ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

フランソワ (ギーズ公)

索引 フランソワ (ギーズ公)

ーズ公フランソワ フランソワ・ド・ロレーヌ(Francois de Lorraine)またはフランソワ(1世)・ド・ギーズ(François (Ier) de Guise, 1519年2月17日 - 1563年2月24日)は、フランスの貴族・軍人でギーズ公、ジョワンヴィル公、オマール公。渾名はバラフレ(balafré:傷跡のあるという意味)であった。ユグノー戦争で活躍したが、プロテスタントに暗殺された。スコットランド王ジェームズ5世妃マリーは姉、ロレーヌ枢機卿シャルル、オマール公クロード2世、エルブフ侯ルネ2世は弟。.

63 関係: 大司教マイエンヌハプスブルク帝国バル=ル=デュックメアリ・オブ・ギーズメアリー (スコットランド女王)メス (フランス)ユグノー戦争ランス (マルヌ県)ルネ2世 (エルブフ侯)ルネ・ド・フランスルイ3世 (モンパンシエ公)ルイ・ド・ロレーヌ (1555-1588)ヴァロワ家ブルボン家ブローニュ=シュル=メールプロテスタントパウルス4世 (ローマ教皇)フランス王国フランソワ (ヴァンドーム伯)フランソワ2世 (フランス王)フェラーラアンナ・デステアンリ1世 (ギーズ公)アンヌ・ド・モンモランシーアントワネット・ド・ブルボン=ヴァンドームイングランド王国イタリアエルコレ2世・デステエステ家カレー (フランス)カール5世 (神聖ローマ皇帝)カトリーヌ・ド・メディシスカトリック教会ガスパール・ド・コリニーギーズ家ギーズ公クロード (ギーズ公)クロード2世 (オマール公)シャルル (マイエンヌ公)シャルル9世 (フランス王)シャルル・ド・ロレーヌ (1524-1574)ジェームズ5世 (スコットランド王)スペインスコットランド王国サン=ジェルマン=アン=レー神聖ローマ皇帝枢機卿教皇1519年...1545年1548年1552年1554年1557年1558年1559年1560年1562年1563年2月17日2月24日4月29日 インデックスを展開 (13 もっと) »

大司教

大司教の紋章 大司教(だいしきょう、Archiepiscopus)は、カトリック教会の聖職者位階司教の範疇に属する聖務職。正教会と聖公会では大主教に相当する。他言語のほとんどでは区別せず、たとえば英語ではともにアーチビショップ(archbishop)である。 カトリック教会の教会法において4種類に分類される。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)と大司教 · 続きを見る »

マイエンヌ

マイエンヌ(Mayenne)は、フランス、ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏マイエンヌ県のコミューン。ル・マンとレンヌのおおよそ中間地点に位置する。コミューン内をマイエンヌ川が流れる。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とマイエンヌ · 続きを見る »

ハプスブルク帝国

ハプスブルク帝国(ハプスブルクていこく)大津留厚「ハプスブルク帝国」世界民族問題事典、平凡社、2002年は、オーストリア系ハプスブルク家(のちハプスブルク=ロートリンゲン家)の君主により統治された、神聖ローマ帝国内外の領邦国家などの国家群による同君連合である。単一の「帝国」ではなかった、あるいは推戴する君主が「皇帝」でなかった時代もあるが、日本語ではこの呼称が用いられることが多い。ドイツ語では Habsburgermonarchie または Habsburgisches Reich であるが、前者は直訳するとハプスブルク君主国であり、後者の場合もライヒ (Reich) は必ずしも「帝国」を意味しない。 成立年はハプスブルク家がオーストリア大公国に加えてハンガリー王国、ボヘミア王国(ボヘミア王冠領)を獲得した1526年とされる。1804年までは公式の名称を持っていなかったが、同時代の人々ですらこれを事実上の国家として認識し、オーストリアと呼称していた。1804年から1867年まではオーストリア帝国、1867年から1918年まではオーストリア=ハンガリー帝国を総称とした。 ただし、これより古い時代の、神聖ローマ皇帝とスペイン王を兼ねたカール5世を君主とする国家群なども、広く「ハプスブルク家の帝国」といった意味で「ハプスブルク帝国」と呼ばれることがある。 ハプスブルク帝国(ハプスブルク家)の旗.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とハプスブルク帝国 · 続きを見る »

バル=ル=デュック

バル=ル=デュックのパノラマ バル=ル=デュック (Bar-le-Duc) は、フランス北部、グラン・テスト地域圏の都市である。ムーズ県の県庁所在地である。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とバル=ル=デュック · 続きを見る »

メアリ・オブ・ギーズ

マリー・ド・ギーズまたはメアリー・オブ・ギーズ(仏:Marie de Guise, 英:Mary of Guise、1515年11月22日 - 1560年6月11日)は、スコットランド国王ジェームズ5世の妃、女王メアリー・ステュアートの母。 フランスの大貴族ギーズ家の出身で、初代ギーズ公クロードの長女。母アントワネット・ド・ブルボンはブルボン家傍系のヴァンドーム伯フランソワの娘でブルボン朝初代の王アンリ4世の大叔母に当たる。ギーズ公フランソワ、ロレーヌ枢機卿シャルル、オマール公クロード2世、エルブフ侯ルネ2世は弟である。マリー・ド・ロレーヌ(Marie de Lorraine)とも呼ばれる。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とメアリ・オブ・ギーズ · 続きを見る »

メアリー (スコットランド女王)

メアリー・ステュアート(Mary Stuart, 1542年12月8日 - 1587年2月8日(グレゴリオ暦2月18日))は、スコットランド女王(メアリー1世、在位:1542年12月14日 - 1567年7月24日)。スコットランド王ジェームズ5世とフランス貴族ギーズ公家出身の王妃メアリー・オブ・ギーズの長女。 メアリーは王家ステュアートの綴りを Stewart から Stuart に替えたが、これは自身のフランス好みからであったという。同時代のイングランド女王エリザベス1世と比較されることも多く、また数多くの芸術作品の題材となっている。 親しみを込め、しばしば「クイーン・オブ・スコッツ」と呼ばれる。 メアリー自身は廃位ののち国を追われ、エリザベス1世の命によりイングランドで刑死したが、その子ジェームズはスコットランド王として即位し、またエリザベス1世の死後は、イングランド王位をあわせ継いだ。以後スコットランドとイングランドは同君連合を形づくり、18世紀のグレートブリテン王国誕生の端緒となった。終生未婚で、子孫を残さなかったエリザベス1世に対し、メアリーの血は連綿として続き、以後のイングランド・スコットランド王、グレートブリテン王、連合王国の王は、すべてメアリーの直系子孫である。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とメアリー (スコットランド女王) · 続きを見る »

メス (フランス)

メス(Metz 、 メッツ)は、フランスの北東部に位置する都市で、グラン・テスト地域圏、モゼル県の県庁所在地である。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とメス (フランス) · 続きを見る »

ユグノー戦争

ユグノー戦争(ユグノーせんそう、フランス語:Guerres de religion, 1562年 - 1598年)は、フランスのカトリックとプロテスタントが休戦を挟んで8次40年近くにわたり戦った内戦である。 ドイツに始まった宗教改革運動は各国に広まったが、ジャン・カルヴァンの思想がフランスでも勢力を持ち、プロテスタントはカトリック側からユグノー(huguenot)と呼ばれた。ユグノーには貴族も加わり、弾圧にもかかわらず勢力を広げていった。1562年にカトリックの中心人物ギーズ公によるヴァシーでのユグノー虐殺事件(ヴァシーの虐殺)が契機となり、内乱状態になった。妥協的な和平を挟んだ数次の戦争の後の1572年8月24日には、カトリックがユグノー数千人を虐殺するサン・バルテルミの虐殺が起こっている。 宗教上の対立であるとともに、ブルボン家(プロテスタント)やギーズ家(カトリック)などフランス貴族間の党派争いでもあった。加えて、この戦争はカトリックのスペイン王フェリペ2世とプロテスタントのイングランド女王エリザベス1世との代理戦争の性格も有している。1589年にギーズ公アンリ、次いで国王アンリ3世が暗殺されてヴァロワ朝が断絶し、アンリ4世が即位してブルボン朝が興った。パリではカトリックの勢力が強く、プロテスタントの王を認めなかったため、アンリ4世はカトリックに改宗している。一方でナントの勅令(1598年)を発して、プロテスタントに一定の制限の下ではあるが信仰の自由を認め、戦争は終結した。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とユグノー戦争 · 続きを見る »

ランス (マルヌ県)

ランス(Reims )はフランス北部グラン・テスト地域圏マルヌ県の郡及び市。人口約20万。かつてフランス国王の聖別戴冠式が行われたノートルダム大聖堂が所在する。「戴冠の都市(la cité des sacres)」または「王たちの都市(la cité des rois)」とも呼ばれる。シャンパン醸造の一大中心地。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とランス (マルヌ県) · 続きを見る »

ルネ2世 (エルブフ侯)

ルネ2世・ド・ロレーヌ=ギーズ(René II de Lorraine-Guise, 1536年8月14日、ジョアンヴィル - 1566年12月14日、ムーラン)は、フランスの貴族。フランスの上級貴族ギーズ公爵家の一員で、エルブフ侯爵(1550年 - 1566年)。スコットランド王ジェームズ5世妃マリー、ギーズ公フランソワ、ロレーヌ枢機卿シャルル、オマール公クロード2世の弟。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とルネ2世 (エルブフ侯) · 続きを見る »

ルネ・ド・フランス

ルネ・ド・フランス(Renée de France, 1510年10月25日 - 1574年6月12日)は、フェラーラ公エルコレ2世・デステの妃。イタリア語名ではレナータ・ディ・フランチア(Renata di Francia)と呼ばれた。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とルネ・ド・フランス · 続きを見る »

ルイ3世 (モンパンシエ公)

モンパンシエ公ルイ3世(Louis III de Bourbon-Vendôme, duc de Montpensier, 1513年6月10日 - 1582年9月23日)は、フランスの血統親王(prince du sang)。ユグノー戦争における国王軍の指揮官の一人で、強硬派として知られた。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とルイ3世 (モンパンシエ公) · 続きを見る »

ルイ・ド・ロレーヌ (1555-1588)

ルイ・ド・ロレーヌ(Louis de Lorraine, 1555年7月6日 - 1588年12月24日)は、フランスの聖職者。ギーズ公フランソワと妃アンナ・デステの三男として、ダンピエールで生まれた。ギーズ公アンリ1世、マイエンヌ公シャルルの弟。 1574年、叔父ロレーヌ枢機卿の死によって、後任のランス大司教となる。1578年には別の叔父であるルイの死後、グレゴリウス13世によって後継の枢機卿に選ばれ、ギーズ枢機卿と呼ばれた。後にはアヴィニョンでのローマ教皇全権大使とされた。 長兄のギーズ公アンリ1世と共にカトリック同盟側で活躍した。フランス王アンリ3世に疎まれ、兄共々ブロワ城でアンリ3世の近衛兵らによって暗殺された。 庶子にルイ(Pr.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とルイ・ド・ロレーヌ (1555-1588) · 続きを見る »

ヴァロワ家

ヴァロワ家(maison de Valois メゾン・ドゥ・ヴァルワ)は、フランス王国の王家。カペー家の分家であり、フィリップ3世の四男でフィリップ4世の弟ヴァロワ伯シャルルに始まる。1328年から1589年の間に13代の王を出したが、庶流は19世紀末まで続いた。ここではヴァロワ家及びその分家について解説する。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とヴァロワ家 · 続きを見る »

ブルボン家

ブルボン家(ブルボンけ。Maison de Bourbon)は、ヨーロッパの王家で、フランス王家カペー家の支流の一つ。かつてのフランス王家、また現在のスペイン王家であり、さらに両シチリア王国など現在のイタリアの一部を治めていた家系もある。現在のルクセンブルク大公家も男系ではブルボン家の後裔である。 ブルボン(Bourbon)の語源は、ケルト語で「泥」を意味する borvo もしくは borbo である。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とブルボン家 · 続きを見る »

ブローニュ=シュル=メール

ブローニュ=シュル=メール(Boulogne-sur-Mer)は、フランス北部に形成された、ドーバー海峡に面した都市である。オー=ド=フランス地域圏パ=ド=カレー県に属する。ここでは、ビュー・ブローニュと呼ばれるチーズが生産されていることで知られている。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とブローニュ=シュル=メール · 続きを見る »

プロテスタント

プロテスタント(Protestantism、Protestant)は、宗教改革運動を始めとして、カトリック教会(または西方教会)から分離し、特に(広義の)福音主義を理念とするキリスト教諸教派を指す。日本ではカトリック教会(旧教)に対し、「新教」(しんきょう)ともいう。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とプロテスタント · 続きを見る »

パウルス4世 (ローマ教皇)

パウルス4世(Paulus IV、1476年6月28日 - 1559年8月18日)はローマ教皇(在位:1555年 - 1559年)。本名ジョヴァンニ・ピエトロ・カラファ(Giovanni Pietro Carafa)。改革への意欲に燃える教皇ではあったが、厳格過ぎる性格の為、敵を作る事が多かった。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とパウルス4世 (ローマ教皇) · 続きを見る »

フランス王国

フランス王国(フランスおうこく、Royaume de France)は、現在のフランス共和国の領域にかつて存在し、その前身となった王国。起源はフランク王国に遡り、「フランス王国」の名も「フランク王国」の発音が変化したものである。また、西フランク王国とフランス王国は同一の王国を指す歴史学上の別名であり、一般にはユーグ・カペーが西フランク王に即位した987年以降の西フランク王国を指して「フランス王国」と呼び、それ以前のフランス王国を指して西フランク王国と呼ぶ。これを前提とすると、1789年のフランス革命まで800年間、さらに1848年にオルレアン朝が倒れて王政が廃止されるまで、第一共和政・第一帝政期(1792年 - 1814年)を挟んで約840~860年間、存続したことになる。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とフランス王国 · 続きを見る »

フランソワ (ヴァンドーム伯)

フランソワ・ド・ブルボン=ヴァンドーム(François de Bourbon-Vendôme, 1470年 - 1495年10月30日)は、ヴァロワ朝期のフランス貴族。ヴァンドーム伯。ブルボン家傍系のヴァンドーム伯ジャン8世と妻イザベル・ド・ボーヴォー(Isabelle de Beauveau)の息子。フランス王アンリ4世の曾祖父であり、またスコットランド女王メアリー・ステュアートの母方の曾祖父にも当たる。 1477年、父の死により7歳で伯位を継承した。1487年にサン=ポル女伯マリー・ド・リュクサンブールと結婚し、4男2女をもうけた。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とフランソワ (ヴァンドーム伯) · 続きを見る »

フランソワ2世 (フランス王)

フランソワ2世(François II de France, 1544年1月19日 - 1560年12月5日)は、ヴァロワ朝第11代フランス王(在位:1559年 - 1560年)。父はアンリ2世、母はカトリーヌ・ド・メディシスで、シャルル9世、アンリ3世の兄である。スコットランド女王メアリー・ステュアートを王妃とした。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とフランソワ2世 (フランス王) · 続きを見る »

フェラーラ

フェラーラ(フェッラーラ、Ferrara)は、イタリア共和国エミリア=ロマーニャ州にある都市であり、その周辺地域を含む人口約13万人の基礎自治体(コムーネ)。フェラーラ県の県都である。 14世紀、この地を治めたエステ家によって整備され、ルネサンス期に文化の中心地の一つとして栄えた。エステ家の居城エステ城が一般に公開されている。1995年にはフェラーラのルネサンス期の市街とポー川デルタ地帯がユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とフェラーラ · 続きを見る »

アンナ・デステ

アンナ・デステ(イタリア語:Anna d'Este, 1531年11月16日 - 1607年5月17日)は、ギーズ公フランソワの妃。ユグノー戦争の中心人物。フランス語名アンヌ・デスト(Anne d'Este)。 フェラーラ公エルコレ2世・デステと、フランス王女ルネの長女として、フェラーラで生まれた。幼少時より良い教育を受け、音楽、歌唱、舞踏、絵画も学んだ。 1548年、ロレーヌ公家につらなるフランソワと結婚した。イタリア出身であることと、フランス王女を母に持つことから、当時の王妃カトリーヌ・ド・メディチの近い存在となった。1550年に義父ギーズ公クロードが亡くなり、義母アントワネット・ド・ブルボンとともに所領の経営に本格的に乗り出す。この間、夫フランソワとの間に7子をもうけた。 1563年、フランソワが暗殺される。暗殺の実行者が処罰される間、アンナはユグノーの首領ガスパール・ド・コリニーに猛攻を加えようと手段をこうじた。続く3年間、アンナは王と、自身の嘆願の裁定を握る高等法院から圧力をかけられ続けた。 1566年4月、ヌムール公・ジュヌヴォワ公であるジャック・ド・サヴォワ=ヌムールと再婚した。夫の所領であるアヌシーで生活するようになり、サヴォイア公と夫との仲裁者となり、ジャックとの間の息子たちの出世に意欲を燃やすようになる。彼女はフランス宮廷での地位も保持し続けていた。 1585年、夫ジャックに先立たれ、アンナは再びパリに出て、セーヌ左岸にある、夫の遺産であるオテル・ド・ヌムールで暮らし始めた。彼女は息子たちとともにカトリック同盟に加わった。先夫との間の子供、ギーズ公アンリがカトリック同盟首領として頭角を現しており、子供のないアンリ3世以後の未来のフランス王候補と呼ばれるようになっていた。 1588年12月、アンリ3世はギーズ公アンリとマイエンヌ公シャルル(アンナと先夫フランソワとの間の次男)の暗殺、そしてアンナの投獄を命じた(ギーズ公アンリは暗殺されるが、シャルルは逃れ、翌1589年に軍を率いてパリへ入城した)。解放後、彼女は未来の王母とカトリック同盟から呼ばれていた。ナヴァール王アンリ(後のアンリ4世)がカトリックに改宗し、アンリ3世と同盟を結んだことで情勢は変化した。1589年8月のアンリ3世暗殺後、アンナは息子たちが反逆者として新王に裁かれることを恐れた。1594年にようやく、アンナはパリへ向かってアンリ4世に恭順の意を表した。 晩年のアンナは、最高の敬意を払われ、経済的に困ることなく子や孫に囲まれて過ごした。1607年に亡くなったとき、所持金は4000リーヴルを下らなかったという。彼女の内臓と心臓はそれぞれパリとジョアンヴィル(先夫ゆかりの地)へ埋葬された。遺体はアヌシーへ運ばれ、ヌムール公ジャックのそばに埋葬された。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とアンナ・デステ · 続きを見る »

アンリ1世 (ギーズ公)

ーズ公アンリ1世 ギーズ公アンリ1世(1588年) ギーズ公アンリ1世(1570年) ギーズ公アンリ1世(Henri Ier de Guise, 1550年12月31日 - 1588年12月23日)は、16世紀フランスの貴族、ユグノー戦争期のカトリック派の中心人物、カトリック同盟のリーダー。ギーズ公フランソワと妃アンナ・デステの長男。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とアンリ1世 (ギーズ公) · 続きを見る »

アンヌ・ド・モンモランシー

アンヌ・ド・モンモランシー アンヌ・ド・モンモランシー(Anne de Montmorency, 1492年3月15日 - 1567年11月12日)は、ヴァロワ朝時代のフランスの軍人。数々の軍功を挙げた。「アンヌ」はフランスではありふれた女性名であるが、この人物は男性である。 1492年にシャンティイで生まれた。ラヴェンナの戦い(1512年)、マリニャーノの戦い(1515年)、メジエールの戦い(1521年)などで軍功を挙げ、フランス元帥に叙せられた。1525年のパヴィアの戦いで捕虜となったが身代金と引き換えに解放され、フランス王フランソワ1世と神聖ローマ皇帝カール5世の緒戦を終結させたマドリード条約締結(1526年)の際には交渉に当たった。 フランソワ1世の母ルイーズ・ド・サヴォワの一族であるサヴォイア家のマドレーヌ・ド・サヴォワと結婚した時には、フランソワ1世からフェール=アン=タルドノワ城を下賜されている。 1536年にはカール5世の侵攻からプロヴァンスを守り、その功で翌年宮内大臣の地位についた。しかし、1541年に国王の寵妃エタンプ夫人と対立したことから国王の信任を失った。とはいえ、その後もアンリ2世、フランソワ2世、シャルル9世らに仕え、アンリ2世亡き後には未亡人カトリーヌ・ド・メディシスの腹心の1人として不安定な王権を支えた。 ユグノー戦争で国王側の司令官として活動、1563年のアンボワーズの和議の調印にも貢献したが、1567年のサン=ドニの戦いで致命傷を負い死去。長男のフランソワが後を継いだ。モンモランシー公位は孫のアンリ2世が処刑されたことで消滅したが、アンリ2世の姉でコンデ公アンリ2世に嫁いだシャルロット=マルグリットが受け継いで存続した。ブルボン朝で軍人として活躍するコンデ公ルイ2世、テュレンヌは曾孫に当たり、リュクサンブール公フランソワ・アンリ・ド・モンモランシーは同族に当たる。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とアンヌ・ド・モンモランシー · 続きを見る »

アントワネット・ド・ブルボン=ヴァンドーム

ーズ公爵夫人アントワネット アントワネット・ド・ブルボン=ヴァンドーム(Antoinette de Bourbon-Vendôme, 1493年12月25日 - 1583年1月22日)は、フランスの貴族ギーズ公クロードの妻。ヴァロワ朝後期のブルボン家の人物で、父はヴァンドーム伯フランソワ・ド・ブルボン、母はサン=ポル女伯マリー・ド・リュクサンブールである。スコットランド王ジェームズ5世の妃メアリー・オブ・ギーズの母、女王メアリーの祖母であり、またブルボン朝初代の王アンリ4世の大叔母に当たる。 1513年にギーズ伯(後にギーズ公となる)クロードと結婚し、長女マリー(メアリー・オブ・ギーズ)、長男ギーズ公フランソワを始め12人の子供をもうけた。三女ルネを除く全ての子供たちに先立たれた後、1583年に89歳の高齢で死去した。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とアントワネット・ド・ブルボン=ヴァンドーム · 続きを見る »

イングランド王国

イングランド王国(イングランドおうこく、英語:Kingdom of England)は、927年のアングロ=サクソン七王国の一つウェセックス王国の王アゼルスタンのイングランド全土統一から、1707年のスコットランド王国との合同まで存在した国家。ウェセックス王エグバートの825年のイングランド統一から最初のイングランド王と言われることが多いが、実際の称号はブレトワルダ(覇王)であった。 スコットランド王であったステュアート朝のジェームズ1世が1603年に王位を兼ねて以来、スコットランドとは同君連合の関係にあったが、アンの時代の1707年の合同法により、スコットランド王国と合同してグレートブリテン王国となった。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とイングランド王国 · 続きを見る »

イタリア

イタリア共和国(イタリアきょうわこく, IPA:, Repubblica Italiana)、通称イタリアは南ヨーロッパにおける単一国家、議会制共和国である。総面積は301,338平方キロメートル (km2) で、イタリアではロスティバル(lo Stivale)と称されるブーツ状の国土をしており、国土の大部分は温帯に属する。地中海性気候が農業と歴史に大きく影響している。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とイタリア · 続きを見る »

エルコレ2世・デステ

ルコレ2世・デステ (Ercole II d'Este, 1508年4月5日 - 1559年10月3日)は、フェラーラ、モデナ及びレッジョ公。アルフォンソ1世・デステと2度目の妃ルクレツィア・ボルジアの長男として生まれた。ローマ教皇アレクサンデル6世は母方の祖父に当たる。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とエルコレ2世・デステ · 続きを見る »

エステ家

テ家(Este)は、中世以降のイタリアの有力な貴族の家系。学芸を重んじ、保護・発展に寄与したこと、美術の保護政策を実践したことでも知られる。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とエステ家 · 続きを見る »

カレー (フランス)

レー(、、西フラマン語: )は、フランス北部パ=ド=カレー県の都市。ドーバー海峡(カレー海峡)の海底を英仏海峡トンネルが通りイギリスのフォークストンと結んでいる。 前近代からグレートブリテン島と大陸ヨーロッパを結ぶ玄関口として重要視され、フェリー港や貿易港として栄えてきた。しかし、最近では40 km離れた位置にあるダンケルクにその役割を奪われつつある。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とカレー (フランス) · 続きを見る »

カール5世 (神聖ローマ皇帝)

ール5世(Karl V., 1500年2月24日 - 1558年9月21日)は、神聖ローマ帝国のローマ皇帝(在位:1519年 - 1556年)、およびスペイン国王(在位:1516年 - 1556年)。スペイン国王としてはカルロス1世(Carlos I)と呼ばれる。 ハプスブルク家の絶頂期に君臨し、その治世は、ヨーロッパ統合を果たしたカール大帝以来の歴史的ヨーロッパ概念の体現者とも言われる。さらに当時は大航海時代の真っ只中にあったため、「太陽の沈まない国」と称されたようにヨーロッパから新大陸、アジア(フィリピン)に至る世界帝国を築き上げた。カールの理想は、オットー1世以来有名無実化していた神聖ローマ帝国を統一し、最終的には西ヨーロッパの統一とカトリック的世界帝国の構築であったが、覇権を争うフランス王国との戦い、宗教改革の嵐、スレイマン1世が率いるオスマン帝国の伸張など相次ぐ戦いに阻まれ、あと一歩のところで目的は果たせなかった。晩年は長年の痛風と相次ぐ戦争に疲れ果て自ら退位し、修道院に隠棲した。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とカール5世 (神聖ローマ皇帝) · 続きを見る »

カトリーヌ・ド・メディシス

トリーヌ・ド・メディシス(Catherine de Médicis、1519年4月13日 - 1589年1月5日)は、フランス王アンリ2世の王妃。フランス王フランソワ2世、シャルル9世、アンリ3世の母后成瀬治 『世界の歴史〈15〉近代ヨーロッパへの道』(講談社、1978年)、フィリップ・エルランジェ 『聖バルテルミーの大虐殺』 (磯見辰典訳、白水社、1985年)、オルソラ・ネーミ、ヘンリー・ファースト 『カトリーヌ・ド・メディシス』(千種堅訳、中央公論社、1982年)、ジョルジュ・リヴェ 『宗教戦争』(二宮宏之、関根素子訳、白水社、1968年)はいずれもカトリーヌの称号として「母后」の用語を用いている。また、ジャン・オリユー 『カトリーヌ・ド・メディシス―ルネサンスと宗教戦争〈上下〉』( 田中梓訳、河出書房新社、1990年)は「王母」としている。。 1519年、イタリアのフィレンツェでウルビーノ公ロレンツォ2世・デ・メディチ(ロレンツォ・デ・メディチの孫)と、オーヴェルニュ伯ジャン3世の娘マドレーヌの間に生まれた。イタリア語名はカテリーナ・ディ・ロレンツォ・デ・メディチ(Caterina di Lorenzo de' Medici)。 彼女を出産後に母が亡くなり、間もなく父も亡くして孤児となる。1533年、ローマ教皇クレメンス7世とフランス王フランソワ1世の間で縁組交渉がまとまり、フランスの第2王子オルレアン公アンリ・ド・ヴァロワ(後のアンリ2世)と結婚する。10人の子を産むが、アンリ2世の寵愛は愛妾ディアーヌ・ド・ポワチエに独占されていた。1559年に馬上槍試合での事故でアンリ2世が死去し、長男フランソワ2世の短い治世の後に幼いシャルル9世が即位すると摂政として政治を担うことになる。 国内ではユグノー(フランスカルヴァン派の呼称)とカトリックの対立が激化しており、カトリーヌは融和政策を図るが、フランス宗教戦争(ユグノー戦争)の勃発を止めることはできなかった。休戦と再戦を繰り返した1572年にパリやフランス各地でプロテスタントの大量虐殺(サン・バルテルミの虐殺)が起こり、カトリーヌは悪名を残すことになる。シャルル9世はこの2年後に死去し、四男のアンリ3世が即位するが、内乱はカトリック陣営のギーズ公アンリそしてユグノー陣営のナバラ王アンリとのいわゆる「三アンリの戦い」の様相を呈し、泥沼化する。1588年にアンリ3世は強硬手段に出てギーズ公アンリを暗殺するが、病床にあったカトリーヌは息子の愚行を嘆きつつ程なくして死去した。カトリーヌの死の8ヶ月後にアンリ3世はカトリック修道士に暗殺され、ヴァロワ朝は断絶した。ナバラ王アンリがアンリ4世として即位し、新たにブルボン朝が開かれた。 芸術を愛好し、宮殿の造営や歌謡・演劇の分野で才能を発揮した。また、フランスの食文化の発展に貢献したともいわれるが(日本大百科全書、小学館)、証拠はなく、影響を与えていないと考える学者もいる。 イタリア出身ではあるが、その生涯の大半がフランス王族としての事跡であるため、便宜上、本項目ではフランス語読みの「カトリーヌ・ド・メディシス」で統一する。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とカトリーヌ・ド・メディシス · 続きを見る »

カトリック教会

トリック教会(カトリックきょうかい、)は、ローマ教皇を中心として全世界に12億人以上の信徒を有するキリスト教最大の教派。その中心をローマの司教座に置くことからローマ教会、ローマ・カトリック教会とも呼ばれる。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とカトリック教会 · 続きを見る »

ガスパール・ド・コリニー

ガスパール2世・ド・コリニー(Gaspard de Coligny, 1519年2月16日 - 1572年8月24日)は、16世紀フランスの貴族。プロテスタント派の闘将としてユグノー戦争を戦ったが、1572年のサン・バルテルミの虐殺で殺害された。シャティヨン・コリニーの領主であった。 コリニー伯・シャティヨン領主ガスパール1世とマリー・ルイーズ・ド・モンモランシーとの間に生まれた。母マリー・ルイーズはフランス元帥アンヌ・ド・モンモランシーの妹で、1514年12月1日にガスパール1世と結婚し、ガスパール2世を含め3人の息子を得た。兄にシャティヨン枢機卿オデ、弟に上級大将となったフランソワ・ダンデロがいる。 軍人としてイタリア戦争に参加、スペインとの戦いで捕虜になったこともある。プロテスタントに改宗し、改革派の中心人物になった。宮廷ではシャルル9世から父親同然に慕われ、信任を得ていた。 1568年以降の内乱では、プロテスタント勢力を率いてラ・ロシェルに篭城。反逆罪とされたが、1570年の和議により、宮廷に復帰した。当時、ネーデルラントの改革派がカトリック国スペインの植民地支配に反抗していたが(八十年戦争参照)、コリニーはネーデルラントの改革派と連合して、スペインに開戦することを強硬に主張したため、摂政カトリーヌ・ド・メディシスらから疎んじられるようになった。また、ユグノー戦争ではカトリック派に対して残虐な仕打ちが多く、カトリック側から恨みを買っていた。 1572年8月、ナヴァール王アンリ(後のアンリ4世)とマルグリット(カトリーヌ・ド・メディシスの娘)の結婚式が行われ、コリニーをはじめ多くの改革派貴族がパリに集まった。サン・バルテルミ(聖バーソロミュー)の祝日にあたる8月24日、カトリック派のギーズ公アンリ1世の兵が改革派貴族を襲い、コリニーも虐殺された(サン・バルテルミの虐殺)。コリニー提督の死は、シャルル9世を狂気に至らしめたとも言われている。 なお、娘ルイーズがオラニエ=ナッサウ家のウィレム1世に嫁いでオラニエ公フレデリック・ヘンドリックを産んでいる。 Category:ユグノー Category:フランスの軍人 Category:フランスの伯爵 Category:ユグノー戦争の人物 Category:ヴァロワ朝の人物 Category:1519年生 Category:1572年没.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とガスパール・ド・コリニー · 続きを見る »

ギーズ家

ーズ家(ギュイーズ家、ギュイズ家、Maison de Guise 、House of Guise )は、近世フランスの貴族の家系。16世紀のユグノー戦争に大きな影響をおよぼした。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とギーズ家 · 続きを見る »

ギーズ公

ース公の紋章 ギーズ公(ギュイーズ公、ギュイズ公、Duc de Guise 、Duke of Guise )はフランス貴族の称号。ユグノー戦争ではカトリック側の中心勢力として、プロテスタントに対抗した。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とギーズ公 · 続きを見る »

クロード (ギーズ公)

ーズ公クロード クロード・ド・ロレーヌ(Claude de Lorraine)またはクロード・ド・ギーズ(Claude de Guise, 1496年10月20日 - 1550年4月12日)は、初代ギーズ公(在位:1528年 - 1550年)。ロレーヌ公ルネ2世とその妻でゲルデルン公アドルフの娘であるフィリッパの間の次男。兄はロレーヌ公アントワーヌ。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とクロード (ギーズ公) · 続きを見る »

クロード2世 (オマール公)

ヴェルサイユ宮殿の戦士回廊に置かれたオマール公クロードの胸像 クロード2世・ド・ロレーヌ(Claude II de Lorraine, marquis de Mayenne, duc d'Aumale, 1526年8月18日、ジョアンヴィル - 1573年3月3日、ラ・ロシェル)は、フランスの上級貴族ギーズ公爵家の一員で、マイエンヌ侯爵及びオマール公爵(在位:1550年 - 1573年)。スコットランド王ジェームズ5世妃マリーは姉、ギーズ公フランソワ、ロレーヌ枢機卿シャルルは兄、エルブフ侯ルネ2世は弟。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とクロード2世 (オマール公) · 続きを見る »

シャルル (マイエンヌ公)

マイエンヌ公シャルル、1580年 マイエンヌ公シャルル シャルル・ド・ロレーヌ(Charles (II) de Lorraine, duc de Mayenne, 1554年3月26日、アランソン - 1611年10月3日、ソワソン)は、フランスの貴族、軍人。フランスの上級貴族ギーズ家の一員で、ユグノー戦争末期におけるカトリック同盟の最高指導者。ギーズ公フランソワとその妻でフェラーラ公エルコレ2世の娘であるアンナ・デステの間の次男として生まれた。ギーズ公アンリ1世は兄、ランス大司教兼枢機卿ルイは弟に当たる。マイエンヌ公(在位:1573年 - 1611年)。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とシャルル (マイエンヌ公) · 続きを見る »

シャルル9世 (フランス王)

ャルル9世(Charles IX de France, 1550年6月27日 - 1574年5月30日)は、ヴァロワ朝第12代フランス王(在位:1561年 - 1574年)。父はアンリ2世、母はカトリーヌ・ド・メディシスで、フランソワ2世の弟、アンリ3世の兄である。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とシャルル9世 (フランス王) · 続きを見る »

シャルル・ド・ロレーヌ (1524-1574)

ロレーヌ枢機卿像、フランソワ・クルーエ画 シャルル・ド・ロレーヌ(Charles de Lorraine, 1524年2月17日 - 1574年12月26日)は、フランスの貴族及び聖職者。シュヴルーズ公(Duc de Chevreuse)、メス司教、ランス大司教、ロレーヌ枢機卿。ロレーヌ家出身者としては2人目、その分枝であるギーズ家からは初の枢機卿であった。フランソワ・ラブレー、ピエール・ド・ロンサールの庇護者でもあった。 初代ギーズ公クロードと妃でヴァンドーム伯フランソワの娘アントワネット・ド・ブルボンの次男として、ジョアンヴィル(現オート=マルヌ県の町)で生まれた。スコットランド王ジェームズ5世妃メアリー、カトリック同盟の首領として知られるギーズ公フランソワの弟、オマール公クロード2世、エルブフ侯ルネ2世の兄にあたる。フランス王アンリ2世の戴冠後である1547年7月に枢機卿に任命された。 ランス大司教は伝統的にフランス王の戴冠式で王冠を授ける立場にあったことから、ヴァロワ王家とのつながりを自然に持つこととなった。しかし、ロレーヌ公領をフランス王国に併合しようと企むアンリ2世の思惑を伺い、ルター派信徒が多いドイツ諸侯へすり寄る狡猾さも持っていた。アラス司教でもあったグランヴェル枢機卿とは密接な関係であり、このためにスペイン・ハプスブルク家とのつながりも持っていた。姪メアリー・スチュアートがフランソワ2世妃であった頃から、宮廷での影響力は絶大であった。 ユグノー戦争においては、異端審問所をフランスで設置しようとしている。その後パリ知事フランソワ・ド・モンモランシー(アンヌ・ド・モンモランシーの子)と対立し、宮廷から遠ざかるものの、甥のギーズ公アンリ1世のとりなしもあってシャルル9世と和解した。シャルル9世とエリザベート・ドートリッシュの結婚、王妹マルグリット・ド・ヴァロワとナヴァール王アンリ(後のアンリ4世)の政略結婚交渉を行った。 1574年に死去、ランス大司教は甥のルイ(アンリ1世の弟)が、シュヴルーズ公爵位は又甥のシャルル(アンリ1世の息子)が継いだ。 Category:ランス大司教 Category:フランスの枢機卿 Category:シュヴルーズ公 しやるる Category:ヴァロワ朝の人物 Category:ユグノー戦争の人物 Category:1524年生 Category:1574年没.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とシャルル・ド・ロレーヌ (1524-1574) · 続きを見る »

ジェームズ5世 (スコットランド王)

ェームズ5世(James V, 1512年4月10日 - 1542年12月14日)は、スコットランド王(在位:1513年 - 1542年)。ジェームズ4世とイングランド王ヘンリー7世の娘(ヘンリー8世の姉)マーガレット・テューダーの子。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とジェームズ5世 (スコットランド王) · 続きを見る »

スペイン

ペイン王国(スペインおうこく、Reino de España)、通称スペインは、南ヨーロッパのイベリア半島に位置し、同半島の大部分を占める立憲君主制国家。西にポルトガル、南にイギリス領ジブラルタル、北東にフランス、アンドラと国境を接し、飛地のセウタ、メリリャではモロッコと陸上国境を接する。本土以外に、西地中海のバレアレス諸島や、大西洋のカナリア諸島、北アフリカのセウタとメリリャ、アルボラン海のアルボラン島を領有している。首都はマドリード。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とスペイン · 続きを見る »

スコットランド王国

ットランド王国(スコットランドおうこく、ゲール語:Rìoghachd na h-Alba, スコットランド語:Kinrick o Scotland, 英語:Kingdom of Scotland)は、グレートブリテン島の北部、現在のイギリスのスコットランドに存在した王国。843年にケネス1世により成立したとされ、1707年のイングランド王国との合同で消滅した。 ステュアート朝のジェームズ1世が1603年にイングランド王位を兼ねて以来、南部のイングランドとは同君連合の関係にあったが、アン女王時代の1707年の合同法によりイングランド王国と合同して、グレートブリテン王国となった。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とスコットランド王国 · 続きを見る »

サン=ジェルマン=アン=レー

ン=ジェルマン=アン=レー城 サン=ジェルマン=アン=レー(フランス語・英語等:)は、フランスのイル・ド・フランス地域圏イヴリーヌ県(パリの西部)のコミューン。パリやセーヌ川を一望できる台地にある。 パリ郊外では、随一の高級住宅地の一つであるとされる。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)とサン=ジェルマン=アン=レー · 続きを見る »

神聖ローマ皇帝

聖ローマ皇帝(しんせいローマこうてい、Römisch-deutscher Kaiser、Holy Roman Emperor)は神聖ローマ帝国の君主であるローマ皇帝を指し、古代ローマ皇帝や東ローマ皇帝と区別するための歴史学的用語。実際に用いられた称号ではなく、実際にはローマ人の皇帝(Romanorum Imperator、Kaiser der Römer)と称した。カール大帝以降を指す場合とオットー1世以降に限る場合がある。理念的には、中世西ヨーロッパにおける世俗の最高支配者とされ、カトリック世界において普遍的な世俗支配権を主張した。特にドイツとイタリアで国法上最も重要な位置を占め、指導的役割を担った。ドイツ皇帝と通称される場合もあり、これは近世以降の国号に「ドイツ国民の」が加わったことによる。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)と神聖ローマ皇帝 · 続きを見る »

枢機卿

枢機卿(すうききょう、すうきけい、、)は、カトリック教会における教皇の最高顧問である。重要な案件について教皇を直接に補佐する「枢機卿団」を構成すると同時に、個々の枢機卿は、教会全体にかかわる日常的な職務について教皇を助ける。 正式な称号は「聖なるローマ教会の枢機卿()」 で、枢機卿(カーディナル)という言葉自体はラテン語の「Cardo(カルド.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)と枢機卿 · 続きを見る »

教皇

教皇(きょうこう、Pāpa、Πάπας Pápas、The Pope)は、キリスト教の最高位聖職者の称号。一般的にはカトリック教会のローマ司教にして全世界のカトリック教徒の精神的指導者であるローマ教皇を指す。ヴァティカン市国の首長。教皇の地位は「教皇位」、あるいは「教皇座」と呼ばれる。また、教皇の権威のことを「聖座」、「使徒座」ということもある。現在の教皇はフランシスコ(第266代)。 日本語では「ローマ法王」と表記されることも多いが、日本のカトリック教会の中央団体であるカトリック中央協議会は「ローマ教皇」の表記を推奨している(後述)。またカトリックの内部では「教父」の呼称を用いる場合もある。なお、退位した教皇の称号は名誉教皇(名誉法王とも)という。 本項では主にローマ教皇について記述する。その他の教皇については称号の変遷とその他の「教皇」の節を参照。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)と教皇 · 続きを見る »

1519年

記載なし。

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)と1519年 · 続きを見る »

1545年

記載なし。

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)と1545年 · 続きを見る »

1548年

記載なし。

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)と1548年 · 続きを見る »

1552年

記載なし。

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)と1552年 · 続きを見る »

1554年

記載なし。

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)と1554年 · 続きを見る »

1557年

記載なし。

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)と1557年 · 続きを見る »

1558年

記載なし。

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)と1558年 · 続きを見る »

1559年

記載なし。

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)と1559年 · 続きを見る »

1560年

記載なし。

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)と1560年 · 続きを見る »

1562年

記載なし。

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)と1562年 · 続きを見る »

1563年

記載なし。

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)と1563年 · 続きを見る »

2月17日

2月17日(にがつじゅうななにち、にがつじゅうしちにち)はグレゴリオ暦で年始から48日目にあたり、年末まであと317日(閏年では318日)ある。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)と2月17日 · 続きを見る »

2月24日

2月24日(にがつにじゅうよっか、にがつにじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から55日目にあたり、年末まであと310日(閏年では311日)ある。グレゴリオ暦では、閏年の場合に限り、閏日とも呼ばれる。詳細は閏日の項を参照。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)と2月24日 · 続きを見る »

4月29日

4月29日(しがつにじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から119日目(閏年では120日目)にあたり、年末まではあと246日ある。誕生花はフジ、ミヤコグサ。.

新しい!!: フランソワ (ギーズ公)と4月29日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

フランソワ・ド・ギーズ

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »