ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

マンデルスタム表示

索引 マンデルスタム表示

マンデルスタム表示(マンデルスタムひょうじ)とは、素粒子の散乱振幅の積分表示のひとつ。二体反応A+B \to C+Dの振幅は、エネルギーと移行運動量のように2つの独立な変数の関数である。そこでスタンリー・マンデルスタムは、この2変数の関数としての散乱振幅の解析性を示す表示を提案した。これがマンデルスタム表示と呼ばれる。.

11 関係: 反粒子変数エネルギースペクトル関数素粒子解析接続関数S行列の理論S行列の解析性振幅散乱振幅

反粒子

反粒子(はんりゅうし)とは、ある素粒子(または複合粒子)と比較して、質量とスピンが等しく、電荷など正負の属性が逆の粒子を言う。特に陽電子や反陽子などの反レプトンや反バリオンをさす場合もある。 反粒子が通常の粒子と衝突すると対消滅を起こし、すべての質量がエネルギーに変換される。逆に、粒子反粒子対の質量よりも大きなエネルギーを何らかの方法(粒子同士の衝突や光子などの相互作用)によって与えると、ある確率で粒子反粒子対を生成することができ、これを対生成と呼ぶ。.

新しい!!: マンデルスタム表示と反粒子 · 続きを見る »

変数

変数(variable).

新しい!!: マンデルスタム表示と変数 · 続きを見る »

エネルギー

ネルギー(、)とは、.

新しい!!: マンデルスタム表示とエネルギー · 続きを見る »

スペクトル関数

周波数スペクトルを周波数(角振動数)\omegaの関数とみなしたとき、これをスペクトル関数とよぶ。また、時間的変動を周波数でなく、特性時間\tauなどの周波数以外の変数について分解した場合も、一般にスペクトル関数とよぶ。 スペクトル関数がわかれば、時間的に変化する元の変数を書き表すことが出来る。例えば、周波数スペクトル関数をF(\omega)とすると、元の変数x(t)は ただしCはF(\omega)の定義によって定まる定数で、C.

新しい!!: マンデルスタム表示とスペクトル関数 · 続きを見る »

素粒子

物理学において素粒子(そりゅうし、elementary particle)とは、物質を構成する最小の単位のことである。基本粒子とほぼ同義語である。.

新しい!!: マンデルスタム表示と素粒子 · 続きを見る »

解析接続

解析学において、解析接続 (かいせきせつぞく、analytic continuation, analytic prolongation) とはリーマン球面 C 上の領域で定義された有理型関数に対して定義域の拡張を行う手法の一つ、あるいは、その拡張によって得られた関数の事である。.

新しい!!: マンデルスタム表示と解析接続 · 続きを見る »

関数

関数(かんすう)、函数.

新しい!!: マンデルスタム表示と関数 · 続きを見る »

S行列の理論

素粒子のS行列を、解析性とユニタリー性だけから求めようとする理論のことをS行列の理論という。.

新しい!!: マンデルスタム表示とS行列の理論 · 続きを見る »

S行列の解析性

S行列の解析性(sぎょうれつのかいせきせい)とは、素粒子の散乱振幅の基本性質の一つ。 「時間空間の中の2点が空間的に離れている時、この2点での可観測量jは互いに可換である」という場の理論での因果律を使うと、エネルギー平面の実軸上で定義された前方散乱振幅は、エネルギーの複素平面にまで解析接続されて、複素上半面で正則であることが導かれ、1変数の分散式が成り立つ。これを2変数の分散式(マンデルスタム表示)にまで拡張すると、散乱振幅A(s, t, u)はユニタリー性から要求される実軸上のカットをもつs, t, u変数のカット平面でよい解析的性質を持つ。これがS行列の解析性である。 この解析関数の変数sが物理的シートの複素s平面の上半面から実軸に近づいた時の極限値がsチャンネルでの散乱振幅になる。そしてカットの両側における不連続性が散乱振幅の虚数部分を与える。.

新しい!!: マンデルスタム表示とS行列の解析性 · 続きを見る »

振幅

振幅(しんぷく、英語:amplitude)とは、波動の振動の大きさを表す非負のスカラー量である。波の1周期間での媒質内における最大変位量の絶対値で表される。 時としてこの距離は「最大振幅」と呼ばれ、他の振幅の概念とは区別される。特に電気工学で使用される二乗平均平方根 (RMS) 振幅がそれにあたる。最大振幅は、正弦波、矩形波、三角波といった相対的、周期的なはっきりした波動に使用される。1方向への周期的なパルスといった非相対的な波動では、最大振幅は曖昧になる。 非対称な波(一方向への周期的パルスなど)の場合には最大振幅は多義的となる。なぜなら、最大値と平均値との差をとるか、平均値と最小値との差をとるか、最大値と最小値との差の半分をとるか、によって得られる値が変わるためである。 複雑な波、特にノイズのように繰り返しのない信号の場合には、RMS振幅が一般に用いられる。一意に求まり、物理的意味を持つ量だからである。例えば、音や電磁波や電気信号として伝えられる仕事率の平均は、RMS振幅の2乗に比例する(最大振幅の平方根には一般的には比例しない)。 振幅を形式化するいくつかの方法が存在する。 簡単な波動方程式の場合 この場合、Aが波動の振幅である。 振幅の構成単位は波動の種類によって異なる。 弦の振動 (en:vibrating string) による波や、水などの媒質を伝わる波の場合、振幅とは変位である。 音波や音響信号では、振幅は便宜上音圧を指す。ただし粒子の移動(空気やスピーカーの振動板の動き)の振幅を指すこともある。振幅の常用対数を取ったものはデシベル (dB) と呼ばれ、振幅0の場合には -∞ dB となる。:en:Loudnessは振幅に関連があり、通常の音はindependently of amplitudeとして認識されるものの強度は音に関する最も分かり易い量である。 電磁放射では、振幅は波動の電場と対応する。振幅の2乗は波動の強度に比例する。 振幅は、連続波 (en:continuous wave) の場合は一定であり、一般には時刻と位置によって変化する。振幅の変化の形はエンベロープ (en:Envelope (waves)) と呼ばれる。.

新しい!!: マンデルスタム表示と振幅 · 続きを見る »

散乱振幅

散乱振幅(さんらんしんぷく、)は、量子力学の散乱理論において、定常状態の散乱過程での入射平面波に対する、外向き球面波の振幅である 。.

新しい!!: マンデルスタム表示と散乱振幅 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »