ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

モルゴス

索引 モルゴス

冥王モルゴス モルゴス(Morgoth)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。.

87 関係: 小説中つ国 (トールキン)一騎討ち二つの木ノルドールマンドスマンウェマイアールマイズロスマグロールバルログメリアン (トールキン)ルーシエンヴァラヴァルダヴァンヤールトロール (トールキン)トーリン・オーケンシールドトゥーリントゥアゴンテレリディオルフロド・バギンズフアンフィナルフィンフィンロドフィンウェフィンゴルフィンフィンゴンフェアノールフェアノールの息子たちドリアスホビットの冒険ダゴール・ダゴラスベレン (トールキン)アマン (トールキン)アムラスアムロドアルダアルダの国々アングバンドアングバンドの包囲アングロドアイヌリンダレアイヌアアイグノールイドリルウンゴリアントウトゥムノエルレードとエルリーン...エルロンドエル・イルーヴァタールエルフ (トールキン)エルウィングエルウェエントエダインエアレンディルオロドレスオーク (トールキン)カランシアガラドリエルキーアダンギル=ガラドクウェンヤグロンドグロールフィンデルケレボルンケレブリンボールケレゴルムゲルミアとアルミナスシルマリルシルマリルの物語シンダールシンダール語サンゴロドリムサウロン冥王竜 (トールキン)第一紀 (トールキン)第二紀 (トールキン)終わらざりし物語鷲 (トールキン)虎林市J・R・R・トールキン泉のエクセリオン指輪物語 インデックスを展開 (37 もっと) »

小説

小説(しょうせつ、fiction(総称)、novel(長編)、story(短編)、roman(長編)、nouvelle(中編)、conte(短編))とは、文学の形式の一つである。.

新しい!!: モルゴスと小説 · 続きを見る »

中つ国 (トールキン)

中つ国(なかつくに、)は、J・R・R・トールキンの物語作品における架空の世界で、彼のほとんどの物語が起こったとされている場所である。.

新しい!!: モルゴスと中つ国 (トールキン) · 続きを見る »

一騎討ち

一騎討ち 一騎討ち(いっきうち)とは、戦争状態にある戦場において戦士同士が一対一を原則として決着をつける戦闘手法である。一騎打ち(いっきうち)とも表記される。.

新しい!!: モルゴスと一騎討ち · 続きを見る »

二つの木

二つの木(ふたつのき、Two Trees of Valinor)、または二本の木(にほんのき)、テルペリオン (Telperion) とラウレリン (Laurelin) は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場する架空の植物。上古の時代にアマンを照らした銀の木と金の木である。これらはメルコールとウンゴリアントに破壊されたが、それぞれに生じた花と実から月と太陽が作られた。.

新しい!!: モルゴスと二つの木 · 続きを見る »

ノルドール

ノルドール(, 単数形:ノルド、)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』、『シルマリルの物語』などに登場する、架空の種族。ヴァラールの呼び出しに応え、フィンウェに率いられて旅立った、エルフ(クウェンディ)。 エルダールの第二陣。アヴァリとなったものをのぞき、その全員がアマンへと渡った。多くは黒髪をもつ。ヴァンヤール、ファルマリとともに、カラクウェンディに含まれる。また、ヴァンヤール、テレリとともに、エルダールに含まれる。 ノルドールとはクウェンヤで「博識」を意味する。手の技を愛し、アウレから多くを学んだ。アウレもまたかれらをもっとも愛した。かれらの知識への渇望は激しく、ヴァリノールを広く旅した。 メルコール(モルゴス)は、フィンウェの息子フェアノールが作り出した宝玉シルマリルを奪い、中つ国へと逃げていった。フェアノールとその七人の息子たちは、「なにものであろうと、シルマリルを奪うものは許さない」との誓言(フェアノールの誓言)をし、多くのノルドールを率いてモルゴスを追い、中つ国へと旅立つ。かれらはこの誓いに縛られ、多くの勲しをたて、多くの悲劇を生み出した。 フェアノールとかれの一党は、中つ国への道を急ぐあまりアルクウァロンデのテレリから力ずくで船を奪い、数多く殺した。この同族殺しのため、ヴァラールは中つ国へ向かった全てのノルドールのアマンへの帰還を禁じた。これをマンドスの呪いという。 怒りの戦いのあとマンドスの呪いはとかれ、多くのノルドールはほかのエルダールとともにアマンへと渡っていった。中つ国に留まったエルダールも、指輪戦争でサウロンが滅びると、やはりアマンへと渡っていった。.

新しい!!: モルゴスとノルドール · 続きを見る »

マンドス

マンドス(Mandos)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』及び『シルマリルの物語』の登場人物。ヴァラールの一人。かれの本来の名前はナーモ(Námo)である。「マンドス」とは本来かれの住む館の名前であるが通常はこう呼ばれている。 ヴァラールの一人イルモ(ローリエン)はかれの弟であり、ニエンナはかれの妹である。ヴァイレが妻である。.

新しい!!: モルゴスとマンドス · 続きを見る »

マンウェ

マンウェ は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説『指輪物語』、『シルマリルの物語』の登場人物。世界を形づくった諸力ヴァラールのうち、創造神エルの考えを最もよく理解するものであり、中つ国を含む全世界アルダの長上王。大気と風を司ることから、「風を吹かすもの」を意味する、スーリモ()とも呼ばれる。 妻は星々の女王ヴァルダ。兄弟にメルコール。彼に仕えるマイアに、エオンウェがいる。 彼の目と服は青い。ノルドールはサファイアからかれの王錫をつくった。.

新しい!!: モルゴスとマンウェ · 続きを見る »

マイアール

マイアール(、単数形はマイア、)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』、『シルマリルの物語』に登場する種族。 エル・イルーヴァタールによって作られたアイヌアの中でヴァラールより地位や力が劣る者達を指す架空の神格である。トールキンの世界観から言えば下級精霊・小神・従属神に相当するものと思われる。.

新しい!!: モルゴスとマイアール · 続きを見る »

マイズロス

マイズロス(Maedhros、第一紀? - 太陽の時代587年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。 もっとも偉大なエルフ、フェアノールの七人の息子の長男。母はネアダネル。ノルドールの上級王フィンウェの孫。その長身から、「丈高きマイズロス」(Maedhros the Tall)と呼ばれた。父、兄弟とともに「フェアノールの誓言」をなし、父の死後は弟たちを率いてモルゴスと対峙した。ベレリアンドにおいては、ニアナイス・アルノイディアドまでマイズロスの辺境国を治めた。 かれの父名は、クウェンヤで「フィンウェ三世」を意味するネルヤフィンウェ(Nelyafinwë)であった。かれの母名は、「よき姿のもの」を意味するマイティモ(Maitimo)であった。かれは端正な顔立ちで有名だったためである。かれはまた友人や家族からは愛情とともに、「銅頭」を意味するルッサンドル(Russandol)と呼ばれた。赤髪の祖父マハタンから、母ネアダネルをとおして暗赤色の髪を受け継いだためである。 ヴァリノールのティリオンからフェアノールが追放された後、かれは父と共にフォルメノスへ行った。モルゴスがフィンウェを殺し、フェアノールの最愛のシルマリルを盗んだ時、マイズロスは、聖なる宝石を奪還する恐ろしき「フェアノールの誓言」を受けた最初の息子であった。 この誓言は、マイズロスとかれの父と兄弟を第一紀においてかれらが追放された後に王国を築いた中つ国に導き、かれらにモルゴスの軍隊への戦争を遂行させ、かれらエルフの同士を争わせ、最終的にかれらの一族へ破滅をもたらした。 フェアノール一家の中では叔父フィンゴルフィン一家、特にその長男であるフィンゴンと仲が良く、ヘルカラクセ海峡ではフィンゴン達を渡海させるべく船の一部をアマン側に戻す事を父に進言し、父が叔父や従兄弟姉妹達を見捨てて船団を焼き払った際にはストライキを起こして放火に参加しない形で反抗した。 フェアノールが殺されたダゴール=ヌイン=ギリアスの直後、マイズロスはモルゴスに捕らえられ、サンゴロドリムの絶壁の正面で右手首を吊るされた。鷲の王ソロンドールの援助を得た彼の従弟フィンゴンは、勇敢な救出によってかれを苦痛から救ったが、手枷から解放するためにマイズロスの手首を切断せねばならなかった。 これに対する感謝と、フェアノールがフィンゴルフィンの一族を置き去りにしたことに対する償いのために、マイズロスは、フィンウェの跡取りとしてのすべての権利を放棄し、フィンゴンの父フィンゴルフィンをノルドールの上級王にしたが、弟達の何人か、とくにケレゴルム、カランシア、クルフィンはこれに賛成しなかった。 かれの兄弟が一族の者と反目するということがあったため、マイズロスは弟達を連れてヒスリムの外へ移動し、その後マイズロスの辺境国として知られるようになるヒムリングの丘の周辺の土地を統治した。ダゴール・アグラレブの勝利の後、かれは一族を集め、モルゴスの砦アングバンドに対して包囲を敷くマイズロスの連合を作って他のエルフの一族を統合した。同盟と包囲は、ニアナイス・アルノイディアドの敗北の後、完全に破壊された。 その後、ルーシエンとベレンがモルゴスから奪還したシルマリルを、2人の息子ドリアス王ディオルが相続したため、ルーシエンとベレンに遺恨を持つ弟・ケレゴルムはドリアス襲撃を進言。マイズロスはこれを容認したが、この戦いでケレゴルム、カランシア、クルフィンの3人の弟はディオルと相打ちになり、シルマリルは王女エルウィングと共にドリアスから逃れ、奪還は失敗に終わる。 なお、このドリアス陥落の際、ディオルの2人の息子達、エルレドとエルリンがケレゴルムの部下に捕らわれて森に捨てられた際、これを知ったマイズロスは2人を救おうと後を追ったが、ついに彼らを発見することはできなかった。 後に、エルウィングがシリオンに亡命していたことを知ったフェアノールの息子たちは、再び誓言に駆り立てられてシリオンを襲撃。しかし、兄弟の末の双子アムロド・アムラスがこの戦いで戦死し、さらにエルウィングがシルマリルを抱いて海に身を投げたためにシルマリル奪還も再び失敗に終わる。この時、マイズロスはエルウィングとエアレンディルの間に生まれたエルロンド・エルロスの幼い双子を捕えたが、弟マグロールと共に2人を養育した。 怒りの戦いのあと、モルゴスが捕らわれ、シルマリルがエオンウェの陣にあることを聞き及ぶと、マイズロスとマグロールはエオンウェに書状を送り、シルマリルの返還を要求した。 エオンウェは、「ファエノールの息子たちの権利は、かれら自身の悪行によって消失した」と返答し、また生きのこった二人にはヴァリノールにおいてヴァラールの裁きを受けるよう伝えた。二人は誓言に倦み疲れていた。マグロールは裁きを受けることを望んだが、マイズロスは自暴自棄に誓言を果たすことを主張した。エオンウェの陣を襲った二人は、残った二つのシルマリルを手に入れた。たちまちエオンウェの兵たちは目覚めて二人を見たが、エオンウェは二人を殺すことを禁じた。マイズロスとマグロールは逃げ延びたが、シルマリルの権利はすでにかれらにはなく、二人の手を焼いた。マグロールは宝玉を海へと投げこみ、マイズロスはシルマリルを抱いて大地の裂け目に身を投じた。 .

新しい!!: モルゴスとマイズロス · 続きを見る »

マグロール

マグロール(、第一紀? - ?)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。 もっとも偉大なエルフ、フェアノールの七人の息子の次男。母はネアダネル。ノルドールの上級王フィンウェの孫。その力強く美しい歌声から、「偉大なる伶人マグロール」(Maglor the Mighty Singer)と呼ばれた。父、兄弟とともに「フェアノールの誓言」をなしたが、母から受け継いだより穏やかな気質のため、誓言によってなされた悪しき所業を悔いることが多かった。ベレリアンドにおいては、ダゴール・ブラゴルラハまでマグロールの山間を治めた。 マグロールの父名はクウェンヤでカナフィンウェ()であった。「カナ」()とは、おそらく「指揮者である・威厳ある」()を意味するクウェンヤ「」からきており、かれの堂々たる声をあらわしたものだろう。かれの母名は「黄金を裂くもの」()を意味する、 マカラウレ()であった。これも彼の声の力強さをほのめかしたものと思われる。「マグロール」はマカラウレのシンダール語訳である。 ノルドール一の伶人としと知られ、その歌声は山海越えて響き渡るほど美しく、竪琴を奏でながらその声を披露した。音楽に関してはノルドールよりもシンダールの方が長けているが、マグロールはノルドとしては別格で、その実力はシンダール一の伶人ドリアスのダイロンに次ぐものとされていた。彼の作品の中で最も著名なのは、自身を含むノルドールの没落を歌った『ノルドランテ』。.

新しい!!: モルゴスとマグロール · 続きを見る »

バルログ

バルログ()は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』や『シルマリルの物語』などの創作に登場する怪物である。シンダール語で「力強き悪鬼()」を意味し、「ウドゥンの焔()」とも呼ばれる。クウェンヤでの呼称はヴァララウコ(、複数形はヴァララウカール、)。これらは複数名の総称であり、全体でどれくらい存在したのかは明らかでない。元々は火を心とするマイアールであったが、モルゴスに誘惑され、ヴァラールから離反した。サウロン、竜らとともに最も強大なモルゴスの配下として描かれている。とくに上古のエルフ族の天敵という部分が強く、歴史の中で様々な惨劇が生まれることとなった。.

新しい!!: モルゴスとバルログ · 続きを見る »

メリアン (トールキン)

メリアン()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説『シルマリルの物語』及び『終わらざりし物語』の登場人物。マイアールの一人で偉大な力と智慧を備えていた。べレリアンドの上級王エルウェ・シンゴルロの妻であり、ルーシエン・ティヌーヴィエルの母である。また、彼女はドリアスの女王としてもその名を知られており、中つ国史上唯一子を生したアイヌアである。彼女を通じて世界創造前に生まれた聖霊の血が、エルフと人間の間に流れることとなる。.

新しい!!: モルゴスとメリアン (トールキン) · 続きを見る »

ルーシエン

ルーシエン・ティヌーヴィエル()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。 イルーヴァタールの子らのうち、もっとも美しいといわれるエルフの乙女。 人間であるベレンとの恋の成就のため、かれとともに冥王モルゴスの居城アングバンドに入り込み、シルマリルをひとつ持ち帰った。 別名のティヌーヴィエル()は、シンダール語で「小夜啼鳥」、「薄暮の娘」を意味する。 父はシンダールの王シンゴル、母はマイアのメリアン。夫はバラヒアの息子ベレン。息子にディオルがいる。 『指輪物語』にも言及があり、「ルシエン・ティヌヴィエル」「ルシアン・ティヌヴィエル」と表記されている。.

新しい!!: モルゴスとルーシエン · 続きを見る »

ヴァラ

ヴァラ(vala、複数形:ヴァラール、valar)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』、『シルマリルの物語』の世界において、イルーヴァタールによって作られたアイヌアの中で一番力を持ちアルダ(中つ国のある世界)の管理を任された架空の神格である。トールキンの世界観から言えば上級精霊・大神・主要な神々に相当するものと思われる。.

新しい!!: モルゴスとヴァラ · 続きを見る »

ヴァルダ

ヴァルダ.

新しい!!: モルゴスとヴァルダ · 続きを見る »

ヴァンヤール

ヴァンヤール は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』、『中つ国の歴史』に登場する架空の種族。 ヴァラールの呼び出しに応え、イングウェに率いられて旅立った、金髪のエルフ(クウェンディ)の一族。 アマンへと渡った上のエルフのなかでも、もっとも上位にある。.

新しい!!: モルゴスとヴァンヤール · 続きを見る »

トロール (トールキン)

トロル()は、ファンタジー作家J・R・R・トールキンの作品世界中つ国に登場する架空の種族である。.

新しい!!: モルゴスとトロール (トールキン) · 続きを見る »

トーリン・オーケンシールド

トーリン・オーケンシールド()ことトーリン2世 (、 第三紀2746年 - 2941年)はJ. R. R. トールキン小説『ホビットの冒険』の登場人物。『指輪物語』、『終わらざりし物語』にも言及がある。トーリンの父は、エレボールより流離の身となったの王スライン2世であり、祖父は「山の下の王」スロールである。トーリンは13人のドワーフ一行の長として、のドラゴン、スマウグから先祖の宝を奪回すべく旅に出た。トーリンが最も取り戻したいと欲していたのはアーケン石と呼ばれるドゥリンの一族の家宝であった。.

新しい!!: モルゴスとトーリン・オーケンシールド · 続きを見る »

トゥーリン

トゥーリン・トゥランバール(Túrin Turambar、太陽の時代463年-498年)は、J.R.R.トールキンの小説『シルマリルの物語』の登場人物。「ナルン・イ・ヒーン・フーリン」すなわち「フーリンの子らの物語」の主人公で、悲劇の運命をたどる。設定や物語の展開にはヴォルスンガ・サガのシグルズ、ギリシア神話のオイディプース、カレワラのクッレルヴォの影響が見られる。 父はフーリン、母はモルウェン。妹にラライスとニエノール。.

新しい!!: モルゴスとトゥーリン · 続きを見る »

トゥアゴン

トゥアゴン(、二本の木の時代? - 太陽の時代510年または511年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。隠れ都市ゴンドリンの王。フィンゴン亡きあとのベレリアンドにおけるノルドールの上級王。 ヴァリノールにおけるかれのクウェンヤ名は、「力ある勇者」を意味する、トゥルカーノ()であった。「トゥアゴン」はこのクウェンヤ名をシンダール語化したものである。 父はベレリアンドのノルドールの上級王フィンゴルフィン。母はアナイレ。 兄にフィンゴン、妹にアレゼル。後期の文献にのみ登場する弟にアルゴンがいる。 妻はエレンウェ。娘にイドリルがいる。.

新しい!!: モルゴスとトゥアゴン · 続きを見る »

テレリ

テレリ (Teleri) は、J・R・R・トールキンの『ホビットの冒険』、『指輪物語』、『シルマリルの物語』などに登場する、架空の種族。 ヴァラールの呼び出しに応え、エルウェとオルウェに率いられてクウィヴィエーネン(目覚めの湖)から旅立った、銀髪のエルフ(クウェンディ)。エルダールの第三陣。エルダールのうちでもっとも歩みが遅く、先行するヴァンヤール、ノルドールによってテレリ(最後に来る者)と名付けられた。かれら自身の呼び名は、「歌い手」すなわちリンダール(Lindar)である。 西方への旅の途中、分裂を繰り返し、以下の様に多くの支族に分かれた。.

新しい!!: モルゴスとテレリ · 続きを見る »

ディオル

ディオル・エルヒール(Dior Eluchíl、太陽の時代470年 - 505年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。エル・シンゴルの後を継ぎドリアスの王となった。ルーシエンの死後、宝玉シルマリルを受け継ぐが、フェアノールの息子たちとの戦いで命を落とした。 「エルヒール」とは、シンダール語で「エルウェの末裔」を意味する。 父はベレン。母はルーシエン、妻はケレボルンの姪ニムロス、娘にエルウィング、息子にエルレードとエルリーン。.

新しい!!: モルゴスとディオル · 続きを見る »

フロド・バギンズ

フロド・バギンズ フロド・バギンズ(, 第三紀2968年9月22日 - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。賢く慈悲に満ち溢れたホビットで、その情け深さこそが物語最大のテーマの一つでもある。 父はドロゴ・バギンズ。母はプリムラ・ブランディバック。養父はビルボ・バギンズ。.

新しい!!: モルゴスとフロド・バギンズ · 続きを見る »

フアン

フアン(Juan、 フワン)またはファンは、ヨハネに由来するスペイン語の男性名。女性名としてフアナ(Juana)がある。.

新しい!!: モルゴスとフアン · 続きを見る »

フィナルフィン

フィナルフィン()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。 ノルドールの中つ国への帰還のさい、兄フィンゴルフィンとともに異腹兄フェアノールに従ったが、ヴァラールによる忠告を聞き入れて、かれに従う民とともにヴァリノールへと引き返した。 かれはアマンにおけるノルドールの上級王となった。 ヴァリノールにおけるかれのクウェンヤ名は、「高貴なフェンウェ」を意味するフィンウェ・アラトフィンウェ()であった。 フィナルフィンはこのクウェンヤ名をシンダール語式に縮めたものである。 父はノルドールの上級王フィンウェ。 母はヴァンヤールの上級王イングウェの親類インディス。 異腹兄にフェアノール。 姉にフィンディスとイリメ。 兄にフィンゴルフィン。 妻はアマンにおけるテレリの上級王オルウェの娘エアルウェン。 息子にフィンロド・フェラグンド、アングロド、アイグノール。 娘にガラドリエル。 ---- フィナルフィンは、早期の原稿では「フィンロド」と呼ばれており、そのため初版の『指輪物語』では「フィンロド」として登場したが、これはのちの版では訂正された。 またかれの息子フィンロドも、早期の原稿では「イングロール」と呼ばれていた。「イングロール」から「フィンロド」への変更は、完全には訂正されなかった。 このため、『指輪物語』に登場する、「フィンロド王家のギルドール・イングロリオン」の存在は、トールキンの残した大きな謎となった。.

新しい!!: モルゴスとフィナルフィン · 続きを見る »

フィンロド

フィンロド・フェラグンド(Finrod Felagund、第一紀? - 太陽の時代468年)は、J・R・R・トールキンの、『シルマリルの物語』の登場人物。 ノルドールの中つ国への帰還のとき、フィナルフィンの子供たちの一党を率いてヘルカラクセを渡った。 ベレリアンドにおいては洞窟宮ナルゴスロンドを築き、王として周囲を広く支配した。 人間と深くかかわり、「信義篤きフィンロド」、「人間の友」と呼ばれた。 「フィンロド」はかれのテレリ語名フィンダラート(Findaráto)がシンダール語化したもので、おおよその意味は「フィンウェの強き末裔」である。翻訳されていない母名も含めると、フィンダラート・インゴルド(Findaráto Ingoldo)となる。「フィンダラート」のノルドールのクウェンヤ形はアルタフィンデ(Artafinde)である。 「フェラグンド」はかれの居城ナルゴスロンドの築城をたすけたドワーフがかれにあたえたエペッセで、「洞窟を切り拓くもの」を意味するドワーフ語「フェラク=グンドゥ」のシンダール語化したものである。『シルマリルの物語』では、「洞窟宮の王」とも訳されている。 かれはまたベオルとその民に、かれらの言葉で「智慧」を意味するノーム(Nóm)とも呼ばれた。ほかの敬称に「ナルゴスロンドの王」(King/Lord of Nargothrond)、「人間の友」(Friend-of-Men)がある。 父はノルドールの上級王フィンウェの三男フィナルフィン。 母はファルマリの上級王オルウェの娘エアルウェン。 弟にアングロド、アイグノール。妹にガラドリエル。 フィンロドはシリオンの山道にミナス・ティリスを築いた。かれはナルゴスロンドの王だった。 東ベレリアンドのサルゲリオンを旅していたかれは、人間と出会った最初のノルドールになった。フィンロドはかれらのもとに長く留まり、人間の言葉を学び、人間にはシンダール語を教えた。人間が近くに住むことを望まない、オッシリアンドの緑のエルフが、フィンロドに人間を去らせるように乞うと、かれは人間たちをエストラドへ導いた。 フィンロドはアングバンドの包囲の続くあいだ、たびたびアンドレスを訪れ、人間とエルフに関するさまざまな事柄について意見を交わした。ふたりの会話は書き留められ、のちに「Athrabeth Finrod ah Andreth」として知られるようになった。 ベオル家のバラヒアは、ダゴール・ブラゴラッハでフィンロドの命を救い、のちにバラヒアの指輪として知られる指輪をフィンロドからあたえられた。のちにバラヒアの息子ベレンがモルゴスからシルマリルを奪うためフィンロドの助力を願うと、フィンロドはベレンの父バラヒアへの誓言のためこれを受け入れ、かれの一族に助力を求めた。ケレゴルムとクルフィンはこれを聞くと、「フェアノールの誓言」のことを語り、フィンロドの一族を恐れさせた。そのためフィンロドはナルゴスロンドの民から見放され、わずか十人の供のものを連れて、ベレンとともに出発した。かれらはトル=イン=ガウアホスで捕らわれた。フィンロドは力競いの歌でサウロンと戦ったがついに敗れた。サウロンはかれらの使命と正体を知るためにかれらを投獄した。サウロンはかれらを一人ずつ巨狼に喰らわせたが、だれもかれらの正体を話さなかった。十人が死に絶え、巨狼がベレンを殺しに来ると、フィンロドは力をふるって縛めをとき、素手で巨狼を殺したが、自らも致命傷を負って死んだ。 『シルマリルの物語』によると、フィンロドはヴァリノールで復活をゆるされ、父フィナルフィンと再会した。 フィンロドは中つ国では結婚しなかった。かれはヴァンヤールのアマリエを愛していたが、かの女はヴァリノールを去ることを拒んだためである。レイシアンの歌によると、復活したフィンロドはかの女とともに住んでいる。.

新しい!!: モルゴスとフィンロド · 続きを見る »

フィンウェ

フィンウェ(、第一紀4550年? - 4995年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。 ノルドールの最初の上級王であり、そのためノルダラン()とあだ名されることがあった。 前妻にミーリエル。前妻との息子にフェアノール。 後妻にインディス。後妻との息子にフィンゴルフィンとフィナルフィン。娘にフィンディスとイリメ。.

新しい!!: モルゴスとフィンウェ · 続きを見る »

フィンゴルフィン

フィンゴルフィン(、第一紀4690年 - 太陽の時代455年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。 ノルドールの中つ国への帰還のさい、一族を率いてヘルカラクセを渡った。 異腹兄フェアノールの死後はフィンゴルフィン王家を興し、ベレリアンドにおける全ノルドールの上級王となった。 モルゴスに一騎討ちを挑み敗れるが、冥王にも生涯消えぬ傷を残した。 彼はフィンウェの息子のうちで、最も強く、最も迷いがなく、最も勇敢であったとされる。 ヴァリノールにおけるかれのクウェンヤ名は、「賢いフィンウェ」を意味するフィンウェ・ノロフィンウェ()であった。 フィンゴルフィンはこのクウェンヤ名をシンダール語式に縮めたものである。 父はノルドールの上級王フィンウェ。 母はヴァンヤールの上級王イングウェの親類インディス。 異腹兄にフェアノール。 姉にフィンディス。 妹にイリメ。 弟にフィナルフィン。 妻はアナイレ。 息子にフィンゴン、トゥアゴン。 娘にアレゼル。 後期の文献にのみ登場する息子に、アルゴン。がいる。.

新しい!!: モルゴスとフィンゴルフィン · 続きを見る »

フィンゴン

フィンゴン(Fingon、二本の木の時代? - 太陽の時代472年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。 マイズロスの救出や、グラウルングの撃退で勇名を馳せ、「勇敢なるフィンゴン」(the valiant)と呼ばれた。フィンゴルフィン亡きあとのベレリアンドにおけるノルドールの上級王。 ヴァリノールにおけるかれのクウェンヤ名は、「技ある勇者」を意味する、フィンデカーノ()であった。「フィンゴン」はこのクウェンヤ名をシンダール語化したものである。 父はベレリアンドのノルドールの上級王フィンゴルフィン。母はアナイレ。 弟にトゥアゴン、妹にアレゼル。後期の文献にのみ登場する弟にアルゴンがいる。.

新しい!!: モルゴスとフィンゴン · 続きを見る »

フェアノール

フェアノール(、第一紀4679年 - 4997年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。ノルドールの上級王フィンウェの長男。もっともすぐれたエルフとされ、比類なき手わざと知性、博識によって知られた。父への愛と、自ら作ったものへの愛ゆえにメルコールの虚言にたぶらかされ、ノルドールを至福の地アマンからモルゴスの待つ中つ国へと進ませた。 父はフィンウェ。母はミーリエル。妻はネアダネル。息子にマイズロス、マグロール、ケレゴルム、カランシア、クルフィン、アムロド、アムラス。異母妹にフィンディスとイリメ。異母弟にフィンゴルフィンとフィナルフィン。.

新しい!!: モルゴスとフェアノール · 続きを見る »

フェアノールの息子たち

フェアノールの息子たち(Sons of Fëanor)は、J・R・R・トールキンの作品世界、中つ国に登場する、フェアノールの七人の息子のこと。母はネアダネル。ヴァリノールに生まれたが、父とともにノルドールの叛乱を率いて中つ国へと渡り、父の死後はベレリアンドの北東にある諸王国を統治し、モルゴスと対峙した。 各項目も見よ。.

新しい!!: モルゴスとフェアノールの息子たち · 続きを見る »

ドリアス

ドリアス、ドライア.

新しい!!: モルゴスとドリアス · 続きを見る »

ホビットの冒険

『ホビットの冒険』(ホビットのぼうけん、原題:The Hobbit, or There and Back Again)は、1937年9月21日に出版されたJ・R・R・トールキンによる児童文学、ファンタジー小説。『指輪物語』の前日譚でもある。.

新しい!!: モルゴスとホビットの冒険 · 続きを見る »

ダゴール・ダゴラス

ダゴール・ダゴラス(Dagor Dagorath)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』で世界の終わりに起こるとされている出来事である。シンダール語で「最後の合戦」、あるいは「最大の合戦」を意味する。 出版された『シルマリルの物語』は航海者エアレンディルの空への船出をもって幕を下ろすが、トールキンの原稿ではさらに、ダゴール・ダゴラスについてのマンドスの予言が描かれている。ダゴール・ダゴラスは終末として語られている。アカルラベースにも関連する記述がある。アマンに足を踏み入れたアル=ファラゾーンとかれの兵士たちは海に沈んだが、 かれらが閉じ込められているのは、最後の戦いと最後の審判の日(Last Battle and Day of Doom)までだとされる。これらの記述はラグナロクと多くの類似点があり、明らかに北欧神話から着想を得たものであるが、その根本の救済思想にはキリスト教的な終末思想が見てとれる。.

新しい!!: モルゴスとダゴール・ダゴラス · 続きを見る »

ベレン (トールキン)

ベレン(、第一紀)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説『シルマリルの物語』の登場人物。 父はベオル家のバラヒア、母は男勝りのエメルディア。妻はルーシエンで、息子にディオル。 別名のエアハミオン()は「隻手」の意で、巨狼のカルハロスに右手を食いちぎられた事に由来する。彼はまたカムロスト()すなわち「」とも呼ばれる。.

新しい!!: モルゴスとベレン (トールキン) · 続きを見る »

アマン (トールキン)

アマン(Aman)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』、『シルマリルの物語』の世界において、西の果てにあるヴァラールの住まう地。「至福の地」、「不死の国」ともよばれ、ヴァリノール、エルダマール、トル・エレッセアが存在する。 至福の、悪の無いと言った意味を持つ。二つの灯火とアルマレンが破壊されてヴァラールがこの地に移り住んだ後、多くのエルフ達もこの地に移り住んだ。 ヌーメノールの没落時にエル・イルーヴァタールが世界を丸くしたと同時に、アマンに人間が来る事も出来なくなってしまったため、それ以降は直接行くことの出来ない場所となった。 ガンダルフ、ガラドリエルや指輪所持者のフロド・バギンズが船に乗って去った地もここだと言われている。 Category:中つ国の地理 de:Regionen und Orte in Tolkiens Welt#Aman sv:Platser i Tolkiens värld#Aman.

新しい!!: モルゴスとアマン (トールキン) · 続きを見る »

アムラス

アムラス(、第一紀? - 4997年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。もっとも偉大なエルフ、フェアノールの七人の息子の末男。アムロドとは双子。母ネアダネルを通じて赤髪(もしくは赤褐色)を継いだ。ノルドールの上級王フィンウェの孫。父、兄弟とともにフェアノールの誓言をなした。 アムラスの父名はクウェンヤで「最後のフィンウェ」を意味する、テルフィンウェ()であった。母名は「赤頭」を意味するアンバルッサ()を双子の兄弟アムロドと分け合った。父フェアノールが双子は別々の名を持つべしとすると、のちに母ネアダネルはアムラスを、「命運尽きたもの」を意味するウンバルト()と呼んだ。フェアノールはこれを不安に思い、アンバルト()と変えた。とはいえ当の双子はお互いをアンバルッサと呼んだ。.

新しい!!: モルゴスとアムラス · 続きを見る »

アムロド

アムロド(Amrod、第一紀? - 太陽の時代580年頃)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。もっとも偉大なエルフ、フェアノールの七人の息子の末男。アムラスとは双子。母ネアダネルを通じて赤髪(もしくは赤褐色)を継いだ。ノルドールの上級王フィンウェの孫。父、兄弟とともに「フェアノールの誓言」をなした。 アムロドの父名はクウェンヤで「小フィンウェ」を意味する、ピチャフィンウェ(Pityafinwë)であった。母名は「赤頭」を意味するアンバルッサ(Ambarussa)を双子の兄弟アムラスと分け合った。のちにアムラスの母名はアンバルトと変えられたが、双子はお互いをアンバルッサと呼んだ。.

新しい!!: モルゴスとアムロド · 続きを見る »

アルダ

アルダ(Arda)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』、『シルマリルの物語』の舞台となった世界。エルフ語で「王国」の意。ヴァラの一人、長上王マンウェの統べる世界であり、その王国であると言う意味で、アルダと呼ばれた。 エル・イルーヴァタールとアイヌアによって作り出され、マンウェがこれを統べた。『指輪物語』の世界は古代の地球という設定であるため、地球そのものの事を指すと言っても良い。 第一紀と第二紀の途中(ヌーメノールの没落)までは西方には神々の住むアマンがあり、中央に中つ国が存在するが、その形は時代によって変遷している。 あるた de:Tolkiens Welt#Geschichte Ardas la:Legendarium Tolkienianum#Geographia.

新しい!!: モルゴスとアルダ · 続きを見る »

アルダの国々

アルダの国々(アルダのくにぐに)は、J・R・R・トールキンの架空世界アルダの既知のくにの或る一覧である。.

新しい!!: モルゴスとアルダの国々 · 続きを見る »

アングバンド

アングバンド(Angband)はJ・R・R・トールキンの小説『指輪物語』と『シルマリルの物語』に登場するモルゴスの要塞の名前である。アングバンドとはシンダール語で鉄の牢獄の意(ang 鉄、band 牢獄)。 アングバンドは二本の木の時代に築かれ、ベレリアンドの北方、鉄(くろがね)山脈に位置している。モルゴスはヴァラールの攻撃の可能性に備えてこの要塞を築き、サウロンをその任に置いた。にもかかわらずヴァラールの攻撃は成功し、モルゴス(当時はメルコールと呼ばれた)は捕らえられ、かれのもう一つの要塞ウトゥムノは破壊された。三期の幽囚の後、モルゴスは中つ国に帰還し、アングバンドに居を構えた。かれは第一紀の終わりまでアングバンドに君臨したが、アングバンドは怒りの戦いで破壊された。.

新しい!!: モルゴスとアングバンド · 続きを見る »

アングバンドの包囲

アングバンドの包囲(アングバンドのほうい)とは、J・R・R・トールキンの作品の歴史における架空の出来事。太陽の第一紀75年-455年(380年間)。ダゴール・アグラレブの勝利により、アングバンドは包囲され、ダゴール・ブラゴルラハまでの380年間は束の間の平和な時代となった。皮肉にもこの平和な期間の間にモルゴスはとてつもない勢いで軍備増強を進め、後の破壊と虐殺につながる。 Category:中つ国の出来事.

新しい!!: モルゴスとアングバンドの包囲 · 続きを見る »

アングロド

アングロド(Angrod、第一紀? - 太陽の時代455年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。ノルドールの中つ国への帰還のとき、フィンロドの一党の一人としてヘルカラクセを渡った。ベレリアンドにおいては弟アイグノールとともにドルソニオンの北辺を守備した。かれについての記述は多くないが、「誠実で分別がある」人物とされている。 「アングロド」はクウェンヤ名アンガラート()をシンダール語化したものである。 父はノルドールの上級王フィンウェの息子フィナルフィン。母はアマンのテレリの上級王の娘エアルウェン。兄にフィンロド、弟はアイグノール、妹はガラドリエル。息子はオロドレス。妻エルダローテ()はノルドール。名前のシンダール語形は、エゼルロス()。.

新しい!!: モルゴスとアングロド · 続きを見る »

アイヌリンダレ

アイヌリンダレ(Ainulindalë)は、J・R・R・トールキンの、『シルマリルの物語』所収の作品。『ホビットの冒険』や、『指輪物語』の世界である、アルダ、中つ国の創世記にあたる物語。.

新しい!!: モルゴスとアイヌリンダレ · 続きを見る »

アイヌア

アイヌア(Ainur、単数形:アイヌ、Ainu)は、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』、『シルマリルの物語』に登場する想像上の種族。.

新しい!!: モルゴスとアイヌア · 続きを見る »

アイグノール

アイグノール(Aegnor、第一紀? - 太陽の時代455年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。ノルドールの中つ国への帰還のとき、フィンロドの一党の一人としてヘルカラクセを渡った。ベレリアンドにおいては兄アングロドとともにドルソニオンの北辺を守備した。ベオル家のアンドレスと愛し合ったが、結ばれることはなかった。 「アイグノール」は母名で「激しい焔」(Sharp-flame)を意味するクウェンヤ名、アイカナール(Aikanár)もしくはアイカナーロ(Aikanáro)をシンダール語化したものである。かれの性格を表現した名前だろう。かれの父名は「気高い」(High Noble)を意味するアムバラト(Ambarato)であった。 父はノルドールの上級王フィンウェの息子フィナルフィン。母はアマンのテレリの上級王オルウェの娘エアルウェン。兄にフィンロドとアングロド、妹にガラドリエル。.

新しい!!: モルゴスとアイグノール · 続きを見る »

イドリル

イドリル・ケレブリンダル(Idril Celebrindal、二本の木の時代? - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。「ゴンドリンで最も美しい」、とされた、金髪を持つノルドール・エルフの姫。人間のトゥオルと結ばれ、この結びつきからエアレンディルが生じた。 ヴァリノールにおけるかの女のクウェンヤ名は、「輝ける光彩」を意味する、イタリルレ()、あるいはイタリルデ()であり、その短縮形の、イタリル(Itaril)と呼ばれた。「イドリル」はこのクウェンヤ名をシンダール語化したものである。 「ケレブリンダル」はシンダール語で、「銀の足」を意味する。 父はゴンドリンの王トゥアゴン。母はエレンウェ。 夫は人間のトゥオル。息子にエアレンディルがいる。 Category:上のエルフ pl:Lista Calaquendich#Idril.

新しい!!: モルゴスとイドリル · 続きを見る »

ウンゴリアント

ウンゴリアント(Ungoliant)はJ・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説『指輪物語』に言及され『シルマリルの物語』に登場する蜘蛛の形をした怪物であり魔神。指輪物語に登場する同じく蜘蛛の怪物であるシェロブの祖とされる(通常の生物である蜘蛛とは異なる存在)。ウンゴリアント自体はアイヌアの一柱である可能性があるが、それ以外の謎の存在(中つ国世界に神話の時代またはそれ以前から存在するとされる 数多の Nameless Things) と この怪物蜘蛛の関係性は不明である。アルダを取り巻く暗闇からやって来た存在で、メルコールが自らの用に立てるため堕落させたが、ウンゴリアントは己の食欲のみに忠実であったため終いには仲たがいし、二本の木の時代には中つ国の西方、ヴァラールの住むアマンの地のペローリ山脈第二の高峰ヒアルメンティアの暗い谷に巣を張り、周囲の光を喰らって暮らしていた。 やがてヴァリノールから逃走してきたメルコールが自分の計略のためウンゴリアントに協力を求めるが、ウンゴリアントはヴァラールに歯向かうことを恐れてそれを渋り、業を煮やしたメルコールが望むもの全てを与えると約束することでようやく仲間に引き入れた。二神はヴァリノールが祝祭に浮かれている隙をついて二本の木を襲撃し、メルコールが槍で突き立てた傷口からウンゴリアントが樹液を啜って毒を注入することで二本の木は枯れる。その後に二人はノルドールの上級王フィンウェの砦を襲って彼を殺し、ノルドールの数々の宝石とフィンウェの息子フェアノールが造った三つのシルマリルを奪って逃走した。このとき、ウンゴリアントは闇を紡いで二人の逃走を助けたが、二本の木の樹液で肥え太った彼女にメルコールは恐れを抱き始めていた。ヘルカラクセを渡って中つ国まで逃れたところで、ウンゴリアントはノルドールの宝石を要求し、彼女は宝石を喰らってますます肥え太った。だがシルマリルに魅了されたメルコールはこれだけはどうしても渡そうとせず、怒り狂ったウンゴリアントは闇の糸でからめてメルコールを殺そうとするが、メルコールが発した大絶叫を聞きつけてアングバンドからバルログたちが飛来し、それらの操る獄炎にたまらず闇を紡いで遁走し、かの地から追い払われて逃亡する。 その後ウンゴリアントは一時期エレド・ゴルゴロスに棲みついてかの地の土着の蜘蛛を多く食い散らし、多くの子孫を残して一帯を恐怖で満たしたが、やがて忘れられた南の地に姿を消したとされる(一説によると飢えの極みに自分自身を喰ってしまったといわれている)。.

新しい!!: モルゴスとウンゴリアント · 続きを見る »

ウトゥムノ

ウトゥムノ(Utumno)はJ・R・R・トールキンの小説『シルマリルの物語』に登場するモルゴス(メルコール)最初の要塞の名。 灯火の時代に鉄(くろがね)山脈を城壁として築かれた地下要塞で、ここからメルコールは二本の灯火を破壊し、暗闇の中つ国を支配して、捕らえたエルフからオークを造り出した。 ヴァラールの攻撃に備え、ウトゥムノの前線基地としてずっと西に築かれたのが後にメルコール第二の拠点となるアングバンドである。 目覚めたエルフがメルコールに脅かされていることを知ったヴァラールにより攻撃を受け、アングバンドは破られてウトゥムノは徹底的に破壊され、メルコールはヴァリノールに連行されることとなる。.

新しい!!: モルゴスとウトゥムノ · 続きを見る »

エルレードとエルリーン

ルレードとエルリーン(Eluréd and Elurín、太陽の時代498年ごろ - 505年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。ドリアスの王ディオルの息子たちで、フェアノールの息子たちによる第二の同族殺害に巻き込まれ、命を落とした。 エルレードはシンダール語とベオル語から成っており、「エルウェの後継者」を意味する。エルリーンはシンダール語で、「エルウェの形見」を意味する。どちらもかれらの曽祖父、ドリアスの王エル・シンゴルへの尊敬を表している。 父はドリアスの王ディオル。母はケレボルンの姪ニムロス。 妹にエルウィング。.

新しい!!: モルゴスとエルレードとエルリーン · 続きを見る »

エルロンド

ルロンド(Elrond、太陽の時代525年 - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『ホビットの冒険』、『指輪物語』及び『シルマリルの物語』の登場人物。半エルフのエルロンド(Elrond the Half-elven)と呼ばれる。 父は航海者エアレンディル、母はドリアスの王ディオルの娘エルウィング。双子の兄弟にエルロス。妻は森の奥方ガラドリエルの娘ケレブリーアン。息子に双子のエルラダンとエルロヒア。娘にアルウェンがいる。 裂け谷の領主であるかれは、中つ国の第三紀におけるもっとも力ある者のひとりであり、エルフの三つの指輪の一つである風の指輪ヴィルヤの所有者であった。エルロンドとはエルフ語で「星の館」と言う意味である。.

新しい!!: モルゴスとエルロンド · 続きを見る »

エル・イルーヴァタール

ル・イルーヴァタール()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。中つ国の唯一神。単純にエル(唯一なるもの)もしくはイルーヴァタール(万物の父)とも呼ばれる。 アイヌアを作り出し、そのアイヌアと共に世界を作り出した。しかるのちイルーヴァタールの子らをアルダに目覚めさせた。.

新しい!!: モルゴスとエル・イルーヴァタール · 続きを見る »

エルフ (トールキン)

ルフ(、 単数形は)は、J・R・R・トールキンの、『ホビットの冒険』、『指輪物語』『シルマリルの物語』に登場する種族。中つ国に住む自由の民のひとつ。 クウェンディ、イルーヴァタールの長子、最初に生まれたものたち、エルダール、などと呼ばれる。.

新しい!!: モルゴスとエルフ (トールキン) · 続きを見る »

エルウィング

白きエルウィング(Elwing the White、太陽の時代500年ごろ - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。ドリアスの王ディオルの娘で、ドリアスの滅亡とともに宝玉シルマリルを受け継いだ。宝玉の力で夫エアレンディルとともに惑わしの島々を通り抜け、アマンの地にたどり着いた。半エルフ。 「エルウィング」とは、シンダール語とライクウェンディの言葉から成っており、「星の飛沫」を意味する。 父はドリアスの王ディオル。母はケレボルンの姪ニムロス。 兄にエルレードとエルリーン。 夫は航海者エアレンディル。 息子にエルロンドとエルロス。.

新しい!!: モルゴスとエルウィング · 続きを見る »

エルウェ

ルウェ(、第一紀4550年?-499年)は、J・R・R・トールキンの小説『シルマリルの物語』の登場人物で、テレリ族のエルフ。 シンダール語ではエル・シンゴル(、「灰色マント王」の意)とも呼ばれ、主にシンゴルと呼ばれる。妻にメリアン、弟にオルウェとエルモ。娘にルーシエン。.

新しい!!: モルゴスとエルウェ · 続きを見る »

エント

ントの長老木の髭とホビット エント(Ent)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』、『シルマリルの物語』に登場する木に似た巨人のような姿をした種族。樹木を守る木の牧人である。しかし同じ種族であっても、個々はさまざまな種類の樹木を思い起こさせるような姿をしている。エルフ語ではオノドリム(Onodrim)であり、エントとはローハン語で巨人を意味する言葉である。.

新しい!!: モルゴスとエント · 続きを見る »

エダイン

ダイン (Edain、単数形:アダン(Adan)) は、中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』及び『シルマリルの物語』に登場する人間のうち、エルフと親しんだ三支族を表すシンダール語(エルフ語)である。 ヴァリノールにおいては、エルフと同じくイルーヴァタールの子らである人間たちがエルダールの後に来るのを知らされていたことから、クウェンヤで「第二の民」を意味する、アタニ(Atani、単数形:アタン(Atan))と呼ばれていた。ベレリアンドにおいてはシンダール語でエダイン(アダン)となり、のちに人間たちのうちエルフの友として戦った、ベオル家、ハレスの族、ハドル家の三支族だけがそう呼ばれるようになった。ハレスの族と住む奇妙な人間、ドルーグたちがオークの宿敵であることが知れると、エルダールはかれらもエルフの友人とみとめ、ドルーエダイン(Drúedain、単数形:ドルーアダン(Drúadan))と呼んだ。.

新しい!!: モルゴスとエダイン · 続きを見る »

エアレンディル

アレンディル(、第一紀503年 -)はJ・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』、『中つ国の歴史』の登場人物。『指輪物語』にも言及がある。第一紀の終わりに惑わしの島々を通り抜けてアマンの地に到り、ヴァラールに中つ国の民への助力を求めた。怒りの戦いのあとは、船に乗って天空を航海するものとなった。作中では、彼の持つシルマリルの輝きが「明けの明星」と呼ばれる星の正体であるとされる。航海者エアレンディル、ギル・エステル(、シンダール語で「希望の星」の意)とも呼ばれる。 父は人間でありウルモの使者トゥオル、母はゴンドリン王トゥアゴンの娘イドリル。妻はドリアスの王ディオルの娘エルウィング。息子にエルロンドとエルロス。.

新しい!!: モルゴスとエアレンディル · 続きを見る »

オロドレス

ドレス()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。 ノルドールの中つ国への帰還のとき、フィンロドの一党の一人としてヘルカラクセを渡った。ベレリアンドにおいてはシリオンの山道の塔ミナス・ティリスを守り、のちにフィンロドのあとを継いでナルゴスロンドの王となった。クウェンヤ名はアルタレスト()。 父はアングロド。母はエルダローテ。息子にギル=ガラド。娘にフィンドゥイラス。 母エルダローテ()はノルドール。名前のシンダール語形は、エゼロス()。.

新しい!!: モルゴスとオロドレス · 続きを見る »

オーク (トールキン)

モルドールのオーク オーク(または)はJ・R・R・トールキンの作品世界中つ国に住む、人間とは異なる種族。『指輪物語』や『シルマリルの物語』では常に、モルゴス、サウロン、サルマンのような悪に仕える兵士として、ときには副官として登場する。『ホビットの冒険』では「何とも例えようのないオーク鬼(p206 瀬田貞二訳)」という記述があるものの主にゴブリンとして記述されており、かれら自身の王をかつぎ、独立した存在のように振舞っている。.

新しい!!: モルゴスとオーク (トールキン) · 続きを見る »

カランシア

ランシア(Caranthir、第一紀? - 太陽の時代505年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。もっとも偉大なエルフ、フェアノールの七人の息子の四男。母はネアダネル。ノルドールの上級王フィンウェの孫。黒髪のカランシア(Caranthir the Dark)と呼ばれ、兄弟のうちもっとも短気で苛酷な性格であったとされる。父、兄弟とともに「フェアノールの誓言」をなした。ベレリアンドにおいては、ダゴール・ブラゴルラハまでサルゲリオンを治めた。 カランシアの父名はクウェンヤで「暗きフィンウェ」を意味する、モリフィンウェ(Morifinwë)であった。母名は「赤顔」を意味するカルニスティア(Carnistir)であった。.

新しい!!: モルゴスとカランシア · 続きを見る »

ガラドリエル

ラドリエルの鏡」 ガラドリエル(、 第一紀4862年 - )は、J・R・R・トールキンの小説、、『指輪物語』、『シルマリルの物語』の登場人物。夫ケレボルンとともにロスローリエンを治め、森の奥方と呼ばれる。中つ国において最も力のあるエルフである。 星の光の時代と呼ばれる、人間発祥より前の時代に、至福の地ヴァリノールにて生まれる。 彼女の父名はクウェンヤで「高貴な女」を意味するアルタニス 、母名は「男勝りの乙女」を意味するネアウェン ()である。 上古の時代エルフの母は子供の未来を見通す力が有り、それに則した名付けをする慣習があった。そして母の予見通り、かの女は身の丈優れ心身共に強靭な女性となった。 なお「ガラドリエル」はテレリのクウェンヤで、「輝きの花冠をかぶる乙女」を意味するアラターリエル をシンダール語にしたもので、そう呼んだのは夫ケレボルンであった。以来かの女は父名や母名ではなくこちらを用いるようになり、中つ国ではこの名で知られるようになる。この世の生きとし生けるものの中で最も美しいとされるかの女は非常に聡明でもあり、中つ国で最も尊敬されてきた。 しかしローリエンの外に住まう上古の歴史を記憶にとどめていない者の間で、かの女の名前はシンダール語の単語ガラズ(、"木"の意)と混同されガラズリエル()となった。 父はノルドールの上級王フィンウェの三男フィナルフィン。母はアマンにおけるテレリの上級王オルウェの娘エアルウェン。兄に、フィンロド・フェラグンド、アングロド、アイグノール。 夫はテレリのケレボルン。娘にケレブリーアン。.

新しい!!: モルゴスとガラドリエル · 続きを見る »

キーアダン

ーアダン(、第一紀4550年? - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』、『シルマリルの物語』、『終わらざりし物語』の登場人物。 星々の時代から第四紀に至るまで、常に海辺にあって冥王の敵対者に助力をあたえ続けたエルフの賢者。偉大な船造りにして偉大な水夫であり、エアレンディルがヴィンギロドを造るのを手助けした。その先見の明でガンダルフの使命を見抜き、エルフの三つの指輪の一つナルヤをかれにあたえた。灰色港でヴァリノールへと渡るエルフのための船を造り続けており、最後の船が出るときまで、かれはそこに居続けるとされる。船造りキーアダン()とも呼ばれる。 「キーアダン」は、シンダール語で「船造り」を意味する。かれの本来の名前はノウェ()である。その意味は不明だが、「考える」「着想を得る」「想像する」といった意味を持つ言葉、ノウォ(nowo)と関係があるのかもしれない。.

新しい!!: モルゴスとキーアダン · 続きを見る »

ギル=ガラド

ル=ガラド(Gil-galad、第一紀445年 - 第二紀3441年)は、J・R・R・トールキンが創作した中つ国の伝説の登場人物である。『指輪物語』の中で言及され、『シルマリルの物語』で活躍した。またの名をエレイニオン(Ereinion)。.

新しい!!: モルゴスとギル=ガラド · 続きを見る »

クウェンヤ

ウェンヤ()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした作品の中で、エルフが話す言語の一つである。共通エルダール語と呼ばれる初期の言語から、ヴァリノールに達したエルフ(かれらは、しばしば「上のエルフ」と呼ばれる)の間で発展した言語である。エルフの三王家のうち、ノルドールおよびヴァンヤールは、異なっているが、相互に理解できるクウェンヤの方言を話した。この言語はヴァラールも採用し、かれら固有の言語からいくらかの新しい要素を導入した。第三王家、テレリ、は異なっているが密接に関連づけられた言語であるテレリ語を使った。.

新しい!!: モルゴスとクウェンヤ · 続きを見る »

グロンド

ンド(Grond)はJ・R・R・トールキンの小説『シルマリルの物語』に登場する暗黒世界の鉄槌、または『指輪物語』に登場する巨大な破城槌の名である。.

新しい!!: モルゴスとグロンド · 続きを見る »

グロールフィンデル

ールフィンデル(Glorfindel)は、中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』、『シルマリルの物語』、『中つ国の歴史』の登場人物。第一紀にはトゥアゴンに仕え、第三紀にはエルロンドに仕えたノルドール・エルフの貴人であり、指輪の幽鬼さえ退ける剛勇で知られる。 かれの名は、シンダール語で「金髪」を意味する。.

新しい!!: モルゴスとグロールフィンデル · 続きを見る »

ケレボルン

レボルン()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。 第三紀においてかれは、妻のガラドリエルとともにロスローリエンの統治者として知られていた。かれは、エルロンドの妻ケレブリーアンの父であり、夕星アルウェンの祖父である。また、第一紀のエルフの王シンゴルの親類であった。 トールキンの最後の文書は、ケレボルンがヴァリノール出身のテレリ族のエルフであり、その当時はテレリのクウェンヤでテレポルノ(Teleporno)と名乗っていた事を示している。かれは、当時テレリの都市アルクウァロンデに住んでいたガラドリエルに出会った。第一紀にかれらはともに中つ国に渡った。かれらはノルドールの王子たちの反乱やアルクウァロンデの同族殺しに直接かかわらなかったが、かれらと同じ時期に(求めたとしても与えられなかったであろう)許可を求めることなくヴァリノールを去ったため、帰還を妨げるヴァラールの禁を同じく受けた。 第二紀において一時的に、リンドンのエルフたちを統治したらしい。 かれはガラドリエルが中つ国を去った後もその地にとどまったが、第四紀がしばらく経過すると、最後にはヴァリノールへ旅立った。かれと共に中つ国から古き日々の最後の思い出が去ったといわれる。.

新しい!!: モルゴスとケレボルン · 続きを見る »

ケレブリンボール

レブリンボール()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。もっとも偉大なエルフ、フェアノールの孫。父は七人の息子の五男クルフィン。 「ケレブリンボール」は「銀の手」を意味するシンダール語名。クウェンヤ名は、テルペリンカール()。.

新しい!!: モルゴスとケレブリンボール · 続きを見る »

ケレゴルム

レゴルム(Celegorm、第一紀? - 太陽の時代505年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。もっとも偉大なエルフ、フェアノールの七人の息子の三男。母はネアダネル。ノルドールの上級王フィンウェの孫。金髪のケレゴルム(Celegorm the Fair)と呼ばれ、弟クルフィンと常に密接な関係であった。父、兄弟とともに「フェアノールの誓言」をなし、もっとも性急にこれを果たそうとした。ベレリアンドにおいては、ダゴール・ブラゴルラハまでクルフィンとともにヒムラドを治めた。 ケレゴルムの父名はクウェンヤで「強きフィンウェ」を意味する、トゥルカフィンウェ(Turcafinwë)であった。これはかれの意思の強さを示している。「ケレゴルム」はシンダール語でかれの短気を示す「急ぎ立つ人」という意味であるか、あるいはかれの母名ティエルコルモ(Tyelcormo)のシンダール語訳である。.

新しい!!: モルゴスとケレゴルム · 続きを見る »

ゲルミアとアルミナス

ルミア(Gelmir、第一紀? - )とアルミナス(Arminas、第一紀? - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『終わらざりし物語』の登場人物。ノルドール。キーアダンからウルモの警告を託されナルゴスロンドへと赴いた二人組のエルフで、その旅のさなかにハドル家の二人の英雄、トゥオルとトゥーリンの両人と出会った。 ゲルミアとアルミナスはアングロドの民であったが、ダゴール・ブラゴルラハで主君を失った。ニアナイス・アルノイディアドでファラスが荒廃すると、キーアダンはシリオンの河口に拠点を築き、ゲルミアとアルミナスもそこに身を寄せた。 ある時ウルモはキーアダンに警告を与え、ゲルミアとアルミナスはそれをナルゴスロンドのオロドレスへ伝えるための使者に選ばれた。二人はドレンギストの入江へと船で運ばれ、ドル=ローミンへ入った。そこでノルドールの門を探すトゥオルと出会い、そこへ案内した。二人はゴンドリンを探しながらエレド・ウェスリン沿いの各地を偵察し、しかるのち南下してナルゴスロンドに着いた。ゲルミアはオロドレスとトゥーリンを前に、「ナルゴスロンドの城門にかかる大橋を落とし門を閉ざせ」とのウルモの警告を伝えた。トゥーリンがウルモやキーアダンを軽んじるのを聞くと、アルミナスはトゥーリンの無礼さから、かれが本当にハドル家の人間であるかを疑った。かれの知るフーリンやトゥオルらのハドル家の人間は礼節を知っていたからである。二人は使命を果たすと、ナルゴスロンドを去り、シリオンの河口へと帰っていった。.

新しい!!: モルゴスとゲルミアとアルミナス · 続きを見る »

シルマリル

ルマリル (Silmaril) は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説『シルマリルの物語』に登場する宝玉である。 『シルマリルの物語』の主要作品「クウェンタ・シルマリルリオン」は、このシルマリルを巡るエルフ・人間と黒き敵モルゴスの間の物語である。.

新しい!!: モルゴスとシルマリル · 続きを見る »

シルマリルの物語

『シルマリルの物語』(シルマリルのものがたり、原題:The Silmarillion、シルマリルリオン)は、J・R・R・トールキンの神話物語集。トールキンの死後、息子クリストファー・トールキンによって彼の遺稿がまとめられ、編集を加えられた上で1977年に出版された。 創世から『ホビットの冒険』、『指輪物語』の時代(太陽の時代の第三紀)にいたるまでの中つ国の歴史を扱う。これら2作で断片的に現れる英雄や神々の物語が詳細に記述されており、トールキンの創り出した世界をより深く知ることができる内容となっている。 トールキンの遺稿集としては他に、『終わらざりし物語』、『(The History of Middle-earth)』全12巻などがある。.

新しい!!: モルゴスとシルマリルの物語 · 続きを見る »

シンダール

ンダール()は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』『シルマリルの物語』に登場する種族。シンダールとは「灰色エルフ」のことを指す。しかしシンダールは自らを単にエゼル(、彼らの言葉でエルフの意味、複数形: 、エジル)と称した。 ヴァラールの呼び出しに応えクウィヴィエーネンを旅立ったが、海を渡らず、アマンにたどり着かなかったエルフ(クウェンディ)のうち、エルウェに率いられてベレリアンドに入ったテレリの一族。エルダール。ナンドールらとともにウーマンヤールに含まれ、アヴァリとともにモリクウェンディに含まれる。 ただしエルウェの妻であるメリアン、中つ国沿岸域を守るオッセとウイネンの3体のマイアールから比護と様々な知識と技術を与えられており、他のモリクェンディとは一線を画した国力を有していた。.

新しい!!: モルゴスとシンダール · 続きを見る »

シンダール語

ンダール語あるいはシンダリン()はJ・R・R・トールキンが開発した人工言語である。トールキンの神話では、かつて最も使われたエルフの言語だった。また、エルフの「大いなる旅」の後に残されたテレリであるシンダール(エゼル)の言語だった。共通テレリ語と呼ばれる初期の言語から派生した。ノルドールが中つ国に戻った時、生来のクウェンヤの方が美しいと考えたが、シンダール語を採用した。没落の前、ヌーメノールのほとんどの人間もまたこの言葉を使った。それについての知識はヌーメノールの亡国の民の王国ゴンドールの特に学識者の間で維持された。 もとは、ノルドール(エルフの第二の氏族)の言葉にしようと考えていたが(そのため、語源学的に名前もノルドール語(Noldorin)だった)、トールキンはその後シンダールの言語であると決定した。このために、古い資料ではノルドール語(Noldorin)と呼ばれている。ノルドール語をシンダール語にした時、さらに、それはもとは無関係なイルコール語(Ilkorin)のいくつかの特徴を採用した。トールキンは、いくらかウェールズ語に基づいてノルドール語/シンダール語の文法および音を作り、確かに、シンダール語にはケルト語を特徴づける音変異が多く見られる。 大概においてシンダール語の複数形は母音交替によって作られ、i-ウムラウトによって特徴づけられる。これはノルドール語ではprestanneth(母音変化)と呼ばれる。名詞の複数形は、英語のman/menやgoose/geeseのように母音を変化させて形成される。この母音変化は複数形標識の-īに起因する。これは一種の母音調和により他の母音を高舌・前舌にするものだが、後に語尾の-īは消失した。 シンダール語には複雑な一連の音変異がある。変異した単語の前に(冠詞あるいは前置詞のような)緊密に関連する言葉があると、変異した単語の最初の子音を変更する。しばしば、前置詞も変わる。さらに、変異が他の多くの場所(わずかな例をしめすと、合成語(mellyn「友達」からelvellyn)や、あるいは直接目的語の中で現れる)で生じる。 さらに、シンダール語動詞は全く複雑である。それぞれi-語幹およびa-語幹と呼ばれる強動詞と弱動詞がある。ちょうど英語の(またドイツ語)強動詞と弱動詞のように、強動詞は弱動詞より「不規則」である。シンダール語にはまったく多くの不規則動詞がある。 シンダール語は、トールキンが十分に開発して本当に大きな文章を書ける二つの言語のうちの一つである(もう一つはクウェンヤ)。 第一紀に、シンダール語にはいくつかの方言があった。.

新しい!!: モルゴスとシンダール語 · 続きを見る »

サンゴロドリム

ンゴロドリム(Thangorodrim)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』に登場する火山。.

新しい!!: モルゴスとサンゴロドリム · 続きを見る »

サウロン

ウロン(Sauron、アイヌアの創造の時 - 第三紀3019年3月25日)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説『ホビットの冒険』『指輪物語』『シルマリルの物語』の登場人物。.

新しい!!: モルゴスとサウロン · 続きを見る »

冥王

冥王(めいおう).

新しい!!: モルゴスと冥王 · 続きを見る »

竜 (トールキン)

(りゅう)は、J・R・R・トールキンの『ホビットの冒険』『指輪物語』『シルマリルの物語』等の著作に登場する中つ国の架空の種族である。.

新しい!!: モルゴスと竜 (トールキン) · 続きを見る »

第一紀 (トールキン)

一紀(だいいっき、First Age; FA)は、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』及び『シルマリルの物語』の世界に出てくる歴史の時代区分の一つである。『シルマリルの物語』の「クウェンタ・シルマリルリオン」の話の大半はこの第一紀に入る。.

新しい!!: モルゴスと第一紀 (トールキン) · 続きを見る »

第二紀 (トールキン)

第二紀(だいにき、Second Age; SA)は、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』及び『シルマリルの物語』の世界に出てくる歴史の時代区分の一つである。 第二紀は3441年続いた。第二紀は、モルゴスがヴァリノールの軍によって捕らえられたのに始まり、サウロンが、ギル=ガラドとエレンディルの同盟軍に敗れ、肉体を失うまでの時代である。 第二紀の初め、人間の中でもモルゴスを滅ぼした最後の戦いで功績のあったエダインは中つ国の西方にあるヌーメノールを居住地として与えられ、そこで栄えた。中つ国ではエレギオンのエルフたちが工芸の腕を伸ばし、サウロンの助けを得ていくつもの力の指輪を作り出した。サウロンは密かにそれらの指輪を支配する一つの指輪を作り出した。 エルフはサウロンの邪悪な意図に気づき、サウロンとの戦いが始まった。サウロンはエルフの三つの指輪を除く力の指輪を奪い、ドワーフと人間に与えた。サウロンは中つ国の大部分を支配したが、エルフはミスロンド(灰色港)とイムラドリス(裂け谷)を拠点としてこれに抵抗した。しかしアル=ファラゾーン王の率いるヌーメノールの船団が西からやってきてサウロンに挑戦すると、サウロンは力では勝算のないことを悟って降伏した。 捕虜となってヌーメノールへつれてこられたサウロンは、やがて王を籠絡して王の助言役となった。サウロンの助言にそそのかされ、アル=ファラゾーンはヌーメノールが見えなくなるほど西方に航海してはならないというヴァラールの禁を破ってヴァリノールへ兵を向けた。イルーヴァタールはアマンの地を地上から切り離し、世界を平面から球体へと変える大変動を起こした。アル=ファラゾーンは船団とともに滅び、ヌーメノールは水没した。 ヌーメノールの水没を逃れたエレンディルを始めとするヌーメノール人は中つ国にたどり着いて北方王国アルノールと南方王国ゴンドールを建国した。サウロンは水没によって肉体を失ったが、その魂はモルドールへ帰還した。 サウロンは戦いの準備を整えて、ゴンドールを攻撃した。エルフと人間の最後の同盟が結ばれ、ダゴルラドにおける勝利に続く7年にわたるバラド=ドゥーアの包囲戦の後、ギル=ガラドとエレンディルによってついにサウロンが倒されて第二紀は終わりを迎えた。 Category:中つ国の時代区分 fr:Chronologie de la Terre du Milieu#Le Second Âge.

新しい!!: モルゴスと第二紀 (トールキン) · 続きを見る »

終わらざりし物語

『終わらざりし物語』(おわらざりしものがたり、原題: )は、J・R・R・トールキンの作品集である。副題を含む原題は(ヌーメノールと中つ国の終わらない物語)。トールキンの遺した草稿をクリストファ・トールキンが編纂し、1980年に出版された。 物語が全体として一貫した作品となるように修正が加えられた『シルマリルの物語』とは異なり、『終わらざりし物語』はトールキンの著作をそのまま提示している。ただしトールキンには草稿を書きながらキャラクターの名前を変えて試してみるという混乱させるような癖があったため、名前の変更などの修正は行われている。このため、記述の一部は不完全な物語であり、一部は中つ国に関する「事実」を集めたものとなっている。それぞれの話の後には編者による矛盾した点や不明瞭な点を説明した長いいくつもの注釈がつけられている。 『シルマリルの物語』と同じく、クリストファ・トールキンによる『終わらざりし物語』の編集と出版はトールキンの遺稿の研究を終える前に行われた。編集上の一貫性の欠落という欠点はあるが、『終わらざりし物語』は『指輪物語』においてわずかにしか説明されていなかった登場人物や出来事、場所について詳細な情報を提示している。ガンダルフとイスタリ(魔法使い)の起源、イシルドゥアの死とあやめ野での一つの指輪の喪失、ローハン王国の建国などの物語は中つ国に関する知識を広げる助けとなった。 特筆すべきはアルダリオンとエレンディスの物語である。これは没落前のヌーメノールの唯一の物語である。ヌーメノールの地図もこの本に含まれている。 『終わらざりし物語』の商業的な成功は、トールキンの死後もその作品に関する需要が存在するだけでなく、大きくなっていることを示した。この結果を受けてクリストファ・トールキンはより野心的な12巻からなる『』(日本語訳未刊)に着手した。この作品は中つ国に関するトールキンの著作のほとんどを網羅している。.

新しい!!: モルゴスと終わらざりし物語 · 続きを見る »

鷲 (トールキン)

鷲(わし、Eagles)は、J・R・R・トールキンの小説、『シルマリルの物語』、『ホビットの冒険』、『指輪物語』に登場する生物で、ヴァラールの一人マンウェの思いによって創られた高貴で強力な生き物である。映像作品では一切表現されていないが、自由の民の言語を話すこともできる。イスタリのガンダルフとは共にマンウェに仕える者としても共通しており、度々協力をする場面がみられた。 火を噴くことはないがその力は竜に匹敵したと言われ、眼光は冥王モルゴスの生み出す漆黒の闇以外のすべてを射抜くとも言われた。上古の時代の鷲の王ソロンドールは翼幅が約54.86m(180フィート)にも達したといわれ、モルゴスの顔を傷つけ「怒りの戦い」を生き延びるなど類まれなる猛者でもあった。第一紀において顕著な活躍がところどころで見られ、トゥアゴンなどエルフの友としてあり続け、伝聞役やスパイとして機能した。彼らのおかげで、オークなどはゴンドリンに近づけなかった。ソロンドールを始めとする上古の者たちは超絶な大戦「怒りの戦い」の後に不死の国に渡ったとされる。第二紀では、二羽の大鷲たちがヌメノールの監視役として置かれ、ヴァラールへの謀反までその役を続けた。「Three Prayers」の祭りの最中にも、その上空を舞い続けたという。また同時に、メネルタルマの山頂の巡視も務めていたとされ、誰かしら山頂に至るとすぐさま三羽の大鷲たちが現れたという。なお、滅び行くヌメノールの行き着く先と運命、ヌメノールの民の態度を警告するため、ヴァラールが大鷲の形状をした嵐雲を送ったこともあった。 第三紀の折、『ホビットの冒険』では「鳥の王」とその一族が、『指輪物語』の時代では風早彦グワイヒアが鷲達の長、その弟のランドローヴァルと部下のメネルドールなどが隊のメンバーなどとして登場する。グワイヒアは第三紀では最大の個体の一であったにもかかわらず、上古の時代の鷲たちのうち最も小さい者よりもさらに小さかったが、それでもたやすく人を乗せて何リーグも飛べるほどの大きさであった。かれおよびかれの兄弟・仲間達は指輪戦争の折、援軍として駆けつけている。.

新しい!!: モルゴスと鷲 (トールキン) · 続きを見る »

虎林市

虎林市(こりん-し)は中華人民共和国黒竜江省鶏西市に位置する県級市の1つ。市名は市内が源流の七虎林河に因む。.

新しい!!: モルゴスと虎林市 · 続きを見る »

J・R・R・トールキン

ョン・ロナルド・ロウエル・トールキン(、1892年1月3日 - 1973年9月2日)は、英国の文献学者、作家、詩人、イギリス陸軍軍人。『ホビットの冒険』と『指輪物語』の著者として知られている。.

新しい!!: モルゴスとJ・R・R・トールキン · 続きを見る »

泉のエクセリオン

泉のエクセリオン(Ecthelion of the Fountain)は、中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』、『終わらざりし物語』の登場人物。トゥアゴンに仕えたノルドール・エルフの大将の一人。ゴンドリンの没落の際バルログの首領ゴスモグを打ち倒したことで名高いが、相打ちになり命を落とした。フルートを得意とした。.

新しい!!: モルゴスと泉のエクセリオン · 続きを見る »

指輪物語

『指輪物語』(ゆびわものがたり、原題:)は、イギリスのJ・R・R・トールキンによる長編小説。妖精や魔法使いが国家を築き、戦争を繰り広げる架空の世界を舞台としたハイ・ファンタジー作品である。初期作品『ホビットの冒険』の続編として始まるが、より大きな物語になった。1937年から1949年にかけて少しずつ書かれたが、執筆期間の大部分は第二次世界大戦中であった。最初の版は1954年から1955年にかけて3巻本として出版された。以来多くの言語に翻訳され、増刷を重ね、20世紀文学で最もポピュラーな作品の一つになった。.

新しい!!: モルゴスと指輪物語 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

メルコール

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »