ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ミダス (小惑星)

索引 ミダス (小惑星)

ミダス (1981 Midas) はアポロ群の小惑星。チャールズ・トーマス・コワルがパロマー天文台で発見した。ギリシア神話に登場するミダス王に因んで名付けられた。 ミダスが最後に地球へ接近したのは1992年3月で、最短距離は1990万kmだった。次回は2018年3月に1340万kmまで接近し、その時の見かけの等級は12.3等になる。.

16 関係: 天文単位小惑星小惑星の一覧 (1001-2000)度 (角度)地球近傍小惑星ミダースチャールズ・トーマス・コワルユリウス通日パロマー天文台アポロ群火星横断小惑星等級 (天文)金星横断小惑星潜在的に危険な小惑星1973年3月6日

天文単位

天文単位(てんもんたんい、astronomical unit、記号: au)は長さの単位で、正確に である。2014年3月に「国際単位系 (SI) 単位と併用される非 SI 単位」(SI併用単位)に位置づけられた。それ以前は、SIとの併用が認められている単位(SI単位で表される、数値が実験的に得られるもの)であった。主として天文学で用いられる。.

新しい!!: ミダス (小惑星)と天文単位 · 続きを見る »

小惑星

光分(左)と天文単位(右)。 ケレス(右)、そして火星(下)。小さな物ほど不規則な形状になっている。 メインベルト小惑星の分布。縦軸は軌道傾斜角。 軌道長半径 6 AU までの小惑星の分布。縦軸は軌道傾斜角。赤い点はメインベルト小惑星。 小惑星(しょうわくせい、独: 英: Asteroid)は、太陽系小天体のうち、星像に拡散成分がないものの総称。拡散成分(コマやそこから流出した尾)があるものは彗星と呼ばれる。.

新しい!!: ミダス (小惑星)と小惑星 · 続きを見る »

小惑星の一覧 (1001-2000)

小惑星の一覧 (1-1000) - 小惑星の一覧 - 小惑星の一覧 (2001-3000).

新しい!!: ミダス (小惑星)と小惑星の一覧 (1001-2000) · 続きを見る »

度 (角度)

角度の単位としての度(ど、arc degree)は、円周を360等分した弧の中心に対する角度である。また、測地学や天文学において、球(例えば地球や火星の表面、天球)上の基準となる大円に対する角度によって、球の上での位置を示すのにも用いられる(緯度・経度、黄緯・黄経など)。 国際単位系では「SIに属さないが、SIと併用される単位」(SI併用単位)と位置付けられている。.

新しい!!: ミダス (小惑星)と度 (角度) · 続きを見る »

地球近傍小惑星

地球近傍小惑星(ちきゅうきんぼうしょうわくせい)とは、地球に接近する軌道を持つ天体(地球近傍天体、NEO (Near Earth Object))のうち小惑星のみを指す。英語でNEAs (Near Earth Asteroid) と呼ばれることもある。NASAによると地球に接近するために監視が必要とされるものは約8500個とされる。軌道計算では、これらの小惑星が今後少なくとも100年間は地球に衝突する恐れはないとしている。.

新しい!!: ミダス (小惑星)と地球近傍小惑星 · 続きを見る »

ミダース

ナサニエル・ホーソーン版による神話におけるミダース王。王が娘に触ったとき、娘は彫像と化した。1983年発行版のウォルター・クレインによる絵。 ギリシア神話の中でミダース(Μίδας, Midās)は、プリュギア(Phrygia)の都市ペシヌス(Pessinus)の王統治者名ミダースとゴルディアースは、歴史上のプリュギアでは逆になる。ヘロドトスはクロエススの宮廷での「ミダースの息子ゴルディアースの息子」アドラストゥスの逸話を語っている(i.14)。。長母音を省略してミダスとも表記される。触ったもの全てを黄金に変える能力("Midas touch")のため広く知られている。 ミダースは子供の頃にゴルディアース(Gordias)と彼を夫とする女神キュベレー(Cybele)の養子となった。ミダースは、快楽主義者、そして優れたバラの庭師バラは他にはギリシア神話に現れないので、これはヘレニズム時代の改変に違いない。バラの庭は、ペルシアを手本として取り入れられた。バラはロドス島とキュプロスのアフロディーテーと結びつけて考えられた。 として知られていた。また彼には残忍に人を殺したリテュエルセース(Lityerses)という一人の息子がいた。しかし、神話の中には、代わりにゾエ(Zoë)「生命」という娘がいたとするものもある。 童話『王様の耳はロバの耳』で、耳がロバになってしまった王様としても有名。 神託の命令に従って人々に迎え入れられ、王とされた貧しい農夫ゴルディアース(Gordias)の神話については、:en:Gordiasを参照。.

新しい!!: ミダス (小惑星)とミダース · 続きを見る »

チャールズ・トーマス・コワル

チャールズ・トーマス・コワル(Charles Thomas Kowal、1940年11月8日 - 2011年11月28日)はアメリカ合衆国の天文学者。ニューヨーク州バッファロー出身。小惑星、彗星の発見者として知られる。 1961年から1984年にかけてカリフォルニア工科大学のパロマー山天文台とウィルソン山天文台で勤務した。初めはIa型超新星の捜索を行っていたが、同僚のエレノア・ヘリン、ユージン・シューメーカーに刺激を受けて彗星、小惑星の捜索に軸足を移した。 木星の衛星 レダを1974年に、テミスト を1975年に発見した。テミストは一時行方不明になり、2000年に再発見された。 1977年には小惑星か彗星かで論争になった小惑星(2060)キロンを発見した。 キロンを含めて、19個の小惑星の発見者、共同発見者である。そのなかにはアテン群の小惑星 (2340) Hathor、アポロ群の小惑星 (1981) Midas、(2063) Bacchus、(2102) Tantalus、(5660) 1974 MAや アモール群の小惑星(4596)1981 QBと(4688)1980 WF、トロヤ群の(2241) Alcathousと(2594) Acamasが含まれる。 小惑星以外に多くの銀河系外超新星や彗星を発見した。発見した彗星のなかには99P/コワル第1彗星、 104P/コワル第2彗星、134P/コワル・ヴァーヴロヴァー彗星、143P/コワル・ムルコス彗星、158P/コワル・LINEAR彗星が含まれる(キロンは彗星の記号95P/Chironも持つ)。 1979年に ジェームズ・クレイグ・ワトソン・メダルを受賞した。 1996年から2006年まで応用物理研究所で勤務したのち引退し、2011年にワシントン州で死去した。 Category:アメリカ合衆国の天文学者 Category:小惑星発見者 Category:彗星発見者 Category:超新星発見者 Category:バッファロー出身の人物 Category:1940年生 Category:2011年没.

新しい!!: ミダス (小惑星)とチャールズ・トーマス・コワル · 続きを見る »

ユリウス通日

ユリウス通日(ユリウスつうじつ、Julian Day、JD)とは、ユリウス暦本稿で言うユリウス暦は、西暦8年以前についてもユリウス暦の暦法(4年に1度閏年を実施)を機械的に遡って適用したと仮定したを指す。実際のユリウス暦では、その初期である紀元前45年 から 紀元前8年の間では、閏年を3年に1度とするという正しくない運用がなされていたので(ユリウス暦#初期のユリウス暦の運用)、この先発ユリウス暦とは一致しない。また、紀元前45年以前にはユリウス暦そのものが存在しない。紀元前4713年1月1日、すなわち西暦 -4712年1月1日の正午(世界時)からの日数である。単にユリウス日(ユリウスび)ともいう。時刻値を示すために一般には小数が付けられる。 例えば、協定世界時(UTC)でのCURRENTYEAR年CURRENTMONTHNAMECURRENTDAY日 のユリウス日の値は、おおむねである。.

新しい!!: ミダス (小惑星)とユリウス通日 · 続きを見る »

パロマー天文台

パロマー天文台(パロマーてんもんだい、Palomar Observatory)は、アメリカのカリフォルニア州サンディエゴにある私設天文台である。ウィルソン山天文台の南東90マイル(145km)にあるパロマー山に作られている。日本語ではしばしば「パロマー山天文台」とも呼ばれる。この天文台はカリフォルニア工科大学(カルテク)に所属している。2005年現在、天文台には4つの主な望遠鏡:口径200インチ (5.08m) ヘール望遠鏡、48インチ (1.22m) サミュエル・オシン望遠鏡、18インチ (457mm) シュミット式望遠鏡、60インチ (1.52m) 反射望遠鏡がある。これらに加えてパロマー試験干渉計 (Palomar Testbed Interferometer) も設置されている。 パロマー天文台 320pxドームを開放状態にしたパロマー天文台 所属Caltech 位置アメリカ、カリフォルニア州サンディエゴ 座標北緯33度21分21秒 西経116度51分50秒 標高1713 m (5618 ft) 天候(# of clear nights, humidity) Webhttp://www.astro.caltech.edu/observatories/palomar/ 望遠鏡 ヘール望遠鏡200インチ (5.08 m) 反射 60インチ望遠鏡60インチ (1.52 m) 反射 オシン望遠鏡48インチ (1.22 m) シュミット式望遠鏡 JPL パロマー試験干渉計干渉計 スヌープ全天カメラ.

新しい!!: ミダス (小惑星)とパロマー天文台 · 続きを見る »

アポロ群

アポロ群(アポロぐん)またはアポロ型小惑星(アポロがたしょうわくせい、Apollo asteroid)とは地球近傍小惑星のグループの一つ。このグループの小惑星としては最初に発見された (1862) アポロにちなんで名づけられた。 これらは地球より大きな軌道長半径を持つ地球横断小惑星である。地球に非常に近づくことがあるため、潜在的脅威ともいえる(軌道長半径が地球のそれに近いほど、軌道を横断するのに必要な離心率は小さくなる)。 なお、離心率が大きいものだと近日点が水星より内側にあったり、遠日点が海王星の外側にあったりすることもある。 アポロ群の中で最大の小惑星は (1866) シシュフォスであり、10km前後と推定されている。.

新しい!!: ミダス (小惑星)とアポロ群 · 続きを見る »

火星横断小惑星

火星横断小惑星(かせいおうだんしょうわくせい、Mars-crosser asteroid)は、その軌道が火星と交叉する小惑星である。 地球近傍小惑星のうち、アモール群やアポロ群に属する物の大半、ならびにダモクレス族の一部は火星横断小惑星でもある。 小惑星の一覧はMars-crosser_asteroid等を参照の事(内接小惑星、外接小惑星、火星のトロヤ群、火星共有軌道天体を含む)。.

新しい!!: ミダス (小惑星)と火星横断小惑星 · 続きを見る »

等級 (天文)

天文学において等級(とうきゅう、magnitude)とは、天体の明るさを表す尺度である。整数または小数を用いて「1.2等級」あるいは省略して「1.2等」などと表す。恒星の明るさを表す場合には「2等星」などと呼ぶ場合もある。等級の値が小さいほど明るい天体であることを示す。また、0等級よりも明るい天体の場合の明るさを表すには負の数を用いる。 等級が1等級変わると明るさは100の5乗根倍、すなわち約2.512倍変化する。よって等級差が5等級の場合に明るさの差が正確に100倍となる。言い換えれば等級とは天体の明るさを対数スケールで表現したものである。.

新しい!!: ミダス (小惑星)と等級 (天文) · 続きを見る »

金星横断小惑星

金星横断小惑星(きんせいおうだんしょうわくせい、Venus-crosser asteroid)は、その軌道が金星と交叉する小惑星である。 以下にその主なものの一覧を示す。なお、「外」は金星外接小惑星、「水」は水星横断小惑星又は外接小惑星を表す。.

新しい!!: ミダス (小惑星)と金星横断小惑星 · 続きを見る »

潜在的に危険な小惑星

潜在的に危険な小惑星(せんざいてきにきけんなしょうわくせい)とは、地球近傍小惑星の中でも、特に地球に衝突する可能性が大きく、なおかつ衝突時に地球に与える影響が大きいと考えられる小惑星の分類である。英語名の"Potentially Hazardous Asteroid"の頭文字であるPHAが略称としてよく使われる。.

新しい!!: ミダス (小惑星)と潜在的に危険な小惑星 · 続きを見る »

1973年

記載なし。

新しい!!: ミダス (小惑星)と1973年 · 続きを見る »

3月6日

3月6日(さんがつむいか)はグレゴリオ暦で年始から65日目(閏年では66日目)にあたり、年末まであと300日ある。.

新しい!!: ミダス (小惑星)と3月6日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »