ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ブルゴス県

索引 ブルゴス県

ブルゴス県(Provincia de Burgos)は、スペインの県。カスティーリャ・イ・レオン州に属する。北と東は山脈を境としてカンタブリア州、バスク州ビスカヤ県、同州アラバ県、ラ・リオハ州、カスティーリャ・イ・レオン州ソリア県に接し、南と西はカスティーリャ・イ・レオン州セゴビア県、同州バリャドリッド県、同州パレンシア県に接している。県都は中世にカスティーリャ王国の都が置かれたブルゴス。 住民の半分近くが県都のブルゴス(172,421人)に住む。10のコマルカ、371のムニシピオがあり、その多くは人口100人未満の村である。ブルゴスの次に人口が多いのは、ミランダ・デ・エブロ(約39,000人)とアランダ・デ・ドゥエロ(約32,000人)で、その他の自治体は人口1万人未満である。 ブルゴス県の北部にはエブロ川が、南部にはドゥエロ川が流れている。ドゥエロ川流域はワインの産地として知られる。.

22 関係: 平方キロメートルミランダ・デ・エブロバリャドリッド県バスク州ムニシピオラ・リオハ州 (スペイン)ブルゴスパレンシア県ビスカヤ県ドウロ川アラバ県アランダ・デ・ドゥエロエブロ川カンタブリア州カスティーリャ・イ・レオン州カスティーリャ王国スペインスペインのコマルカスペインの県スペイン語セゴビア県ソリア県

平方キロメートル

平方キロメートル(へいほうキロメートル、記号km)は、国際単位系の面積の単位(SI組立単位)で、一辺の長さが1キロメートルである正方形の面積。平方キロと略称することもある。.

新しい!!: ブルゴス県と平方キロメートル · 続きを見る »

ミランダ・デ・エブロ

ミランダ・デ・エブロ (Miranda de Ebro)は、スペイン・カスティーリャ・イ・レオン州ブルゴス県のムニシピオ(基礎自治体)。ブルゴス県北東部にあり、ラ・リオハ州、バスク州アラバ県との県境に位置する。 経済において、産業性の特質を持つことで有名で、鉄道ジャンクションのような重要な輸送ハブ地となっている。化学工業が最も重要な分野である。市から80km圏内に、ビルバオ、ブルゴス、ログローニョ、ビトリア=ガステイスといった大都市がある。2015年の人口は36,173人であり、県都ブルゴスに次いで県第2位の人口を抱えている。.

新しい!!: ブルゴス県とミランダ・デ・エブロ · 続きを見る »

バリャドリッド県

バリャドリッド県(Provincia de Valladolid)は、スペインの県。カスティーリャ・イ・レオン州に属する。レオン県、パレンシア県、セゴビア県、ブルゴス県、アビラ県、サラマンカ県、サモラ県に接している。県都は、カスティーリャ王国やスペイン王国の宮廷が置かれたこともあるバリャドリッド。.

新しい!!: ブルゴス県とバリャドリッド県 · 続きを見る »

バスク州

バスク州(Euskadi, País Vasco, Basque Country, Pays Basque)は、スペイン北部にある自治州。ピレネー山脈の西側に位置し、北側は大西洋のビスケー湾に面している。アラバ県、ビスカヤ県、ギプスコア県の3県で構成されている。 スペイン1978年憲法(現行憲法)によって、バスク州はスペインにおいて強力な自治権を得た。行政区分としてのバスク州は(バスク自治憲章: スペイン領バスクに住むバスク人の発展のための枠組みを提供する基本的な法的文書)に基づいているが、バスク人が多く住むナバーラ県はバスク州から除外され、単独でナバーラ州となった。バスク州には公式な州都は存在しないが、バスク議会やバスク州政府の本部が置かれるアラバ県のビトリア=ガステイスが事実上の州都である。もっとも人口が多い自治体はビスカヤ県のビルバオである。.

新しい!!: ブルゴス県とバスク州 · 続きを見る »

ムニシピオ

ムニシピオ(municipio)とは、スペイン語で地方自治体の最小単位である基礎自治体を意味する語彙である。本稿では約8,000存在するスペインの基礎自治体について記す。それぞれのムニシピオは合計50ある県(provincia)を構成しており、各県は17ある自治州を構成している。そのうちいくつかの自治州はムニシピオと県の間にコマルカやマンコムニダードなどの第二階層の地方区分が存在する。ムニシピオあたりの平均的な人口は約5,300人であるが、その格差は大きく、スペイン最多のマドリードの人口が2009年時点で3,255,944人であるのに対し、地方では人口10人未満のムニシピオも存在する。ラ・リオハ州のビジャロージャの人口は2009年時点で10人である。面積は2-40km2が標準的であるが、リェイダ県ののように400km2以上もあるようなムニシピオもある。 ムニシピオの組織は1985年4月2日に法律によって決定され、1986年4月18日の国王令によって完成された。様々な自治体の自治権に関する法令はムニシピオと自治州政府との関係に関する条項を含んでいる。一般的にムニシピオは地域業務に於いて高度な自治を行っている。郡や県の多くの機能は実際にはムニシピオの権限である。 それぞれのムニシピオは独立した法人格を有する法人である。その運営機関(自治体政府)はカスティーリャ語でayuntamiento、カタルーニャ語ではajuntament、ガリシア語ではconcello、アストゥリアス語ではconceyuと呼ばれ、一般に市町村役場を意味する。自治体政府は首長(alcalde)、助役(teniente de alcalde)及び議員(concejal)による本会議(pleno)から構成される。首長と助役は本会議によって選出され、その議員は4年毎に行われる名簿式普通選挙によって選出される。本会議は少なくとも3ヶ月に1回、自治体政府の席上で公開で行われる。また多くの自治体政府には首長が議員から指名した委員によって構成される運営委員会(comisión de gobierno)が存在し、人口5,000人以上の自治体においては設置が義務付けられている。本会議と首長の間を取り持ち首長を補佐する事を任務とする運営委員会は議員の3分の1以上を含む事が出来ない。 1900年時点では約9,300のムニシピオがあり、1960年代から1970年代に大きく減少して約8,000となったが、1981年に増加に転じた自治体国際化協会。1999年時点では8,101、2008年時点では8,112国土交通省、2014年時点では8,117、2016年には8,125である。小規模ムニシピオが多いのはカスティーリャ・イ・レオン州、カタルーニャ州、カスティーリャ=ラ・マンチャ州とされている。ムニシピオの平均人口は約5,300人であり、1999年時点ではEU平均の4,000人より多かった。.

新しい!!: ブルゴス県とムニシピオ · 続きを見る »

ラ・リオハ州 (スペイン)

ラ・リオハ州(La Rioja)は、スペインを構成する自治州の一つである。また、ラ・リオハ州はラ・リオハ県のみで構成され、自治州創設以前はログローニョ県(Provincia de Logroño)と呼ばれていた。州都・県都は、ログローニョ。 バスク州、ナバーラ州、アラゴン州、カスティーリャ・イ・レオン州と接している。州内をエブロ川とその支流のが流れている。リオハ・ワインの生産地として有名である。.

新しい!!: ブルゴス県とラ・リオハ州 (スペイン) · 続きを見る »

ブルゴス

ブルゴス(Burgos)はスペインの都市。カスティーリャ・イ・レオン州・ブルゴス県の県都。サンタ・マリーア大聖堂(ブルゴス大聖堂)は、ユネスコの世界遺産に登録されており、中世の民族的英雄エル・シッドとその妻などが埋葬されている。.

新しい!!: ブルゴス県とブルゴス · 続きを見る »

パレンシア県

パレンシア県(Provincia de Palencia)は、スペインの県。カスティーリャ・イ・レオン州に属する。カンタブリア州、ブルゴス県、バリャドリッド県、レオン県に接している。県都はパレンシア。.

新しい!!: ブルゴス県とパレンシア県 · 続きを見る »

ビスカヤ県

ビスカヤ県(バスク語:Bizkaia: Bizkaiko Probintzia, カスティーリャ語:Vizcaya: Provincia de Vizcaya)は、スペイン・バスク州の北西部に位置する県。大西洋のビスケー湾に面している。県都はビルバオ。名称はバスク地方のビスカヤ領主の後継者を意味する。19世紀末と20世紀前半には周辺で採掘される鉄鉱石のおかげで工業化が進展し、スペインでもっとも裕福でもっとも重要な県のひとつとなった。1970年代には深刻な産業空洞化を経験し、サービス部門が重要性を増大させた。.

新しい!!: ブルゴス県とビスカヤ県 · 続きを見る »

ドウロ川

ドウロ川の流路。 ドゥエロ川(スペイン語:El Duero)またはドウロ川(ポルトガル語:O Douro IPA: ドール川)は、イベリア半島を流れる重要な川の1つである。スペインのソリア県を水源とし、スペイン北部を流れポルトガルに入り、名を変え、ポルトから大西洋に注ぐ。全長は897kmであり、ポルトガルを流れている部分においては軽い船なら航行可能である。川の名前は、ケルト語で水を意味する"dwr"から来ていると考えられる。スペインのエストレマドゥーラ自治州や、ポルトガルの伝統的な地域名であるエストレマドゥーラ地方の語源となった河川である。.

新しい!!: ブルゴス県とドウロ川 · 続きを見る »

アラバ県

アラバ県(バスク語:Arabako Probintzia, 、カスティーリャ語:Provincia de Álava, )は、スペイン・バスク州にある県。県都はビトリア=ガステイスであり、ビトリア=ガステイスはバスク州の州都でもある。 バスク州にある3県のひとつで、フランス領バスクを含めた歴史的なバスク地方の7県のうちのひとつ。カスティーリャ語とバスク語を公用語とし、公式表記は二言語をスラッシュ記号で併記したAraba/Álava。.

新しい!!: ブルゴス県とアラバ県 · 続きを見る »

アランダ・デ・ドゥエロ

アランダ・デ・ドゥエロ()は、スペイン、カスティーリャ・イ・レオン州ブルゴス県のムニシピオ(基礎自治体)。.

新しい!!: ブルゴス県とアランダ・デ・ドゥエロ · 続きを見る »

エブロ川

ブロ川(Ebro, )は、イベリア半島北東部を流れる河川。カタルーニャ語ではエブラ川(Ebre, )。.

新しい!!: ブルゴス県とエブロ川 · 続きを見る »

カンタブリア州

ンタブリア州(Cantabria)は、スペインを構成する自治州の一つ。また、カンタブリア県はかつてはサンタンデール県(Provincia de Santander)と呼ばれ、同州は同県のみで構成される。州都は、サンタンデール。 東はバスク州、南はカスティーリャ・イ・レオン州、西はアストゥリアス州、北はカンタブリア海に面している。 カンタブリア海とカンタブリア山脈に挟まれた細長い土地に与えられた名、エスパーニャ・ベルデ(緑のスペイン)にカンタブリア州は属する。緑と呼ばれる所以は、山脈にはね返される大西洋からの風で強く影響を受ける、湿潤な海洋性気候だからである。平均の降雨量は1,200mmで、これが豊富な植物の生長を可能にしている。 カンタブリアは、歴史的には定冠詞のついた大文字のla Montañaと呼ばれていた。.

新しい!!: ブルゴス県とカンタブリア州 · 続きを見る »

カスティーリャ・イ・レオン州

ティーリャ・イ・レオン州(Castilla y León、レオン語:Castiella y Llión、ガリシア語:Castela e León)は、スペインを構成する自治州。 北はアストゥリアス州とカンタブリア州、東はバスク州とラ・リオハ州とアラゴン州、南東はマドリード州とカスティーリャ=ラ・マンチャ州、南はエストレマドゥーラ州、西はガリシア州とポルトガルに接している。 自治州の法には州都が定められていないが、バリャドリッドが州都の役割を果たしている。自治州政府はフンタ・デ・カスティーリャ・イ・レオン(Junta de Castilla y León)。.

新しい!!: ブルゴス県とカスティーリャ・イ・レオン州 · 続きを見る »

カスティーリャ王国

ティーリャ王国(カスティーリャおうこく、Reino de Castilla)は、中世ヨーロッパ、イベリア半島中央部にあった王国である。キリスト教国によるレコンキスタ(国土回復運動)において主導的役割を果たし、後のスペイン王国の中核となった。 Castillaの日本語表記は、カスティーリャ、カスティーリヤ、カスティリャ、カスティーリァ、カスティーリア、カスティリア、カスティーヤ、カスチラ、カストリヤ、カストリア、カステリヤ、カステリア、カスティージャと様々に音写されている。また菓子のカステラは、王国名のポルトガル語発音である「カステーラ」(Castela)からとされている。.

新しい!!: ブルゴス県とカスティーリャ王国 · 続きを見る »

スペイン

ペイン王国(スペインおうこく、Reino de España)、通称スペインは、南ヨーロッパのイベリア半島に位置し、同半島の大部分を占める立憲君主制国家。西にポルトガル、南にイギリス領ジブラルタル、北東にフランス、アンドラと国境を接し、飛地のセウタ、メリリャではモロッコと陸上国境を接する。本土以外に、西地中海のバレアレス諸島や、大西洋のカナリア諸島、北アフリカのセウタとメリリャ、アルボラン海のアルボラン島を領有している。首都はマドリード。.

新しい!!: ブルゴス県とスペイン · 続きを見る »

スペインのコマルカ

ペインのは、地理的・経済的・商業的な基準によって複数のムニシピオ(基礎自治体、municipio)で構成される政治・行政単位である自治体国際化協会。スペイン全土に17ある自治州(comunidad autónoma)の下位区分にあたり、8,114あるムニシピオの上位区分にあたる。日本語では広域区または郡と訳され 国土交通省、2009年3月、2014年時点ではスペイン全土に477のコマルカがある。 コマルカ設置の根拠法令は地方制度基本法42条自治体国際化協会、2002年1月。基本的には各自治州が必要に応じて設置するものであり、その統括は自治州政府による。2002年時点の州別のコマルカ数はアラゴン州が33、カスティーリャ・イ・レオン州が1、カタルーニャ州が41、バスク自治州が7の計82だったが、その後増えて2014年時点では計477のコマルカがある。 コマルカは自治権や法人格を有しており、コマルカ議会(議員は構成ムニシピオの長や議員の互選)がコマルカの運営を行う。地域整備・都市開発・保健・福祉・文化・スポーツ・教育・公衆衛生・環境などの権限を有している。 コマルカの境界と県の境界が一致していない地域もある。ピレネー山脈東部にあるサルダーニャはスペインとフランスの両国にまたがっており、南西側半分はスペイン領だが、北東側半分はフランス領である。1987年にいち早く全市町村が構成する41のコマルカを設置したカタルーニャ州では、コマルカの創設によって県の存在意義が薄れ、県の廃止を希望しているとされる。 カスティーリャ語ではコマルカ / コマルカス(comarca / comarcas)。カタルーニャ語とバレンシア語ではクマルカ / クマルカス(comarca / comarques, または)、ガリシア語ではコマルカ / コマルカス(comarca / comarcas)である。英語ではdistrict、county、area、zoneなどの単語に相当する。.

新しい!!: ブルゴス県とスペインのコマルカ · 続きを見る »

スペインの県

ペインの県 スペインには自治州に加え、50の県(けん、provincia)がある。 県名のほとんどはその県都の名前と同じで、例外はアラバ県、アストゥリアス県、ビスカヤ県、カンタブリア県、ギプスコア県、バレアレス諸島、ラ・リオハ県、ナバーラ県である(かつてはアストゥリアス県、カンタブリア県、ラ・リオハ県、ナバーラ県もそれぞれ県都と同じ名称で、オビエド県、サンタンデール県、ログローニョ県、パンプローナ県と呼ばれていた)。州都が県都と別になっている例は、エストレマドゥーラ州のメリダとガリシア州のサンティアゴ・デ・コンポステーラである。 自治州のうち7つは、1つの県だけで構成される。アストゥリアス州、バレアレス諸島州、カンタブリア州、ラ・リオハ州、マドリード州、ムルシア州、ナバーラ州である。 かつてはprovinciaを県ではなく州と訳すこともあった。しかし近年では、自治州と区別するためもあり、州と訳すことは希である。.

新しい!!: ブルゴス県とスペインの県 · 続きを見る »

スペイン語

ペイン語(スペインご、)もしくはカスティーリャ語(カスティーリャご、)は、インド・ヨーロッパ語族イタリック語派に属する言語。略して西語とも書く。.

新しい!!: ブルゴス県とスペイン語 · 続きを見る »

セゴビア県

ビア県()は、スペインの県。カスティーリャ・イ・レオン州に属する。東、北、西は同州のソリア県、ブルゴス県、バリャドリッド県、アビラ県に囲まれ、南はマドリード州とカスティーリャ=ラ・マンチャ州グアダラハラ県に接している。県都はセゴビア。.

新しい!!: ブルゴス県とセゴビア県 · 続きを見る »

ソリア県

リア県(Provincia de Soria)は、スペインの県。カスティーリャ・イ・レオン州に属する。ラ・リオハ州、アラゴン州サラゴサ県、カスティーリャ=ラ・マンチャ州グアダラハラ県、カスティーリャ・イ・レオン州セゴビア県、同州ブルゴス県に接している。県都はソリア。 2010年の人口は95,258人であり、スペインの県の中でもっとも人口が少ない。人口密度は9.2人/kmであり、欧州連合(EU)有数の人口密度が低い地域である。人口の41.6%が県都ソリアに居住する。 県内には人口集住地区(núcleo de población)が500以上あり、それらは183の自治体に分散しており、そのうち約半分が100人にも満たない。1,000人以上の人口を有する自治体はわずかに13自治体のみで、居住人口5,000人超の自治体はアルマサン、ブルゴ・デ・オスマ=シウダ・デ・オスマと県都のソリアだけである。 自治体の平均高度は1,025mで、北部にはこの地の気候を条件づける山地が広がっている。.

新しい!!: ブルゴス県とソリア県 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »