ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ンギグミ

索引 ンギグミ

ンギグミ(N'guigmi)は、ニジェールのディファ州の都市。 2011年の人口は7万7748人 。 国土の南東端に位置する。 チャド湖が砂漠化により急速に縮小する以前には、チャド湖の北西端の湖畔に位置していた。 ンギグミは地域の軍事的要衝であり、またニジェールの国道1号の終点でもある。 これは、ディファから続く舗装道路の終点ということである。 ンギグミからは3本の未舗装道路がチャドやニジェールへと伸びており、うち一本は真北へと伸びて塩の産地、ビルマへと続いている。 町は、ディリア・ワジの河口に位置する。 これは町の北西200kmのテルミト山から始まりチャド湖へと注ぎ込む古代河川の名残で、20世紀中期までは季節的に流水が見られた。町はカヌリ人の漁民の中心地である。雨季には、町から45km南東のドロ村まで水がやってくる。 1970年代のサヘル地域の大旱魃の際には、85km南東にまで水域は後退した。 ンギグミはディファ州のンギグミ県の県都である。 ンギグミで最も多いのはカヌリ人であるが、他にフラニ人やダザ・トゥーブー人も居住している。.

10 関係: チャドチャド湖ビルマ (ニジェール)ディファディファ州フラニ族ニジェールサヘル砂漠化2011年

チャド

チャド共和国(チャドきょうわこく、、)、通称チャドは、アフリカ中央部の国家。スーダン、中央アフリカ、カメルーン、ナイジェリア、ニジェール、リビアと国境を接する。首都はンジャメナ。.

新しい!!: ンギグミとチャド · 続きを見る »

チャド湖

チャド湖の位置 チャド湖(チャドこ、、)は、チャド、ニジェール、ナイジェリア、カメルーンの4ヶ国にまたがるアフリカ大陸中央部の湖である。 現在、灌漑・気候変動により面積が10%以下まで激減しており、問題になっている。.

新しい!!: ンギグミとチャド湖 · 続きを見る »

ビルマ (ニジェール)

ビルマ(Bilma)はニジェール・アガデス州の東部、サハラ砂漠の中に位置する町。人口は1,000人程度で、カウアル山地(Kaouar)の麓に発生したオアシスの町である。塩田があることで知られ、ビルマ県の県都として地域の行政の中心地である。またアガデスからの観光キャラバンのツアーの終着地としても知られている。 1989年のUTA航空772便爆破事件はビルマ近郊で発生し、機体は付近の砂漠に墜落した。 Category:ニジェールの都市 Category:オアシス都市 Category:サハラ Category:アガデス州.

新しい!!: ンギグミとビルマ (ニジェール) · 続きを見る »

ディファ

ディファ (Diffa) は、ニジェールの都市。 2011年の人口は約4.8万人。 標高285m。ディファ州の州都である。 国土の南東端に位置し、コマドゥーグーヨベ川を挟んで対岸はナイジェリアのボルノ州となっている。.

新しい!!: ンギグミとディファ · 続きを見る »

ディファ州

ディファ州 (Région de Diffa)はニジェール南東部の行政区画。 面積は約14万km2。 2011年の人口は約49万人。 州都はディファ市。.

新しい!!: ンギグミとディファ州 · 続きを見る »

フラニ族

フラニ族(フラニぞく)は、北西はモーリタニアから東は中央アフリカまで西アフリカの多くの国に分布する民族。居住地域は主にサヘル地帯に広がっている。.

新しい!!: ンギグミとフラニ族 · 続きを見る »

ニジェール

ニジェール共和国(ニジェールきょうわこく、)、通称ニジェールは、西アフリカのサハラ砂漠南縁のサヘル地帯に位置する共和制国家。首都はニアメ。内陸国であり、アルジェリア、マリ、ブルキナファソ、ベナン、ナイジェリア、チャド、リビアと隣接する。.

新しい!!: ンギグミとニジェール · 続きを見る »

サヘル

ヘル(Sahel)とはサハラ砂漠南縁部に広がる半乾燥地域である。主に西アフリカについて用いられるが、場合によりスーダンやアフリカの角の諸地域を含める事もある。語源はアラビア語のساحل(sāhil、岸辺の意)。 サヘル諸国のことをサハラ南縁諸国とも言う。.

新しい!!: ンギグミとサヘル · 続きを見る »

砂漠化

漠化(さばくか)とは、もともと植生に覆われた土地が不毛地になっていく現象をいう。 また、ここでいう砂漠は「植物の生育や農業に適さない土地」といった意味が強く、かならずしも乾燥した地域を意味する砂漠気候の「砂漠」を意味しない。 雨が極端に多いために表面土壌が流されて植物が育たなくなったり、適度な雨や灌水、移流霧などの水分の供給があっても流砂や低温、塩化により砂漠化してしまうことがある。 乾燥帯の移動など気候の変化による自然現象としての砂漠化もあるが、今日問題となっている砂漠化の多くは人類活動によって引き起こされたものである。人為的な大規模な農耕の末にひとたび砂漠化した地域は、気候の変化、土壌流出など地表の構造が崩れることから、植生の復活が困難になる例が多い。 砂漠化した土地に緑の植生を取り戻す活動を緑化という。またもともと砂漠であった土地の緑化は砂漠緑化という。砂漠緑化の失敗を指して砂漠化は通常は使われない。.

新しい!!: ンギグミと砂漠化 · 続きを見る »

2011年

この項目では、国際的な視点に基づいた2011年について記載する。.

新しい!!: ンギグミと2011年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »