ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ラリック列島

索引 ラリック列島

ラリック列島はマーシャル諸島に属する列島である。列島の名称である”ラリック”は、現地語で”日没”を意味する。列島内に住む人の合計は、1999年度で19,915人である。 列島内にある主な島、環礁は以下の通り。.

22 関係: ナムー環礁ナモリック環礁マーシャル諸島ラエー環礁ラタック列島リブ島ロンゲラップ環礁ロンゲリック環礁ビキニ環礁アイリンギナ環礁アイリングラップ環礁ウジャエ環礁ウジェラング環礁エボン環礁エニウェトク環礁オトー環礁キリ島クェゼリン環礁ジャルート環礁ジャボット島環礁日没

ナムー環礁

ナムー環礁 ナムー環礁は54の小島から成る太平洋上の環礁で、マーシャル諸島のラリック列島に属している。環礁の小島を合わせた陸地の総面積は6,27kmであるが、環礁の総面積は397kmにもなる。 なお環礁の人口は、1999年度で801人である。.

新しい!!: ラリック列島とナムー環礁 · 続きを見る »

ナモリック環礁

ナモリック環礁(またはナムリック環礁)は、太平洋上にある2つに島から成る環礁であり、国際法上はマーシャル諸島のラリック列島に属している。この2つの島の面積は、合わせて2.7kmに過ぎないが、環礁の領域は8.3kmにもなる。なお環礁の人口は814人である。 ナモリック環礁はエボン環礁から約100km北西にあり、環礁の中に森林のある2つの島から構成されている。この2つの小島は多量の黒い岩石と共に珊瑚礁の上に立っている。とても浅い環礁は乾いたサンゴによって海から切り離されており、満潮の時でも環礁をボートで横切るのが困難である。ここには商店が1軒だけ、小島の南西部にあるのみである。 ナモリックの小島に西側から上陸する場合には、島から約90m離れた地点から可能である。島には北東からの風を防ぐ物が無く、また海が荒れた際の南西の風は強くて危険である。島の周囲を縁取っている珊瑚礁は、上陸地点を約135mも沖に広げている。また2隻の難破船が島の南約90mの地点に横たわっている。 さらに詳細な情報はリンク先 を参照のこと。.

新しい!!: ラリック列島とナモリック環礁 · 続きを見る »

マーシャル諸島

マーシャル諸島共和国(マーシャルしょとうきょうわこく)、通称マーシャル諸島は、太平洋上に浮かぶ島国。ミニ国家の一つであり、「真珠の首飾り」とも呼ばれるマーシャル諸島全域を領土とする。ミクロネシア連邦の東、キリバスの北に位置する。.

新しい!!: ラリック列島とマーシャル諸島 · 続きを見る »

ラエー環礁

ラエー環礁は20の小島から成る太平洋上の環礁で、マーシャル諸島のラリック列島に属している。小島を合わせた陸地の面積は1.45kmであるが、環礁の総面積は17.7kmにもなる。 1884年(明治17年)、日本人漂流民がこの環礁に漂着して現地住民に殺害されるという事件が起こったと報告され、外務省から派遣された後藤猛太郎と鈴木経勲が現地調査を行ったとされる。ただし、この探検に関する鈴木経勲の著作には多くの矛盾や不自然な点が指摘されており、実際に現地に赴いたのかどうか疑われている。 なお環礁の人口は、1999年度で319人である。.

新しい!!: ラリック列島とラエー環礁 · 続きを見る »

ラタック列島

ラタック列島はマーシャル諸島に属する列島である。列島の名称である”ラタック”は、現地語で”日の出”を意味する。列島内に住む人の合計は、1999年度で30,925人である。 列島内にある主な島、環礁は以下の通り。.

新しい!!: ラリック列島とラタック列島 · 続きを見る »

リブ島

リブ島(リブとう、Lib Island)またはエレップ島(エレップとう、Ellep)は太平洋上の小島であり、マーシャル諸島のラリック列島に属している。島の陸地面積は0.93kmである。 またリブ島の人口は、1999年度で115人である。.

新しい!!: ラリック列島とリブ島 · 続きを見る »

ロンゲラップ環礁

ンゲラップ環礁の衛星写真 ロンゲラップ環礁は、ミクロネシアにある環礁である。ここはマーシャル諸島の一部であり、61の小島により構成される。全ての島の面積は、およそ8kmに過ぎないが、環礁の総面積は1,000kmにもなる。 1954年にアメリカ合衆国が西に240km離れたビキニ環礁で行った水爆実験「キャッスル作戦」によって深刻な放射能汚染を受けた。.

新しい!!: ラリック列島とロンゲラップ環礁 · 続きを見る »

ロンゲリック環礁

ンゲリック環礁(Rongerik Atoll)とは太平洋にある無人の環礁。 面積、1.68km2 、17の島がある。 マーシャル諸島に属し、ビキニ環礁の東200kmのラリック列島にある。 ビキニ環礁での核実験に先立ち、1946年3月にビキニ環礁の島民はこの環礁に移住させられた。 この環礁では食料、水が不足しており、1948年3月にはクェゼリン環礁へ、そして1948年11月にキリ島へ移住させられた。.

新しい!!: ラリック列島とロンゲリック環礁 · 続きを見る »

ビキニ環礁

ビキニ環礁の地域旗青地の中の23の白い星が当環礁の23の島、右上の3つの黒い星がキャッスル作戦で破壊された3つの島、右下の2つの黒星が島民が移住した2つの島を示している。旗の中のマーシャル語の記述は、1946年に米軍から退去を求められた際に首長が島民に語った言葉で「全ては神の手の内に」を意味する。 ビキニ環礁(ビキニかんしょう、Bikini Atoll)は、マーシャル諸島共和国に属する環礁である。ビキニ島とも呼ばれ須藤健一「ビキニ」世界民族問題事典、平凡社、2002、第二次世界大戦前の日本の海図にはヒ゜キンニ島と記述されている例もある。アメリカ軍による核実験(原子爆弾実験)が行われたことから、水着のビキニの名称の由来となった。.

新しい!!: ラリック列島とビキニ環礁 · 続きを見る »

アイリンギナ環礁

アイリンギナ環礁 アイリンギナ環礁は25の小島から成る太平洋上の環礁であり、マーシャル諸島のラリック列島に属している。小島を合わせた陸地の総面積は2.80km2であるが、環礁の総面積は106km2にもなる。 アイリンギナ環礁の住民は、1954年にビキニ環礁で行われた核実験キャッスル作戦で発生した放射性降下物の影響で強制的に移住させられ、以降は無人島である。.

新しい!!: ラリック列島とアイリンギナ環礁 · 続きを見る »

アイリングラップ環礁

アイリングラップ環礁 アイリングラップ環礁の地図 アイリングラップ環礁は、56の小島から成る太平洋上の環礁であり、国際法上はマーシャル諸島のラリック列島に属する。アイリンラプラプ環礁とも表記される。ジャルート環礁の152km北西に位置し、小島を合わせた陸地の面積は14.5km2であるが、環礁の総面積は742km2にもなる。環礁上の主要な植物は、農園で生育させているココナッツである。 アイリングラップは「巨大な環礁」(アイリン(環礁/Aelon)+ラップラップ(最上級の接尾語/Laplap))という意味である。これは、マーシャル諸島の人々はここで創られたという偉大な伝説に由来する。主要な島に、最も西にあるウオジャ島、北東部のジェイ島、そして南部のアイロック島とボウジュ島の4つが挙げられる。 アイリングラップ環礁の人口は、1999年度で1,959人である。マーシャル諸島共和国の元大統領であるケーサイ・ノートは、アイリングラップ環礁のジェイ島の出身である。 なおジャバット島は、アイリングラップ環礁のすぐ北東に位置している。.

新しい!!: ラリック列島とアイリングラップ環礁 · 続きを見る »

ウジャエ環礁

ウジャエ環礁は15の小島から成る太平洋上の環礁で、マーシャル諸島のラリック列島に属している。小島を合わせてた陸地の面積は1.86km2であるが、環礁の総面積は186km2にもなる。 なおウジャエ環礁の人口は、1999年度で488人である。.

新しい!!: ラリック列島とウジャエ環礁 · 続きを見る »

ウジェラング環礁

ウジェラング環礁 ウジェラング環礁は、30の小島から成る太平洋上の環礁である。そのうち最も大きな島の名称もウジェラング島であり、エイムンラップ、カロ、ダイス島はそれよりやや小さい。国際法上は、ウジェラング環礁はマーシャル諸島のラリック列島に属する。小島を合わせてた陸地の面積は1.7km2であるが、環礁の領域面積は65km2にもなる。 ウジェラング環礁は1980年以降は無人島である。ここは1880年以降はドイツの貿易会社の私有財産であり、最大の島であるウジェラング島でコプラの農園を営んでいた。1935年の島の人口は40人であった。1947年にこの島は、エニウェトク環礁の住民の移住先に選定された(1948年から1958年の間にエニウェトク環礁で実施された核実験のため)。ウジェラング環礁の人口は、1947年の147人から、1973年の342人に増加したが、魚や野菜の乏しい収穫により特に1950年代には飢饉に近い状態と伝染病が発生した。エニウェトク環礁の放射能除去が完了した後、1980年に環礁の全ての住民はエニウェトク環礁に戻った。しかしエニウェトクは、戻った全ての住民を養うことが出来なかったため、100人以上の住民はまたウジェラングに短期的に戻って来たが、1989年にはウジェラングは無人島になった。現在は訪れる人も少なく、島に残った先のドイツ企業のコプラ農園事務所が、過ぎ去った過去を思い起こさせるのみである。.

新しい!!: ラリック列島とウジェラング環礁 · 続きを見る »

エボン環礁

ボン環礁は、22の小島から成る太平洋上の環礁であり、マーシャル諸島のラリック列島に属している。すべての小島を合わせた陸地の面積は5.7km2であるが、環礁の総面積は103km2にもなる。これはラリック列島の南端面積のほとんどを占める。 環礁の南西の端から内部までは曲がりくねった通路があり、これはエボン・チャンネルと呼ばれている。 エボン環礁の人口は1999年度で741人である。 エボンは、1857年に宣教師によって発見された、マーシャル諸島で最初の環礁でもある。.

新しい!!: ラリック列島とエボン環礁 · 続きを見る »

エニウェトク環礁

ニウェトク環礁 上空から見たエニウェトク環礁 エニウェトク環礁(Eniwetok Atoll)とは中部太平洋、マーシャル諸島にある環礁。円周80kmのラグーンとその周囲のおよそ40の島からなり、島の面積は合計6km2以下である。ラリック列島で2番目に西にある環礁で北緯11度30分、東経162度20分に位置する。人口は1990年現在で820人である。エニウェタク環礁とも呼ばれる。 エニウェトク環礁は1794年にイギリスの商船Walpoleが訪れるまでヨーロッパ人には知られていなかった。そして、1885年にドイツ領となるまでにも数十隻しか船は訪れなかった。他のマーシャル諸島の島同様、第一次世界大戦中の1914年に日本が占領する。1920年に日本の委任統治領となり、ブラウン環礁とも呼ばれた。 第二次世界大戦まで日本はこの環礁をほとんど無視していた。1942年11月、日本はEngebi島に飛行場を建設し、これはカロリン諸島や他のマーシャル諸島の島へ向かう飛行機が利用した。ギルバート諸島の陥落後、1944年1月4日に日本陸軍は島の防衛のため海上機動第一旅団を派遣したが、2月のアメリカ軍の侵攻の前に防御を固めることはできず、環礁はアメリカ軍が占領した(エニウェトクの戦い)。 戦後住人は立ち退かされ、環礁は太平洋核実験場の一部となり、1948年から1962年までアメリカ合衆国の核実験に使われた。1948年4月30日のサンドストーン作戦(エックスレイ実験)を皮切りに、1952年には最初の水爆実験アイビー作戦(Operation Ivy)が行われた。 核爆発による雲の調査のため1957年、1958年には幾つかのロケットが打ち上げられた。 1970年代に住民が島に戻り始めた。1977年5月15日、アメリカ政府は汚染された土壌などの除去を開始した。そして1980年に安全宣言が出されたが、30年を経ても島ではヤシの木や穀物が育たなかった。現在も島の北半分は放射能汚染レベルが高く活用できず、南半分で生活している。取り除いた放射能汚染物質をコンクリートで格納したルニットドームも存在する。プルトニウムの半減期は2万4000年だが、コンクリートの耐用年数は長くて100年であり、すでにひび割れも始まっている。.

新しい!!: ラリック列島とエニウェトク環礁 · 続きを見る »

オトー環礁

トー環礁は太平洋上の環礁であり、マーシャル諸島のラリック列島に属している。環礁の人口は、1999年度で160人である。 オトー環礁は18の小島から成り、陸地の総面積は4.33km2であるが、環礁の総面積は94.9km2にもなる。 ”オトー”の意味は”珊瑚礁を通る入り口”、または”遠く離れた島”を意味している(2つの異なる語源がある)。 またこの環礁は”シャンツの島”として知られており、ロシア帝国海軍の軍艦”アメリカ号”で地球周航の途中に島を発見したジョアン・エベラード・フォン・シャンツに由来している 。.

新しい!!: ラリック列島とオトー環礁 · 続きを見る »

キリ島

リ島(Kili Island)とは太平洋にあるマーシャル諸島共和国領の島。ラリック列島の島の一つで北緯5度37分、東経169度7分に位置し、面積は0.93 km2である。 1948年11月2日にアメリカ政府が核実験のためビキニ環礁の島民を移住させるまではキリ島は無人であった。 キリ島にはラグーンやリーフはない。一年のうち4ヶ月は海が荒れているため船で近づくことができない。 主要な農産物はコプラである。.

新しい!!: ラリック列島とキリ島 · 続きを見る »

クェゼリン環礁

ピースキーパー弾道ミサイル実験で落下する疑似核弾頭 クェゼリン環礁(クェゼリンかんしょう、 )とはマーシャル諸島、ラリック列島にある環礁。クワジェリン、クワジャリンとも呼ばれる。.

新しい!!: ラリック列島とクェゼリン環礁 · 続きを見る »

ジャルート環礁

ャルート環礁(マーシャル語:Jālwōj/Jālooj, Jaluit Atoll)、またはヤルート環礁とは、マーシャル諸島共和国の首都マジュロから南西220kmにある、91の島からなる環礁である。陸地の面積は11 km2で、ラグーンは690 km2ある。人口は1998年の時点で1,699人である。なお、環礁全体がラムサール条約に登録されている。.

新しい!!: ラリック列島とジャルート環礁 · 続きを見る »

ジャボット島

ャボット島 ジャボット島は太平洋上の小さな孤島で、国際法上はマーシャル諸島のラリック列島に属している。ジャボット島はアイリングラップ環礁から北東12kmの地点にある。この島の陸地の面積は0.6kmであり、島の長さは最も長い部分で1.2kmである。 ジャボット島は、ふさ飾り状で遠浅の珊瑚礁に囲まれており、これは島の南北方向に数kmに渡って続いている。.

新しい!!: ラリック列島とジャボット島 · 続きを見る »

環礁

礁の例(アタフ島) 環礁(かんしょう、英語:atoll)は、環状に形成される珊瑚礁のことである。.

新しい!!: ラリック列島と環礁 · 続きを見る »

日没

日没の数分前の太陽 during sunset in Riyadh. 日没(にちぼつ、)とは、太陽系の自転する惑星や衛星において、1日に1回太陽が地平線の下に沈む現象である。本項では、ことわりのない限り地球の自転によって起こる地球での日没について述べる。 日没時刻は、太陽の縁が西の地平線の下に沈んだ瞬間として定義される。大気による日光の反射により、沈みゆく太陽の光線の経路は地平線付近で大きく曲がるため、実際の日没はおおよそ太陽の直径分だけ地平線下に沈んだ頃に起こる。日没は、太陽が地平線下約1.8度の時に起こり、空が暗くなり始める薄暮(はくぼ)とは異なる。日没と薄暮の時間を合わせて黄昏(たそがれ)と呼ぶ。.

新しい!!: ラリック列島と日没 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »