ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ムオン語

索引 ムオン語

ムオン語(ムオンご)は、ベトナム北部の山間部に住むムオン族の言語。単音節語根の声調言語で、5つの声調がある。ベトナム語に近く、周辺の他の少数民族の言語とともにオーストロアジア語族のベト・ムオン語群とされる。ベトナム語に比べて中国語からの借用語が少ない。.

13 関係: 声調中国語ムオン族モン・クメール語派ラテン文字ホアビン省ベトナムベトナム語ベト・ムオン語群オーストロアジア語族タインホア省借用語言語

声調

声調(せいちょう)、またはトーン(英語 Tone)とは、言語において意味の区別に用いる音の高低のパターンである。声調を用いる言語を声調言語(トーン言語)という。.

新しい!!: ムオン語と声調 · 続きを見る »

中国語

記載なし。

新しい!!: ムオン語と中国語 · 続きを見る »

ムオン族

ムオン族(ムオンぞく、)はベトナムに住む少数民族である。人口は100万人ほど、ベトナムの少数民族の中で3番目に多い。ベトナム北部の山岳地帯、特にホアビン省とタンホア省に多く住んでいる。 民族・言語的にはキン族(ベトナム族)と最も近いとされている。ムオン語はベトナム語とともにベト・ムオン語群としてまとめられる。同系のキン族が平野部に住み、中国文化の影響を非常に強く受けた(紀元前111年の漢による侵攻以後)のに対し、ムオン族は山岳部で固有の文化を発展させたといわれている。タイ族との相互影響も大きく、文化的にはタイ族に近い点も多い。 かつては封建制的社会を形成しており、ムオンとはその社会的共同体(国)を意味する。.

新しい!!: ムオン語とムオン族 · 続きを見る »

モン・クメール語派

ーストロアジア語族の分布 モン・クメール語派はインドシナ半島とその周辺で用いられる一群の言語である。人口の多いものではベトナム語、クメール語、モン語などがあるが、これ以外は少数民族の言語である。この地方に現在多いタイ・カダイ語族やシナ・チベット語族よりも古くから用いられていた語群と考えられ、インドのムンダ語派とともにオーストロアジア語族を構成するとされる。しかしこの語派分類は近年再検討され、モン・クメール語派の範囲を狭めたり(Diffloth 2005)、完全に解体してムンダ語派と一緒にしたり(Peiros 1998)する意見もある。ベトナム語を含むベト・ムオン語群のみ声調言語であるが、これはタイ・カダイ語族や中国語の影響と考えられる。.

新しい!!: ムオン語とモン・クメール語派 · 続きを見る »

ラテン文字

ラテン文字(ラテンもじ、abecedarium Latinum、Latin alphabet、ラテンアルファベット)は、表音文字(音素文字・アルファベット)の一つである。ローマ文字、ローマ字(alfabeto Romano、Roman alphabet)とも呼ばれる。 文字を右書きで横に並べることで単語を表記し、単語間を分かち書きで区切って並べることで文章を構成する。それぞれの文字は子音か母音を表す。 今日、人類社会で最も解読者人口が多い文字である。 元来ラテン語の文字で、古くから西欧・中欧の諸言語で使われているが、近代以降はこれら以外にも使用言語が多い。ただし発音の文字への表記方法は各言語ごとに異なっており、同じ綴りでも言語によって違う発音をすることはラテン文字においては全く珍しくない。英語など、古い時代に表記法が定められた言語においては表記と発音の間の乖離も大きなものとなってきている。.

新しい!!: ムオン語とラテン文字 · 続きを見る »

ホアビン省

ホアビン省(-しょう、)は、ベトナムの省。省都は。西北部に位置する。ダー川を堰き止めたベトナム北部の水瓶、及び水力発電の供給源であるホアビンダムが存在する。 省都のホアビン、及びその奥の里マイチャウは、ハノイから気軽に少数民族(タイ族)を訪れることができる場所として観光客が多く訪れる。.

新しい!!: ムオン語とホアビン省 · 続きを見る »

ベトナム

ベトナム社会主義共和国(ベトナムしゃかいしゅぎきょうわこく、)、通称 ベトナム()は、東南アジアのインドシナ半島東部に位置する社会主義共和国。首都はハノイ。ASEAN加盟国、通貨はドン、人口9,250万人(2014年末)。 国土は南北に細長く、北は中華人民共和国、西はラオス、南西はカンボジアと国境を接する。東は南シナ海に面し、フィリピンと相対する。.

新しい!!: ムオン語とベトナム · 続きを見る »

ベトナム語

'''ベトナム語''' ベトナム語(ベトナムご、)は、ベトナム社会主義共和国の総人口のおよそ 87% を占めるキン族の母語であり、ベトナムの公用語である。キン語や安南語ともいい、ベトナムの少数民族の間でも共通語として話されるほか、中国と台湾など周辺諸国のキン族/京族、アメリカ合衆国、フランスなど在外ベトナム系移民によっても話される。.

新しい!!: ムオン語とベトナム語 · 続きを見る »

ベト・ムオン語群

ーストロアジア語族の分布 ベト・ムオン語群はインドシナ半島のベトナム、ラオス等で話される一群の言語で、オーストロアジア語族モン・クメール語派に含められるが、独立の語派とすることもある。狭義には、特に近いベトナム語とムオン語だけを指すこともあり、これと区別する意味でベトナム・アンナン語群ともいう。 ベトナム語が最も有力であり、ムオン語(話者は数十万人)の他、クオウ語、チュット語などベトナム北部やその周辺に住む少数民族の言語がある。.

新しい!!: ムオン語とベト・ムオン語群 · 続きを見る »

オーストロアジア語族

ーストロアジア語族(オーストロアジアごぞく、)あるいはアウストロアジア語族は、東南アジアからインド東部・バングラデシュに散在する言語の語族である。南アジア語族と訳されることもあるが、地域名の南アジアとは異なる。このうちベトナム語、クメール語およびモン語は古くから記録があり現在でも多くの話者がいるが、その他は少数民族の言語である。ベトナム語(ベトナム)、クメール語(カンボジア)、サンタリ語(インド・ジャールカンド州)は公用語として用いられている。 伝統的に東南アジアのモン・クメール語派とインドのムンダ語派に分類され、168 の言語(モン・クメール語派 147 とムンダ語派 21)が記録されている。しかしこの語派分類は確証のあるものではなく、モン・クメール語派はまとまりをもたないとする説もある。 長江流域が源郷と考えられており、稲作の拡散とともに東南アジア、インド東部に分布を広げたようである。後に他の言語(シナ・チベット語族、タイ・カダイ語族)が広がって分断されたと考えられているが、それら新しく広がった言語にも影響を残しており、例えばネパール東部のシナ・チベット系言語にはオーストロアジア語族に由来する単語があり、サンスクリットやドラヴィダ語族にもムンダ語派が影響を与えているとされる。.

新しい!!: ムオン語とオーストロアジア語族 · 続きを見る »

タインホア省

タインホア省(タインホアしょう、)は、ベトナムの省(地方自治体)。省都はタインホア市(清化市)。北中部に位置し、西はラオス、東はトンキン湾(北部湾)に接している。.

新しい!!: ムオン語とタインホア省 · 続きを見る »

借用語

借用語(しゃくようご)とは言語学の用語で、他の言語から別の言語にそのまま取り入れられた語彙である。.

新しい!!: ムオン語と借用語 · 続きを見る »

言語

この記事では言語(げんご)、特に自然言語について述べる。.

新しい!!: ムオン語と言語 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »