ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

マントゥス (エトルリア神話)

索引 マントゥス (エトルリア神話)

マントゥス(Mantus)は、セルウィウスによると、エトルリア神話におけるポー平原で信仰された冥府の神。古代エトルリア時代のものとされるポンテカニャーノ・ファイアーノに位置する聖域に、「manθ」と表記された神への献呈の辞が残されている。また、ウェルギリウスの故郷であるロンバルディア州南東部の都市、マントヴァの名称はこの神から由来すると言われている。 エトルリアの他地方では、サビニ人の信仰した冥府に関連する神、ソラヌスと同一視されている可能性がある。 配偶神はマニアで、合わせてこの二柱の名は、エトルリア人からは「マニム」もしくは「マニ」と称された古代ローマ宗教においての死者の魂や冥府の神格を意味する「マネス」との関連性が指摘されている。.

12 関係: マネスマントヴァマニア (エトルリア神話)マウルス・セルウィウス・ホノラトゥスポンテカニャーノ・ファイアーノポー平原ロンバルディア州ウェルギリウスエトルリアエトルリア人サビニ人冥界

マネス

3世紀のキリスト教徒の墓石にも "D.M." と刻まれている。 マネス(Manes)は古代ローマにおいて、亡くなった愛する人の魂を意味した。弱い精霊の一種としてはラレース、ゲニウス、ペナーテースに近い。2月に行われるパレンタリアおよびフェラリアの祭りで崇められた。 ディ・マネス (Di Manes) とも呼ばれる(Di は「神」の意)。古代ローマの墓石には "D.M." という文字がよく刻まれていて、dis manibus(マネス神のために)を意味した。この言葉はまた、暗にハーデースまたは冥界を示すのにも使われた。 マネスの語源は古い形容詞 manus(良い)であり、その反対語は immanis であるAldington, Richard; Ames, Delano (1968) New Larousse Encyclopedia of Mythology.

新しい!!: マントゥス (エトルリア神話)とマネス · 続きを見る »

マントヴァ

テ宮殿 パラッツォ・ドゥカーレ マントヴァ最古の教会、ロトンダ・ディ・サン・ロレンツォ マントヴァ(Mantova )は、イタリア共和国ロンバルディア州南東部にある都市で、その周辺地域を含む人口約4万9000人の基礎自治体(コムーネ)。マントヴァ県の県都である。 マントヴァは三方を12世紀につくられた人工湖によって囲まれている。これらはガルダ湖から発したミンチョ川の水をせき止めたものである。3つの湖はそれぞれ大きな方から、スペリオーレ湖、メッツォ湖、インフェリオーレ湖と呼ばれている。4番目の湖パジョロ湖はかつて市を環状に巡った防御用のものであったが、18世紀末に干拓された。 マントヴァは、ウィリアム・シェイクスピア作の悲劇『ロミオとジュリエット』の中に登場する。劇中、ロミオはティボルトを誤って殺害し、町から追放される。彼はただちにマントヴァへ向けて発ち、愛するジュリエットの死の知らせを聞いてヴェローナへ帰還する。 またヴェルディ作曲のオペラ「リゴレット」の舞台であり、市内にはオペラに縁のある建物や登場人物の像が現存するが、劇中の人物は全て架空の人物である。 マントヴァは、カトリック教会のマントヴァ司教座が置かれている。 マントヴァの中心市街などは、サッビオネータの中心部とともに「マントヴァとサッビオネータ」の名で世界遺産リストに登録されている。.

新しい!!: マントゥス (エトルリア神話)とマントヴァ · 続きを見る »

マニア (エトルリア神話)

マニア(Mania)は、エトルリア神話における死神にして混沌の女神。配偶神であるマントゥスと共に冥府を治めているとされる。ラレースやマネスのほかに亡霊やアンデッド、夜の精などの母とも言われる。マネスの一柱であるマナ・ジェニタや、ローマ文化においての一般的な名前であったマニウスの由来とされる。 エトルリア神話の他に、ローマ神話とギリシャ神話にもほぼ同表記で存在する神。ローマ神話の場合は同じエトルリア神話と同じ属性だが、ギリシャ神話においては狂気の女神とされる。.

新しい!!: マントゥス (エトルリア神話)とマニア (エトルリア神話) · 続きを見る »

マウルス・セルウィウス・ホノラトゥス

マウルス・セルウィウス・ホノラトゥス(Maurus Servius Honoratus)は、4世紀後半に活躍した文法学者。古代ローマの詩人・ウェルギリウスによる叙事詩『アエネーイス』(Aeneid)に施したラテン語の注釈が有名であるが、文学を研究し多数の著作を残す一方、一部は中世の教材を採用している。 Category:言語学者.

新しい!!: マントゥス (エトルリア神話)とマウルス・セルウィウス・ホノラトゥス · 続きを見る »

ポンテカニャーノ・ファイアーノ

ポンテカニャーノ・ファイアーノ (Pontecagnano Faiano) は、人口22,638人のイタリア共和国カンパニア州サレルノ県のコムーネの一つである。.

新しい!!: マントゥス (エトルリア神話)とポンテカニャーノ・ファイアーノ · 続きを見る »

ポー平原

ポー平原 ポー平原(Pianura padana)は、イタリアの北部および中部の4州(ピエモンテ州、ロンバルディア州、エミリア・ロマーニャ州、ヴェネト州)にまたがるポー川流域の平野。面積は7万4970平方キロメートル。パダノ.

新しい!!: マントゥス (エトルリア神話)とポー平原 · 続きを見る »

ロンバルディア州

ンバルディア州(Lombardia )は、イタリア共和国北西部に位置する州。州都はイタリア第二の都市であるミラノ。 イタリア最大の人口(約1000万人)を擁する州であり、これはイタリアの人口の1/6にあたる。また、イタリアの国内総生産(GDP)の1/5を生産する。.

新しい!!: マントゥス (エトルリア神話)とロンバルディア州 · 続きを見る »

ウェルギリウス

プーブリウス・ウェルギリウス・マーロー(Publius Vergilius Maro、紀元前70年10月15日? - 紀元前19年9月21日)は、ラテン文学の黄金期を現出させたラテン語詩人の一人である。共和政ローマ末の内乱の時代からオクタウィアヌスの台頭に伴う帝政の確立期にその生涯を過ごした(#生涯)。『牧歌』、『農耕詩』、『アエネーイス』の三作品によって知られる(#作品)。ヨーロッパ文学史上、ラテン文学において最も重視される人物である(#受容)。.

新しい!!: マントゥス (エトルリア神話)とウェルギリウス · 続きを見る »

エトルリア

トルリア(Etruria)は、紀元前8世紀から紀元前1世紀ごろにイタリア半島中部にあった都市国家群。ギリシア語ではテュッレーニア。 各都市国家は宗教・言語などの面で共通点があり、統一国家を形成することはなかったものの、12都市連盟と呼ばれるゆるやかな連合を形成し、祭祀・軍事で協力することもあった。 古代ギリシアとは異なる独自の文化をもっていた。当時としては高い建築技術をもち、その技術は都市国家ローマの建設にも活かされた。王政ローマの7人の王の最後の3人はエトルリア系である。 鉄を輸出し古代ギリシアの国家と貿易を行っていた。 夫婦と思われる男女の横たわる石像が残っており、男女平等の考えをもつ稀な民族だった。.

新しい!!: マントゥス (エトルリア神話)とエトルリア · 続きを見る »

エトルリア人

トルリア人(Etrusci)は、イタリア半島中部の先住民族。インド・ヨーロッパ語族に属さないエトルリア語を使用していた。エトルリア文化を築いたが、徐々に古代ローマ人と同化し消滅した。 初期のローマ人はエトルリアの高度な文化を模倣したとされ、ローマ建築に特徴的なアーチは元々、エトルリア文化の特徴であったといわれる。また、初期の王制ローマの王はエトルリア人であったとも言われ、異民族の王を追放することによってローマは初期の共和制に移行した。.

新しい!!: マントゥス (エトルリア神話)とエトルリア人 · 続きを見る »

サビニ人

紀元前5世紀のラティウムの諸民族(ラテン語表記) サビニ人(サビニじん。ラテン語:Sabini、サビーニ人とも)は、イタリア半島はローマの北東、ティベリス川一帯に住んでいた古代の部族である。好戦的で城壁を持たない町に住んでおり、サビニ人は自らの起源をスパルタからの移民であると言っている、と言われている。 ローマ人によって女が強奪されたいわゆるサビニの女たちの略奪の後、ローマと4度の戦争を起こすが、結果的にローマに併合された。サビニ族出身のクラウディウス氏族はローマ最高の名門に登り詰めている。.

新しい!!: マントゥス (エトルリア神話)とサビニ人 · 続きを見る »

冥界

冥界(めいかい)、冥府(めいふ)、冥土(めいど)、あの世(あのよ)は、死後に行くとされている世界のこと。霊魂が行くとされる世界のこと。.

新しい!!: マントゥス (エトルリア神話)と冥界 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

マントゥス

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »