ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

メールサーバ

索引 メールサーバ

メールサーバは、電子メールを配送するためのサーバソフトウェアあるいはサーバコンピュータ。 現在、インターネットで使われているものは、POP/SMTPやIMAPを使ったものが主流である。 パソコン通信などではその他のプロトコルを使うものもある。 メールサーバ内部は、相手先を振り分けるメール転送エージェント(MTA)、振り分けられたメールをサーバ内のユーザや別のサーバへ配送するメール配送エージェント(MDA)などに分けることができる。.

25 関係: メールマガジンメールアーカイブメール転送エージェントメール配送エージェントプロトコルパソコン通信インターネットコンピュータスパム (メール)ソフトウェアサーバCourier-MTA第三者中継Exim電子メール電子メールクライアントInternet Message Access ProtocolMicrosoft Exchange ServerPost Office ProtocolPostfixQmailQpopperSendmailSimple Mail Transfer ProtocolXMail

メールマガジン

メールマガジン(和製英語:mail magazine)は、発信者が定期的にメールで情報を流し、読みたい人が購読するようなメールの配信の一形態。MM、メルマガと略されることも多い。.

新しい!!: メールサーバとメールマガジン · 続きを見る »

メールアーカイブ

電子メールアーカイブ(英: E-mail archiving)とは、電子メールを保存すること。2000年以前は、過去のメーリングリストを格納したファイルを指すことが多かったが、2002年にアメリカ合衆国のSOX法が施行されてからは、企業・団体が送受信する全ての電子メールを保存・保管したデータを指すことが多くなった。 アーカイブされたデータは膨大な量となるため、管理するためには、検索機能を有するメールアーカイブソフトウェアが必要となる。.

新しい!!: メールサーバとメールアーカイブ · 続きを見る »

メール転送エージェント

メール転送エージェント(英語:Mail Transfer Agent または Message Transfer Agent、略称:MTA)は、電子メールを相手方に送信するためのメールサーバ機能における中心的な機能である。 電子メールクライアント(MUA)からSMTPなどでメールを受信する。その後、相手別に振り分け、メール配送エージェント(MDA)へ振り分ける機能を持っている。 MDAとMTAはセットや一体になっている場合も多く、メールサーバ全体のことをMTAという場合もある。 DNSの中で指示する場合には MX(Mail eXchanger)と表記する。.

新しい!!: メールサーバとメール転送エージェント · 続きを見る »

メール配送エージェント

メール配送エージェント(メールはいそうエージェント、Mail Delivery Agent、MDA)は、メールサーバの中で、メール転送エージェント(MTA)によって振り分けられた電子メールを受信者に配送する機能。 直接相手に送信するのではなく、別のMTAに送られる場合もある。(リモートMDA) 受信者が自己のサーバ内にある場合は、MTAによってローカル用のメール配送エージェント(ローカルMDA)が選ばれ、ローカルMDAはメールボックスなどへ格納する。 リモートMDAはMTAと一体またはセットになったものが一般的だが、ローカルMDAは、MTAと別のソフトウェアである場合も多い。.

新しい!!: メールサーバとメール配送エージェント · 続きを見る »

プロトコル

プロトコルまたはプロトコール(protocol, 、protocole )とは、複数の者が対象となる事項を確実に実行するための手順について定めたもの。 もともとは「人間同士のやりとり」だけに関する用語であった。戦間期の学術的批判を経て、情報工学分野でマシンやソフトウェア同士のやりとりに関する取り決め(通信規約)を指すためにも用いられるようになった。 日本語に意訳した語として、「規定」、「議定書」、「儀典」などがある。.

新しい!!: メールサーバとプロトコル · 続きを見る »

パソコン通信

パソコン通信(パソコンつうしん)とは専用ソフト等を用いてパソコンとホスト局のサーバ(またはノード、ホスト)との間で通信回線によりデータ通信を行う手法及びそれによるサービス。全盛期は1980年代後半から1990年代で、のちにインターネットが一般ユーザーに開放されたため徐々に衰退していった。商用大手としては最後まで残っていたニフティが、2006年3月末でパソコン通信サービス「NIFTY-Serve」を終了した事で、パソコン通信は事実上の廃止となった小規模な物は2016年現在も運営されている。。 パソコン通信は特定のサーバ(ホスト)とその参加者(会員)の間だけの閉じたネットワーク(クローズドネットワーク)であったため、他のネットワークに接続するには一度接続を切る必要があった。基本はクローズドネットワークであったが、提携しているサーバ(「NIFTY-Serve」と「CompuServe」など)やインターネットに元のサーバに接続しながらアクセスする事が出来るサービスを提供しているサーバもあった。(一方、インターネットは「オープンネットワーク」であり、インターネット上のサーバ(ホスト)であれば切り替えずに複数に同時にアクセス可能である。).

新しい!!: メールサーバとパソコン通信 · 続きを見る »

インターネット

インターネット(internet)は、インターネット・プロトコル・スイートを使用し、複数のコンピュータネットワークを相互接続した、グローバルな情報通信網のことである。 インターネットは、光ファイバーや無線を含む幅広い通信技術により結合された、地域からグローバルまでの範囲を持つ、個人・公共・教育機関・商用・政府などの各ネットワークから構成された「ネットワークのネットワーク」であり、ウェブのハイパーテキスト文書やアプリケーション、電子メール、音声通信、ファイル共有のピア・トゥ・ピアなどを含む、広範な情報とサービスの基盤となっている。.

新しい!!: メールサーバとインターネット · 続きを見る »

コンピュータ

ンピュータ(Computer)とは、自動計算機、とくに計算開始後は人手を介さずに計算終了まで動作する電子式汎用計算機。実際の対象は文字の置き換えなど数値計算に限らず、情報処理やコンピューティングと呼ばれる幅広い分野で応用される。現代ではプログラム内蔵方式のディジタルコンピュータを指す場合が多く、特にパーソナルコンピュータやメインフレーム、スーパーコンピュータなどを含めた汎用的なシステムを指すことが多いが、ディジタルコンピュータは特定の機能を実現するために機械や装置等に組み込まれる組み込みシステムとしても広く用いられる。電卓・機械式計算機・アナログ計算機については各項を参照。.

新しい!!: メールサーバとコンピュータ · 続きを見る »

スパム (メール)

パム (spam) とは受信者の意向を無視して、無差別かつ大量に一括してばらまかれる、各種ネットメディアにおけるメッセージのこと。 当初は、電子メール(SMSを含む)サービス開始と共に電子メールにおけるスパムが席巻した。近年は各種SNSに同様な迷惑行為もある(#広義のスパム参照)。 「迷惑メール」という語もあるが、その内容が迷惑であろうが、仮に有用であろうが「受信者や媒体の意向を無視して、無差別かつ大量に一括してばらまく」のがスパム行為であって別の語である。 語の由来については、スパム#迷惑行為とスパムを参照。.

新しい!!: メールサーバとスパム (メール) · 続きを見る »

ソフトウェア

フトウェア(software)は、コンピューター分野でハードウェア(物理的な機械)と対比される用語で、何らかの処理を行うコンピュータ・プログラムや、更には関連する文書などを指す。ソフトウェアは、一般的にはワープロソフトなど特定の作業や業務を目的としたアプリケーションソフトウェア(応用ソフトウェア、アプリ)と、ハードウェアの管理や基本的な処理をアプリケーションソフトウェアやユーザーに提供するオペレーティングシステム (OS) などのシステムソフトウェアに分類される。.

新しい!!: メールサーバとソフトウェア · 続きを見る »

サーバ

ウィキメディア財団のサーバ サーバあるいはサーバー(server)は、サービスを提供するコンピュータである。コンピュータ分野のクライアントサーバモデルでは、クライアントからの要求に対して情報や処理結果を提供する機能を果たす側のコンピュータやソフトウェアを指す。本稿ではこの意味で記載する。 サーバにはファイルサーバ、メールサーバ、Webサーバなど多数の用途や種類がある。更にサーバ用のコンピュータ機器(ハードウェア)などもサーバと呼ぶ場合がある。.

新しい!!: メールサーバとサーバ · 続きを見る »

Courier-MTA

Courier-MTA(クーリエエムティーエー、単にCourierと呼ばれる場合もある)は、メールサーバを構築する際に必要になるであろうSMTP/POP3/IMAP4などを軸に、電子メールを扱う上で必要と思われる機能を各種取りそろえたオープンソースの統合メール環境であり、POSIXの仕様に沿った環境であればOSを問わずに動作させることができる。 また、プロジェクトの巨大化によりMTAの範疇を大幅に超えたため、公式サイトも含め、「Courier Mail Server」という呼称が一般的となってきている。.

新しい!!: メールサーバとCourier-MTA · 続きを見る »

第三者中継

三者中継(だいさんしゃちゅうけい)または“Third-Party Mail Relay”とは、インターネット関連の用語で、関係の無い第三者が自由に、電子メール送信に用いる事が可能なメールサーバの設定、もしくはそのような状態を指す。.

新しい!!: メールサーバと第三者中継 · 続きを見る »

Exim

Exim(いくしむ)はPhilip Hazelによって開発が始まったメール転送エージェント (MTA) の一種である。.

新しい!!: メールサーバとExim · 続きを見る »

電子メール

電子メール(でんしメール、英: Electronic mail、E-mail、Eメール)は、コンピュータネットワークを使用して、郵便のように情報等を交換する手段である。電子郵便(でんしゆうびん)とも言う。.

新しい!!: メールサーバと電子メール · 続きを見る »

電子メールクライアント

電子メールクライアント(でんしメールクライアント、mail user agent、MUA、メールユーザエージェント)とは、電子メールを送受信し管理するためのアプリケーションソフトウェア。一般的には(電子)メールソフトなどと呼ばれる。メーラーと呼ばれる場合もあるが、その場合には、メール転送エージェント(MTA)を指す場合もある。 電子メールの送受信には、メールサーバで動いているメール転送エージェントにアクセスする。送信のための通信プロトコルとしてSMTPSMTP (RFC 5322) では、RFC4409のサブミッション・プロトコルを推奨している。サブミッション・プロトコルの既定のポート番号は、587番である。が、受信のためにはPOP3やIMAPが用いられる。.

新しい!!: メールサーバと電子メールクライアント · 続きを見る »

Internet Message Access Protocol

Internet Message Access Protocol(インターネット メッセージ アクセス プロトコル、IMAP(アイマップ)) は、メールサーバ上の電子メールにアクセスし操作するためのプロトコル。クライアントとサーバがTCPを用いて通信する場合、通常サーバー側はIMAP2, IMAP4ではポート番号143番、IMAP3では220番を利用する。.

新しい!!: メールサーバとInternet Message Access Protocol · 続きを見る »

Microsoft Exchange Server

Microsoft Exchange Server (マイクロソフト エクスチェンジ サーバー) は、マイクロソフトの開発したグループウェア / 電子メール製品。Microsoft Serversの一部であり、マイクロソフト製品を採用している企業で広く使われている。Exchangeの主な機能は、電子メール / 予定表 / 連絡先などの共有と携帯機器やウェブからの情報アクセスサポート、さらにデータ格納サポートである。.

新しい!!: メールサーバとMicrosoft Exchange Server · 続きを見る »

Post Office Protocol

Post Office Protocol(ポスト オフィス プロトコル、POP)は、電子メールで使われるプロトコル(通信規約)のひとつ。ユーザがメールサーバから自分のメールを取り出す時に使用する、メール受信用プロトコル。現在は、改良されたPOP3 (POP Version 3) が使用されている。.

新しい!!: メールサーバとPost Office Protocol · 続きを見る »

Postfix

Postfix(ポストフィックス)はフリーソフトウェア・オープンソースソフトウェアのメール転送エージェント(MTA)である。Sendmailとの操作上の互換性を確保しつつ、管理・設定が容易で、高速・安全であることを指向して開発されている。完全にUNIX用のMTAシステムとして設計されているため、UNIX上の他の多くのソフトウェアと連携が必要となる場合がある。 NetBSD、macOS Serverなど、いくつかのUNIX / Unix系OSで標準のMTAとして採用されている。 ライセンスはIBM Public License 1.0またはEclipse Public License 2.0(バージョン3.3以降)である。これはフリーソフトウェアライセンスではあるが、GPLとは矛盾する。 Postfixシステムは一つのプログラムではなく、複数のコアプログラムから成り立っている。 かつてはVMailerおよびIBM Secure Mailerという名前であった。がIBM トーマス・J・ワトソン研究所で開発を開始し、現在も活発に開発が行われている。Postfixの最初のリリースは1999年中頃に行われた。.

新しい!!: メールサーバとPostfix · 続きを見る »

Qmail

qmail(キューメイル)は、ダニエル・バーンスタインにより開発されたメール転送エージェント (MTA)。Unix系オペレーティングシステム (OS) で動作する。現在の最新バージョンは1998年6月15日にリリースされた1.03。.

新しい!!: メールサーバとQmail · 続きを見る »

Qpopper

Qpopper(キューポッパー)はクアルコム社が開発・公開しているPOP3サーバデーモンである。POP3、APOPアクセスに対応する。多くのUNIXライクなOSに標準添付されている。RFC 1939 と RFC 2449 を完全にサポートする。 スタンドアロンでも動作する。.

新しい!!: メールサーバとQpopper · 続きを見る »

Sendmail

Sendmail は UNIX で古くから使われてきたメールサーバソフトウェアである。 Sendmail プログラム本体は、パターンマッチルールによって動作するオートマトンと、MTA動作を支援するユーティリティである。 MTA としての動作そのものは、sendmail.cf に記述された複雑で莫大な量のパターンマッチルールによって実現している。.

新しい!!: メールサーバとSendmail · 続きを見る »

Simple Mail Transfer Protocol

Simple Mail Transfer Protocol(シンプル メール トランスファー プロトコル、SMTP)または簡易メール転送プロトコルは、インターネットで電子メールを転送するプロトコルである。通常 TCP のポート番号 25 を利用する。 転送先のサーバを特定するために、DNS の MXレコードが使われる。RFC 5321 で標準化されている。.

新しい!!: メールサーバとSimple Mail Transfer Protocol · 続きを見る »

XMail

XMailは、Windows NT, Windows 2000, Windows XP, FreeBSD, Linux, OpenBSD, Solarisで動作するオープンソースのメールサーバである。.

新しい!!: メールサーバとXMail · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

メールサーバー

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »