ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ヘンリー岬の海戦

索引 ヘンリー岬の海戦

ヘンリー岬の海戦(ヘンリーみさきのかいせん、Battle of Cape Henry)は、アメリカ独立戦争終盤の1781年3月16日、チェサピーク湾の湾口近くで起こった海戦である。イギリス海軍のマリオット・アーバスノット海軍中将が率いる艦隊とフランス海軍のシュバリエ・デトーシュ提督が率いる艦隊が対戦した。デトーシュの艦隊はロードアイランドのニューポートを基地としており、バージニアで活動しているイギリス軍ベネディクト・アーノルド准将の部隊に対抗するために大陸軍と共同作戦を取る過程でチェサピーク湾に赴いていた。 デトーシュ提督は、ジョージ・ワシントン将軍からラファイエット侯爵のアーノルド隊に対する作戦を支援するためにチェサピーク湾にその艦隊を動かすよう求められた。デトーシュの艦隊は3月8日に出港し、ロングアイランド東部から出港したアーバスノット提督の艦隊がそれに遅れること2日で続いた。アーバスノット提督の艦隊はデトーシュ艦隊を追い越し、3月16日にバージニアケイプス(チャールズ岬とヘンリー岬)に到着した。数時間の操船後に両艦隊が戦闘に入り、どちらも幾らかの損傷と人的損失を出したが、艦船は失われなかった。しかし、アーバスノット艦隊は戦いながらチェサピーク湾に入ることができ、デトーシュの目的を妨害できた。デトーシュ艦隊はニューポートに戻り、アーバスノット艦隊はアーノルド将軍部隊への援軍が到着するまで湾を保護できた。.

36 関係: 大陸軍 (アメリカ)チャールズ・コーンウォリスチェサピーク湾チェサピーク湾の海戦バージニア州ポーツマス (バージニア州)ユーロパ (戦列艦・初代)ヨークタウン (バージニア州)ラファイエットロバスト (戦列艦)ロングアイランドロードアイランド州ロイヤル・オーク (戦列艦・3代)ヘンリー・クリントンプルーデント (戦列艦)フランス海軍フランソワ・ド・グラスフリュートフリゲートニューポート (ロードアイランド州)ニューヨーク州ベネディクト・アーノルドベッドフォード (戦列艦・2代)アメリカ (戦列艦・3代)アメリカ独立戦争アルフレッド・セイヤー・マハンイギリス軍イギリス海軍コンケラン (戦列艦・2代)ジョージ・ワシントン1781年2等艦3等艦3月16日4等艦5等艦

大陸軍 (アメリカ)

1779年から1783年まで使われた軍装と武器 1775年6月15日に大陸軍の最高司令官に任命されたジョージ・ワシントン将軍 大陸軍(たいりくぐん、Continental Army)は、アメリカ独立戦争において後にアメリカ合衆国となった13植民地によって編制された軍隊。第2次大陸会議における1775年6月14日の決議に基づいて発足し、グレートブリテン王国の支配に対して反乱を起こした13植民地の軍事行動について連携を図ることを目的とした。日本の歴史教科書では単に「独立軍」と表記するものもある。大陸軍は各植民地の配下に留まった民兵組織や独立の民兵集団などによって補完されていた。独立戦争の全期間を通じてジョージ・ワシントンが総司令官を務めた。 パリ講和条約締結による終戦後の1783年11月3日、ほとんどの大陸軍部隊は解散した。1784年6月3日の大陸会議の決議によって、小さな地域軍隊がウェストポイントと幾つかの辺境の前哨基地に残された。第1連隊と第2連隊は1792年にアンソニー・ウェイン将軍の下に編制された訳注:「アメリカ合衆国軍団」は仮訳。定訳不明の基幹兵力となり、1796年に発足したアメリカ陸軍の基礎となった。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦と大陸軍 (アメリカ) · 続きを見る »

チャールズ・コーンウォリス

チャールズ・コーンウォリス(Charles Cornwallis, 1st Marquess Cornwallis KG, PC、1738年12月31日 - 1805年10月5日、初代コーンウォリス侯爵)は、イギリス軍の将軍であり、世界各地植民地の総督を務めた。アメリカ合衆国とイギリスではアメリカ独立戦争の時にイギリス軍を指揮した将軍の一人として強く記憶されている。 1781年、ヨークタウンの戦いでアメリカ・フランス連合軍に、彼の指揮するイギリス軍が降伏したのが事実上の終戦と考えられることが多いが、実際にはその後も2年間は交戦状態が続いた。このような敗北を経験したにも拘わらず、コーンウォリスはイギリス政府の信頼を繋ぎ止め、その活動的な経歴を続けた。インドでは総督を2度務め、永世統治法を定めたことでも知られる。アイルランド総督としてはカトリック解放を主張し、1798年のアイルランド反乱とフランスによるアイルランド侵略に対処した。また、イングランドとアイルランドの統合を進めた。 1753年から1762年まではブローム子爵、1762年から1792年まではコーンウォリス伯爵として知られ、その後に侯爵になった。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とチャールズ・コーンウォリス · 続きを見る »

チェサピーク湾

チェサピーク湾 (Chesapeake Bay )は、アメリカ合衆国東海岸首都ワシントンD.C.の東にある湾である。ポトマック川やサスケハナ川などが流れ込み、南北に細長い。沿岸にはボルチモアやノーフォークなどの都市がある。東岸はデルマーバ半島である。面積は165,800km2である。 殻ごと調理して食べられるブルークラブのソフトシェルクラブの名産地と、猟犬の一種であるチェサピーク・ベイ・レトリーバーの原産地として有名。デルマーバ半島のチェサピーク湾口にチェサピーク湾クレーターが存在する。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とチェサピーク湾 · 続きを見る »

チェサピーク湾の海戦

チェサピーク湾の海戦(チェサピークわんのかいせん、Battle of the Chesapeake、またはバージニア岬の海戦、Battle of the Virginia Capes、あるいは単に岬の海戦、Battle of the Capes)は、アメリカ独立戦争中の1781年9月5日、チェサピーク湾口の近くで、海軍少将トーマス・グレイブス卿率いるグレートブリテン王国(イギリス)と、同じく海軍少将グラス伯フランソワ・ド・グラス率いるフランス王国の間で戦われた海戦である。この海戦は戦術的には引き分けたが、戦略的にはイギリス海軍の手痛い敗北に終わった。イギリス海軍としては1588年にスペイン無敵艦隊を破ってから第二次世界大戦までのほぼ400年間で最も重大な敗北だった。 フランス艦隊の勝利によって、バージニアのヨークタウンに駐屯していたチャールズ・コーンウォリス将軍の部隊に増援を送るというイギリス海軍の任務が果たせなくなった。またジョージ・ワシントン軍がニューヨークからチェサピーク湾を通って軍隊や物資を運ぶのを妨害することもできなかった。その結果はヨークタウンの包囲戦によるコーンウォリス軍の降伏となった(独立戦争で2度目のイギリス軍の大きな降伏)。その後、イギリスはアメリカ合衆国の独立を認めることになった。 歴史家のラッセル・ウィーグリーはこの結果を次のように表現した。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とチェサピーク湾の海戦 · 続きを見る »

バージニア州

バージニア州(Commonwealth of Virginia)は、アメリカ合衆国東部、大西洋岸の南部に位置する州(コモンウェルス)である。2010年国勢調査による人口は8,001,024人だった。アメリカ合衆国50州の中で、陸地面積では第35位、人口では第12位である。ヴァージニア州とも表記される。 イギリスと独立戦争をした13州のうちの一つである。南北戦争では南部連邦側に属し、激戦地となった。 州都はリッチモンド市、人口最大都市はバージニアビーチ市である。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とバージニア州 · 続きを見る »

ポーツマス (バージニア州)

ポーツマス(Portsmouth)は、アメリカ合衆国バージニア州南東部に位置する都市。バージニア州法の規定により、いずれの郡にも属さない独立市となっている。市はノーフォークの西隣、エリザベス川を挟んだ対岸に位置する。人口は95,535人(2010年国勢調査).

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とポーツマス (バージニア州) · 続きを見る »

ユーロパ (戦列艦・初代)

ユーロパ(HMS Europa)はイギリス海軍の。ウィリアム・ベイトリーが設計し、1765年4月21日にレープで進水した。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とユーロパ (戦列艦・初代) · 続きを見る »

ヨークタウン (バージニア州)

ヨークタウン(Yorktown)は、アメリカ合衆国バージニア州ヨーク郡にある国勢調査指定地域の地名である。2010年国勢調査の人口は195人だった。ヨークタウンは、1634年にバージニア植民地に造られた8つの郡の1つであるヨーク郡の郡庁所在地である。 ヨークタウンは、アメリカ独立戦争中の1781年、イギリス軍のコーンウォリス将軍が、大陸軍のワシントン将軍に降伏した場所として最も有名である。独立戦争はその後も続いたが、ヨークタウンでのイギリス軍の敗北が事実上の終戦となった。ヨークタウンは南北戦争でも重要な役割を果たした。北軍および南軍のどちらがヨークタウンを占領しているかに応じて、それぞれの支配地への補給物資を陸揚げする主要な港となった。 今日のヨークタウンは、ジェームズタウンとウィリアムズバーグとで作る歴史三角形(Historic Triangle) として知られる重要な国家資産の一部であり、植民地道路(Colonial Parkway)の東終端でもある。ヨークタウンはまた、アドベンチャー・サイクリング・アソシエーション(Adventure Cycling Association)が創設した自転車ツーリングのコースであるトランスアメリカ・トレイル(TransAmerica Trail)の東終端でもある。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とヨークタウン (バージニア州) · 続きを見る »

ラファイエット

ョゼフ=デジレ・クール(1797年 - 1865年)《中将の制服を着たラ・ファイエット侯爵の肖像》1834年、キャンヴァスに油彩、135x100cm、ヴェルサイユ宮殿 ラファイエット侯爵マリー=ジョゼフ・ポール・イヴ・ロシュ・ジルベール・デュ・モティエ(Marie-Joseph Paul Yves Roch Gilbert du Motier, Marquis de La Fayette、1757年9月6日 - 1834年5月20日)は、フランスの侯爵で、軍人、政治家である。アメリカ独立革命とフランス革命の双方における活躍によって「両大陸の英雄」(The Hero of the Two Worlds、le héros des deux mondes)と讃えられた。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とラファイエット · 続きを見る »

ロバスト (戦列艦)

バスト(HMS Robust)は1764年10月25日にハリッジで進水したラミリーズ級74門3等戦列艦。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とロバスト (戦列艦) · 続きを見る »

ロングアイランド

ングアイランド(英語:Long Island)は、アメリカ合衆国東海岸北部、ニューヨーク州南東部に位置する、大西洋に浮かぶ島である。アメリカ合衆国の領土でありニューヨーク州に属する。合衆国本土で最長最大の島であり、最西端のニューヨーク港から東西に約190km、最大幅約37kmの大きさを持ち、面積は3,629 km2になる。全米で11番目、世界で148番目に大きな島で、ロードアイランド州や、どのアメリカの海外領地よりも大きい(プエルトリコを除く)。2015年の国勢調査によれば、同島の人口は約783万人とされている。 同島はニューヨーク市の一部であるクイーンズ郡、キングス郡(ブルックリン区)と独立行政を行うナッソー郡、サフォーク郡の4つの自治体から成っており、後者2郡は広大な郊外型住宅地帯である。ブルックリンとクイーンズからはニューヨーク市を構成する他の3つの区(マンハッタン、スタテンアイランド、ブロンクス)に複数の橋とトンネルでアクセス可能になっている他、ニューヨーク都市圏の主要空港であるJFK空港、ラガーディア空港がある。サフォークからはロングアイランド湾を通ってコネチカット州とを結ぶフェリーが就航している。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とロングアイランド · 続きを見る »

ロードアイランド州

ードアイランド州(State of Rhode Island and Providence Plantations、 または )は、アメリカ合衆国東北部、ニューイングランド地方にある州である。州都および人口最大都市は州北部、ナラガンセット湾の湾奥に位置する港湾都市・学術都市プロビデンスである。州全土が(大都市統計地域)に含まれている。 独立時の13州の1つである。全米50州の中で面積最小の州であり、日本における滋賀県と同程度の面積である(滋賀県の面積の大きさは日本国内の47都道府県中38番目と小さい)。Little Rhody(リトル・ローディ)という愛称を持つ。より一般的な愛称は、地形的な理由、すなわち、州内の陸地の奥深くまでナラガンセット湾が入り込んでいることから、観光用パンフレットでよく使われる The Ocean State であり、これは自動車のナンバープレートにも記されている。人口は50州の中で第43位だが、人口密度はニュージャージー州に次いで第2位である。西はコネチカット州に、北と東はマサチューセッツ州に接しており、南西のニューヨーク州ロングアイランドとは海上の州境がある。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とロードアイランド州 · 続きを見る »

ロイヤル・オーク (戦列艦・3代)

イヤル・オーク(HMS Royal Oak)はジョン・ウィリアムズ設計のロイヤル・オーク級74門3等戦列艦。1769年11月13日にプリマス工廠で進水した。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とロイヤル・オーク (戦列艦・3代) · 続きを見る »

ヘンリー・クリントン

ヘンリー・クリントン(英:Henry Clinton, 1730年4月16日 - 1795年12月23日)は、イギリスの軍人、政治家、バス勲章受章者である。クリントンを有名にしたのは、アメリカ独立戦争中にイギリス軍の北アメリカ総司令官を務めたことである。 1775年5月に初めてボストンに到着し、1778年から1782年には北アメリカのイギリス総司令官を務めた。その軍歴に加え、第2代ニューカッスル公爵ヘンリー・ペラム=クリントンの影響力もあって、下院議員を長年務めた。晩年にジブラルタル総督に任命されたが、着任前に死亡した。 クリントンはその血統を1066年にまで遡ることができ、王室に長く仕えた歴史を持つ高貴の家に生まれた。父は海軍大将であり、2人の息子も大将と中将になった軍人の家系である。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とヘンリー・クリントン · 続きを見る »

プルーデント (戦列艦)

プルーデント(HMS Prudent)はイギリス海軍の。ウィリアム・ベイトリーが設計し、1768年9月28日にウリッジ工廠で進水した。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とプルーデント (戦列艦) · 続きを見る »

フランス海軍

フランス海軍(フランスかいぐん、Marine nationale、MN)はフランスが保有する海軍。 第二次世界大戦での教訓から独自の軍事体制を維持しており、戦略核や空母などを保持している。また、海外に植民地があることから、小型の艦艇を警備用として太平洋・インド洋・カリブ海などの海外領土に展開している。海軍司令部はパリの総司令部、ブレストの大西洋艦隊司令部、トゥーロンの地中海艦隊司令部及びシェルブールの英仏海峡小艦隊司令部が存在する。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とフランス海軍 · 続きを見る »

フランソワ・ド・グラス

ラス・ティリー侯爵およびグラス伯爵フランソワ・ジョゼフ・ポール(フランス語:François Joseph Paul, marquis de Grasse Tilly, comte de Grasse, 1722年 - 1788年1月14日)は、フランスの侯爵にして伯爵、フランス海軍の提督である。チェサピーク湾の海戦の勝利により、アメリカ独立に決定的な役割を果たしたが、セインツの海戦の敗北により、フランスの完全な勝利を勝ち取ることはできなかった。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とフランソワ・ド・グラス · 続きを見る »

フリュート

フリュート・フルート(英語:flute)またはフライト(オランダ語:fluit、英語:fluyt)とは、輸送用に設計された帆船のこと。 16世紀のオランダで、積載スペースとクルーの活動効率を最大限にし、海外での輸送を容易にするよう設計された。国際貿易の競争力強化のために長く使用され、17世紀~18世紀にはオランダ東インド会社でも使用された。フリュートはオランダ本国に限らず、広く人気を得ていた。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とフリュート · 続きを見る »

フリゲート

帆走するフリゲート フリゲート(Frigate)は、軍艦の艦種の一つ。時代により様々な任務や大きさの軍艦に対して使用された名称である。フリゲイトとも表記される。 日本では、"Destroyer"は「駆逐艦」、"Cruiser"は「巡洋艦」、"Battleship"は「戦艦」などと日本語訳されたが、フリゲートに関してはそのままカタカナ語として用いられている。語尾に「艦」を付加して「フリゲート艦」と呼ばれることもあるが、「フリゲート」のみで一つの艦種を表すので、特に「艦」は付けなくてもよい。なお漢字文化圏では、「駆逐艦」「巡洋艦」については日本での訳語がおおむね踏襲されているが、「フリゲート」については「護衛艦」(, )あるいは「巡防艦」と訳されることが多い。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とフリゲート · 続きを見る »

ニューポート (ロードアイランド州)

ニューポート(Newport)はアメリカ合衆国ロードアイランド州南東部、ニューポート郡に位置する港湾都市。州都プロビデンスの南約48km、ボストンの南約100kmに位置する。人口は26,475人(2000年国勢調査)。ロードアイランド州に深く切り込んだナラガンセット湾(Narragansett)に浮かぶ大きな島、アクイドネック島(Aquidneck、別名ロード・アイランド)の先端に位置し、湾の対岸とはニューポート・ブリッジという吊り橋を含む長大な海上道路で結ばれている。 港湾のほか保養地・別荘地としても名高く、19世紀末以降に建てられた豪邸が街の南の風光明媚な海岸に並ぶ。また(United States Naval War College)、(Naval Undersea Warfare Center)、その他アメリカ海軍の訓練施設などが立地している。黒船を率いて日本や琉球などを訪れたマシュー・ペリーなど、海軍ゆかりの出身者も多い。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とニューポート (ロードアイランド州) · 続きを見る »

ニューヨーク州

ニューヨーク州(State of New York)は、アメリカ合衆国大西洋岸中部にあり、本土アメリカ合衆国では北東部地域に位置する州。面積では第27位の州である。かつては50州で最も人口が多かったが、2010年の国勢調査現在は、カリフォルニア州、テキサス州、フロリダ州に次ぐ4位である。 南州境はニュージャージー州とペンシルベニア州、東州境はコネチカット州、マサチューセッツ州およびバーモント州に接する。西はカナダとの国境に接し、名所のナイアガラの滝がある。東南端に、アメリカ最大の都市であるニューヨーク市があり、州南部は近郊の大都市圏となっている。一方で、州北部の五大湖湖畔には古くからの工業都市であるバッファローとロチェスターがある。州都は、人口10万人足らずのオールバニである。2011年以降、州知事は民主党のアンドリュー・クオモ。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とニューヨーク州 · 続きを見る »

ベネディクト・アーノルド

ベネディクト・アーノルド5世(Benedict Arnold V、1741年1月14日(ユリウス暦では1740年1月3日)Brandt (1994), p. 4 - 1801年6月14日)は、アメリカ独立戦争での大陸軍将軍である。様々な戦功を挙げアメリカ合衆国の独立に大きく寄与しながらも、アメリカ側の将軍である時にニューヨークのウェストポイント砦でイギリス軍へのその引渡しを画策したことで知られている。この謀略が未遂に終わった後はイギリス軍に仕えた。 アーノルドはその狡猾さと勇敢さで独立戦争の初期に頭角を現した。その功績としては1775年のタイコンデロガ砦奪取、1776年にシャンプレーン湖におけるバルカー島の戦いで敗北しながらも良く防ぎ敵の侵攻を遅らせた戦術、コネチカット植民地でのリッジフィールドの戦い(この後で少将に昇進した)、および戦争の転換点となった1777年のサラトガの戦いが挙げられる。サラトガでは足を負傷して、その後数年間は戦歴を積むことができなくなった。 アーノルドはその成功にも拘らず、昇進では大陸会議に見送られ、その多くの功績は他の将官達に横取りされたMartin (1997)。多くの政敵から汚職で告発され、大陸会議がその証言を調査した結果、アーノルドは戦争遂行のために私財を費やしたために借金を背負った結果だったことが分かった。アーノルドはひどく憤懣が募り、アメリカがフランスと同盟を結んだことに反対していたので、1779年に味方を裏切る決心をした。1780年7月、ウェストポイント砦をイギリス軍に渡すためにそこの指揮官職を求めて認められた。しかし、アメリカ軍がアーノルドの策略を書いた書類を携行していたイギリス軍のジョン・アンドレ少佐を捕まえたために、アーノルドの策謀が露呈した。アーノルドはアンドレが捕まったことを知ると、ハドソン川を下ってイギリス海軍のスループ船HMSバルチュアに逃亡し、同じ日にウェストポイントを査察しアーノルドに会って食事を共にするために到着していたジョージ・ワシントン将軍の部隊に捕まるのを辛うじて免れた。 アーノルドはイギリス軍で准将に任官され、年金360ポンドと総額6,000ポンド以上の報奨金を得た。その後はイギリス軍の1部隊を率いてバージニア植民地ブランフォードやコネチカット植民地ゴートンハイツで戦ったが、ヨークタウンの包囲戦で事実上の戦争は終わった。1782年冬、アーノルドは2人目の妻マーガレット・"ペギー"・シッペン・アーノルドと共にロンドンに渡った。イギリス国王ジョージ3世やトーリー党からは歓待されたが、ホイッグ党からは疎外された。1787年、アーノルドはニューブランズウィックのセントジョンで息子のリチャードやヘンリーと共に商売の道に入ったが、1791年に永住する為にロンドンに戻り、その10年後に死んだ。 アーノルドは味方を裏切ったために、アメリカ合衆国ではその名前が直ぐに裏切りの代名詞にされたRogets (2008)。その遺した功績に対立する面があることで、彼の栄誉を称えるために立てられた幾つかの記念碑を曖昧な性格にしている。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とベネディクト・アーノルド · 続きを見る »

ベッドフォード (戦列艦・2代)

ベッドフォード(HMS Bedford)はジョン・ウィリアムズ設計のロイヤル・オーク級74門3等戦列艦。1775年10月27日にウリッジ工廠で進水した。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とベッドフォード (戦列艦・2代) · 続きを見る »

アメリカ (戦列艦・3代)

アメリカ(HMS America)はイギリス海軍のイントレピッド級64門3等戦列艦。1777年8月5日にデットフォード工廠で進水した。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とアメリカ (戦列艦・3代) · 続きを見る »

アメリカ独立戦争

アメリカ独立戦争(アメリカどくりつせんそう、American War of Independence)は、1775年4月19日から1783年9月3日までの、イギリス本国(グレートブリテン王国)とアメリカ東部沿岸のイギリス領の13植民地との戦争である。現在のアメリカではアメリカ独立革命(American Revolution)もしくは革命戦争(Revolutionary War)と呼ばれ、主にイギリスではアメリカ独立戦争と呼ばれている。なお、日本の歴史教科書では、「アメリカ独立戦争」と表記することもあれば、単に「独立戦争」と表記することもある。 この戦争によって、植民地住民はイギリスの支配を拒否しアメリカを政治的独立に導くことに成功した。1775年、革命派は13植民地政府の全てを掌握すると共に、主に政治と立法を担当する第二次大陸会議と軍事を担当する大陸軍を発足させた。翌年、アメリカ独立宣言を発して、正式にアメリカ合衆国という国家を形作った。戦争の全期間を通して、イギリスは優勢な海軍力によってアメリカ東海岸沿海を制し、海岸に近い幾つかの都市を占領したが、陸軍の兵数は比較的少なく、支配地域は限定的であった。 アメリカ大陸軍がサラトガの戦いで勝利して間もない1778年、フランスがアメリカ側に付いて参戦した。スペインやネーデルラント連邦共和国(オランダ)もその後の2年以内にアメリカ側に付いた。1781年にフランス海軍がチェサピーク湾の海戦で勝利したことをきっかけに、アメリカ大陸軍とフランス王国発遣軍はヨークタウンの戦いでイギリス軍を降伏させ、実質的な戦闘は終了した。1783年のパリ条約で戦争は終結し、イギリスはアメリカ合衆国の独立を認めた。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とアメリカ独立戦争 · 続きを見る »

アルフレッド・セイヤー・マハン

アルフレッド・セイヤー・マハン(Alfred Thayer Mahan, 1840年9月27日 - 1914年12月1日)は、アメリカ海軍の軍人・歴史家・戦略研究者。最終階級は海軍少将。 マハンはアメリカ海軍の士官であるだけでなく、研究者としても名を馳せた。その研究領域は海洋戦略・海軍戦略・海戦術などに及び、シーパワー・制海権・海上封鎖・大艦巨砲主義などに関する研究業績がある。中でも古典的な海洋戦略を展開した『海上権力史論』は世界各国で研究されている。「世界の諸処に植民地を獲得せよ。 アメリカの貿易を擁護し、かつ外国に強圧を加えるために諸処に海軍根拠地を獲得し、これを発展させよ」との持論を持っていた。 19世紀フランスの研究者アントワーヌ=アンリ・ジョミニや父デニス・ハート・マハンの影響を強く受けており、マハンの研究に影響を受けた人物にはセオドア・ルーズベルト、ヴィルヘルム2世、ジュリアン・コーベット、佐藤鉄太郎、秋山真之などがいる。彼に因んでいくつかの艦船が「マハン」と命名された。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とアルフレッド・セイヤー・マハン · 続きを見る »

イギリス軍

イギリス軍(イギリスぐん)は、イギリスの保有する軍隊。公式な文章では、「アームド・フォーシーズ・オブ・ザ・クラウン」 (Armed Forces of the Crown)なのだが、一般的にはイギリス軍(British Armed Forces)、または、国王/女王陛下の軍 (His/Her Majesty's Armed Forces)と表記される。 イギリス軍の名目上の最高指揮権はイギリスの君主(1952年よりエリザベス2世)にあるが、その行使は首相の助言の通りになさねばならないため、事実上の総指揮権は首相にある。管理は国防省 (MoD) の国防委員会(Defence Council)が担当する。 イギリス軍はイギリス本国と海外の領土を防衛してイギリスの幅広い将来的国益を保護し、国際的な平和維持活動の支援を任ぜられている。その他にも、NATOへ正規参加しており、合同作戦の活動を行っている。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とイギリス軍 · 続きを見る »

イギリス海軍

王立海軍(おうりつかいぐん、Royal Navy)は、イギリスの海軍。イギリス海軍、英国海軍などとも表記される。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とイギリス海軍 · 続きを見る »

コンケラン (戦列艦・2代)

ンケラン(Conquérant)はフランス海軍のシトワイヤン級74門戦列艦。ナイルの海戦でイギリス海軍に捕獲され、コンカラント(Conquerant)として再就役した。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とコンケラン (戦列艦・2代) · 続きを見る »

ジョージ・ワシントン

ョージ・ワシントン(、グレゴリオ暦:1732年2月22日 - 1799年12月14日(ユリウス暦:1731年2月11日生まれ))は、アメリカ合衆国の軍人、政治家、黒人奴隷農場主であり、同国の初代大統領である。妻であるマーサ・ワシントンは貞淑で公式の儀式をきちんと行って先例を開いため、初代ファーストレディと見られている。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦とジョージ・ワシントン · 続きを見る »

1781年

記載なし。

新しい!!: ヘンリー岬の海戦と1781年 · 続きを見る »

2等艦

イギリス海軍において2等艦(second-rate)とは3層の砲列甲板に90ないし98門の砲を搭載した戦列艦をさす分類である。これらは本質的に1等艦の小型廉価版で、1等艦と同様に戦列の中核を形成したが、高価すぎて本国海域にしか配備されなかった1等艦とは違い2等艦はしばしば海外艦隊の旗艦となった。この大型艦は一般に帆装が扱いにくく操艦が難しかったと評価されている。 2等艦は普通2000トン前後で乗員750名ほどであった。砲は下層に32ポンド砲を、中層に18ポンド砲を、そして上層に12ポンド砲を装備する。これに対して1等艦は18ポンド砲の代わりに24ポンド砲を搭載する。そのほか1、2等艦ともに船首楼や後甲板に小口径砲やカロネードを装備していた。 3層甲板の2等艦は基本的にイギリスだけでしか建造されなかった。操艦の難しさを除いても、2等艦は火力でフランスやスペインの80門や74門の2層3等艦と比べて大きな差が無く、時には凌駕されることさえあった。しかし敵艦より1層甲板が多いことは接近戦で有利に作用し、またしばしば1等艦と誤認され敵の指揮官に攻撃を思い留まらせる要因となった。 Category:イギリス海軍の歴史 Category:戦列艦.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦と2等艦 · 続きを見る »

3等艦

3等艦(third-rate)とはイギリス海軍における戦列艦の等級の1つで、砲を64門ないし80門搭載した艦のこと。通常この種類の戦列艦は2層砲列甲板を備えていた。 1670年代に制定された最初の制度では3等艦は砲70門、2等艦は90門、そして4等艦は54-60門と定められていた。しかし後代になると上記に当てはまらない搭載数の艦も建造されるようになったため3等艦の定義は64門から80門の範囲に拡張された。このクラスの艦の乗員は大体500名から720名程度である。  この定義は後に戦列艦で最も多用される74門艦を含んでいたため、3等艦は特に一般的な等級となった。より大きな艦より操艦が容易で、なおかつ1等艦に対抗しうる最低限の火力を保持しているからである。また運用経費も比較的安価だった。 等級制度はイギリス海軍でしか使用されなかったが、イギリスの作家などはフランス海軍の74門艦も「3等艦」と言及することもある。この制度は18世紀末までに一般的でなくなり、戦列艦は「74門艦(74s)」のように砲の数を直接言及するのが普通になる。 Category:イギリス海軍の歴史 Category:戦列艦.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦と3等艦 · 続きを見る »

3月16日

3月16日(さんがつじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から75日目(閏年では76日目)にあたり、年末まであと290日ある。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦と3月16日 · 続きを見る »

4等艦

18世紀前半のイギリス海軍において4等艦(fourth-rate)とは46門から60門の砲を積んだ戦列艦をさす分類であった。この砲門数は1817年まで変更されなかったが、1756年以降は50門以下の軍艦を戦列に加えるのは危険だと考えられるようになった。しかし50門艦は北アメリカ沿岸の大型艦の活動が難しい海域での戦闘では依然有効だったので7年戦争やアメリカ独立戦争の間も建造が続けられた。しかしフランス革命からナポレオン戦争にかけての時期にはその任務でも使われなくなり、同様に60門艦も64門3等艦に吸収されて消えていった。少数の50門艦は船団護衛や遠隔海域の旗艦に使用され、また一部は砲を装備せずに兵員輸送船として使われた。 しかしナポレオン戦争中も少数の4等艦が現役であり、特に北海でオランダやバルト海の敵国と対峙する艦隊は64門艦と50門艦で構成されていた。ナイルの海戦のネルソン艦隊には50門艦リアンダーが含まれており、1807年に大事件を引き起こしたのも50門艦だった。 コンスティチューションのようなアメリカ海軍の44門フリゲートはカロネードを含めれば50門以上の武装となり、4等艦に匹敵すると考えられていた。1813年の2代目リアンダーのようなナポレオン戦争の後期や米英戦争期に建造、あるいは既存の3等艦から改造された24ポンド砲フリゲートは実際に改定された等級制度に基づき4等艦に分類されていた。これらの4等級大型フリゲートの近距離火力はかつての2層50門艦を圧倒しており、64門艦にすらひけを取らなかった。 東インド会社などに所属していた一部の商船は海賊対策に重武装を施しており、4等艦に匹敵する火力を持っていた。.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦と4等艦 · 続きを見る »

5等艦

イギリス海軍において5等艦(fifth-rate)とは1層の砲列甲板を持つ32から44門の砲を積んだ帆走フリゲートをさす分類である。5等艦は艦隊の眼や単独での外洋任務に活用され、武装は32ポンドまたは36ポンド砲を38-40門、時には18ポンド砲44門など多種多様だった。トン数は700から1,450t程度で、乗員は200-300人の間だった。 5等艦勤務は魅力的な配置だと考えられていた。これらはしばしば通商破壊に用いられ、それは捕獲賞金の可能性を意味していたからである。 当時5等フリゲートは扱いやすさと火力を兼ね備えていると考えられていて、理論的にはより大型の敵に対しては裏をかき、自分より小型の敵に対しては火力で圧倒することが可能だと考えられていた。そのためこの種のフリゲートは後の巡洋戦艦のように警備や交戦国海運を混乱させるのに使用された。 エセックス Category:イギリス海軍の歴史 Category:帆走フリゲート.

新しい!!: ヘンリー岬の海戦と5等艦 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »