ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ライフフォース

索引 ライフフォース

『ライフフォース』(LIFE FORCE)は、コナミが開発・発売したアーケード用シューティングゲーム。 この名の作品は、以下の二種類があり、内容が異なる。.

53 関係: ハムスター (ゲーム会社)バックグラウンドミュージックユニバーサル・メディア・ディスクレコード会社ロードブリティッシュビックバイパーファミリーコンピュータドイツダウンロード販売アレンジアーケードアーケードアーカイブスアーケードゲームアーケードゲーム基板グラディウス (ゲーム)グラディウス2グラディウスシリーズグラフィックコナミ (曖昧さ回避)コナミデジタルエンタテインメントコナミコンピュータエンタテインメント東京ゴーレム (グラディウス)シューティングゲームストーリーセガサターンゼロスフォースCD-ROM紅炎生物自機M2 (ゲーム会社)MSXPlayStation (ゲーム機)PlayStation 4PlayStation PortablePlayStation StoreXEXEX東野美紀沙羅曼蛇沙羅曼蛇 ポータブル沙羅曼蛇211月27日1986年1987年1997年1UP1月25日2007年2009年2015年...6月19日7月30日7月6日 インデックスを展開 (3 もっと) »

ハムスター (ゲーム会社)

株式会社ハムスター()は、1999年(平成11年)11月11日に設立された、東京都世田谷区にある日本のゲームメーカー。主にコンシューマーゲームの開発・販売を行っている。.

新しい!!: ライフフォースとハムスター (ゲーム会社) · 続きを見る »

バックグラウンドミュージック

バックグラウンドミュージック()、また背景音楽(はいけいおんがく)は、なにか別の主体となるものの背景として流れる音楽のこと。BGM(ビージーエム)と略される。また、略称で呼ばれるケースの方が多い。バックグラウンドミュージックはその場の主役にはならないが、その場を演出するために使用される音楽である。.

新しい!!: ライフフォースとバックグラウンドミュージック · 続きを見る »

ユニバーサル・メディア・ディスク

ユニバーサル・メディア・ディスク(Universal Media Disc、UMD) は、ソニーグループが開発した光ディスクの規格。事実上、PlayStation Portable(PSP)専用のメディアである。.

新しい!!: ライフフォースとユニバーサル・メディア・ディスク · 続きを見る »

レコード会社

レコード会社(record label)、レーベルは、音楽作品が録音・録画された記録媒体を専門に制作販売や広告代理業務などを行う事業者。.

新しい!!: ライフフォースとレコード会社 · 続きを見る »

ロードブリティッシュ

ードブリティッシュ(LORD BRITISH)とは、コナミのシューティングゲーム『沙羅曼蛇』などに登場する架空の宇宙戦闘機である。.

新しい!!: ライフフォースとロードブリティッシュ · 続きを見る »

ビックバイパー

ビックバイパー(VIC VIPER)は、コナミ(→コナミデジタルエンタテインメント)のシューティングゲーム「グラディウスシリーズ」に登場する架空の宇宙戦闘機。.

新しい!!: ライフフォースとビックバイパー · 続きを見る »

ファミリーコンピュータ

ファミリーコンピュータ(Family Computer)は、任天堂より1983年(昭和58年)7月15日に発売された家庭用ゲーム機。型番はHVC-001。HVCはHome Video Computerの略である。日本国内での略称・略記はファミコン・FC。任天堂の公式表記では「コンピュータ」と末尾の長音を伸ばしていない。当時の発売価格は14,800円。 日本国外では、主要部分の仕様が同一の“Nintendo Entertainment System”(ニンテンドーエンターテインメントシステム、略称:NES)として発売されている。ただし、カセットや周辺機器は接続部分の機械的な仕様の違いでお互いの互換性はない。また、ファミリーコンピュータには搭載されてない「海賊版対策回路」が組み込まれている。 また、2016年(平成28年)に30本のソフトウェアを内蔵し、オリジナルの筐体を小型化したデザインで復刻したニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ(後述)が発売された。日本国外では同様のコンセプトでNES Classic Editionが販売された。.

新しい!!: ライフフォースとファミリーコンピュータ · 続きを見る »

ドイツ

ドイツ連邦共和国(ドイツれんぽうきょうわこく、Bundesrepublik Deutschland)、通称ドイツ(Deutschland)は、ヨーロッパ中西部に位置する連邦制共和国である。もともと「ドイツ連邦共和国」という国は西欧に分類されているが、東ドイツ(ドイツ民主共和国)の民主化と東西ドイツの統一により、「中欧」または「中西欧」として再び分類されるようになっている。.

新しい!!: ライフフォースとドイツ · 続きを見る »

ダウンロード販売

ダウンロード販売(ダウンロードはんばい、Digital distribution)とは、電子商取引の一種で、インターネット(オンライン)上での商品販売方法の1つである。 デジタル販売・デジタル流通・デジタル配信などとも呼ばれる。 取り扱う商品は、音楽(音楽配信)、画像(電子書籍・デジタルコミック)、動画(ビデオ・オン・デマンド)、ゲームソフト(ダウンロードコンテンツ)、ソフトウェアなどのデジタルデータを対象とする。決済はプリペイドカード、電子マネー、クレジットカード、銀行振込、コンビニエンスストアでの決済、販売店舗専用のポイントなどを利用する。 購買の流れはインターネットショッピングと同じく、購買者はデータ販売サイトで商品となるデータの購入を確認するページに移動した後、購入を認証することによって契約が成立し、購入者はデータをダウンロードする権利を得られる。.

新しい!!: ライフフォースとダウンロード販売 · 続きを見る »

アレンジ

アレンジ(arrange)とは、英語で「整頓する」「配列する」「用意」「手配」といった意味を持つ。日本では外来語として定着しており、主に以下の意味で用いられる。.

新しい!!: ライフフォースとアレンジ · 続きを見る »

アーケード

レリア竹町(大分県大分市)日本最大の断面を有するアーケード商店街 アーケード(英語: arcade)は、柱で支えられる連続したアーチやヴォールトを用いた通路や歩道、または一続きのアーチが覆う歩道等の道路を指す言葉である。 日本では、商店街がこの形式を採用した「アーケード商店街」が1950年代以降全国各地に誕生した。本項では主としてこれらについて解説する。.

新しい!!: ライフフォースとアーケード · 続きを見る »

アーケードアーカイブス

アーケードアーカイブスはハムスターと日本一ソフトウェアによる過去に発売されたアーケードゲームを家庭用ゲーム機向けにダウンロード販売するサービス。SNKのアーケードゲーム基板、Multi Video System (MVS) で発売されたNEOGEOタイトルを配信するアケアカNEOGEOも本項で扱う。.

新しい!!: ライフフォースとアーケードアーカイブス · 続きを見る »

アーケードゲーム

アーケードゲーム(arcade game)は、業務用ゲーム機(「アーケードゲーム機」)によるゲームのこと。古くは、典型的・代表的なものとしてはピンボールであるが、電気・機械的な装置であった。コンピュータゲームの発展後は、作品数や経済規模ではそちらが大きくなっている。英語では、「ペニーアーケード」あるいは「アミューズメントアーケード」といった語がある。.

新しい!!: ライフフォースとアーケードゲーム · 続きを見る »

アーケードゲーム基板

アーケードゲーム基板(アーケードゲームきばん)とは、アーケードゲームに使用するプリント基板、またはそれに各種電子部品を搭載した状態の、入出力装置を除いたアーケードゲームシステム一式のこと。ゲーム用語で単に「基板」と言った場合、多くはこのアーケードゲーム基板のことを指す。 これらを指して「基盤」とするのは誤字。.

新しい!!: ライフフォースとアーケードゲーム基板 · 続きを見る »

グラディウス (ゲーム)

『グラディウス』(Gradius)(日本国外名Nemesis)は、1985年5月にコナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)より稼動されたアーケードゲームで、強制横スクロール(一部、任意縦スクロールも併用)のシューティングゲーム。稼働当初の正式タイトル名は『超次空ファイター グラディウス』。シリーズ化され、グラディウスシリーズの第1作となった。全7ステージの無限ループ制。プロデューサーは町口浩康。キャッチコピーは「1.9.8.5.

新しい!!: ライフフォースとグラディウス (ゲーム) · 続きを見る »

グラディウス2

『グラディウス2』 (GRADIUS 2) は、MSX用に発売されたオリジナルのグラディウスシリーズの第2弾で、1987年8月22日に発売されたシューティングゲーム。日本国外版タイトルは "NEMESIS 2" 。 なお、1988年にアーケード(AC)で稼働された『グラディウスII -GOFERの野望-』とは全く違う作品である。両者は数字の「2」と「II」で区別される。日本国内ではアーケード版のローマ字数字ナンバータイトルをメインストリームに据えていたが、当時日本国外ではMSX系グラディウスシリーズが主流とされていたために複雑な混同が起きている。呼称は「2=に、MSX」「II=ツー、ゴーファー(GOFERの野望)」によって区別される場合もある。ただし、あくまでも俗称であり、本作の正式な読みもやはり「グラディウス ツー」である。MSXには『ゴーファーの野望 エピソードII』という独自の作品も存在し、これは本作の続編に当たる作品である。.

新しい!!: ライフフォースとグラディウス2 · 続きを見る »

グラディウスシリーズ

『グラディウス』(Gradius)シリーズは、コナミ(後のコナミデジタルエンタテインメント並びにコナミアミューズメント)より発売されたシューティングゲームのシリーズ作品。 ゲームの内容は自機であるビックバイパー(VIC VIPER)などの「超時空戦闘機」を操作し、バクテリアン軍などの敵の殲滅を目指す、というものである。 アーケード版の各種権利はコナミグループ再編に伴い、2016年11月1日付でコナミデジタルエンタテインメントからコナミアミューズメントへ再継承された。.

新しい!!: ライフフォースとグラディウスシリーズ · 続きを見る »

グラフィック

ラフィック(graphic)とは、出版・広告・印刷・映像・ゲームなどの媒体・コンテンツにおける視覚表現のこと。主に情報伝達を目的とし、デザインやレイアウトが計画・検討され、特定のコンセプトやトーン&マナーが表現されたもの。文字・写真・イラスト・図・記号などのあらゆる視覚要素により構成、あるいは時としてそれぞれ単体で用いられる場合もある。 コンピュータを用いてグラフィックを制作することを特にコンピュータグラフィックスと呼ぶが、表現技法としての意味合いが強く、グラフィックデザインにおけるフィニッシュワークとしてのコンピュータの使用はDTPと呼び、区別される。 出版・広告分野においてグラフィックによる表現を考案する職業はグラフィックデザイナーと呼ばれるが、コンピュータグラフィックスや映像分野ではグラフィッカーやCGクリエイターと呼ばれる。 また、パーソナルコンピュータやゲーム機の画像処理能力のことを指す場合もある。.

新しい!!: ライフフォースとグラフィック · 続きを見る »

コナミ (曖昧さ回避)

;コナミ.

新しい!!: ライフフォースとコナミ (曖昧さ回避) · 続きを見る »

コナミデジタルエンタテインメント

株式会社コナミデジタルエンタテインメント( 略称: KDE)は、コンピュータゲームやキャラクターグッズの開発・販売や書籍の出版などを行う日本の企業である。 コナミグループの再編に伴い誕生した新設子会社で、純粋持株会社となったコナミ(後のコナミホールディングス)の、ゲームメーカー・おもちゃメーカー・出版社としての事業をそのまま引き継ぐ形で設立された。 営業活動を行う際のブランドはアルファベット表記の「KONAMI」を使用している。ブランドロゴは、2012年までグループカラーである「コナミレッド」色の枠に白抜きのロゴを使用していたが、2013年からは枠をなくしてグループロゴと共通化している。.

新しい!!: ライフフォースとコナミデジタルエンタテインメント · 続きを見る »

コナミコンピュータエンタテインメント東京

ナミコンピュータエンタテインメント東京(Konami Computer Entertainment Tokyo, Inc. 略称:KCET、コナミTYO、KCE東京など)は、かつて存在したコナミグループのコンシューマーゲーム開発会社。.

新しい!!: ライフフォースとコナミコンピュータエンタテインメント東京 · 続きを見る »

ゴーレム (グラディウス)

ーレム(GOLEM)は、コナミのシューティングゲーム『沙羅曼蛇』を初めとした『グラディウス』シリーズに登場する架空の生命体。バクテリアン軍の生物型の兵器である。初出は『沙羅曼蛇』で、それ以降様々な形で登場する。.

新しい!!: ライフフォースとゴーレム (グラディウス) · 続きを見る »

シューティングゲーム

ューティングゲーム(Shooting Game)は主に弾丸やレーザーなどの飛び道具を用いて敵機を撃ち落とすコンピュータゲームのジャンルの一つ。STGやSHTと略記される場合もある。.

新しい!!: ライフフォースとシューティングゲーム · 続きを見る »

ストーリー

トーリーとは、小説、戯曲、映画、漫画等の創作物における筋のこと。 プロットと区別される。 物語世界の中で起きている出来事が起った時間に沿って並べられたものがストーリーであるが、小説などの創作物の作者は、それら出来事の順序を入れ替えるなどして再構成する。そのため物語世界で順番に起きた出来事が、小説などの中で同じ順番で読者に提示されているとは限らない。推理小説で本当は最初に行われている犯罪のトリックが、再構成されて最後に明かされるのが良い例であるとされる。または、「妻が重い病気になった。夫は毎日泣き暮らすようになった」はストーリー、「夫は毎日泣き暮らすようになった。理由がわからなかったが、妻が重い病気になったからだとわかった」はプロットである、などと説明されることが多い。 プロットとストーリーについては、イギリスの作家E・M・フォースターが1927年に発表した『小説の諸相』での解説が有名である。 多くの物語に共通してみいだされる典型的なストーリーの類型があり、創作の指標、あるいは研究対象になる。.

新しい!!: ライフフォースとストーリー · 続きを見る »

セガサターン

ターン(SEGA SATURN)とは、セガ・エンタープライゼス(後のセガゲームス)から発売された家庭用ゲーム機である。一般にはサターンもしくはSSの略称で呼ばれる。 発売時の日本での価格は44,800円。.

新しい!!: ライフフォースとセガサターン · 続きを見る »

ゼロスフォース

フォース(ZEROS FORCE)とはコナミのシューティングゲーム『沙羅曼蛇』を初めとした『グラディウス』シリーズに登場する架空の生命体。サラマンダ軍のボスであり、バクテリアン軍の生物兵器である。 『沙羅曼蛇』以降も、様々な形で登場する。.

新しい!!: ライフフォースとゼロスフォース · 続きを見る »

CD-ROM

CD-ROM(シーディーロム、Compact Disc Read only memory、JIS X 6281-1992、ISO/IEC 10149:1989)は、コンピュータやゲーム機などで取り扱うデータが記録されているコンパクトディスクのこと。.

新しい!!: ライフフォースとCD-ROM · 続きを見る »

紅炎

紅炎(プロミネンス) 紅炎(こうえん、solar prominence)とは、太陽の下層大気である彩層の一部が、磁力線に沿って、上層大気であるコロナ中に突出したものである。英語のままプロミネンスと呼ばれることも多い。 皆既日食の際に、月に隠された太陽の縁から立ち昇る赤い炎のように見えることから名づけられた。紅炎が赤く見えるのは、彩層と同様に主にHα線を放射しているためである。Hα線を選択的に通すフィルターを用いれば、通常時でも観測することができる。 光球上の紅炎をHα線で観測すると、波長の関係で光球よりも暗い線状に見える。この場合には暗条またはダークフィラメント (dark filament) と呼ばれている。光球上にあるかないかでこのように見え方が違うのは、紅炎の背後に光源があるかないかの違いによる(キルヒホッフの法則)。 紅炎には、数ヶ月に渡って安定に存在する静穏型紅炎と、激しく形を変え主に黒点に伴って発生する活動型紅炎の2種類がある。 Category:太陽 Category:天文学に関する記事.

新しい!!: ライフフォースと紅炎 · 続きを見る »

生物

生物(せいぶつ)または生き物(いきもの)とは、動物・菌類・植物・古細菌・真正細菌などを総称した呼び方である。 地球上の全ての生物の共通の祖先があり(原始生命体・共通祖先)、その子孫達が増殖し複製するにつれ遺伝子に様々な変異が生じることで進化がおきたとされている。結果、バクテリアからヒトにいたる生物多様性が生まれ、お互いの存在(他者)や地球環境に依存しながら、相互に複雑な関係で結ばれる生物圏を形成するにいたっている。そのことをガイアとも呼ぶものもある。 これまで記録された数だけでも百数十万種に上ると言われており、そのうち動物は100万種以上、植物(菌類や藻類も含む)は50万種ほどである。 生物(なまもの)と読むと、加熱調理などをしていない食品のことを指す。具体的な例を挙げれば“刺身”などが代表的な例としてよく用いられる。.

新しい!!: ライフフォースと生物 · 続きを見る »

自機

自機(じき).

新しい!!: ライフフォースと自機 · 続きを見る »

M2 (ゲーム会社)

有限会社エムツー(M2 Co.,Ltd.)は、千葉県我孫子市に本社を置く日本のコンピュータゲームソフトウェア制作会社である。.

新しい!!: ライフフォースとM2 (ゲーム会社) · 続きを見る »

MSX

ニー「HiT BiT」 HB-75 パナソニック FS-A1WX(MSX2+) MSX(エム・エス・エックス)とは、1983年に米マイクロソフトとアスキー(現アスキー・メディアワークス)によって提唱された8ビット・16ビットのパソコンの共通規格の名称であり、MSXとその後継規格であるMSX2(1985年)、MSX2+(1988年)、MSXturboR(1990年)の総称でもある。最初のMSXを便宜上「MSX1」、「初代MSX」と呼ぶこともある。MSXturboRでは16ビットのCPUを採用した。 複数のメーカーからMSXの仕様に沿って作られたパソコンが発売された。また、各種MSXエミュレーターとMSX2をFPGAで再構成したハードウェアである1チップMSX等が存在する。.

新しい!!: ライフフォースとMSX · 続きを見る »

PlayStation (ゲーム機)

PlayStation(プレイステーション、略称: PS, PS1レトロニムとして。)は、1994年12月3日に発売された家庭用ゲーム機。発売元はソニー・コンピュータエンタテインメント(略: SCE、現: ソニー・インタラクティブエンタテインメント)。 据え置き型としては初めて累計出荷台数が1億台を突破した家庭用ゲーム機。.

新しい!!: ライフフォースとPlayStation (ゲーム機) · 続きを見る »

PlayStation 4

PlayStation 4(プレイステーションフォー、略称: PS4)は、2013年11月15日に発売された家庭用ゲーム機。 発売元はソニー・インタラクティブエンタテインメント (SIE) (旧:ソニー・コンピュータエンタテインメント (SCE) )。 2016年には4K解像度 (2160p) などに対応したハイエンドモデルとしてPlayStation 4 Proが発売された。.

新しい!!: ライフフォースとPlayStation 4 · 続きを見る »

PlayStation Portable

PlayStation Portable(プレイステーション・ポータブル、略: PSP)は、日本で2004年12月12日に発売された携帯型ゲーム機。発売元はソニー・コンピュータエンタテインメント(略: SCE、現: ソニー・インタラクティブエンタテインメント)。 PlayStationの発売10周年を記念して発売された(発表当初は「21世紀のウォークマン」と位置づけられた)。2009年11月1日には、姉妹機である「PSP go」が発売された。.

新しい!!: ライフフォースとPlayStation Portable · 続きを見る »

PlayStation Store

PlayStation Store(プレイステーション ストア)とは、ソニー・インタラクティブエンタテインメントが提供しているゲームやビデオのオンラインストア。コンテンツは全てデジタルデータであり、受け取りはダウンロードによって行う。国・地域ごとにサービスが提供されているが、コンテンツの内容や名称は若干異なる(現行のストアは、日本・米国・欧州・香港の4つである。登録する地域で自動的に分けられる)。.

新しい!!: ライフフォースとPlayStation Store · 続きを見る »

XEXEX

『XEXEX』(ゼクセクス)は、1991年に発表されたコナミ(→コナミデジタルエンタテインメント)の業務用横スクロールシューティングゲームである。 日本国内版と国外版ではゲームシステムが異なる。本項では特記なき限り日本国内版について解説する。日本国外版については、#日本国外版の節を参照。 2007年1月25日に発売されたPlayStation Portable用ソフト『沙羅曼蛇 ポータブル』に移植版が収録された。.

新しい!!: ライフフォースとXEXEX · 続きを見る »

東野美紀

東野 美紀(ひがしの みき、1965年1月1日 - )は大阪府出身のゲームミュージックの作曲家。長年コナミで作曲を手がけ、MIKI-CHANGなどのペンネームでも知られる。現在はフリーランス。.

新しい!!: ライフフォースと東野美紀 · 続きを見る »

沙羅曼蛇

専用筐体(アップライト型) 専用筐体(テーブル型) 『沙羅曼蛇』(SALAMANDER、サラマンダ)は、1986年にコナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)が稼動したアーケード(以下AC)用シューティングゲーム。『グラディウス』の続編に当たる作品である。 本作の海外版の名称は『LIFE FORCE(ライフフォース)』となっているが、この名称の作品には2種類存在する。1つは背景の一部を差し替えて海外向けに販売されたもの(「Stereo Sound」の表記が付く)、もう1つは海外版を元に多数のアレンジを施し、日本国内向けに稼動されたものである(詳細は『ライフフォース』を参照されたい)。なお、海外版ではボイスの追加、ストーリー説明の追加などの改変が見られる。 1996年には、本作品の続編として『沙羅曼蛇2』も製作された。PlayStation・セガサターンでは『ライフフォース』も含めたシリーズ3作をまとめて、「沙羅曼蛇 DELUXE PACK PLUS」としてオリジナルにほぼ忠実に移植された。PSPでは、さらに『XEXEX』とシークレットタイトルの計5作が「沙羅曼蛇 ポータブル」として移植された。PlayStation 4のアーケードアーカイブスでは、本作と日本版『ライフフォース』、北米版『ライフフォース』3作をまとめて移植、配信された。 なお、本文中に特に断り書きがない場合は、AC版についての解説である。これを元にした各種移植作品についての解説は他機種版の項目を参照。ただしMSX版に関してはAC版などと共通する要素はタイトルとBGMくらいで、ステージ構成などは大幅に変更されているため別項目とした。詳細は沙羅曼蛇 (MSX) の項を参照のこと。.

新しい!!: ライフフォースと沙羅曼蛇 · 続きを見る »

沙羅曼蛇 ポータブル

『沙羅曼蛇 PORTABLE』(サラマンダ ポータブル SALAMANDER PORTABLE)はコナミデジタルエンタテインメントより2007年1月25日に発売されたPlayStation Portable用のソフト。沙羅曼蛇シリーズ3作+『XEXEX』(ゼクセクス)+『グラディウス2』のパワーアップアレンジ移植版を収録したオムニバスソフト。.

新しい!!: ライフフォースと沙羅曼蛇 ポータブル · 続きを見る »

沙羅曼蛇2

『沙羅曼蛇2』(サラマンダ ツー、SALAMANDER 2)は、1996年1月にコナミ(現・コナミアミューズメント)が稼動したアーケード用シューティングゲーム。『沙羅曼蛇』の続編である。.

新しい!!: ライフフォースと沙羅曼蛇2 · 続きを見る »

11月27日

11月27日(じゅういちがつにじゅうしちにち、じゅういちがつにじゅうななにち)はグレゴリオ暦で年始から331日目(閏年では332日目)にあたり、年末まであと34日ある。.

新しい!!: ライフフォースと11月27日 · 続きを見る »

1986年

この項目では、国際的な視点に基づいた1986年について記載する。.

新しい!!: ライフフォースと1986年 · 続きを見る »

1987年

この項目では、国際的な視点に基づいた1987年について記載する。.

新しい!!: ライフフォースと1987年 · 続きを見る »

1997年

この項目では、国際的な視点に基づいた1997年について記載する。.

新しい!!: ライフフォースと1997年 · 続きを見る »

1UP

1UP(ワンナップ、ワンアップ、いちアップ)は、コンピューターゲーム用語の一つ。.

新しい!!: ライフフォースと1UP · 続きを見る »

1月25日

1月25日(いちがつにじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から25日目にあたり、年末まであと340日(閏年では341日)ある。.

新しい!!: ライフフォースと1月25日 · 続きを見る »

2007年

この項目では、国際的な視点に基づいた2007年について記載する。.

新しい!!: ライフフォースと2007年 · 続きを見る »

2009年

この項目では、国際的な視点に基づいた2009年について記載する。.

新しい!!: ライフフォースと2009年 · 続きを見る »

2015年

この項目では、国際的な視点に基づいた2015年について記載する。.

新しい!!: ライフフォースと2015年 · 続きを見る »

6月19日

6月19日(ろくがつじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から170日目(閏年では171日目)にあたり、年末まであと195日ある。誕生花はノアザミ、アリウム。.

新しい!!: ライフフォースと6月19日 · 続きを見る »

7月30日

7月30日(しちがつさんじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から211日目(閏年では212日目)にあたり、年末まであと154日ある。誕生花はニチニチソウ、ホウセンカ。.

新しい!!: ライフフォースと7月30日 · 続きを見る »

7月6日

7月6日(しちがつむいか)はグレゴリオ暦で年始から187日目(閏年では188日目)にあたり、年末まであと178日ある。誕生花はツユクサ、トキソウ。.

新しい!!: ライフフォースと7月6日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »