ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ヴィエンチャン都

索引 ヴィエンチャン都

ヴィエンチャン都(ນະຄອນຫຼວງວຽງຈັນ)はラオスの首都である。ヴィエンチャン首都、ヴィエンチャン特別市などとされることもある。他の県とは区別される。なお、ヴィエンチャン市(ເທດສະບານ)という行政区分は現存していない。 メコン川の河口から上流の1584kmの左岸に位置し、タイとの国境をなすメコン川にのぞむ。 ヴィエンチャンとは白檀(ໄມ້ຈັນ)の都や月(ຈັນ)の都とする説がある。 古くからラーオ族の中心地の一つで、14世紀半ば以降ラーンサーン王国の版図に入り、1563年ルアンパバンから遷都された。1707年にラーンサーン王国がルアンパバン王国とヴィエンチャン王国に分裂した後にヴィエンチャン王国の首都として繁栄した。 その後、1827-28年にタイに占領され破壊されたが1899年にラオスがフランス領インドシナに編入されると行政府が置かれた。 1953年のフランス=ラオス条約によりラオス王国の独立が認められた後には、ルアンパバンの王都とともに、ヴィエンチャンは行政首都となり再興された。 その後、1975年の王政の廃止後、ヴィエンチャンはラオス人民民主共和国の首都となった。 市内には仏教寺院が多く、文化や教育の中心地でもある。 都の北東部にはプーカオクワイ保護林、北西部はプーパナング保護林があり野鳥や蝶類、蘭の宝庫となっている。.

10 関係: ラーンサーン王朝ラオスワットタイ国際空港ヴィエンチャンアヌサーワリー・パトゥーサイタートルアン湿地特定経済区タイ=ラオス友好橋凱旋門GSPUTC+7

ラーンサーン王朝

ラーンサーン王朝(英語:Lanexang Kingdom)は、メコン川中流域に14世紀から18世紀にかけて展開した歴史上の王朝。シップソーンパーンナー、ラーンナー等と並ぶ、山地タイ人による「ムアン(国家)」の一つであり、ラーオ族古来の政治制度と上座部仏教を統合した王権思想により統治されていた。世界遺産となっている「ルアンパバーンの町」などでは、この王国で隆盛した仏教文化に触れることができる。.

新しい!!: ヴィエンチャン都とラーンサーン王朝 · 続きを見る »

ラオス

ラオス人民民主共和国(ラオスじんみんみんしゅきょうわこく、ສາທາລະນະລັດ ປະຊາທິປະໄຕ ປະຊາຊົນລາວ)、通称ラオスは、東南アジアのインドシナ半島に位置する共和制国家。ASEAN加盟国、通貨はキープ、人口約691万人、首都はヴィエンチャン。 ASEAN加盟10カ国中唯一の内陸国。面積は日本の約63%に相当し、国土の約70%は高原や山岳地帯である。北は中国、東はベトナム、南はカンボジア、タイ、西はミャンマーと国境を接する。永世中立国。.

新しい!!: ヴィエンチャン都とラオス · 続きを見る »

ワットタイ国際空港

ワットタイ国際空港(ワットタイこくさいくうこう、ສະໜາມບິນສາກົນວັດໄຕ、Wattay International Airport、瓦岱國際機場〈瓦岱国际机场〉)は、ラオス・ヴィエンチャンにある国際空港である。.

新しい!!: ヴィエンチャン都とワットタイ国際空港 · 続きを見る »

ヴィエンチャン

ヴィエンチャン最古の寺院であるワット・シーサケット ラオス仏教の象徴的存在であるタート・ルアン ヴィエンチャン(ວຽງຈັນ Viang chan 、英語・フランス語:Vientiane )は、ラオス人民民主共和国の首都。 メコン川沿いに広がる町。タイ王国とは、メコン川で国境を隔てている。隣国の度重なる侵攻にさらされてきたものの、仏教国の首都として政治や文化の中心を担ってきており、数々の仏教寺院や仏塔を残す。「ビャクダンのある城壁地」という意味や「月の都」という意味があるが、ラオス情報文化省は様々な説を紹介している(下記の「歴史」を参照)。街路樹が多く「森の都」とも呼ばれる。 ヴィエンチャンはヴィエンチャン都のうち、首都機能を持つ、チャンタブリー郡、シーコッタボーン郡、サイセーター郡、シーサッタナーク郡、ハートサーイフォン郡をさして言う。 日本語では「ヴィエンチャン」あるいは「ビエンチャン」と表記する。タイ語のローマ字における "v" は日本語におけるワ行であるため「ウィエンチャン」と書く場合もあるが、ラーオ語の "v" は「ヴァヴィヴヴェヴォ」、ときに「バビブベボ」に近い音になる。.

新しい!!: ヴィエンチャン都とヴィエンチャン · 続きを見る »

アヌサーワリー・パトゥーサイ

アヌサーワリー・パトゥーサイ アヌサーワリー・パトゥーサイ(ປະຕູໄຊ、Anousavary Patuxay)は、ラオスのヴィエンチャンにある凱旋門。「アヌサーワリー」は「記念碑」、「パトゥーサイ」は「勝利の門」という意味である。 アヌサーワリー・パトゥーサイは、1962年から、内戦の終結とパテート・ラーオの勝利を記念して建造が開始された。ラーンサーン通りをパリのシャンゼリゼ通りに見立て、パリのエトワール凱旋門を参考にして建設を行ったと言われているが、それ自体はラオス様式である。資金難により工事が貫徹されぬまま終わり、現在でも未完成のままである。 また、アヌサーワリー・パトゥーサイは、上部まで登ることができ、ヴィエンチャン市内を見渡せることから、観光客スポットとして、ラオスの国内外から観光客が訪れている。 category:ヴィエンチャンの建築物 category:ラオスの観光地 Category:凱旋門.

新しい!!: ヴィエンチャン都とアヌサーワリー・パトゥーサイ · 続きを見る »

タートルアン湿地特定経済区

タートルアン湿地特定経済区(Thatluang Marsh Specific Economic Zone、ເຂດເສດຖະກິດສະເພາະບຶງທາດຫຼວງ、塔銮湖经济专区)はラオスの経済特区の1つ。ヴィエンチャン都に位置する。総面積は365haで観光自然文化都市を建設する計画である。 タートルアン湿地特定経済区遠景 タートルアン湿地特定経済区 2015年10月撮影.

新しい!!: ヴィエンチャン都とタートルアン湿地特定経済区 · 続きを見る »

タイ=ラオス友好橋

タイ=ラオス友好橋(タイ=ラオスゆうこうきょう、、)とは、タイとラオスとを結ぶ、メコン川を国境線として架けられた橋のことである。.

新しい!!: ヴィエンチャン都とタイ=ラオス友好橋 · 続きを見る »

凱旋門

トワール凱旋門 ブランデンブルク門 コンスタンティヌスの凱旋門 「山田の凱旋門」(鹿児島県姶良市) アヌサーワリー・パトゥーサイ 平壌凱旋門 凱旋門(がいせんもん、Triumphal arch)は、軍事的勝利を讃え、その勝利をもたらした将軍や国家元首や軍隊が凱旋式を行う記念のために作られた門。発祥の歴史は古代ローマ時代まで遡る。 建築物としてはフランスのナポレオン・ボナパルトがパリに作らせたエトワール凱旋門(1836年)が有名であるが、これも古代ローマの風習にならったものである。 現存する古代ローマの凱旋門は多数あるが、壊されたり、別の建物の建材になったりしたため、完全な形で残っているものは少ない。その中ではコンスタンティヌスの凱旋門が史跡として貴重である。凱旋「門」となってはいるが、古代ローマでは都市城壁や城門とは独立して建てられた記念碑的建造物であった。.

新しい!!: ヴィエンチャン都と凱旋門 · 続きを見る »

GSP

GSP.

新しい!!: ヴィエンチャン都とGSP · 続きを見る »

UTC+7

UTC+7とは、協定世界時を7時間進ませた標準時である。.

新しい!!: ヴィエンチャン都とUTC+7 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

ヴィエンチャン特別区

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »