ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ヨハネス・ヴェルナー

索引 ヨハネス・ヴェルナー

ヨハネス・ヴェルナー ヨハネス・ヴェルナー(Johannes Werner、1468年2月14日 – 1522年)は15世紀生まれのドイツの神父、数学者、地理学者である。地図の図法、ヴェルナー図法(ウェルナー図法、スタブ・ヴェルナー図法とも呼ばれる)で知られる。 ニュルンベルクの教区司祭を務めた。ヴェルナー図法は、協力者のヨハネス・スタビウスとともに開発され、1514年のヴェルナーの著書 Nova translatio primi libri geographiaae C. Ptolemaeiで紹介された。ただし同じ投影法の地図を1507年にマルティン・ヴァルトゼーミュラーが出版しているためヴァルトゼーミュラー図法とも呼ばれる。この図法は16世紀から17世紀の地図に用いられたが、後にボンヌ図法が現れると使用されなくなった。.

7 関係: マルティン・ヴァルトゼーミュラーヴァルトゼーミュラー地図ボンヌ図法図法1468年1522年2月14日

マルティン・ヴァルトゼーミュラー

19世紀に描かれた肖像画 マルティン・ヴァルトゼーミュラー(Martin Waldseemüller, 1470年頃 - 1520年3月16日)は、ドイツの地理学者。 1507年にマティアス・リングマン (Matthias Ringmann) とともに著した冊子「宇宙誌入門」(Cosmographiae Introductio) において、フィレンツェ人の探検家アメリゴ・ヴェスプッチにちなんだ「アメリカ」という名を初めて用いた人物である。.

新しい!!: ヨハネス・ヴェルナーとマルティン・ヴァルトゼーミュラー · 続きを見る »

ヴァルトゼーミュラー地図

ヴァルトゼーミュラー地図(ヴァルトゼーミュラーちず、英名:Waldseemüller map)は、ドイツの地図製作者マルティン・ヴァルトゼーミュラーにより描かれた地図で1507年4月に公表された。.

新しい!!: ヨハネス・ヴェルナーとヴァルトゼーミュラー地図 · 続きを見る »

ボンヌ図法

ボンヌ図法(ボンヌずほう、Bonne projection)はフランスの地理学者リゴベール・ボンヌ (1727年10月6日 - 1794年9月2日) が用いたことでよく知られるようになった地図投影法。緯線が同心円であり経線が曲線であることから擬円錐図法に分類される。また、正積図法である。 緯線は等間隔の同心円であるため、中央経線(直線となる)の上での長さが正しい。北極は緯度円の中心にとられるわけではない:中央経線と同じ縮尺の球にある標準緯度\varphi_1において円錐が接するとして、その接円と円錐の頂点の距離 \cot \varphi_1 が標準緯線の半径とするためである。 ボンヌはこの図法を発明したわけではない。古代のクラウディオス・プトレマイオスは正距円錐図法の経線を円弧にすることで三本の標準緯線を用いることができることを示しており、ボンヌ図法とヨハネス・ヴェルナーによるヴェルナー図法は16世紀からこれを改善する形で発展してきたものである。 サンソン図法はボンヌ図法の標準緯度を赤道にとった特別な場合であり、標準緯度を極にとるとヴェルナー図法となる。.

新しい!!: ヨハネス・ヴェルナーとボンヌ図法 · 続きを見る »

図法

図法(ずほう).

新しい!!: ヨハネス・ヴェルナーと図法 · 続きを見る »

1468年

記載なし。

新しい!!: ヨハネス・ヴェルナーと1468年 · 続きを見る »

1522年

記載なし。

新しい!!: ヨハネス・ヴェルナーと1522年 · 続きを見る »

2月14日

2月14日(にがつじゅうよっか、にがつじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から45日目にあたり、年末まであと320日(閏年では321日)ある。.

新しい!!: ヨハネス・ヴェルナーと2月14日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »