ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

フォスコ・マライーニ賞

索引 フォスコ・マライーニ賞

フォスコ・マライーニ賞(フォスコ・マライーニしょう、Premio Fosco Maraini)は、日本語で書かれたイタリアに関する優れた著作に対して贈られる賞。マルコ・ポーロ賞(1978年~2007年)を継承イタリア文化会館 している 学識経験者による選考を経て、イタリア文化会館により授与される。.

14 関係: 名古屋大学出版会小佐野重利尾崎真理子マルコ・ポーロ賞ピーコ・デッラ・ミランドラ賞フォスコ・マライーニ和田忠彦イタリアイタリア文化会館須賀敦子翻訳賞西谷修酒井啓子水野千依池上俊一

名古屋大学出版会

名古屋大学出版会(なごやだいがくしゅっぱんかい)は、1982年に任意団体として設立され、「中部地方の、さらにはわが国の学術・文化の振興に寄与するため」1985年に財団法人化された大学出版会であり、中部地方を軸に、広く全国の大学・研究機関の研究者による研究書・大学教科書等の出版を行っている。 これまで、名古屋大学を中心としながらも、愛知教育大学、名古屋工業大学、愛知県立大学、名古屋市立大学、愛知学院大学、金城学院大学、椙山女学園大学、中京大学、中部大学、名古屋学院大学、南山大学などの各大学が、理事・評議員を出してきた。その意味で名古屋・大学出版会であり、名古屋大学・出版会ではない。ただし出版会の本部は名古屋大学構内にある。 公益法人制度改革に伴い、2012年に一般財団法人となった。 1998年、梓会出版文化賞特別賞を受賞、また2006年には、「学術分野での先駆的出版活動」に対して中日文化賞を受賞している。研究書・大学教科書(単著・共著・翻訳)を中心に、大部の著作も積極的に刊行するのが特徴で、2018年3月現在で出版点数は906点、受賞件数は188件に及ぶなど編集には定評がある。 中部11県(愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県、静岡県、長野県、福井県、石川県、富山県、新潟県、山梨県)の大学に在職する研究者の優れた研究成果(単著)に対する刊行助成制度を有する。.

新しい!!: フォスコ・マライーニ賞と名古屋大学出版会 · 続きを見る »

小佐野重利

小佐野 重利(おさの しげとし、1951年 - )は、日本の美術史学者、東京大学名誉教授。専門は中世・ルネサンスの西洋美術。.

新しい!!: フォスコ・マライーニ賞と小佐野重利 · 続きを見る »

尾崎真理子

尾崎 真理子(おざき まりこ、1959年10月18日- )は、日本の文芸評論家、読売新聞文化部記者。.

新しい!!: フォスコ・マライーニ賞と尾崎真理子 · 続きを見る »

マルコ・ポーロ賞

マルコ・ポーロ賞(マルコ・ポーロしょう、Premio Marco Polo)は、イタリアに関する優れた著作に対して贈られた賞。学識経験者による選考を経て、イタリア文化会館で授与された。 1977年(昭和52年)にイタリア文化の理解と普及を目的として設定され、2007年(平成19年)にフォスコ・マライーニ賞に継承され終了した。 なお訳書はピーコ・デッラ・ミランドラ賞から須賀敦子翻訳賞で継承している。.

新しい!!: フォスコ・マライーニ賞とマルコ・ポーロ賞 · 続きを見る »

ピーコ・デッラ・ミランドラ賞

ピーコ・デッラ・ミランドラ賞(ピーコ・デッラ・ミランドラしょう、Premio Pico della Mirandola)は、イタリア語作品の優れた翻訳に対して贈られる賞。学識経験者による選考を経て、イタリア文化会館により授与される。 ルネサンス期の人文学者ピーコ・デッラ・ミランドラの名にちなむもので、1987年(昭和62年)に設定された。 2007年に中断されていたが、2014年より須賀敦子翻訳賞に継承された。.

新しい!!: フォスコ・マライーニ賞とピーコ・デッラ・ミランドラ賞 · 続きを見る »

フォスコ・マライーニ

フォスコ・マライーニ(Fosco Maraini、1912年11月15日 - 2004年1月8日)は、イタリアの写真家、登山家、人類学者、東洋学者。長女のダーチャ・マライーニは詩人・作家。.

新しい!!: フォスコ・マライーニ賞とフォスコ・マライーニ · 続きを見る »

和田忠彦

和田 忠彦(わだ ただひこ、1952年3月6日 - )は日本のイタリア文学者。東京外国語大学名誉教授。同大学在職中は大学院総合国際学研究院(先端研究部門)教授・副学長を務めた。イタリア近現代文学、文化芸術論が専門。長野県長野市生まれ。須賀敦子翻訳賞の選考委員長を務める。.

新しい!!: フォスコ・マライーニ賞と和田忠彦 · 続きを見る »

イタリア

イタリア共和国(イタリアきょうわこく, IPA:, Repubblica Italiana)、通称イタリアは南ヨーロッパにおける単一国家、議会制共和国である。総面積は301,338平方キロメートル (km2) で、イタリアではロスティバル(lo Stivale)と称されるブーツ状の国土をしており、国土の大部分は温帯に属する。地中海性気候が農業と歴史に大きく影響している。.

新しい!!: フォスコ・マライーニ賞とイタリア · 続きを見る »

イタリア文化会館

name.

新しい!!: フォスコ・マライーニ賞とイタリア文化会館 · 続きを見る »

須賀敦子翻訳賞

賀敦子翻訳賞(すがあつこほんやくしょう、Premio Suga Atsuko per la traduzione)は、イタリア語作品の優れた翻訳に対して隔年で贈られる賞。学識経験者による選考を経て、イタリア文化会館により授与される。2007年以来中断していたピーコ・デッラ・ミランドラ賞を継承した。なお須賀敦子はイタリア文学者として、翻訳にも多大な業績がある。 現在の選考委員は、岡田温司、木村榮一、柴田元幸、四方田犬彦、和田忠彦(委員長)イタリア文化会館 。.

新しい!!: フォスコ・マライーニ賞と須賀敦子翻訳賞 · 続きを見る »

西谷修

西谷 修(にしたに おさむ、 - )は、日本のフランス哲学者。立教大学大学院文学研究科(比較文明学専攻)特任教授。東京外国語大学名誉教授。神戸市外国語大学客員教授。.

新しい!!: フォスコ・マライーニ賞と西谷修 · 続きを見る »

酒井啓子

酒井 啓子(さかい けいこ、1959年2月 - )は、日本の国際政治学者、千葉大学教授 兼 グローバル関係融合研究センター長。専門は、中東政治、イラク政治。第21代日本国際政治学会理事長(2012年 - 2014年)を歴任。.

新しい!!: フォスコ・マライーニ賞と酒井啓子 · 続きを見る »

水野千依

水野 千依(みずの ちより、1967年 - )は、日本の西洋美術史学者、青山学院大学教授。 大阪生まれ。1990年京都大学文学部美学美術史学科卒、イタリア、フィレンツェ大学留学を経て、1997年同大学院文学研究科博士後期課程修了、2010年「ルネサンスの図像における奇跡・分身・予言 イメージ人類学的視座から」で博士(人間・環境学)。1997年学術振興会特別研究員、2000年京都造形芸術大学芸術学部専任講師、助教授、2007年准教授、教授、2015年青山学院大学文学部教授。2012年『イメージの地層』で第34回サントリー学芸賞、2013年第一回フォスコ・マライーニ賞受賞。2015年『キリストの顔』で第20回地中海学会ヘレンド賞受賞。専門はイタリア・ルネサンス美術史・芸術理論。父親は考古学者の水野正好。.

新しい!!: フォスコ・マライーニ賞と水野千依 · 続きを見る »

池上俊一

池上 俊一(いけがみ しゅんいち、1956年10月3日 - )は、日本の歴史学者、東京大学総合文化研究科教授。西洋中世史、特にトスカーナ地方の歴史が専門だが、魔女などについての著作が多い。.

新しい!!: フォスコ・マライーニ賞と池上俊一 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »