ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

マルボドゥウス

索引 マルボドゥウス

1世紀のゲルマニア マルボドゥウス(ラテン語:Maroboduus、紀元前30年頃 - 紀元37年)は帝政ローマ初期のスエビ人系のマルコマンニ族(Marcomanni)の族長である。親ローマのスタンスを取り、ゲルマン系のアルミニウスと激しく争った。.

29 関係: 大ドルススマルクス・アウレリウス・アントニヌスマルコマンニマルコマンニ戦争ラヴェンナライン川ローマ帝国ボヘミアトイトブルク森の戦いプブリウス・クィンクティリウス・ウァルスティベリウスドナウ川ダルマチアアルミニウス (ゲルマン人)アウグストゥスイリュリアゲルマニアゲルマニクスシリア属州スエビ族紀元前10年紀元前30年14年17年18年19年37年6年9年

大ドルスス

大ドルスス(紀元前38年1月14日 - 紀元前9年)は、ユリウス・クラウディウス朝の家系に属する古代ローマ帝国の元首政期の軍人、政治家。 本名はネロ・クラウディウス・ドルースス(Nero Claudius Drusus)という。本稿では以下「ドルースス」と呼ぶ。.

新しい!!: マルボドゥウスと大ドルスス · 続きを見る »

マルクス・アウレリウス・アントニヌス

マルクス・アウレリウス・アントニヌス(古典ラテン語:Marcus Aurelius Antoninus 121年4月26日 - 180年3月17日)は、第16代ローマ皇帝(在位:161年 - 180年)。ネルウァ=アントニヌス朝では第五代皇帝。第15代皇帝アントニヌス・ピウスの后妃ファウスティナ・マイヨル(大ファウスティナ)の甥で先帝の外戚にあたり、また大ファウスティナはハドリアヌスとトラヤヌスの傍系血族でもある。 外叔父アントニヌスの皇女で自身の従姉妹であるファウスティナ・ミノル(小ファウスティナ)と結婚して帝位を継承したが、共同皇帝としてハドリアヌスの重臣の子ルキウス・ウェルスが立てられていた。アウレリウスは小ファウスティナとの長女を嫁がせて両皇帝の結束を固めたが、169年にウェルスが死んだ事で単独の皇帝となった。 ストア哲学などの学識に長け、良く国を治めた事からネルウァ、トラヤヌス、ハドリアヌス、アントニヌスに並ぶ皇帝(五賢帝)と評された。対外政策ではパルティアとの戦争に勝利を収めたが、蛮族への予防戦争として始めたマルコマンニ人、クアディ人、サルマティア人などへの遠征(マルコマンニ戦争)は長期戦となり、国力を疲弊させ、自らも陣中で没した。 軍事よりも学問を好んだ皇帝という姿は、彼の著作である『自省録』への評価を通じて今日も維持されている。これはプラトンの時代から学識者にとって理想とされた「哲人君主」の実現例と見なされているからである。 また、後漢書に見られる大秦国王の安敦とは、彼のことだとされている 。.

新しい!!: マルボドゥウスとマルクス・アウレリウス・アントニヌス · 続きを見る »

マルコマンニ

ハドリアヌス治世下(117年 - 138年)ごろのローマ帝国。マルコマンニの名がドナウ川上流域(現在のオーストリア北部からチェコにかけて)に見える。 マルコマンニ(Marcomanni)は、古代ヨーロッパに存在したゲルマン系の民族の1つで、ブリ族やスエビ族などと関係が深いと見られている。.

新しい!!: マルボドゥウスとマルコマンニ · 続きを見る »

マルコマンニ戦争

マルコマンニ戦争(マルコマンニせんそう、bellum Germanicum ベッルウム・ゲルマニクム)は、162年から始まったローマ帝国の北方国境で発生した戦争の総称。主要な敵対勢力であったマルコマンニ人からこのように呼ばれるが、彼らはあくまで参加勢力の一派に過ぎない。戦いの最中でマルクス・アウレリウス帝は病没、180年に後を継いだコンモドゥス帝によってローマ側に有利な和睦が結ばれて戦争は終結した。 アウレリウスの思索書である『自省録』はこの戦争の間に書かれたと考えられている。.

新しい!!: マルボドゥウスとマルコマンニ戦争 · 続きを見る »

ラヴェンナ

ラヴェンナ(Ravenna)は、イタリア共和国エミリア=ロマーニャ州にある人口約15万人の基礎自治体(コムーネ)。ラヴェンナ県の県都である。 古代ローマ時代から中世にかけて繁栄した都市で、ラテン語ではラウェンナ(Ravenna)と呼ばれる。西ローマ帝国や東ゴート王国が首都を置き、東ローマ帝国ラヴェンナ総督領の首府であった。「ラヴェンナの初期キリスト教建築物群」はユネスコの世界遺産に登録されている。.

新しい!!: マルボドゥウスとラヴェンナ · 続きを見る »

ライン川

ライン川(ラインがわ、阿:Rhy、巴 / Rhein、Rijn、Rhin、Rhine、Rhenus)は、ヨーロッパを流れる川。 スイスアルプスのトーマ湖に端を発し、ボーデン湖に入りドイツ・フランスの国境を北に向かう、ストラスブールを越えてカールスルーエの少し南からドイツ国内を流れ、ボン、ケルン、デュッセルドルフ、デュースブルクなどを通過しオランダ国内へと入ったあと2分岐し、ワール川とレク川となりロッテルダム付近で北海に注いでいる。 全長1,233km。そのうちドイツを流れるのは698kmである。ドイツにとっては特に重要な川であり、ライン流域を主軸のひとつとしてドイツ史は展開していった。また、ドイツ語の名詞には男性名詞、女性名詞、中性名詞があるが、河川のほとんどは女性名詞であるのに対し、ライン川、マイン川、ネッカー川などごく少数の川だけは男性形であらわされる。そのこともあって、ドイツ人はこの川を「父なる川」と呼んでいる。ドナウ川とともに、外国の船が自由に航行する国際河川の一つ。 下流地域は川幅が広く流れが穏やかなため、水運が盛んである。バーゼルから河口までのライン川流域圏はブルーバナナ(「太平洋ベルト」の西欧版)の一部を成す。また、産業革命の中心地のひとつとなったルール工業地帯もライン川とルール川に挟まれる形で位置しており、その充実した内陸水路と豊富な地下資源によって発達した。.

新しい!!: マルボドゥウスとライン川 · 続きを見る »

ローマ帝国

ーマ帝国(ローマていこく、Imperium Romanum)は、古代ローマがイタリア半島に誕生した都市国家から、地中海にまたがる領域国家へと発展した段階以降を表す言葉である。従って厳密には古代ローマの体制が共和制だった頃を含んでいる。最盛期には地中海沿岸全域に加え、ブリタンニア、ダキア、メソポタミアなど広大な領域を版図とした。シルクロードの西の起点であり、古代中国の文献では大秦の名で登場する。 帝国という訳語があてられている事から、狭義にはオクタウィアヌスがアウグストゥスの尊称を与えられた紀元前27年からの古代ローマを指す場合もある。しかし、本来の表現からすればこの場合は帝政ローマ、またはローマ帝政期とした方が正確である。.

新しい!!: マルボドゥウスとローマ帝国 · 続きを見る »

ボヘミア

ボヘミア(Bohemia、Čechy、Böhmen, ベーメン)は、現在のチェコの西部・中部地方を指す歴史的地名。古くはより広くポーランドの南部からチェコの北部にかけての地方を指した。西はドイツで、東は同じくチェコ領であるモラヴィア、北はポーランド(シレジア)、南はオーストリアである。 この地方は牧畜が盛んである。牧童の黒い皮の帽子に皮のズボンにベストは、オーストリア帝国の馬術や馬を扱う人たちに気に入られた。このスタイルは、オーストリアと遠戚関係にあるスペインを経て、アメリカのカウボーイの服装になったといわれる。西欧にも伝わり、芸術家気取り、芸術家趣味と解されて、ボヘミアンやボヘミアニズムという言い方も生まれた。 '''ボヘミア''' チェコ西部から中部に位置する緑色の部分.

新しい!!: マルボドゥウスとボヘミア · 続きを見る »

トイトブルク森の戦い

トイトブルク森の戦い・要図 トイトブルク森の戦い(トイトブルクもりのたたかい、Clades Variana、Schlacht im Teutoburger Wald)は、紀元9年にゲルマン系の族長アルミニウスに率いられたゲルマン諸部族軍とローマ帝国の間で行われた戦いである。ゲルマン諸部族はゲルマニア総督(ライン方面総司令官)の配下のローマ軍団をほぼ全滅させた。トイトブルクの森の戦い、トイトブルクの戦いとも称される。なおドイツ語ではローマ軍総司令官の名を取ってウァルスの戦いと呼ばれる。 2009年、戦闘2000周年を迎えたドイツでは戦場跡で記念式典が行われた。.

新しい!!: マルボドゥウスとトイトブルク森の戦い · 続きを見る »

プブリウス・クィンクティリウス・ウァルス

プブリウス・クィンクティリウス・ウァルス(羅:Publius Quinctilius Varus, 紀元前46年 - 紀元9年9月)は、ローマ帝政初期アウグストゥスの時代の政治家であり、将軍である。アウグストゥスの腹心マルクス・ウィプサニウス・アグリッパの娘ウィプサニア・マルケッラと結婚した。アグリッパとアウグストゥスの信任を​​得て、紀元前9年ティベリウスとの共同執政官に就任し、その後、アフリカ、シリア総督を務めた。 その後の紀元7年にゲルマニア総督となったが、紀元9年のトイトブルク森の戦いの総司令官として三個ローマ軍団(第17・18・19軍団)を率いて大敗。乱戦の中で自害した。.

新しい!!: マルボドゥウスとプブリウス・クィンクティリウス・ウァルス · 続きを見る »

ティベリウス

ティベリウス・ユリウス・カエサル(古典ラテン語:Tiberius Julius Caesar、紀元前42年11月16日 - 紀元後37年3月16日)は、ローマ帝国の第2代皇帝(在位:紀元14年 - 37年)。初代皇帝アウグストゥスの養子。養子となる以前の名前は実父と同じティベリウス・クラウディウス・ネロ。 なお、イエス・キリストが世に出、刑死したときのローマ皇帝である。イエスの言葉である「カエサルのものはカエサルに、神のものは神に」(新約マタ 22:17-21、マコ12:14-17、ルカ 20:22-25)の「カエサル」とは、ティベリウスないし彼を含めた(皇帝の称号としての) カエサル(=ローマ皇帝)一般のことである。.

新しい!!: マルボドゥウスとティベリウス · 続きを見る »

ドナウ川

ドナウ川(ドナウがわ、ラテン語:Danubius、 ドイツ語: Donau )は、ヴォルガ川に次いでヨーロッパで2番目に長い大河である。 ドイツ南部バーデン=ヴュルテンベルク州の森林地帯「シュヴァルツヴァルト(黒い森)」に端を発し、概ね東から南東方向に流れ、東欧各国を含む10ヶ国を通って黒海に注ぐ重要な国際河川である。河口にはドナウ・デルタが広がる。全長は2,850 km。.

新しい!!: マルボドゥウスとドナウ川 · 続きを見る »

ダルマチア

濃紫の部分がダルマチア ダルマチア(ダルマツィア、クロアチア語: Dalmacija, イタリア語: Dalmazia, セルビア語: Далмација)は、クロアチアのアドリア海沿岸地域一帯のこと。中央クロアチア、ダルマチア地方、スラヴォニア地方、イストリア地方の4地方で、現在のクロアチア共和国の一部。.

新しい!!: マルボドゥウスとダルマチア · 続きを見る »

アルミニウス (ゲルマン人)

アルミニウス立像(デトモルト) アルミニウス(ラテン語:Arminius, 紀元前16年 - 21年)は、帝政ローマ初期のゲルマン系の族長である。トイトブルク森の戦いやゲルマニクスとの戦いに於いて、ゲルマン諸部族のリーダー(ゲルマン全部族の統一には失敗したが)として戦い、ローマによるゲルマニア征服を阻止した。アルミニウスによるこれらの働きは古代ゲルマン部族、ローマ帝国の歴史に留まらず、後世ヨーロッパにも大きな影響を与えた。.

新しい!!: マルボドゥウスとアルミニウス (ゲルマン人) · 続きを見る »

アウグストゥス

アウグストゥス(Imperator Caesar Divi Filius Augustus インペラートル・カエサル・ディーウィー・フィーリウス・アウグストゥス、Gaius Julius Caesar Octavianus Augustus ガイウス・ユリウス・カエサル・オクタウィアヌス・アウグストゥス、紀元前63年9月23日 - 紀元14年8月19日)は、ローマ帝国の初代皇帝(在位:紀元前27年 - 紀元14年)。志半ばにして倒れた養父カエサルの後を継いで内乱を勝ち抜き、地中海世界を統一して帝政(元首政)を創始、パクス・ロマーナ(ローマの平和)を実現した。ちなみにアウグストゥスは、ラテン語で「尊厳ある者」を意味しており、現在のギリシア語では「8月」の意になっている。.

新しい!!: マルボドゥウスとアウグストゥス · 続きを見る »

イリュリア

イリュリアの位置 イリュリア(イリリア、Ἰλλυρία、Illyricum)は、古代ギリシア・ローマ時代に現バルカン半島の西部に存在した王国。 イリュリア語を話すイリュリア人によって建国され、共和政ローマによって滅ぼされた。 イリュリアの正確な姿は、現在の歴史家にも十分にはわかっていない。 イリュリア人の勢力範囲とイリュリア王国の領域とは必ずしも一致せず、さらに、 イリュリア王国の国境線はあいまいな部分がある。 例えば、ダルマティアは言語的にはイリュリア人に分類されるが、イリュリア王国には短期間しか所属していない。.

新しい!!: マルボドゥウスとイリュリア · 続きを見る »

ゲルマニア

ゲルマニア (Germania) は、古代ローマ時代の地名。おおよそライン川の東、ドナウ川の北の地域で、現在のドイツ、ポーランド、チェコ、スロバキア、デンマークとほぼ重なる一帯を指す。なお、中世前期ゲルマニアの諸地方のうち最も広い地域を占めるのは東部のスラーヴィア地方(ポーランドを中心とした一帯)で、これは中世やそれ以前の欧州においては「ゲルマン人」はゲルマン語派の諸部族のほかゲルマニアの東部地方に住むスラヴ語派の諸部族の両方を意味していたことを示唆している。 主にゲルマン人が居住した地域で、ライン川をはさんでガリアと隣接した。ローマ帝国はライン川の西側の属州を上流と下流に分け、それぞれ高地ゲルマニア属州と低地ゲルマニア属州の名を与えていた。 紀元前55年及び紀元前53年にローマ人としては初めてガイウス・ユリウス・カエサルがこの地に侵攻した。その後初代ローマ皇帝となったアウグストゥスはゲルマニアをローマ領内に加えることを構想し、大ドルススらによって一時期ローマ領はゲルマニア奥地にまで及んだ。しかしトイトブルクの戦いでの敗北後、ローマ軍はライン川の西にまで撤退し、以後ローマから独立を守りつづけた。 Category:古代ゲルマン Category:古代ローマ.

新しい!!: マルボドゥウスとゲルマニア · 続きを見る »

ゲルマニクス

ルマニクス・ユリウス・カエサル(Germanicus Julius Caesar, 紀元前15年5月24日 - 紀元後19年10月10日)は、ユリウス・クラウディウス朝の家系に属する古代ローマ帝国の軍人。.

新しい!!: マルボドゥウスとゲルマニクス · 続きを見る »

シリア属州

リア(シュリア)属州の位置(120年頃のローマ帝国) シリア属州(provincia Syria)は、紀元前1世紀にシリア地方に設立されたローマ帝国の属州。紀元前64年にグナエウス・ポンペイウスがセレウコス朝を倒してローマに編入した。ローマ帝国および東ローマ帝国が7世紀の間にわたり支配していたが、637年にイスラム帝国に征服された。なお、ラテン語の原音表記による「シュリア属州」とも称される。.

新しい!!: マルボドゥウスとシリア属州 · 続きを見る »

スエビ族

ビ族(Suebi、Suevos、Sueben、阿: Suebe、Suèves、Suebi)は、古代ヨーロッパの民族。「スエヴィ」「スエボス」「シュエビ」「スウェイビア」とも呼ばれる。 タキトゥスの『ゲルマーニア』に言及があり、いわゆるゲルマン系に属する民族として描かれるがケルト系の説もあるなど、その民族系統は不明である。.

新しい!!: マルボドゥウスとスエビ族 · 続きを見る »

紀元前10年

紀元前10年。.

新しい!!: マルボドゥウスと紀元前10年 · 続きを見る »

紀元前30年

紀元前30年。.

新しい!!: マルボドゥウスと紀元前30年 · 続きを見る »

14年

記載なし。

新しい!!: マルボドゥウスと14年 · 続きを見る »

17年

記載なし。

新しい!!: マルボドゥウスと17年 · 続きを見る »

18年

記載なし。

新しい!!: マルボドゥウスと18年 · 続きを見る »

19年

記載なし。

新しい!!: マルボドゥウスと19年 · 続きを見る »

37年

記載なし。

新しい!!: マルボドゥウスと37年 · 続きを見る »

6年

6年は、西暦(ユリウス暦)による、平年。 ユリウス暦制定直後の混乱により、紀元前6年から紀元後7年まで閏年を停止し、平年であったと推定されている。詳細は「ユリウス暦」を参照。.

新しい!!: マルボドゥウスと6年 · 続きを見る »

9年

9年は、西暦(ユリウス暦)による、平年。.

新しい!!: マルボドゥウスと9年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »