ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

マシニッサ

索引 マシニッサ

マシニッサ(Masinissa、紀元前238年 - 紀元前148年)は、ヌミディアの王。第二次ポエニ戦争において、当初はカルタゴに協力していたが、後にローマに鞍替えする。ローマの後見を得てヌミディア王となり、ザマの戦いにも参加した。.

22 関係: ミキプサハンニバルユグルタユグルタ戦争ヌミディアティトゥス・リウィウスイベリア半島カルタゴガイア (ヌミディア王)ザマの戦いシュファクススキピオ・アフリカヌスソフォニスバ、驚くべき女人共和政ローマ第三次ポエニ戦争第二次ポエニ戦争紀元前148年紀元前202年紀元前204年紀元前238年騎兵

ミキプサ

ミキプサ(Micipsa,生年不詳 - 紀元前118年)はヌミディアの王。.

新しい!!: マシニッサとミキプサ · 続きを見る »

ハンニバル

ハンニバル・バルカ(Hannibal Barca, 紀元前247年 - 紀元前183年/紀元前182年)は、カルタゴの将軍。ハミルカル・バルカの長子。ハンニバルは「バアルの恵み」や「慈悲深きバアル」、「バアルは我が主」を意味すると考えられ、バルカとは「雷光」という意味である。 第二次ポエニ戦争を開始した人物とされており、連戦連勝を重ねた戦歴から、カルタゴが滅びた後もローマ史上最強の敵として後世まで語り伝えられていた。2000年以上経た現在でも、その戦術は研究対象として各国の軍隊組織から参考にされるなど、戦術家としての評価は非常に高い。 チュニジアで流通している5ディナール紙幣に肖像が使用されている。.

新しい!!: マシニッサとハンニバル · 続きを見る »

ユグルタ

ユグルタを模ったレリーフ ユグルタ(Jugurtha、紀元前160年 - 紀元前104年)とは、紀元前2世紀に在位したヌミディア王(在位:紀元前118年 - 紀元前106年)であり、自らの名を冠した共和政ローマとの戦争(ユグルタ戦争)を首謀した人物として知られる。.

新しい!!: マシニッサとユグルタ · 続きを見る »

ユグルタ戦争

ユグルタ戦争(ユグルタせんそう、Bellum Iugurthinum)は、紀元前112年から紀元前106年にかけて、共和政ローマとヌミディア王ユグルタの間で行われた戦争である。ローマの体制内の倫理的な退廃が浮き彫りになった戦争であると共に、ガイウス・マリウスの権威が上昇し、後にローマの独裁官となるルキウス・コルネリウス・スッラの出世の先駆けとなった戦争としても位置づけられる。.

新しい!!: マシニッサとユグルタ戦争 · 続きを見る »

ヌミディア

ヌミディアの詳細地図 ヌミディア (Numidia) は、カルタゴや共和政ローマの時代にベルベル系の部族が住んでいたアフリカ北部の地域・王国。ヌミディアとは古代ローマによる呼称であり、現在のアルジェリア北東部周辺に当たる。ヌミディア王国は、東隣にカルタゴ、西隣にマウレタニア王国と接していた。王国の滅亡後にローマの属州となった。中心都市はキルタ(Cirta, 現在の名称はコンスタンティーヌ)。 「ヌミディア」とは「ヌミド」と呼ばれる半遊牧の先住民の小都市群の意味とされる。.

新しい!!: マシニッサとヌミディア · 続きを見る »

ティトゥス・リウィウス

ティトゥス・リウィウス(Titus Livius, 紀元前59年頃 - 17年)は、共和政末期、帝政初期の古代ローマの歴史家。単にリウィウスと呼ばれることが多い。アウグストゥスの庇護の下に『ローマ建国史』を著した。.

新しい!!: マシニッサとティトゥス・リウィウス · 続きを見る »

イベリア半島

イベリア半島(スペイン語・ポルトガル語・ガリシア語:Península Ibérica、カタルーニャ語:Península Ibèrica、バスク語:Iberiar penintsula)は、ヨーロッパの南西に位置する半島である。.

新しい!!: マシニッサとイベリア半島 · 続きを見る »

カルタゴ

ルタゴ(Carthāgō または Karthāgō カルターゴー、قرطاج Qarṭāj、Carthage)は、現在のチュニジア共和国の首都チュニスに程近い湖であるチュニス湖東岸にあった古代都市国家。地中海貿易で栄え、現在は歴史的な遺跡のある観光地となっているほか、行政上はチュニス県カルタゴ市として首都圏の一部を成す。 「カルタゴ」の名は、フェニキア語のカルト・ハダシュト(Kart Hadasht=「新しい町」)に由来するとされる。.

新しい!!: マシニッサとカルタゴ · 続きを見る »

ガイア (ヌミディア王)

イア(ベルベル語・ティフィナグ:GYY, ラテン語:Gaia)またはガラ(Gala)は、紀元前3世紀の古代ヌミディア(現在のアルジェリア北東部)においてベルベル系遊牧民の部族連合であったマッシュリ族(Massyli)の王。史料によって、名前がガイアだったりガラとなっていたりする。父はゼラルサン(Zelalsan)、兄弟はウルサゼン(Ulzasen)、子はヌミディアを統一したマシニッサ(Masinissa)。 第二次ポエニ戦争(BC219年-201年)が起こると、ガイア王はカルタゴと同盟を結んで共和政ローマに対抗し、息子のマシニッサと騎兵をハンニバルの遠征軍に援兵として派遣した。 ガイア王は、紀元前208年から206年頃に没したらしい。この後、マッシュリは次々に王が変わり、西のマサエシュリのシュファクスによって制圧される。ところが、マシニッサがローマの将軍大スキピオに降伏して、シュファクスがカルタゴ側に寝返ったため、ローマ軍によってシュファクスは排除され、マシニッサがヌミディア統一王国の王となった。ガイアは、ヌミディア統一前の最後の王ということになる。.

新しい!!: マシニッサとガイア (ヌミディア王) · 続きを見る »

ザマの戦い

マの戦い(ザマのたたかい、英語:Battle of Zama)は、紀元前202年10月19日に北アフリカのザマで起こったローマ軍とカルタゴ軍の戦いである。大スキピオ率いるローマ軍がハンニバル率いるカルタゴ軍を破り、第二次ポエニ戦争の趨勢を決した。.

新しい!!: マシニッサとザマの戦い · 続きを見る »

シュファクス

ュファクス(Syphax、紀元前3世紀頃)は、ヌミディアの西王国マサエシュリの王。シファチェともいう。 シュファクスが即位した当初、ヌミディアはローマと同盟を結んでいたが、第二次ポエニ戦争が始まると、妻のの進言によってカルタゴと手を組んだ。ソフォニスバはカルタゴの将軍ハスドルバル・ギスコの娘である。 ローマ軍の司令官大スキピオがアフリカに上陸すると、ヌミディア・カルタゴの同盟軍は大敗し、シュファクスは捕虜となった。ローマ軍はヌミディアを制圧し、ローマの後見を得たヌミディア東王国マッシュリの王マシニッサが全ヌミディアの王となった。大スキピオは、捕らえたシュファクスをローマに送り、彼は紀元前203年あるいは紀元前202年にローマで死んだ。 チュニジアの都市スファックス(Sfax)は、彼の名前が由来である。.

新しい!!: マシニッサとシュファクス · 続きを見る »

スキピオ・アフリカヌス

プブリウス・コルネリウス・スキピオ・アフリカヌス・マイヨル(Publius Cornelius Scipio Africanus Major, 紀元前236年 - 紀元前183年頃)は、共和政ローマ期の軍人、政治家。元老院議員。スキピオ・アフリカヌスと称され、妻の甥で義理の孫に当たるスキピオ・アエミリアヌス(小スキピオ)と区別して大スキピオとも呼ばれる。第二次ポエニ戦争後期に活躍し、カルタゴの将軍ハンニバルをザマの戦いで破り戦争を終結させた。グラックス兄弟の外祖父にあたる。.

新しい!!: マシニッサとスキピオ・アフリカヌス · 続きを見る »

ソフォニスバ、驚くべき女人

『ソフォニスバ、驚くべき女人』(ソフォニスバ、おどろくべきにょにん、The Wonder of Women, or The Tragedy of Sophonisba)は、ジョン・マーストン作によるイングランドの戯曲である。1605年から1606年頃に少年劇団によりブラックフライアーズ座で初演されたと考えられている。第二次ポエニ戦争時に実在した女性ソフォニスバの生涯に取材している。.

新しい!!: マシニッサとソフォニスバ、驚くべき女人 · 続きを見る »

共和政ローマ

共和政ローマ(きょうわせいローマ)は、紀元前509年の王政打倒から、紀元前27年の帝政の開始までの期間の古代ローマを指す。 この時期のローマは、イタリア中部の都市国家から、地中海世界の全域を支配する巨大国家にまで飛躍的に成長した。帝政成立以後ではなく地中海にまたがる領域国家へと発展して以降を「ローマ帝国」と呼ぶ場合もある。また、1798年に樹立されたローマ共和国 (18世紀)、1849年に樹立されたローマ共和国 (19世紀)と区別するために「古代ローマ共和国」と呼ばれることもある。.

新しい!!: マシニッサと共和政ローマ · 続きを見る »

王(おう)は、おおむね国の君主(国王)を指し、その君主号である。また、特定の領土を持たずとも、ある部族や種族の長たる者を王と呼ぶ。転じて、ある特定の分野での頂点あるいは頂点に近い位置にある者、または物を指すこともある。 または、主に東アジア地域において用いられた爵位の一つ。.

新しい!!: マシニッサと王 · 続きを見る »

第三次ポエニ戦争

三次ポエニ戦争(だいさんじポエニせんそう、紀元前149年 - 紀元前146年)は、かつてフェニキア人の植民地だったカルタゴと共和政ローマとの間で争われたポエニ戦争の3回目にあたり、最後となった戦争である。「ポエニ」という名称は、ローマ人によるフェニキア人の呼び名から名付けられた。 戦争はカルタゴ市に対する3年間の攻囲戦であり、これによってカルタゴの町は完全に破壊され、残されたカルタゴの全領土はローマに併合され、戦争の際に都市に残っていたカルタゴの全住民は戦死(飢死含む)か奴隷となった。第三次ポエニ戦争により、国家としてのカルタゴは滅亡した。.

新しい!!: マシニッサと第三次ポエニ戦争 · 続きを見る »

第二次ポエニ戦争

ハンニバル ハンニバルの進軍路 アルプス山脈を越えるハンニバルの軍 第二次ポエニ戦争(だいにじポエニせんそう、Secundum Bellum Punicum)は、共和政ローマとカルタゴとの間で紀元前219年から紀元前201年にかけて戦われた戦争。ローマ、カルタゴ間の戦争はカルタゴの住民であるフェニキア人のローマ側の呼称からポエニ戦争と総称されるが、この戦争は全3回のポエニ戦争の2回目にあたる。 またこの戦争において、カルタゴ側の将軍ハンニバル・バルカはイタリア半島の大部分を侵略し、多大な損害と恐怖をローマ側に残したため、この戦争はハンニバル戦争とも称される。.

新しい!!: マシニッサと第二次ポエニ戦争 · 続きを見る »

紀元前148年

紀元前148年は、ローマ暦の年である。.

新しい!!: マシニッサと紀元前148年 · 続きを見る »

紀元前202年

紀元前202年.

新しい!!: マシニッサと紀元前202年 · 続きを見る »

紀元前204年

紀元前204年。.

新しい!!: マシニッサと紀元前204年 · 続きを見る »

紀元前238年

紀元前238年は、ローマ暦の年である。当時は、「ティベリウス・センプロニウス・グラックスとプブリウス・ウァレリウス・ファルトが共和政ローマ執政官に就任した年」として知られていた(もしくは、それほど使われてはいないが、ローマ建国紀元516年)。紀年法として西暦(キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この年は紀元前238年と表記されるのが一般的となった。.

新しい!!: マシニッサと紀元前238年 · 続きを見る »

騎兵

騎兵(きへい、cavalry, Trooper)は、兵種の一つで、馬など動物に騎乗して戦闘行動を取る兵士である。最初はロバが使用されていたが、後に馬が主流になった。最古の騎兵は動物が曳行する戦車に乗った兵士であったが、後に動物に跨る騎兵に移行していった。 騎兵は相対的に高い機動力・攻撃力を誇り、作戦の幅を広げ、偵察、伝令、警戒など後方支援でも活躍した。また、軽騎兵・重騎兵と分類されることもあり、前者は機動力を、後者は攻撃力及び防御力を重視している。現代では騎兵から派生した、装甲車やヘリコプターに搭乗する部隊も「騎兵」と呼ぶことがある。.

新しい!!: マシニッサと騎兵 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

マッシニッサ

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »