ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ミクーリン AM-34

索引 ミクーリン AM-34

ミクーリン AM-34 (M-34)(Микулин АМ-34)はソビエト初の液冷式航空機エンジンで、同時にソビエトで初めて可変ピッチプロペラを活用した。エンジンの生産は1934年9月に始まりベリエフ MBR-2、ツポレフ TB-3、ツポレフ TB-4、 ツポレフ ANT-20、ペトリャコフ Pe-8、カリーニン K-7、ポリカルポフ I-17 とボルクホヴィティノフ DB-Aに搭載された。 このエンジンを元にAM-35やAM-38などの改良型が開発されている。.

13 関係: ANT-20 (航空機)ミクーリン AM-35ミクーリン AM-38プロペラソビエト連邦過給機航空用エンジンI-17 (航空機)K-7 (航空機)MBR-2 (航空機)Pe-8 (航空機)TB-3 (航空機)1934年

ANT-20 (航空機)

ANT-20(マクシム・ゴーリキー号;ロシア語:АНТ-20 "Максим Горький")は、ソ連の8発の航空機である。1930年代で最も大きな航空機のひとつであった。.

新しい!!: ミクーリン AM-34とANT-20 (航空機) · 続きを見る »

ミクーリン AM-35

ミクーリン AM-35(ロシア語:Микулин АМ-35)は第二次世界大戦期にソビエト連邦で生産された液冷V型12気筒の航空用エンジンである。ソ連初の液冷航空用エンジンAM-34の改良型で、ミクーリン設計局がM-17としてライセンス生産を行っていたドイツのBMW VIが設計の起源となっている。AM-35の生産は1940年に始まり、MiG-1・MiG-3戦闘機・Pe-8爆撃機に搭載された。 Il-2対地攻撃機で使用されたAM-38エンジンは当エンジンの改良型に当たる。.

新しい!!: ミクーリン AM-34とミクーリン AM-35 · 続きを見る »

ミクーリン AM-38

ミクーリンAM-38F ミクーリン AM-38(ロシア語:Микулин АМ-38)とは、第二次世界大戦中にソビエト連邦が開発した航空機用のレシプロエンジンである。イリューシン Il-2対地攻撃機(シュトゥルモヴィーク)で大量に使用され、他にもIl-10などに搭載された。 ドイツのBMW VIを起源にミクーリン設計局が開発を続けていた一連のV型12気筒エンジンの一つで、ミクーリン AM-35が直接の設計のベースとなっている。AM-38Fは低空での性能に重点が置かれ、過給機は一速式に変更された。後継としてAM-42がある。.

新しい!!: ミクーリン AM-34とミクーリン AM-38 · 続きを見る »

プロペラ

プロペラ は、飛行機や船などに装備され、原動機から出力される回転力を推進力へと変換するための装置である。揚力を得るための複数枚のブレード(羽根)、ブレードを支持するとともにシャフトからの出力を伝えるハブ、その他の部品によって構成される。 スクリューとも呼ばれる舶用のものについてはスクリュープロペラの記事を参照。 回転数を上げることでパワー(推力・速度)を上げることができるが、後述のように空気中でも水中でも限界がある。.

新しい!!: ミクーリン AM-34とプロペラ · 続きを見る »

ソビエト連邦

ビエト社会主義共和国連邦(ソビエトしゃかいしゅぎきょうわこくれんぽう、Союз Советских Социалистических Республик)は、1922年から1991年までの間に存在したユーラシア大陸における共和制国家である。複数のソビエト共和国により構成された連邦国家であり、マルクス・レーニン主義を掲げたソビエト連邦共産党による一党制の社会主義国家でもある。首都はモスクワ。 多数ある地方のソビエト共和国の政治および経済の統合は、高度に中央集権化されていた。.

新しい!!: ミクーリン AM-34とソビエト連邦 · 続きを見る »

過給機

過給機(かきゅうき)とは、内燃機関が吸入する空気の圧力を吸気口の圧力以上に高める補機の総称である。英語では"Supercharger"(スーパーチャージャー)。なお、「スーパーチャージャー」を特に機械式過給機のみを指すものとし、排気タービンを駆動源としたもの(いわゆるターボチャージャー)とは別と扱う場合も多い。圧縮機(コンプレッサー(compressor, kompressor))の一種、ないし、吸気を圧縮して給気することに特化した圧縮機といえる。.

新しい!!: ミクーリン AM-34と過給機 · 続きを見る »

航空用エンジン

航空用エンジン (こうくうようエンジン、英語:Aircraft engine)または航空エンジンは、航空機に搭載され、航空機の飛行に必要な推力(推進力)を生み出すエンジンである。補助動力装置やラムエア・タービンなど電源や油圧を確保するエンジンは含まれない。 現在使われている航空機用エンジンは全て内燃機関であるが、研究用又はデモンストレーション用に電動機などを使ったものが存在する(後述)。.

新しい!!: ミクーリン AM-34と航空用エンジン · 続きを見る »

I-17 (航空機)

I-17(ロシア語:И-17イー・スィムナーッツァチ)は、I-16の後継機としてポリカールポフ設計局が開発したソ連の戦闘機。初飛行は1937年。ロシアでは、同時期に開発された戦闘機としてBf 109やスピットファイアと比較される。I-17には、実際にはTsKB-15やTsKB-19、TsKB-19bisなど複数の開発機が含まれている。これらは近代的な構造をしていたが、しかしながら諸々のトラブルにより開発は中止され、その後ソ連空軍の主力はヤコヴレフ設計局やラーヴォチュキン設計局の開発した戦闘機が担っていくことになった。.

新しい!!: ミクーリン AM-34とI-17 (航空機) · 続きを見る »

K-7 (航空機)

Kalinin K-7 Kalinin K-7 のクルーたち(1933年) 飛行中の Kalinin K-7 (1933年) 搭載されたミクーリン AM-34エンジン K-7(カリーニン7;ロシア語:К-7カー・スィェーミ)は、1930年代のソ連のカリーニン設計局で試作された大型航空機である。爆撃機または民間旅客機としての使用を計画し、民間輸送機として使うときは巨大で厚い主翼の中に120人の乗客を乗せるという計画であった。別名は、「重たいK(カリーニン)」こと「カー・チャジョールィイ」(К-тяжелыйカー・チジョールィイ)。.

新しい!!: ミクーリン AM-34とK-7 (航空機) · 続きを見る »

MBR-2 (航空機)

MBR-2(МБР-2)は、1935年にソビエト連邦海軍により運用が開始されたソビエト連邦のベリエフ設計局が製造した多目的(偵察任務を含む)飛行艇である。 いくつかの世界記録を樹立し、Kорова(牛)の愛称で呼ばれることもあった。 1,365機が生産され、そのうち9機がフィンランドと朝鮮民主主義人民共和国を含む外国で使用された。.

新しい!!: ミクーリン AM-34とMBR-2 (航空機) · 続きを見る »

Pe-8 (航空機)

ペトリャコフ Pe-8(Петляков Пе-8)は、第二次世界大戦中に戦闘に参加したソ連の唯一の戦略爆撃機である。.

新しい!!: ミクーリン AM-34とPe-8 (航空機) · 続きを見る »

TB-3 (航空機)

TB-3 ツポレフ TB-3(ANT-6) は、ソビエト連邦のツポレフが1930年代に開発した4発重爆撃機。第二次世界大戦が勃発した時に、任務に就いていた最も古い軍用機のひとつであった。.

新しい!!: ミクーリン AM-34とTB-3 (航空機) · 続きを見る »

1934年

記載なし。

新しい!!: ミクーリン AM-34と1934年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

AM-34

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »