ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ヴァースキ

索引 ヴァースキ

ヴァースキ (वासुकि Vāsuki) は、インド神話に登場するナーガラージャ。婆素鶏(ばすけい)とも漢語に音訳される。 地下世界パーターラの支配者で、ボーガヴァティーを都とする。長大な胴体を持ち、猛毒を有する。蛇王シェーシャ (Śeṣa) と同一視されるようになった。また、仏教に取り入れられて八大竜王の1つとなり、漢語化されて和修吉(わしゅきつ)となった。そして、日本に伝来して九頭龍大神となった。.

14 関係: 密教九頭竜伝承乳海攪拌仏教ナーガナーガラージャマヌマツヤパーターラインド神話シヴァ八大竜王機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還方舟

密教

密教(みっきょう)とは、秘密の教えを意味し、一般的には、大乗仏教の中の秘密教を指し、秘密仏教の略称とも言われる。金剛乗、あるいは金剛一乗教、金剛乗教ともいう。中国語圏では一般に密宗(ミイゾン)という。.

新しい!!: ヴァースキと密教 · 続きを見る »

九頭竜伝承

九頭龍伝承(くずりゅうでんしょう)、九頭龍伝説(くずりゅうでんせつ)は、日本各地に残る九頭龍(大神)に関する伝承・伝説のことである。九頭龍大神伝承(くずりゅうおおかみでんしょう)、九頭龍大神伝説(くずりゅうおおかみでんせつ)とも。 神社が建立されることとなった事跡や奇瑞事象を、おおよその年代順に説明する。.

新しい!!: ヴァースキと九頭竜伝承 · 続きを見る »

乳海攪拌

1820年頃に描かれた乳海攪拌 乳海攪拌(にゅうかいかくはん)は、ヒンドゥー教における天地創造神話。.

新しい!!: ヴァースキと乳海攪拌 · 続きを見る »

仏教

仏教寺院 仏教(ぶっきょう、旧字体:佛敎、サンスクリット:बौद्धधर्मः 、Buddhism)は、インドの釈迦(ゴータマ・シッダッタ、もしくはガウタマ・シッダールタ、ゴータマ・シッダールタ)を開祖とする宗教である。キリスト教・イスラム教と並んで、日本では出版点数の多い宗教の一つに数えられる。仏陀(仏、目覚めた人)の説いた教えである。 その教義は、苦しみの輪廻から解脱することを目指している。原因と結果の理解に基づいており、諸々の現象が縁起するとされる。 仏教は仏、その教えである法、その実践者である僧からなる三宝を中心に組織されている。実践における戒定慧の三学は、戒律、心を集中する禅定、ものごとの縁起を観察する智慧であり、後ろ二つは併せて止観とも呼ばれる仏教の瞑想法である。実践にて重要となる能力は六波羅蜜や八正道のように、いくつかの方法でまとめらている。 紀元前450年ごろに、インドで開始された仏教は、今では初期仏教として研究されている。釈迦は、他の苦行などの実践者の主張であるアートマン(真我)の存在を否定して無我とした。釈迦の死後数百年で部派仏教が生まれ、大きく大衆部と上座部とに、さらに細かく分かれたが、今なお大きな勢力として続いているのは南伝した上座部仏教であり、初期の教えを模範としている。紀元前の終わりごろには北伝し日本にも伝わることになる大乗仏教が開始され、教義や団体は多彩に発展しており、禅の瞑想法の様々、チベットや日本の真言宗に残る密教、一方で浄土信仰のような信仰形態の変化など多様である。『日本書紀』によれば仏教が伝来したのは飛鳥時代552年(欽明天皇13年)である(日本の仏教)。.

新しい!!: ヴァースキと仏教 · 続きを見る »

ナーガ

ラオスの公園の像。ナーガに守られたブッダ ナーガ (नाग, Nāga) は、インド神話に起源を持つ、蛇の精霊あるいは蛇神のことである。.

新しい!!: ヴァースキとナーガ · 続きを見る »

ナーガラージャ

ナーガラージャ像 ナーガラージャ は、インドにおける蛇神の諸王である久保田ら (2002)、142頁。。 仏教では八大竜王をはじめ様々な竜神として取り入れられた。難陀(ナンダ/Nanda)、跋難陀(ウパナンダ/Upananda)、娑伽羅(サカラ/Sagara)、和修吉(ワシュウキ/Vaski)、徳叉迦(トクシャカ/Taksaka)、阿那婆達多(アナパダッタ/Anavatapta)、摩那斯(マナス/Manasvin)、優鉢羅(ウッパラ/Utpalaka)といった八大竜王はナーガラージャである。.

新しい!!: ヴァースキとナーガラージャ · 続きを見る »

マヌ

大洪水のさなか、マヌと7人の賢者の乗る船がマツヤ(ヴィシュヌの化身)によって守られている場面(1965年) マヌ (Manu) は、インド神話の登場人物である。彼は全生命を滅ぼす大洪水をヴィシュヌ神の助けで生き延びたとも、洪水後に人類の始祖となったとも伝えられている。.

新しい!!: ヴァースキとマヌ · 続きを見る »

マツヤ

ヴィシュヌのアヴァターラ、マツヤ マツヤ(मत्स्य, )は、ヒンドゥー教におけるヴィシュヌの第1のアヴァターラ(化身)である。サンスクリット語で「魚」の意。 伝説によれば、太陽神スーリヤの息子マヌ王(ヴァイヴァスヴァタ)が祖先の霊に水を捧げるべく川へ入ると、手の中に角を生やした小さな金色の魚マツヤが飛び込んで来て、大きな魚に食べられないよう守って欲しいと頼んできた。マヌはその金色の魚を瓶の中に入れて育てたが、魚はすぐに大きくなった。そのため池へ移されたが、すぐに成長して入りきらなくなるため、川へそして海へと次々に移されていった。マツヤが7日後に大洪水が起こり全ての命を破壊することを予言した。マヌは海にも入りきらなくなった巨大魚マツヤがヴィシュヌの化身であることに気づいた。彼に船を用意して七人の賢者と全ての種子を乗せるよう言うと魚は姿を消した。やがて大洪水が起こり、マツヤ(ヴィシュヌ)は船にヴァースキを巻きつけてヒマラヤの山頂まで引張った。こうしてマヌは生き残り人類の始祖となり、地上に生命を再生させた。.

新しい!!: ヴァースキとマツヤ · 続きを見る »

パーターラ

パーターラ パーターラ (pātāla) とは、インド神話のプラーナ世界における7つの下界(地底の世界)の総称またはその一部の名称のことである『インド神話伝説辞典』, p. 255.(パーターラ)。 7つの下界は文献によって異なる。『』では第1層アタラ、第2層ヴィタラ、第3層ニタラ、第4層ガバスティマット、第5層マハータラ、第6層スタラ、第7層パーターラとされる。『』では第1層アタラ、第2層ヴィタラ、第3層スタラ、第4層ガバスティマット、第5層マハータラ、第6層ラターサラ、第7層パーターラとされる。 『パドマ・プラーナ』では、第1層はマハーマーヤが支配し、第2層はハータケーシュヴァラ(シヴァ神の化身)が支配し、第3層はアスラ王マハーバリが支配し、第4層はマーヤが支配し、第5層は蛇が支配し、第6層はダイティヤとダーナヴァが支配し、第7層はナーガの王ヴァースキが支配しているという。第7層はこのために別名「ナーガローカ」(ナーガが住む場所)とも言う。 パーターラは三界に属さない冥界ではあるが「地獄」ではない。第3層スタラはマハーバリがヴィシュヌにより与えられた領地であるが、『』においては苦しみや病気、困難などが決して訪れることのない楽園として紹介されている。また、インドラの従者であるマータリは自分の娘に嫁ぐ最高の婿を探す為にパーターラを訪れており、神々でも満足できなかったマータリはそこでナーガのスムカを見いだした。.

新しい!!: ヴァースキとパーターラ · 続きを見る »

インド神話

ヒンドゥー教の最高神の一柱、シヴァの石像 インド神話(インドしんわ)は、インドに伝わる神話であり、特にバラモン教、ヒンドゥー教、仏教に伝わるものを指す。成立時期や伝承者の層などによって様々な神話があるが、概ねヴェーダ神話がバラモン教に、叙事詩・プラーナ神話がヒンドゥー教に属し、ブラーフマナ・ウパニシャッド神話がその両者を繋ぐものと考えられている。 以下、ヴェーダ神話とブラーフマナ・ウパニシャッド神話、叙事詩・プラーナ神話の3つに大別して概説する。.

新しい!!: ヴァースキとインド神話 · 続きを見る »

シヴァ

ヴァ(; サンスクリット: 、「吉祥者」の意)はヒンドゥー教のである。現代のヒンドゥー教では最も影響力を持つ3柱の主神の中の1人であり、特にシヴァ派では最高神に位置付けられている。 トリムルティ(ヒンドゥーの理論の1つ)ではシヴァは「破壊/再生」を司る様相であり、ブラフマー、ヴィシュヌとともに3柱の重要な神の中の1人として扱われているZimmer (1972) p. 124.

新しい!!: ヴァースキとシヴァ · 続きを見る »

八大竜王

八大竜王の一、難陀龍王 八大龍王(はちだいりゅうおう)は、天龍八部衆に所属する龍族の八王。法華経(序品)に登場し、仏法を守護する。 霊鷲山にて十六羅漢を始め、諸天、諸菩薩と共に、水中の主である八大竜王も幾千万億の眷属の竜達とともに釈迦の教えに耳を傾けた。釈迦は「妙法蓮華経」の第二十五 観世音菩薩普門品に遺されているように「観音菩薩の御働き」を説いた。その結果、「覚り」を超える「阿耨多羅三藐三菩提(あのくたらさんみゃくさんぼだい、原語Anuttara samyaksaMbodhi)、無上正等正覚(むじょうしょうとうしょうがく)」を得て、護法の神となられるに至った。 古代インドではナーガ (नाग, Nāga) という半身半蛇の形であったが、中国や日本を経て今の竜の形になった。.

新しい!!: ヴァースキと八大竜王 · 続きを見る »

機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還

『機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』(きどうせんしガンダム エムエスブイ‐アール ジョニー・ライデンのきかん)は、Ark Performanceによる日本の漫画作品。原作:富野由悠季、原案:矢立肇、メカニックデザイン:大河原邦男。角川書店の漫画雑誌『ガンダムエース』にて2010年6月号より連載されている。.

新しい!!: ヴァースキと機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還 · 続きを見る »

方舟

方舟」(はこぶね)は、日本の漫画家岸大武郎による79頁のSF漫画。1987年に発売された集英社の季刊誌『週刊少年ジャンプ特別編集 少年ジャンプSpring Special』に掲載された。.

新しい!!: ヴァースキと方舟 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

和修吉

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »