - 1869年))は、王政復古を経て明治政府を樹立した薩摩藩・長州藩・土佐藩らを中核とした新政府軍と、旧幕府勢力および奥羽越列藩同盟が戦った日本の内戦。名称は慶応4年/明治元年の干支が戊辰であることに由来する。 明治新政府が同戦争に勝利し、国内に他の交戦団体が消滅したことにより、これ以降、同政府が日本を統治する政府として国際的に認められることとなった。 以下の日付は、断りのない限り旧暦でしるす。.

新しい!!: 七戸藩と戊辰戦争 · 続きを見る »

明治維新

Le Monde illustré』1869年2月20日刊行号内の挿絵。 明治維新(めいじいしん、Meiji Restoration, Meiji Revolution)とは、明治時代初期の日本が行った大々的な一連の維新をいう。江戸幕府に対する倒幕運動から明治政府による天皇親政体制への転換と、それに伴う一連の改革を指す。その範囲は、中央官制・法制・宮廷・身分制・地方行政・金融・流通・産業・経済・文化・教育・外交・宗教・思想政策など多岐に及んでいるため、どこまでが明治維新に含まれるのかは必ずしも明確ではない。.

新しい!!: 七戸藩と明治維新 · 続きを見る »

新渡戸傳

新渡戸 傳(にとべ つとう、寛政5年11月7日(1793年12月9日) - 明治4年9月27日(1871年11月9日))は、江戸時代後期の武士、商人。盛岡藩家老、のちに大参事。 父は新渡戸伝蔵。南部利剛の城使や用人を務めた新渡戸十次郎は子、新渡戸稲造・新渡戸稲雄は孫にあたる。南部利敬の家老・新渡戸丹波(季達)は宗家筋(伝蔵家初代・常綱が弟で、丹波の祖・季紹が兄)にあたる。材木商として成功し、新渡戸家の家計を助けた。.

新しい!!: 七戸藩と新渡戸傳 · 続きを見る »

1694年

記載なし。

新しい!!: 七戸藩と1694年 · 続きを見る »

1707年

記載なし。

新しい!!: 七戸藩と1707年 · 続きを見る »

1746年

記載なし。

新しい!!: 七戸藩と1746年 · 続きを見る »

1750年

記載なし。

新しい!!: 七戸藩と1750年 · 続きを見る »

1756年

記載なし。

新しい!!: 七戸藩と1756年 · 続きを見る »

1799年

記載なし。

新しい!!: 七戸藩と1799年 · 続きを見る »

1819年

記載なし。

新しい!!: 七戸藩と1819年 · 続きを見る »

1822年

記載なし。

新しい!!: 七戸藩と1822年 · 続きを見る »

1858年

記載なし。

新しい!!: 七戸藩と1858年 · 続きを見る »

1862年

記載なし。

新しい!!: 七戸藩と1862年 · 続きを見る »

1863年

記載なし。

新しい!!: 七戸藩と1863年 · 続きを見る »

1868年

記載なし。

新しい!!: 七戸藩と1868年 · 続きを見る »

1869年

記載なし。

新しい!!: 七戸藩と1869年 · 続きを見る »

1870年

記載なし。

新しい!!: 七戸藩と1870年 · 続きを見る »

1871年

記載なし。

新しい!!: 七戸藩と1871年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

七戸県

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »