ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

フッ化ヨウ素

索引 フッ化ヨウ素

フッ化ヨウ素(フッかヨウそ、iodine fluoride)は、ヨウ素の酸化数の違いにより以下のものが存在する。.

6 関係: 七フッ化ヨウ素三フッ化ヨウ素一フッ化ヨウ素五フッ化ヨウ素ヨウ素酸化数

七フッ化ヨウ素

七フッ化ヨウ素(ななフッかヨウそ、Iodine heptafluoride)またはフッ化ヨウ素(VII)(Iodine(VII) fluoride)は、化学式がIF7の無機化合物である。単にフッ化ヨウ素とも呼ばれる。VSEPR理論によれば五方両錐形の分子構造をとる。分子はベリー機構のような擬似回転を受ける。無色の固体で融点は4.5℃であるが液体である温度範囲は狭く、沸点は4.77℃である。濃い蒸気は強いカビ臭を持つ。.

新しい!!: フッ化ヨウ素と七フッ化ヨウ素 · 続きを見る »

三フッ化ヨウ素

三フッ化ヨウ素(さんフッかヨウそ、)は化学式IF3 で表される、ヨウ素とフッ素からなるハロゲン間化合物。-28℃で分解する不安定な物質であり、製造時には五フッ化ヨウ素に分解してしまわないよう注意を要する。.

新しい!!: フッ化ヨウ素と三フッ化ヨウ素 · 続きを見る »

一フッ化ヨウ素

一フッ化ヨウ素(いちフッかようそ、)は化学式IFで表される、ヨウ素とフッ素からなるハロゲン間化合物。.

新しい!!: フッ化ヨウ素と一フッ化ヨウ素 · 続きを見る »

五フッ化ヨウ素

五フッ化ヨウ素(ごフッかヨウそ、iodine pentafluoride)とは、ヨウ素原子が5個のフッ素原子と結びついてできる無機化合物で、分子式は IF5 と表される。無色~淡黄色の液体で、密度は 3.250 g/cm3。1891年、アンリ・モアッサン により初めて合成された。モアッサンはヨウ素の固体をフッ素ガス雰囲気下で燃焼させ、五フッ化ヨウ素を得た。この発熱反応は、改良を受けながら今も五フッ化ヨウ素の製造法として利用されている。.

新しい!!: フッ化ヨウ素と五フッ化ヨウ素 · 続きを見る »

ヨウ素

ヨウ素(ヨウそ、沃素、iodine)は、原子番号 53、原子量 126.9 の元素である。元素記号は I。あるいは分子式が I2 と表される二原子分子であるヨウ素の単体の呼称。 ハロゲン元素の一つ。ヨード(沃度)ともいう。分子量は253.8。融点は113.6 ℃で、常温、常圧では固体であるが、昇華性がある。固体の結晶系は紫黒色の斜方晶系で、反応性は塩素、臭素より小さい。水にはあまり溶けないが、ヨウ化カリウム水溶液にはよく溶ける。これは下式のように、ヨウ化物イオンとの反応が起こることによる。 単体のヨウ素は、毒物及び劇物取締法により医薬用外劇物に指定されている。.

新しい!!: フッ化ヨウ素とヨウ素 · 続きを見る »

酸化数

酸化数(さんかすう、英: Oxidation number)とは、対象原子の電子密度が、単体であるときと比較してどの程度かを知る目安の値である。1938年に米国のウェンデル・ラティマー (Wendell Mitchell Latimer) が考案した。 酸化とはある原子が電子を失うことであるから、単体であったときより電子密度が低くなっている。それに対して還元とはある原子が電子を得ることであるから、単体であったときより電子密度が高くなっている。 ある原子が酸化状態にある場合、酸化数は正の値をとり、その値が大きいほど電子不足の状態にあることを示す。逆に還元状態にある場合には負の数値をとり、その値が大きいほど電子過剰の状態にあることを示す。 酸化数はローマ数字で記述するのが通例である。.

新しい!!: フッ化ヨウ素と酸化数 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »