ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ファイナルファンタジーシリーズ

索引 ファイナルファンタジーシリーズ

ファイナルファンタジーシリーズ(Final Fantasy Series、略称:FFシリーズ)は、日本のゲーム設計者坂口博信によって生み出され、スクウェア・エニックス(旧スクウェア)によって開発・販売されているRPGのシリーズ作品(一部MMORPG、アクションRPG)。CGアニメ、アニメでも展開されている。 1987年に発売された『ファイナルファンタジー』を第1作とする日本製のRPGシリーズ。派生作品を含め様々な世界観を持った作品が数多く発売されており、シリーズ全タイトルの世界累計出荷・ダウンロード販売は1億3,500万本以上を達成した(2017年時点)。世界的なゲームシリーズの一つである。タイトル数は合計87作品に及び、最多の作品数を有するRPGシリーズとして2017年にはギネス世界記録に認定された。.

202 関係: 加山雄三健忘はたらくチョコボいただきストリート半熟英雄召喚獣召喚魔術吉田直樹吉田明彦坂口博信天野喜孝寺田憲史小柴昌俊上国料勇幻獣事故任天堂伊藤裕之伊藤龍馬北瀬佳範北欧神話ナーシャ・ジベリミッドガルノーベル物理学賞マイクロソフトチョコボチョコボの不思議なダンジョンチョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮チョコボランドチョコボスタリオンバハムートバンダイバーチャルコンソールポーション (ファイナルファンタジー)ムービーモルボルモーグリ (ファイナルファンタジー)ユウナ (ファイナルファンタジー)ライブハウスラグナロクラグナロク (ファイナルファンタジー)リメイクリュック (ファイナルファンタジー)リアル脱出ゲームレベル (ロールプレイングゲーム)ロゴタイプワンダースワントンベリブレードランナーブログ...パラレルワールドビッグス&ウェッジデフォルメディシディア ファイナルファンタジーファミリーコンピュータファミ通ファブラ ノヴァ クリスタリス ファイナルファンタジーファイナルファンタジーファイナルファンタジー (OVA)ファイナルファンタジーのアビリティシステムファイナルファンタジー・クリスタルクロニクルファイナルファンタジーシリーズの召喚獣ファイナルファンタジーシリーズの魔法形態ファイナルファンタジータクティクスファイナルファンタジータクティクスアドバンスファイナルファンタジーI・IIファイナルファンタジーIIファイナルファンタジーIIIファイナルファンタジーIVファイナルファンタジーIXファイナルファンタジーVファイナルファンタジーVIファイナルファンタジーVIIファイナルファンタジーVII アドベントチルドレンファイナルファンタジーVIIIファイナルファンタジーXファイナルファンタジーX-2ファイナルファンタジーXIファイナルファンタジーXIIファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイングファイナルファンタジーXIIIファイナルファンタジーXIVファイナルファンタジーXIV 光のお父さんファイナルファンタジーXVファイティング・ファンタジードラえもん のび太の大魔境ドラゴンクエストドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecialドラゴンクエストシリーズドラゴンクエストIX 星空の守り人ドラゴンスレイヤーシリーズドワンゴニンテンドーDSダース・ベイダー和田洋一 (スクウェア・エニックス)アメリカ合衆国アウディ・R8 (市販車)アクティブタイムバトルシステムアクションロールプレイングゲームウルティマエニックスオートバイカメカドカワガイア理論キャラクタークラスキングダム ハーツ シリーズギネス世界記録ギルガメッシュ (ファイナルファンタジー)クロスプラットフォームクァールケルベロスゲーマーゲームボーイゲームボーイアドバンスゲームエンジンゲーム機コンピュータアニメーションコンピュータRPGコンシューマーゲームシリーズ (作品)シド (ファイナルファンタジー)シアトリズム ファイナルファンタジージョブ (ファイナルファンタジー)スーパーファミコンスピンオフスクウェア (ゲーム会社)スクウェア・エニックススター・ウォーズシリーズセガ (曖昧さ回避)セガサターンゼルダの伝説ソニー・インタラクティブエンタテインメントタイム (雑誌)サボテンダー (ファイナルファンタジー)サガシリーズ国際化と地域化四元素石井浩一火災神谷智洋移植 (ソフトウェア)経験値終末論田中弘道 (プロデューサー)田畑端特許直良有祐Eurogamer聖剣伝説飛空艇鳥山求黒魔道士野島一成野村哲也FF:U 〜ファイナルファンタジー:アンリミテッド〜GameSpotGameTrailersIGNITmediaMac OSMetacriticMicrosoft DirectXMicrosoft WindowsMMORPGNINTENDO64Origin SystemsPlayStationPlayStation (ゲーム機)PlayStation 2PlayStation 3PlayStation 4Xbox 360Xbox OneZepp板鼻利幸植松伸夫河津秋敏渋谷員子戦闘 (コンピュータゲーム)映画浜渦正志浅野智也日本弁理士会日本ファルコム書体時田貴司10月11月29日12月12月18日1987年1996年2003年2004年2005年2007年2016年2月29日4Gamer.net8月 インデックスを展開 (152 もっと) »

加山雄三

加山 雄三(かやま ゆうぞう、1937年4月11日 - )は、日本の俳優、シンガーソングライター、タレント、ギタリスト、ウクレレ奏者、ピアニスト、画家。本名は池端 直亮(いけはた なおあき)。ニックネームは若大将。作曲家としてのペンネームは弾 厚作(だん こうさく)。血液型A型。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと加山雄三 · 続きを見る »

健忘

健忘(けんぼう、)は記憶障害のうち、特に宣言的記憶の障害された状態を指す。宣言的記憶(陳述記憶)とは記憶のうち言語で表現できる種類のもの、エピソード記憶や意味記憶のことである。 一般的に言う「もの忘れ」から「記憶喪失」まで含んだ概念である。 なお、この「健忘」の「健」は「甚だ」の意であり、「健闘」の「健」と同様である。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと健忘 · 続きを見る »

はたらくチョコボ

『はたらくチョコボ』は、2000年9月21日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売された開拓シミュレーションゲーム。ファイナルファンタジーシリーズに登場するチョコボが未開の地を開拓する。 かつてのゲームボーイ版『サガ』の開発チームが担当。先行して発売された『チョコボの不思議なダンジョン for WonderSwan』は発売元がバンダイであるため、実質的にはスクウェアのワンダースワン参入第1弾となる。スクウェアが携帯型ゲーム用ソフトを発売するのは『時空の覇者 Sa・Ga3』(ゲームボーイ)から約9年振りである。 モノクロ画面であるワンダースワン対応のソフトであるが、約3ヶ月後に発売したワンダースワンカラーにも対応しており、カラー画面でプレイすることが可能。スクウェアの携帯型ゲームでは初のカラー表示対応タイトルとなっている。 捕まえた野生のチョコボや、最初から持っていたチョコボを使用できるほか、隠しチョコボや、公開されていない不思議な能力を持つチョコボも存在する。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとはたらくチョコボ · 続きを見る »

いただきストリート

『いただきストリート』は、第1作目が1991年にアスキー(後のアスキー・メディアワークス、現KADOKAWA)から発売された、ボードゲーム形式のファミリーコンピュータ(ファミコン)のゲーム、およびそのシリーズのゲーム作品である。通称「いたスト」。 プレイヤーは、『モノポリー』の要領でゲームボード上を周回しながら物件や株式を購入しつつ、総資産を設定額まで貯めて銀行にたどり着くことを目的とする。 『モノポリー』のルールを踏襲した部分が多いものの、ステージごとに構成の異なる盤面や株取引の要素、カジノといったオリジナル要素を取り入れゲーム性を高めている。 ゲームデザインはドラゴンクエストシリーズの制作でも知られる堀井雄二。 「いただきストリート」の商標は、第2作目からの発売元であるスクウェア・エニックス(旧エニックス)と、アスキーよりゲーム事業を継承したエンターブレインを吸収合併したKADOKAWAの両社によって共有されている。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズといただきストリート · 続きを見る »

半熟英雄

『半熟英雄』(はんじゅくヒーロー)は、第1作が1988年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売された、リアルタイムシミュレーションロールプレイングゲーム(公式ではないが、リアルタイムストラテジーにも該当する)の作品であり、またシリーズの総称である。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと半熟英雄 · 続きを見る »

召喚獣

召喚獣(しょうかんじゅう)とは、何らかの要因において、他の場所から召喚される生物の総称。実在の生物に限らず、空想上や伝説上の生物(幻獣)、時には人や神をも含む場合がある。 本来の召喚魔術とは、術者よりも高位の存在を呼び寄せる術を表すため、召喚対象を「獣」扱いする例は、伝統的な文脈においては通常用いられず、近代以降に創作された漫画やアニメ、ライトノベル、ゲーム等で見かけられる用語である。ロールプレイングゲームなどにおいて、魔法によって呼び出される描写が多い。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと召喚獣 · 続きを見る »

召喚魔術

The Magus (handbook)』(1801年)の描く「水晶球による召喚」の道具立て(図中央の上から)水晶球または魔法鏡、魔法円、胸に着ける円牌(同左)魔法杖、蝋燭 (右)香を焚く三脚 召喚魔術(しょうかんまじゅつ)または召喚魔法(しょうかんまほう)は、何らかの存在を召喚する魔術(魔法)である。 「召喚」という言葉は、一般的な日本語では「(裁判所などが)特定の者に特定の場所へ出頭するよう命ずること」を意味し、英語の に相当する。現代日本のゲームやファンタジーでは魔物などを呼び出すことを「召喚」と表現することが多いが、朝松健によれば、これは1983年以降に定義された日本の西洋儀式魔術用語が一般化したものであるというそれ以前では、魔術史家フランシス・X・キングの著書の日本語訳の中で「招喚」(原文ママ)という訳語が用いられている例がある()。また、シャーマニズムの研究書の中で精霊招喚といった言葉が使用されることがある(例えば、)。ただし、現代日本の儀式魔術用語としての「召喚」は、英語の の訳語として定義づけられたものであり、専門的にはゲーム等での召喚とは異なる意義をもつ。 召喚魔術の類義語・同義語に降霊術、降神術がある。古くは昭和初期に、酒井潔が『降霊魔術』を著し、魔霊などを呼び出す東西の降霊術、降神術を紹介している。昭和30年代には澁澤龍彦が『黒魔術の手帖』の中で「降魔の術」という言葉を用いているここでの「降魔」は「魔を降(お)ろす」の意であるが、仏教用語の「降魔」(ごうま)は「魔を降(くだ)す」の意であることに留意。。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと召喚魔術 · 続きを見る »

吉田直樹

吉田 直樹(よしだ なおき、1974年1月8日 - )は、日本のシンガーソングライター。ビクターエンタテインメント所属。 兵庫県川西市出身。関西学院大学理学部化学科卒業。スガシカオのラジオ番組に応募したデモテープが注目され、1999年10月14日に「ブランコ」でデビュー。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと吉田直樹 · 続きを見る »

吉田明彦

吉田明彦(よしだ あきひこ、1967年2月15日 - )は日本のゲームクリエイター。デザイナー。株式会社CyDesignation取締役http://www.cydesignation.co.jp/"株式会社CyDesignationホームページ『役員紹介』の項目。2015年5月29日閲覧。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと吉田明彦 · 続きを見る »

坂口博信

坂口 博信(さかぐち ひろのぶ、1962年11月25日 - )は、日本のゲームクリエイター、シナリオライター、映画監督。ゲーム制作会社ミストウォーカーCEO。 茨城県日立市出身 MISTWALKER (2009年4月22日) 2014年3月閲覧。 2016年4月閲覧。。愛称はヒゲ。『ファイナルファンタジーシリーズ』の産みの親である。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと坂口博信 · 続きを見る »

天野喜孝

天野 喜孝(あまの よしたか、1952年(昭和27年)3月26日 - )は、日本の画家、キャラクターデザイナー、イラストレーター、装幀家。舞台美術や衣裳デザインも手がける。旧名は天野 嘉孝。息子の天野弓彦もイラストレーターである。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと天野喜孝 · 続きを見る »

寺田憲史

寺田 憲史(てらだ けんじ、1952年7月11日 - )は、日本の作家、脚本家、アニメーション監督。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと寺田憲史 · 続きを見る »

小柴昌俊

小柴 昌俊(こしば まさとし、1926年(大正15年)9月19日 - )は、日本の物理学者・天文学者。1987年、自らが設計を指導・監督したカミオカンデによって史上初めて自然に発生したニュートリノの観測に成功したことにより、2002年にノーベル物理学賞を受賞した。日本学士院会員。 学位は、ロチェスター大学Ph.D.、東京大学理学博士。称号は日本学術会議栄誉会員、東京大学特別栄誉教授・東京大学名誉教授、明治大学名誉博士、東京都名誉都民、杉並区名誉区民、横須賀市名誉市民、杉並区立桃井第五小学校名誉校長。勲等は勲一等旭日大綬章、文化勲章受章。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと小柴昌俊 · 続きを見る »

上国料勇

上国料 勇(かみこくりょう いさむ、1970年7月31日 - )は、日本のゲームクリエイター、イラストレーター。鹿児島県出身。 1999年、スクウェア(現スクウェア・エニックス)に入社。『ファイナルファンタジーXII』で背景アートディレクターを務める。 2017年付でスクウェア・エニックスを退社。現在はフリー。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと上国料勇 · 続きを見る »

幻獣

記載なし。

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと幻獣 · 続きを見る »

事故

事故(じこ、accident)とは、思いがけず起こった悪いできごと。よくないことが起こること。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと事故 · 続きを見る »

任天堂

任天堂株式会社(にんてんどう、)は、主に玩具やコンピュータゲームの開発・製造・販売を行う日本の企業。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと任天堂 · 続きを見る »

伊藤裕之

伊藤 裕之(いとう ひろゆき)は、スクウェア・エニックスのゲームクリエイター、東京造形大学造形学部卒業。岐阜県岐阜市出身。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと伊藤裕之 · 続きを見る »

伊藤龍馬

伊藤 龍馬(いとう りょうま)は、日本のゲームクリエイター。スクウェア・エニックス所属。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと伊藤龍馬 · 続きを見る »

北瀬佳範

北瀬佳範 北瀬 佳範(きたせ よしのり、1966年 - )は、日本のゲームプロデューサー。日本大学藝術学部映画学科卒業後、1年間アニメ制作会社で制作進行として働いた後、1990年4月1日にスクウェア中途入社大越裕・戸井武史 2009年11月25日(水) 現代ビジネス 。ファイナルファンタジーシリーズに5作目から携わる。。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと北瀬佳範 · 続きを見る »

北欧神話

北欧神話の神々は不死ではないため、最終戦争であるラグナロクまで老いることのないよう、イズンの黄金の林檎を食べなければならない。1890年、J・ペンローズ作 北欧神話(ほくおうしんわ、アイスランド語:Norræn goðafræði、ノルウェー語:Norrøn mytologi、スウェーデン語:Nordisk mytologi、デンマーク語:Nordisk mytologi)は、キリスト教化される前のノース人の信仰に基づく神話。スカンディナビア神話とも呼ばれている。ゲルマン神話の一種で、ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、アイスランドおよびフェロー諸島に伝わっていたものの総称。普通、フィンランド神話とは別系統のものとされる。 神話は主にキリスト教化以前に存在した現地の宗教と、主にノルウェー人が入植、定住し、北欧神話の文書化された典拠の大多数が収集されるに至ったアイスランドを含むスカンディナヴィア人の伝説と信仰で構成されている。北欧以外のゲルマン人は、早くからキリスト教化されたため、民族独自の神話や思想を示す書物がほとんど残っていない。そのため北欧神話は、年代の古い一般的なゲルマン・ペイガニズムが最も良い状態で保存されており、ゲルマン人の古来の習俗や精神を理解する上で貴重な資料となっている。このゲルマン・ペイガニズムは、アングロ・サクソン神話と極めて密接に関連した内容を含んでいる。なお、ゲルマン神話は初期のインド・ヨーロッパ神話から発展したものである。 北欧神話は北ゲルマン民族によって共有されていた信仰や物語が集約されたもので、神話は詩の形で口承により伝えられ、現存する神話についての知識は主にスノッリ・ストゥルルソンにより書かれた『エッダ』や、キリスト教化中またはその後に書き下ろされた、中世における他の版本に基づいている。北欧神話は基本的に古ノルド語で著わされているが、『デンマーク人の事績』などラテン語で書かれたものもある。 北欧神話の中にはスカンディナヴィアの伝承の一部となり、現在まで生き残ったものもある。その他は近年、ゲルマン・ネオペイガニズムとして再考案・構築されている。ステージでの上演劇や映画同様、神話は現在も様々な文学の着想として残されている。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと北欧神話 · 続きを見る »

ナーシャ・ジベリ

ナーシャ・ジベリ(Nasir Gebelli、ナーセル・ジェベッリー、ペルシア語: ناصر جبلی Nāṣer Jebellī、1957年 - )はコンピューターゲームのプログラマ。イラン出身。『とびだせ大作戦』、『ハイウェイスター』、『ファイナルファンタジーシリーズ(I - III)』、『聖剣伝説2』などをプログラムする。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとナーシャ・ジベリ · 続きを見る »

ミッドガル

ミッドガル(Midgar)とはスクウェア(現スクウェア・エニックス)より発売されたコンピュータRPG『ファイナルファンタジーVII』やその続編・外伝的作品に登場する架空の都市である。スクウェア・エニックスの直良有祐が、ピザから着想を得て都市の外観を構想した。名称は、北欧神話に登場する地名、ミズガルズ(古ノルド語:Miðgarðr)の英語表記である、ミッドガルド(Midgard)に由来する。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとミッドガル · 続きを見る »

ノーベル物理学賞

ノーベル物理学賞(ノーベルぶつりがくしょう、Nobelpriset i fysik)は、ノーベル賞の一部門。アルフレッド・ノーベルの遺言によって創設された6部門のうちの一つ。物理学の分野において重要な発見を行った人物に授与される。 ノーベル物理学賞のメダルは、表面にはアルフレッド・ノーベルの横顔(各賞共通)、裏面には宝箱を持ち雲の中から現れた自然の女神のベールを科学の神が持ち上げて素顔を眺めている姿(化学賞と共通)がデザインされている。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとノーベル物理学賞 · 続きを見る »

マイクロソフト

マイクロソフト()は、アメリカ合衆国ワシントン州に本社を置く、ソフトウェアを開発・販売する会社である。1975年4月4日にビル・ゲイツとポール・アレンらによって設立された。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとマイクロソフト · 続きを見る »

チョコボ

*.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとチョコボ · 続きを見る »

チョコボの不思議なダンジョン

*.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとチョコボの不思議なダンジョン · 続きを見る »

チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮

*.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとチョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮 · 続きを見る »

チョコボランド

『チョコボランド』(Chocobo Land: A Game of Dice)は、スクウェア(現:スクウェア・エニックス)が2002年12月13日に発売したゲームボーイアドバンス用ボードゲームである。 1999年に発売されたPlayStation用オムニバスソフト『チョコボコレクション』に収録されたうちの1本『ダイスDEチョコボ』をリメイクした作品となっている。 スクウェアのゲームボーイアドバンス参入第1弾であり、スクウェアが携帯型ゲームのソフトを発売するのは『FRONT MISSION』(ワンダースワンカラー)から5ヶ月振りであり、任天堂のゲーム機としては『トレジャーハンターG』(スーパーファミコン)から6年振りであり、さらに任天堂の携帯型ゲームを発売するのは『時空の覇者 Sa・Ga3』(ゲームボーイ)から約11年振りとなった。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとチョコボランド · 続きを見る »

チョコボスタリオン

『チョコボスタリオン』(Chocobo Stallion)は、1999年12月22日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)が発売したPlayStation用育成シミュレーションゲーム。同時発売の『チョコボコレクション』に収録された3本のうち1本でもある。 2008年7月23日にはゲームアーカイブス対応ソフトとしてPS3とPSP向けに配信が開始された。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとチョコボスタリオン · 続きを見る »

バハムート

バハムート(بهموت, Bahamūt, Bahmūt)は、中世イスラムの世界構造の概念における世界魚(鯨)。 イスラムの宇宙誌文献には、神が荒ぶる大地を天使に背負わせたが定まらず、天使の足元に岩盤を、岩盤を支える世界牛を、牛を乗せる大魚を、という配列で、安定を達成できたと説かれている。 バルフートという異表記も一部の宇宙誌に見える。最古の文献によれば本名はルティーヤー(Lutīyā)で、バルフートは、バハムートはとされる。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとバハムート · 続きを見る »

バンダイ

株式会社バンダイ(英文社名:BANDAI Co., Ltd.)は、バンダイナムコグループの玩具、模型、既製服(アパレル)、生活用品等を手がけるメーカー。「変身」を商標登録している。コーポレート・メッセージは「夢・クリエイション」。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとバンダイ · 続きを見る »

バーチャルコンソール

バーチャルコンソール()とは、任天堂のゲーム機Wii、ニンテンドー3DS(以下、3DS)、Wii Uを対象とする、かつて発売されていた一部のコンピューターゲームや、かつて設置されていた一部のアーケードゲームをダウンロードし、遊ぶことができるサービスである。通称「VC」。バーチャルコンソールのソフトは全てデジタル配信(ダウンロード販売)となっているため、購入するにはインターネット接続環境が必要である。 Nintendo Switchでは現時点でバーチャルコンソールの配信は行われていない。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとバーチャルコンソール · 続きを見る »

ポーション (ファイナルファンタジー)

ポーションとは、スクウェア・エニックスのファイナルファンタジーシリーズに登場するアイテム。また、これをイメージとしてサントリーフーズから商品化された清涼飲料水。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとポーション (ファイナルファンタジー) · 続きを見る »

ムービー

ムービー (movie).

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとムービー · 続きを見る »

モルボル

モルボルは、スクウェア・エニックスのコンピューターゲーム作品『ファイナルファンタジーシリーズ』に登場する架空の生物である。『ファイナルファンタジーII』(以下FFII)で初登場して以来、ほとんどのFFシリーズに登場する。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとモルボル · 続きを見る »

モーグリ (ファイナルファンタジー)

*.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとモーグリ (ファイナルファンタジー) · 続きを見る »

ユウナ (ファイナルファンタジー)

ユウナ(Yuna)は、コンピュータゲーム『ファイナルファンタジーX』および『ファイナルファンタジーX-2』の登場人物。担当声優は、日本語版では青木麻由子、英語版ではHedy Burress。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとユウナ (ファイナルファンタジー) · 続きを見る »

ライブハウス

ライブハウス()は、ロックやジャズなどのライブやその他イベントを行う、比較的小型で立ち見中心のコンサートホール、または可動式テーブル席を置く飲食店のこと。俗に「ハコ」(箱)とも呼ばれる 2012年8月4日閲覧。 DRUM Be-1・外観(福岡市).

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとライブハウス · 続きを見る »

ラグナロク

Willy Poganyが描いた、世界を焼き尽くす炎。(1920年) ラグナロク(古ノルド語:Ragnarøk(Ragnarök、ラグナレク)、「神々の運命」の意)は、北欧神話の世界における終末の日のことである。 古エッダの『巫女の予言』、『フンディング殺しとヘルギ その2』、『アトリの言葉』、『バルドルの夢』では、本来の形である Ragna røk と綴られ、こちらは「神々の運命」と解される。 一方、13世紀のアイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンの『エッダ』(通称『新エッダ』)および、古エッダの『ロキの口論』では Ragnarøkkr(神々の黄昏)と呼ばれる。スノッリの『エッダ』では、Ragnarøkr と綴られることもあるが、これも「神々の黄昏」と解される。リヒャルト・ワーグナーはこれを Götterdämmerung とドイツ語訳して、自身の楽劇『ニーベルングの指環』最終章のタイトルとした。このため、日本語でも「神々の黄昏」の訳語が定着している。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとラグナロク · 続きを見る »

ラグナロク (ファイナルファンタジー)

ラグナロク(古ノルド語: Ragnarøk (Ragnarök), )は、ファイナルファンタジーシリーズの多くに登場する架空の剣。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとラグナロク (ファイナルファンタジー) · 続きを見る »

リメイク

リメイク()は、過去に制作された映画などを、新たに作り直すこと、または作り直された作品。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとリメイク · 続きを見る »

リュック (ファイナルファンタジー)

リュック(Rikku)は、スクウェア・エニックスのゲームソフト・ファイナルファンタジーシリーズに登場するキャラクター。声の担当は松本まりか(日本語版)、タラ・ストロング(英語版)。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとリュック (ファイナルファンタジー) · 続きを見る »

リアル脱出ゲーム

リアル脱出ゲーム(リアルだっしゅつゲーム)は、SCRAP 京都市内などで2004年7月よりフリーペーパー「SCRAP」が発行されており、2007年7月に創刊3周年記念イベントとして「リアル脱出ゲーム」の第一弾が開催された()。その後、2008年6月には株式会社SCRAPが設立された。が商標登録を取得している体感型イベントサービスの名称。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとリアル脱出ゲーム · 続きを見る »

レベル (ロールプレイングゲーム)

レベル(level, 略:Lv)とは、ロールプレイングゲームなどにおいて、キャラクターやユニットの強さの段階を表す数値である。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとレベル (ロールプレイングゲーム) · 続きを見る »

ロゴタイプ

ウィキペディア日本語版のロゴマーク。マーク(上部)とロゴタイプ(下部)からなる。 ロゴタイプ (logotype) は、図案化・装飾化された文字・文字列のことで、団体名、商号、商品名、雑誌名、書名などを印刷・表示する際に使用される。ロゴと略すこともある。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとロゴタイプ · 続きを見る »

ワンダースワン

ワンダースワン(WonderSwan)は、バンダイの携帯型ゲーム機。WSと略記される。1999年3月4日発売。定価4,800円M.B.MOOK『懐かしゲームボーイパーフェクトガイド』 (ISBN 9784866400259)、55ページ。 互換機種としてワンダースワンカラーとスワンクリスタルがある。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとワンダースワン · 続きを見る »

トンベリ

*.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとトンベリ · 続きを見る »

ブレードランナー

『ブレードランナー』(原題:)は、1982年公開のアメリカ映画。フィリップ・K・ディックのSF小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』を原作としている。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとブレードランナー · 続きを見る »

ブログ

ブログ (blog) は、World Wide Web上のウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。「WebにLogする」のウェブログ (weblog) をブログ(Blog)と略称する。執筆者はブロガー (blogger)、個別記事はブログエントリーと呼ばれる。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとブログ · 続きを見る »

パラレルワールド

パラレルワールド(parallel world)とは、ある世界(時空)から分岐し、それに並行して存在する別の世界(時空)を指す。並行世界、並行宇宙、並行時空ともいう。 「異世界(異界)」、「魔界」、「四次元世界」などとは違い、パラレルワールドは我々の宇宙と同一の次元を持つ。SFの世界でのみならず、理論物理学の世界でもその存在の可能性について語られている。 パラレルワールドを主題とした作品については:Category:パラレルワールドを題材にした作品を参照。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとパラレルワールド · 続きを見る »

ビッグス&ウェッジ

ビッグス&ウェッジ (Biggs and Wedge) は、スクウェア・エニックスのゲームソフト・ファイナルファンタジーシリーズに登場するキャラクター。メインキャラクターでは無いが、『ファイナルファンタジーVI』で初登場以降ほとんどのシリーズにチョイ役でスター・システム的に登場する。 名前の由来は映画『スター・ウォーズ・シリーズ』に登場するキャラクター、「ビッグス・ダークライター」と「ウェッジ・アンティリーズ」である。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとビッグス&ウェッジ · 続きを見る »

デフォルメ

ユーゴーを描いた戯画。広い額を、本来の人体ではあり得ないほど大きく描いている。 デフォルメ(déformer、動詞)、デフォルマシオン(déformation、名詞)とは、絵画や彫刻などで、対象を変形・歪曲して表現すること。 現代日本では、対象(主に人物)の特徴を誇張、強調して簡略化・省略化した表現方法との意味で用いることもあるが、これは日本独特の用法であり、本来のフランス語には誇張や簡略化の意味合いはなく、力学、地質学、数学などにおける「変形(する)」という意味で使われている。 原始美術、近代美術、戯画、風刺画、イラストレーション、漫画、アニメと世界各地のあらゆる時代のさまざまな絵画表現に見られる表現手法である。ただし、表現造作技術が稚拙あるいは未発達であるがゆえにバランスが現実的ではなくなってしまったものなどは、デフォルメとはいわない。デフォルメとは、あくまで作り手の主観の反映として意図して変形させた造形表現である。よって、単に現実的ではない造形を指してデフォルメと呼ぶのは妥当ではない。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとデフォルメ · 続きを見る »

ディシディア ファイナルファンタジー

『ディシディア ファイナルファンタジー』(DISSIDIA FINAL FANTASY、略称: DFFなど)は、スクウェア・エニックスより2008年12月18日に発売されたPlayStation Portable (PSP) 専用のアクションゲームである。 開発は「キングダム ハーツ シリーズ」などを手掛けた野村哲也を中心とするチームが行っており、「ファイナルファンタジーシリーズ」(以下『FF』)に登場した歴代のキャラクターを操作し、1対1で戦う3Dのアクションゲームとして作品の垣根を越えたクロスオーバー作品として、シリーズ誕生20周年を記念して制作された。PSPのアドホックモードや、PlayStation 3 (PS3) を介したネットワーク通信機能であるアドホック・パーティーを用いた対戦が可能である他、すれちがい通信を利用してゴーストと呼ばれる「キャラクターAI」を交換できる機能が盛り込まれた。これにより見知らぬプレイヤーとの対戦が可能となっている。 ストーリー展開は光と闇の双方の神々によって異世界から召喚されたシリーズキャラクターたちが、両陣営に分かれて戦うものとなっており、初代『FF』から『FFX』までの10作品の登場キャラクターが両陣営に1名ずつ配され、『FFXI』と『FFXII』からも隠しキャラクターとして1名ずつ登場する。この総勢22名が操作可能なプレイヤーキャラクターである。物語は光の陣営の10人の戦士がクリスタルの力に導かれ、カオスを倒すまでを描いている。 本作の日本国内の販売実績は、発売週(初動)で約50万本、累積で約95.4万本に達している。初動50万本および2009年2月2日時点の累計84.7万本は、日本国内のPSPソフトの初動および累計で共に第3位(当時)の記録となる。 2009年11月1日にはバージョンアップ版である『ディシディア ファイナルファンタジー ユニバーサルチューニング』が発売された。またディシディアシリーズ第2弾として『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』が2010年9月に発表、2011年3月3日に発売されている。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとディシディア ファイナルファンタジー · 続きを見る »

ファミリーコンピュータ

ファミリーコンピュータ(Family Computer)は、任天堂より1983年(昭和58年)7月15日に発売された家庭用ゲーム機。型番はHVC-001。HVCはHome Video Computerの略である。日本国内での略称・略記はファミコン・FC。任天堂の公式表記では「コンピュータ」と末尾の長音を伸ばしていない。当時の発売価格は14,800円。 日本国外では、主要部分の仕様が同一の“Nintendo Entertainment System”(ニンテンドーエンターテインメントシステム、略称:NES)として発売されている。ただし、カセットや周辺機器は接続部分の機械的な仕様の違いでお互いの互換性はない。また、ファミリーコンピュータには搭載されてない「海賊版対策回路」が組み込まれている。 また、2016年(平成28年)に30本のソフトウェアを内蔵し、オリジナルの筐体を小型化したデザインで復刻したニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ(後述)が発売された。日本国外では同様のコンセプトでNES Classic Editionが販売された。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファミリーコンピュータ · 続きを見る »

ファミ通

『ファミ通』(ファミつう)は、Gzブレインが発行する日本の家庭用ゲーム雑誌。発売はKADOKAWA。かつてはアスキー(創刊から2000年3月まで)、エンターブレイン(2000年4月から2013年9月まで)、KADOKAWA(2013年10月から2015年3月まで)、カドカワ(2015年4月から2017年6月まで)が発行していた。かつての誌名は『ファミコン通信』。『週刊ファミ通』は毎週木曜日に発行、派生雑誌は月刊、隔月、季刊、不定期刊で発行。2015年時点での公称発行部数は30万部(2007年は50万部)。 1986年、パソコン雑誌『Login(ログイン)』より派生したテレビゲーム専門誌『ファミコン通信』として創刊。1995年より、創刊当初から使われていた略称『ファミ通』を正式名称とした。現在は日本で発行されるほぼ全ハードのゲームソフトの他、映画・DVD、TV番組、書籍などの総合情報誌も扱う、日本でほぼ唯一のゲーム系週刊誌となっている。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファミ通 · 続きを見る »

ファブラ ノヴァ クリスタリス ファイナルファンタジー

ファブラ ノヴァ クリスタリス ファイナルファンタジー(FABULA NOVA CRYSTALLIS FINAL FANTASY)は、スクウェア・エニックス発売のコンピューターゲーム、「ファイナルファンタジーシリーズ」内の作品群、およびそのプロジェクト名。各作品は世界観は異なるが、一つの神話を共有している。 「ファブラ ノヴァ クリスタリス」は「新しいクリスタルの物語」を意味する。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファブラ ノヴァ クリスタリス ファイナルファンタジー · 続きを見る »

ファイナルファンタジー

『ファイナルファンタジー』(FINAL FANTASY、略称:FF)は、1987年(昭和62年)12月18日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。ジャンル種別はRPG。『ファイナルファンタジーシリーズ』の第1作。 タイトルにナンバリングはされておらず、当初の正式タイトルは単に『ファイナルファンタジー』であるが、続編と区別するために『ファイナルファンタジーI』(ファイナルファンタジーワン、略称:FFI、FF1)と称される場合もある。なお、リメイク作品には『I』の呼称がつけられる。 この名称は後に発売されたファミリーコンピュータ版およびPlayStation版『ファイナルファンタジーI・II』とゲームボーイアドバンス版『ファイナルファンタジーI・II アドバンス』で部分的に現れる。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジー · 続きを見る »

ファイナルファンタジー (OVA)

『ファイナルファンタジー』(Final Fantasy、北米版タイトル:Final Fantasy: Legend of the Crystals)は、1994年に発売されたOVA。『ファイナルファンタジーV』の200年後という世界観で、建物などの描写に大きな違いがあるものの、クリスタルを守るために悪と戦う勇者という構図は継承されている。「風の章」、「炎の章」、「竜の章」、「星の章」の全4巻からなる。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジー (OVA) · 続きを見る »

ファイナルファンタジーのアビリティシステム

ファイナルファンタジーのアビリティシステム(ability system)とは、日本産RPGであるファイナルファンタジーシリーズ(FFシリーズ)に登場する、「コマンド」や「特性」をカスタマイズできる戦闘・育成システムである。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジーのアビリティシステム · 続きを見る »

ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル

『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』(FINAL FANTASY CRYSTAL CHRONICLES、略称:FFCC)は、ゲームデザイナーズ・スタジオとスクウェア・エニックスが開発し、任天堂が発売したロールプレイングゲームである。2003年8月8日に発売された。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル · 続きを見る »

ファイナルファンタジーシリーズの召喚獣

ファイナルファンタジーシリーズの召喚獣(ファイナルファンタジーシリーズのしょうかんじゅう)では、ファイナルファンタジーシリーズに登場する召喚獣について述べる。 本シリーズにおける召喚獣とは、「召喚魔法によって召喚士の下に具現化・あるいは呼び出された何らかの生物」を指し、精霊や魔物などを「召喚獣」として呼び出すことが多い。 召喚獣は『FFIII』で初登場した。異世界あるいは遠く離れた場所から有事の時のみ召喚魔法によって「召喚獣」として呼び出される場合が多いが、「召喚獣」として呼び出さなくても単体のキャラクターとして存在する場合は、幻獣(『FFIV』、『FFVI』)、ガーディアンフォース(『FFVIII』)、等と呼名が変わることもある。 召喚後、それぞれ特有の技を一度だけ行い、その後去っていく場合が多い。また、『FFX』等では、プレイヤーキャラクターとして、戦闘で操作できるシリーズもある。召喚獣の使う技は、「敵にダメージを与える」「術者の体力を回復させる」「術者の能力を向上させる」等、多種多様である。シリーズによって、召喚獣は各種神話や伝説上の生物や登場人物をモデルにしていることが多いが、名称が同じだけで本来の容姿とはかけ離れているものも多い。 『FFVI』や『FFX』など、シリーズの多くの作品で物語の根幹に関わってくる。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジーシリーズの召喚獣 · 続きを見る »

ファイナルファンタジーシリーズの魔法形態

ファイナルファンタジーシリーズの魔法形態(ファイナルファンタジーシリーズのまほうけいたい)ではファイナルファンタジーシリーズにおける魔法について述べる。各作品がそれぞれ独立したストーリーを持つ本シリーズであるが、その変遷を見ると、魔法に関しては統一された形態を持つものと見ることが出来る。 ほとんどの場合、ステータス異常の「沈黙」状態によって使用不可能となるので、シリーズ共通で呪文の詠唱を伴っているものと思われる。『FFIV』や『FFXI』では、魔法ごとに個別の「詠唱時間」が設定されていて、強力なものほど発動に時間がかかる仕組みとなっている。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジーシリーズの魔法形態 · 続きを見る »

ファイナルファンタジータクティクス

『ファイナルファンタジータクティクス』(FINAL FANTASY TACTICS、略称:FFT)は、1997年6月20日にスクウェア(現・スクウェア・エニックス)より発売されたPlayStation用のシミュレーションRPG。ファイナルファンタジーシリーズの外伝的な作品である。 『'''ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争'''』(英語:FINAL FANTASY TACTICS: The War of the Lions)というタイトルで移植されており、PlayStation Portable版が2007年5月10日に発売されたほか、iOS版が2011年8月4日、Android版が2013年2月14日に配信された。また、2009年5月13日にはゲームアーカイブスでオリジナルのPS版が配信された。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジータクティクス · 続きを見る »

ファイナルファンタジータクティクスアドバンス

『ファイナルファンタジータクティクスアドバンス』(FINAL FANTASY TACTICS ADVANCE、略称:FFTA)は2003年2月14日に株式会社スクウェア(現スクウェア・エニックス)より発売されたゲームボーイアドバンス用ゲームソフト。ジャンルはシミュレーションRPG。一般的な略称は「FFTA(エフエフティーエー)」。ファイナルファンタジーシリーズの外伝的な作品に当たる。 日本版の本作がスクウェアの最後のゲームボーイアドバンス用ソフトとなり、合併前の当時の同社の任天堂かつ携帯型ゲーム機最後のゲームソフトであったスクウェアのゲームボーイアドバンス用ソフトは『チョコボランド』と本作の2作のみである。発売から2ヵ月後の4月1日でスクウェアはエニックスと合併をしてスクウェア・エニックスとなった。。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジータクティクスアドバンス · 続きを見る »

ファイナルファンタジーI・II

『ファイナルファンタジーI・II』(ファイナルファンタジー ワン・ツー、FINAL FANTASY I・II、略称:FFI・II、FF1・2)は、スクウェアおよびスクウェア・エニックスから発売されたカップリング作品。ファイナルファンタジーシリーズ(以下、FFシリーズ)のうち、第1作『ファイナルファンタジー』と第2作『ファイナルファンタジーII』を合わせて1本のゲームソフトとして発売されたものである。 各作品の詳細はそれぞれの項目を参照。この項目では、原作との相違点を記載する。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジーI・II · 続きを見る »

ファイナルファンタジーII

『ファイナルファンタジーII』(ファイナルファンタジーツー、FINAL FANTASY II、略称:FFII、FF2、ファイファンIIなど)は、1988年12月17日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。販売本数約76万本。ファイナルファンタジーシリーズの第2作目で、ジャンルはRPGである。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジーII · 続きを見る »

ファイナルファンタジーIII

『ファイナルファンタジーIII』(ファイナルファンタジースリー、FINAL FANTASY III、略称:FFIII、FF3、ファイファンIIIなど)は、スクウェア(現スクウェア・エニックス)より発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。ファイナルファンタジーシリーズの第3作目。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジーIII · 続きを見る »

ファイナルファンタジーIV

『ファイナルファンタジーIV』(ファイナルファンタジーフォー、FINAL FANTASY IV、略称:FFIV、FF4、ファイファンIVなど)は、スクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売された日本の家庭用ゲーム機用ゲームソフト。ジャンルはRPG。ファイナルファンタジーシリーズ本編第4作目にあたる。 後に外伝作品『ファイナルファンタジーIV ジ・アフター -月の帰還-』が携帯電話アプリ等で配信された。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジーIV · 続きを見る »

ファイナルファンタジーIX

『ファイナルファンタジーIX』(ファイナルファンタジーナイン、FINAL FANTASY IX、略称:FFIX、FF9)は2000年7月7日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたコンピュータRPG。ファイナルファンタジーシリーズのメインシリーズ9作目にあたる。 スピンオフ的な内容だが、シリーズで初めて『テトラマスターFrom FINALFANTASY IX』というナンバリングの続編が登場した(『FFXI』の同梱ソフト)。なお、シリーズの後作である『FFX』、『FFXI』と共に本作が発表されたイベント「スクウェア・ミレニアム」についても本項で詳述する(後節参照)。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジーIX · 続きを見る »

ファイナルファンタジーV

『ファイナルファンタジーV』(ファイナルファンタジーファイブ、FINAL FANTASY V、略称:FFV、FF5、ファイファンVなど)は、スクウェア(現スクウェア・エニックス)発売のコンピューターゲームソフト。ファイナルファンタジーシリーズの本編第5作目にあたる。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジーV · 続きを見る »

ファイナルファンタジーVI

『ファイナルファンタジーVI』(ファイナルファンタジーシックス、FINAL FANTASY VI、略称:FFVI、FF6)は、スクウェア(現スクウェア・エニックス)製作・発売の日本のRPG作品。ファイナルファンタジーシリーズの本編第6作目にあたる。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジーVI · 続きを見る »

ファイナルファンタジーVII

『ファイナルファンタジーVII』(ファイナルファンタジーセブン、FINAL FANTASY VII、略称:FFVII、FF7)は、日本で1997年1月31日にスクウェア(現:スクウェア・エニックス)より発売されたPlayStation用RPG。ファイナルファンタジーシリーズのメインシリーズ7作目にあたる。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジーVII · 続きを見る »

ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン

『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン』(ファイナルファンタジーセブン アドベントチルドレン、FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN、略称:FFVII AC、FF7 AC)は、コンピュータゲーム『ファイナルファンタジーVII』(以下、FFVII)の関連作品群「COMPILATION of FINAL FANTASY VII」の第2弾としてスクウェア・エニックスが開発した映像作品。2005年9月14日発売。『FFVII』の2年後の世界を描く続編だが、ゲームではなく映像作品(フルCG)である。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン · 続きを見る »

ファイナルファンタジーVIII

『ファイナルファンタジーVIII』(ファイナルファンタジーエイト、FINAL FANTASY VIII、略称:FFVIII、FF8)は、1999年2月11日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたRPG。ファイナルファンタジーシリーズのメインシリーズ8作目にあたる。 2009年9月24日よりゲームアーカイブス(PlayStation Store内)でも配信されている。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジーVIII · 続きを見る »

ファイナルファンタジーX

『ファイナルファンタジーX』(ファイナルファンタジーテン、FINAL FANTASY X、略称:FFX、FF10)はスクウェア(現スクウェア・エニックス)が発売したRPG。日本国内では2001年7月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売された。大きな特徴としてファイナルファンタジーシリーズとしては稀な、東洋風のモチーフをデザインや世界観の設定へ多く取り入れている点がある。 2013年12月26日にはHDリマスターとしてPlayStation 3用、PlayStation Vita用、2015年5月14日にプレイステーション4用ソフトとしてそれぞれのハードに移植。2016年にはWindows版がSteamで配信された。これらのリマスター版はインターナショナル版をベースとしていくつかの新要素が追加された他、BGMのアレンジ等がされている。PlayStaion Vita版以外は続編の『ファイナルファンタジーX-2』とのバンドルで販売されている。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジーX · 続きを見る »

ファイナルファンタジーX-2

『ファイナルファンタジーX-2』(ファイナルファンタジーテンツー、FINAL FANTASY X-2、略称:FFX-2、FF10-2)はスクウェア(現:スクウェア・エニックス)より日本国内では2003年3月13日(北米では2003年11月18日、欧州では2004年2月20日)にPlayStation 2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジーX-2 · 続きを見る »

ファイナルファンタジーXI

『ファイナルファンタジーXI』(ファイナルファンタジーイレブン、FINAL FANTASY XI、略称:FFXI、FF11)は、スクウェア・エニックスが開発したファイナルファンタジーシリーズ初のオンラインゲームMMORPGコンシューマーゲームとしては世界初。。 2000年1月29日に開催されたイベント「スクウェア・ミレニアム」において、『ファイナルファンタジーIX』、『ファイナルファンタジーX』と共に発表された。 インターネットを通じて不特定の多数の人がゲーム上でコミュニケーションを取り、モンスターと戦ったり、販売品の製造、売買をゲーム内で行う。これらはスクウェア・エニックスのオンラインサービス「PlayOnline」を通じて提供される。また、運用開始時点ではサンマイクロシステムズ社のOS、Solarisが採用されていた。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジーXI · 続きを見る »

ファイナルファンタジーXII

『ファイナルファンタジーXII』(ファイナルファンタジートゥエルブ、FINAL FANTASY XII、略称:FFXII、FF12)は、スクウェア・エニックスより日本国内では2006年3月16日に発売されたPlayStation 2専用ロールプレイングゲーム。 ファイナルファンタジーシリーズのナンバリングタイトル第12作目で、新作としては最後のPS2用タイトルである。後の「イヴァリースアライアンス」のひとつ。2007年4月26日には派生作品の『ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング』が発売された。 2016年にはこのインターナショナル版をベースとしてHDリマスターを施したPlayStation 4用ソフト『ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ (FINAL FANTASY XII: The Zodiac Age)』が発表され、2017年7月13日に発売された。Windows版も2018年2月2日に発売された。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジーXII · 続きを見る »

ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング

『ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング』(ファイナルファンタジートゥエルブ レヴァナントウイング、FINAL FANTASY XII REVENANT WINGS、略称:FFXIIRW、FF12RW) は、スクウェア・エニックスより日本国内で2007年4月26日に発売された。ニンテンドーDS用ゲームソフト。ジャンルはロールプレイングゲーム。『ファイナルファンタジーXII』の派生作品。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング · 続きを見る »

ファイナルファンタジーXIII

『ファイナルファンタジーXIII』(ファイナルファンタジーサーティーン、FINAL FANTASY XIII、略称:FFXIII、FF13)は、スクウェア・エニックスから発売されたコンピュータRPG。ファイナルファンタジーシリーズのナンバリングタイトル第13作目にあたる。続編に『ファイナルファンタジーXIII-2』『ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII』がある。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジーXIII · 続きを見る »

ファイナルファンタジーXIV

『ファイナルファンタジーXIV』(ファイナルファンタジーフォーティーン、FINAL FANTASY XIV、略称:『FFXIV』、『FF14』)は、スクウェア・エニックスが開発したファイナルファンタジーシリーズのナンバリングタイトル第14作目にあたり、ファイナルファンタジー11以来2作目のMMORPG。Windows版がオリジナルとなるのはシリーズ初である。 Windows(PC)版は2010年9月30日に発売されたが、サービス開始初期の状態に不備・不全が多かったため、2010年12月に運営体制を一新する。2012年12月31日、再始動に向けサービスが一旦終了した。体制一新後は旧版の『FFXIV』の改修と並行して、後継となる新たなグラフィックスエンジンとサーバーを使った『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』(『新生FFXIV』)を2012年末サービス再開予定で開発が行われていたが大幅に遅れることとなった。その後は2012年末のαテスト、2013年春からのβテストフェーズ1及び2を経て、2013年5月24日、『新生FFXIV』の発売日およびサービス開始日を公式に発表し、予約を開始。同年8月27日に正式に発売された。 なお、PlayStation 3(PS3)版は当初2011年3月上旬発売予定であったが、旧版での発売が中止となり『新生FFXIV』からの対応となったため、2013年8月27日にWindows版と同時発売という形となった。また、2013年のE3にてPlayStation 4(PS4)版を開発中であることが発表された。PS4版はベータテストを本体の発売日と同日の2014年2月22日に開始し、正式サービスはそれから2ヶ月後の同年4月14日に開始された(4Gamer.net 2013年12月3日)。 本項では、旧版と新生版の双方について記述する。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジーXIV · 続きを見る »

ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん

『ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』(ファイナルファンタジーフォーティーン・ひかりのおとうさん FINAL FANTASY XIV Daddy of Light)は2017年4月から5月まで日本で放映されたテレビドラマ。 ファイナルファンタジーシリーズでは、初の実写ドラマ化となる。 なお、ドラマ化への経緯が説明されている『光のぴぃさん』についても、ここで解説する。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジーXIV 光のお父さん · 続きを見る »

ファイナルファンタジーXV

『ファイナルファンタジーXV』(ファイナルファンタジー フィフティーン、FINAL FANTASY XV、略称: FFXV, FF15)は、スクウェア・エニックスより2016年11月29日に発売されたPlayStation 4・Xbox One用RPG。ファイナルファンタジーシリーズのナンバリングタイトル第15作目。 2018年2月9日にスマートフォン向け『ファイナルファンタジーXV ポケットエディション』が、同年3月7日にWindows PC用『ファイナルファンタジーXV ウィンドウズエディション』が発売された。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイナルファンタジーXV · 続きを見る »

ファイティング・ファンタジー

ファイティング・ファンタジーは、スティーブ・ジャクソンとイアン・リビングストンにより創始されたゲームブックのシリーズであり、また、そのルールを元にしたテーブルトークRPGのタイトルでもある。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとファイティング・ファンタジー · 続きを見る »

ドラえもん のび太の大魔境

*.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとドラえもん のび太の大魔境 · 続きを見る »

ドラゴンクエスト

『ドラゴンクエスト』(DRAGON QUEST)は、1986年(昭和61年)5月27日にエニックス(現: スクウェア・エニックス)より発売されたファミリーコンピュータ(ファミコン、FC)用ロールプレイングゲーム。通称は『ドラゴンクエストI』(ドラゴンクエストワン)。 日本では同年内にMSX、MSX2にも移植された。その後、リメイク版としてスーパーファミコン(以下SFC)用ソフト『ドラゴンクエストI・II』、ゲームボーイ(以下GB)用ソフト『ゲームボーイ ドラゴンクエストI・II』に収録されている。2000年代以降にはフィーチャーフォン用アプリ(iアプリ、EZアプリ、S!アプリ)、スマートフォンアプリ(Android、iOS)としての配信も行われるようになった。2011年(平成23年)9月15日に発売されたWii用ゲームソフト『ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III』に、FC版がSFC版『I・II』などと共に収録されている。2017年8月10日にはPlayStation 4、ニンテンドー3DS版もダウンロードで配信開始された。 北米では、1989年5月にNESで『Dragon Warrior』として任天堂から発売され、後にGB版『Dragon Warrior I & II』にも収録されている。 以降、特記がない限りはオリジナルのファミリーコンピュータ版について述べる。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとドラゴンクエスト · 続きを見る »

ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecial

『ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecial』(ドラゴンクエスト アンド ファイナルファンタジー イン いただきストリートスペシャル)は、スクウェア・エニックスが発売したボードゲーム。いただきストリートシリーズの第5作である。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecial · 続きを見る »

ドラゴンクエストシリーズ

ドラゴンクエストシリーズ(Dragon Quest Series)は、1986年5月27日に発売された『ドラゴンクエスト』を第一作とする、日本製コンピュータRPGのシリーズ作品。主にゲームデザイナーの堀井雄二を中心として製作され、スクウェア・エニックス(旧エニックス)が発売している。 2017年時点で、シリーズ累計出荷数と配信数は7,500万本を超えた。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとドラゴンクエストシリーズ · 続きを見る »

ドラゴンクエストIX 星空の守り人

『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』(ドラゴンクエストナイン ほしぞらのまもりびと)は、2009年(平成21年)7月11日にスクウェア・エニックスより発売されたニンテンドーDS用ロールプレイングゲーム(RPG)。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとドラゴンクエストIX 星空の守り人 · 続きを見る »

ドラゴンスレイヤーシリーズ

『ドラゴンスレイヤーシリーズ』(Dragon Slayer series)は日本ファルコムによるコンピュータゲームシリーズ。略称は「ドラスレ」。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとドラゴンスレイヤーシリーズ · 続きを見る »

ドワンゴ

株式会社ドワンゴ(DWANGO Co., Ltd.)は、日本のIT関連企業。 株式会社KADOKAWAとの共同持株会社であるカドカワ株式会社の完全子会社。 DWANGOは「Dial-up Wide Area Network Gaming Operation」の頭文字をとったものである。元々は米Interactive Visual Systems(IVS)社が運営していたオンラインゲームサービスの名称であり、IVS社から権利を譲り受けたものである。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとドワンゴ · 続きを見る »

ニンテンドーDS

閉じたときのニンテンドーDS本体。下部の凹み部分はGBAスロット。 ニンテンドーDS(ニンテンドーディーエス、Nintendo DS、略称: DS)は、2004年(平成16年)に任天堂から発売された携帯型ゲーム機。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとニンテンドーDS · 続きを見る »

ダース・ベイダー

ダース・ベイダー(Darth Vader)は、アメリカ合衆国のSF映画『スター・ウォーズ』シリーズに登場する架空の人物。このシリーズにおける、代表的なアンチヒーローでもある。 日本語訳の表記は基本的には「ダース・ベイダー」だが、近年は「ダース・ヴェイダー」も使われている。この他には「ダース・ベーダー」という表記も一部で見られる。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとダース・ベイダー · 続きを見る »

和田洋一 (スクウェア・エニックス)

和田 洋一(わだ よういち、1959年5月28日 - )は、日本の実業家。スクウェア・エニックス及びタイトーの代表取締役社長を歴任。2016年12月現在はメタップス取締役会長、メタップスリンクス取締役、及びワンダープラネットの社外取締役。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと和田洋一 (スクウェア・エニックス) · 続きを見る »

アメリカ合衆国

アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、)、通称アメリカ、米国(べいこく)は、50の州および連邦区から成る連邦共和国である。アメリカ本土の48州およびワシントンD.C.は、カナダとメキシコの間の北アメリカ中央に位置する。アラスカ州は北アメリカ北西部の角に位置し、東ではカナダと、西ではベーリング海峡をはさんでロシアと国境を接している。ハワイ州は中部太平洋における島嶼群である。同国は、太平洋およびカリブに5つの有人の海外領土および9つの無人の海外領土を有する。985万平方キロメートル (km2) の総面積は世界第3位または第4位、3億1千7百万人の人口は世界第3位である。同国は世界で最も民族的に多様かつ多文化な国の1つであり、これは多くの国からの大規模な移住の産物とされているAdams, J.Q.;Strother-Adams, Pearlie (2001).

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとアメリカ合衆国 · 続きを見る »

アウディ・R8 (市販車)

アウディ・R8は、ドイツの自動車メーカーアウディが製造・販売するクーペ型のスポーツカーである。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとアウディ・R8 (市販車) · 続きを見る »

アクティブタイムバトルシステム

アクティブタイムバトルシステム(略称・通称ATB、英字Active Time Battleの略)は、コンピュータRPGの戦闘システムである。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとアクティブタイムバトルシステム · 続きを見る »

アクションロールプレイングゲーム

*.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとアクションロールプレイングゲーム · 続きを見る »

ウルティマ

『ウルティマ』()は、オリジン社が発売したリアルタイムコンピュータRPGのシリーズ。作者はリチャード・ギャリオットで、彼は作中に「ロード・ブリティッシュ」として登場する。 ウィザードリィと並ぶコンピューターRPGの草分け的存在であり、3DダンジョンRPGの始祖であるウィザードリィに対して2Dフィールド型RPGの始祖である。 ちなみに英語での呼称発音は「アルティマ」であるが、本シリーズではラテン語読みの「ウルティマ」が正しいとされる。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとウルティマ · 続きを見る »

エニックス

株式会社エニックス(ENIX Corporation)は、かつて存在したソフトハウス、出版社。2003年4月1日に同業他社であるスクウェアと合併し、スクウェア・エニックスとなった。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとエニックス · 続きを見る »

オートバイ

ートバイとは、原動機を搭載した二輪車である広辞苑 第五版「ガソリン機関による動力で走る二輪車」(出典:大辞泉)。大辞泉では「ガソリン機関による」とされたが、2012年現在ではガソリン機関だけでなく、モーターやガスタービンを動力とするものも市販されている。。単車(たんしゃ)や自動二輪車(じどうにりんしゃ)とも呼ばれる。オートを省略してバイクとも呼ばれる(ただ、自転車を意味する英語の bike との混同の恐れがある)。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとオートバイ · 続きを見る »

カメ

メ(亀、ラテン語名:Testudo、英語名:Turtle, etc.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとカメ · 続きを見る »

カドカワ

ドカワ株式会社()は、2014年10月1日に設立された日本の持株会社。ネットワークエンタテインメントコンテンツやシステムの開発・運営を行うドワンゴと、出版・映像を中心としたコンテンツ制作・販売を行うKADOKAWA、ゲーム関連出版・マーケティングを行うGzブレインを傘下に持つ。2015年10月1日より、KADOKAWA・DWANGOより社名を変更。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとカドカワ · 続きを見る »

ガイア理論

イア理論(ガイアりろん)とは、地球と生物が相互に関係し合い環境を作り上げていることを、ある種の「巨大な生命体」と見なす仮説である。ガイア仮説ともいう。 生物学者リン・マーギュリス、気象学者アンドリュー・ワトソンなどが支持者に名を連ねる。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとガイア理論 · 続きを見る »

キャラクタークラス

ャラクタークラス は、ロールプレイングゲーム(RPG)内で、プレイヤーキャラクターなどの能力と役割分担を表す項目である。単にクラスとも呼ばれ、日本語では職業と意訳されることも多いが、キャラクターの能力的特性を示すものであるため、本来は職業そのものではない。例えば普段は職業として酒場の亭主をやっている「クラス:ファイター」のキャラクターがいてもいいのである。ゲームシステムによっては、ジョブやスタイルといった特有の名称で表すこともある。人間以外のキャラクターが味方として登場するゲームでは種族の名称がクラスの名称になっているキャラクターもいる。このようなキャラクターはクラスの変更が不可能であることが多い。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとキャラクタークラス · 続きを見る »

キングダム ハーツ シリーズ

ングダム ハーツ シリーズ(KINGDOM HEARTS series)は、スクウェア・エニックス(旧スクウェア)が発売しているロールプレイングゲームのシリーズである。公式の略称は"KH"。 ディズニーとスクウェア・エニックスのコラボレーション作品であり、タイトルロゴの上部には「Disney SQUARE ENIX」(実際には両者の間に鍵マークが入る)と記されているスクウェア・エニックスに合併する前のロゴは「Disney SQUARE SOFT」だった。間には同じように鍵マークが入る。。2002年から展開されているため、同社の他作品に比べて比較的歴史の浅いシリーズだが、世界的にも人気は高く、2017年に累計出荷本数は2,400万本を突破した。2005年にスクウェア・エニックスは本シリーズを『ドラゴンクエスト』『ファイナルファンタジー』と合わせ、「三本の柱」と位置付けている。 ディレクターは野村哲也で、それまで主にキャラクターデザインを担当していた彼にとっては、本シリーズの1作目が初めてのディレクション作品となった。また野村はそれ以外にも企画立案、シナリオ原案、コンセプトデザイン、キャラクターデザイン等を手がけている。 なお、タイトルとしては『キングダム ハーツ』というように単語の間に半角スペースを挟んだものが正しく、本項および各シリーズ作品の記事はメーカーならびにアルティマニア等の書籍にて用いられている名称に準じている。作品中に出てくるキーワードとしては半角スペースを挟まない「キングダムハーツ」であり、明確に区別されている。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとキングダム ハーツ シリーズ · 続きを見る »

ギネス世界記録

橋の科学館に展示された認定証(明石海峡大橋) ギネス世界記録(ギネスせかいきろく、Guinness World Records)は、「世界一」を収集する書籍であり、世界一の記録を「ガイドライン」と呼ばれる基準に従い認定し続ける組織でもある。 よく認知されているのが、年に一度出版されるギネス世界記録の本。2000年版までは『The Guinness Book of Records』として刊行されており、それを略した「ギネスブック」と呼ばれる。毎年9月に発行され、様々な分野の世界一が何かを認定、掲載している。記録認定を行っているギネス世界記録には様々な地域から申請が届く。日本には、「ギネスワールドレコーズジャパン」という名称の日本支社がある。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとギネス世界記録 · 続きを見る »

ギルガメッシュ (ファイナルファンタジー)

ルガメッシュ (Gilgamesh) は、コンピュータゲーム『ファイナルファンタジーV』およびその他の『ファイナルファンタジーシリーズ』に登場するキャラクター。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとギルガメッシュ (ファイナルファンタジー) · 続きを見る »

クロスプラットフォーム

プラットフォーム(cross-platform)とは、異なるプラットフォーム(例えばPC/AT互換機とMacintosh、あるいはWindows・macOS・FreeBSD・Linuxなどのように、仕様が全く異なる機械(ハードウェア)またはオペレーティングシステム)上で、同じ仕様のものを動かすことが出来るプログラム(ソフトウェア)のことを言う。同様の呼称にマルチプラットフォームがある。 また、家庭用ゲームにおいては「クロスプラットフォーム」と「マルチプラットフォーム」で意味が異なる場合がある。本項ではこのケースについても後述する。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとクロスプラットフォーム · 続きを見る »

クァール

ァール(Coeurl)とは、A・E・ヴァン・ヴォークトの古典SF小説『宇宙船ビーグル号の冒険』の1章から6章、および短編として発表された『黒い破壊者(Black Destroyer)』に登場する架空の生物。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとクァール · 続きを見る »

ケルベロス

壺絵。ルーブル美術館所蔵。 ローマ時代のケルベロスの彫像。 19世紀のイギリスの画家ウィリアム・ブレイクが描いたケルベロス。 ケルベロス(Κέρβερος,, Cerberus)は、ギリシア神話に登場する犬の怪物。ハーデースが支配する冥界の番犬である。その名は「底無し穴の霊」を意味するウォーカー・198頁。。ラテン語読みはケルベルス、英語読みはサーベラス。 テューポーンとエキドナの息子で、オルトロス、ヒュドラー、キマイラ、スピンクス、ネメアーの獅子、不死の百頭竜(ラードーン)、プロメーテウスの肝臓を喰らう不死のワシ、パイア、金羊毛の守護竜といった怪物たちと兄弟。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとケルベロス · 続きを見る »

ゲーマー

ーマー()とは、コンピュータゲームを趣味とする愛好家たちの呼称。スポーツ選手のようにお金を稼ぐプロゲーマーも存在する(eスポーツ)。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとゲーマー · 続きを見る »

ゲームボーイ

ームボーイ()は、1989年4月21日に任天堂が発売した携帯型ゲーム機。日本国内での発売当時のメーカー希望小売価格は12,500円(税込)→8000円。略称はGB。また製品コードはDMGで、「Dot Matrix Game」が由来。また、携帯型ゲーム機としては初めて累計販売台数が1億台を突破した。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとゲームボーイ · 続きを見る »

ゲームボーイアドバンス

ームボーイアドバンス(GAMEBOY ADVANCE)は、任天堂が開発・発売した携帯型ゲーム機。日本では2001年3月21日に発売された。 2003年2月14日には充電式でクラムシェル(折りたたみ)式になり、フロントライト機能がついた上位機種ゲームボーイアドバンスSPが、更に2005年9月13日には小型化し(横長デザインに戻る)、バックライト機能が追加され画面が明るくなったゲームボーイミクロが発売された。略称は「GBA」。 ゲームボーイアドバンス本体(SP、ミクロ含む)、ソフト共にすべて生産終了となり、本体の公式修理サポートも終了している。 ゲームボーイアドバンスで発売された一部のゲームはWii Uの配信サービスであるバーチャルコンソールで配信されている。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとゲームボーイアドバンス · 続きを見る »

ゲームエンジン

ームエンジンとは、コンピュータゲームのソフトウェアにおいて、共通して用いられる主要な処理を代行し効率化するソフトウェアの総称である。ゲームエンジンは映像や音のリアルタイム処理をしていることもあり、インタラクティブアートなどの分野でも使われることもある。また、Unityのようにアセットストアを提供することでエコシステムを生み出したゲームエンジンもある。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとゲームエンジン · 続きを見る »

ゲーム機

ンピュータゲーム機(コンピュータゲームき)とは、コンシューマーゲーム機、テレビゲーム機、携帯型ゲーム機、アーケードゲーム機などといった、コンピュータゲームを動作させるためのハードウェア機器の総称であるあまりそう呼ばれることはないが、理論的には汎用のコンピュータではあるが何らかの用途専用にチューニングされたもの、という意味ではコンピュータ・アプライアンスと呼ばれるコンピュータの分類に近い。。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとゲーム機 · 続きを見る »

コンピュータアニメーション

モーションキャプチャによるコンピュータアニメーション コンピュータアニメーション(英: computer animation)とは、コンピュータを使って動画を制作する技法、またはコンピュータで制作されたアニメーションである。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとコンピュータアニメーション · 続きを見る »

コンピュータRPG

ンピュータRPG(コンピュータ・アールピージー)は、コンピュータゲームのジャンルの一つ。 元々、RPGは卓上で紙と鉛筆、サイコロ用いて行うものであり、それが計算機の発展とともにコンピューター上で展開されるようになったものであるが、それらの先駆段階を省いてRPG文化が輸入された日本では、初期からCRPGが席巻したため、「RPG」(アールピージー)がそのままCRPGを指すこと多い(本来のRPGはTRPG.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとコンピュータRPG · 続きを見る »

コンシューマーゲーム

ンシューマーゲーム(英:console game)とは、市販されている家庭用ゲーム機でのプレイを前提として作られるコンピュータゲームを指す用語。「家庭用ゲーム」とも呼ばれる。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとコンシューマーゲーム · 続きを見る »

シリーズ (作品)

リーズ(series)とは、一定の共通点のある作品群や連作。典型的には、題名に共通の語句を含み、設定・登場人物・テーマなどの構成要素が共通である。ただし、あまりに共通点が少ないと、シリーズかそうでないかで意見の一致を見ないこともある。 通常、開始時にはシリーズ化することが決まっておらず、第1作のヒットを受けてシリーズ化が決定される。あるいは、シリーズ化の構想があっても、ヒットしなければシリーズ化はされない。いつ、何作目でシリーズが終わるのかも、決まっていないことが多い。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとシリーズ (作品) · 続きを見る »

シド (ファイナルファンタジー)

ド (Cid) は、スクウェア・エニックスのコンピュータRPG『ファイナルファンタジーシリーズ』(以下、FFシリーズ)やそれを原作にしたアニメや映画に登場する架空の人物で、FFシリーズの多くの作品においてスター・システム的に登場している。「シド」という名前のみ共通しているが、その外見や年齢、設定などは登場作品によってバラバラである。 初登場作品は『ファイナルファンタジーII』(後に、『I』のリメイク版にも名前が登場)。発明家や科学者として架空の乗り物「飛空艇」に関わることが多い。年齢は中年から壮年の男性が多い。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとシド (ファイナルファンタジー) · 続きを見る »

シアトリズム ファイナルファンタジー

『シアトリズム ファイナルファンタジー』(THEATRHYTHM FINAL FANTASY、略称:TFF)は、スクウェア・エニックスから2012年2月16日に発売されたニンテンドー3DS専用ソフトである。 2012年12月13日から2017年9月30日までiOS4.3以降向けに基本料金無料・アイテム課金制のアプリとしても配信された。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとシアトリズム ファイナルファンタジー · 続きを見る »

ジョブ (ファイナルファンタジー)

ョブ (job) とは、スクウェア・エニックスのテレビゲームファイナルファンタジーシリーズ(以下、FFシリーズ)に登場するキャラクターの能力による役割分担を示す項目である。すなわちキャラクタークラスをいう。 ジョブのあるFFシリーズの多くはジョブチェンジというシステムを採用しているため、一体のキャラクターが自由にキャラクタークラスを変更できることを特徴とする。 『ファイナルファンタジーX-2』ではドレス(ドレスフィア)という。この項目では便宜上ドレスもジョブと表記する。 ジョブは職業のようなものと解されることがあり、ジョブチェンジをすること(ジョブを変更すること)は「ジョブに就く」と表現することがある。また、ドレスチェンジをすること(ドレスを変更すること)は名称の通り、服を着替えることをイメージしているので、「ドレスを着替える」と表現されることがある。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとジョブ (ファイナルファンタジー) · 続きを見る »

スーパーファミコン

ーパーファミコン(SUPER Famicom)は、任天堂より日本国内では1990年(平成2年)11月21日に発売された、ファミリーコンピュータの後継機である家庭用ゲーム機。本項では欧米版の「Super Nintendo Entertainment System」、韓国版の「スーパーコンボイ」、復刻版の「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」などについても併記する。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとスーパーファミコン · 続きを見る »

スピンオフ

ピンオフ(spin-off, spinoff)の語義としては、派生的に生じることや派生により生じた物、副産物などをさす。転じて各分野における特定の派生現象や派生物をさす。異なる概念が同じ用語を使用しているため詳細はそれぞれの節にしるす。 また、分野によっては同義語や類義語として使用される言葉にスピンアウト(spin-out, spinout)がある。これは本来は自動車がスピンしてコースから飛び出すことをさし、「飛び出す」の意味から転じて、特定の派生現象をさす場合がある。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとスピンオフ · 続きを見る »

スクウェア (ゲーム会社)

株式会社スクウェア(SQUARE CO., LTD.)はかつて日本に存在したコンピュータゲームソフト会社。2003年(平成15年)4月1日にエニックスと合併し株式会社スクウェア・エニックスとなった。以下ではこの旧スクウェアについて記述する。 古くは『ディスク・オリジナル・グループ DOG』などでファミリーコンピュータ ディスクシステム向けソフトを開発していた。同社発売の『ファイナルファンタジーシリーズ』はエニックス(現スクウェア・エニックス)発売の『ドラゴンクエストシリーズ』と並ぶ、日本でのコンピュータRPGの両巨頭である。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとスクウェア (ゲーム会社) · 続きを見る »

スクウェア・エニックス

株式会社スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX CO., LTD.、略称:スクエニ、SQEX)は、スクウェア・エニックス・ホールディングス傘下の日本でのゲームソフト販売・開発会社、出版社である。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとスクウェア・エニックス · 続きを見る »

スター・ウォーズシリーズ

『スター・ウォーズ(Star Wars)』シリーズは、ジョージ・ルーカスの構想を基にルーカスフィルムが製作するアメリカ合衆国のスペースオペラである。 「遠い昔、遥か彼方の銀河系」を舞台に、映画、アニメーション、小説、コミック、ゲームなど複数の媒体で展開される。世界で最も興行的成功を収めた映画シリーズの一つであり、『マーベル・シネマティック・ユニバース』に次ぐ世界歴代2位の興行収入を記録している。 実写映画本編は、エピソード4・5・6→1・2・3→7・8・9と不規則な時系列順で公開されていることが大きな特徴である。その他、外伝的なスピンオフ作品が多数発表されている。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとスター・ウォーズシリーズ · 続きを見る »

セガ (曖昧さ回避)

ミーグループ.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとセガ (曖昧さ回避) · 続きを見る »

セガサターン

ターン(SEGA SATURN)とは、セガ・エンタープライゼス(後のセガゲームス)から発売された家庭用ゲーム機である。一般にはサターンもしくはSSの略称で呼ばれる。 発売時の日本での価格は44,800円。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとセガサターン · 続きを見る »

ゼルダの伝説

ディスク現物 『ゼルダの伝説』(ゼルダのでんせつ、The Legend of Zelda)は、任天堂から発売されたゲームソフト。ゼルダの伝説シリーズの一作目にあたる。表記はパッケージやタイトル画面では『THE HYRULE FANTASY ゼルダの伝説』となっている。日本では1986年2月21日にファミリーコンピュータ ディスクシステム用として、日本国外のディスクシステムが発売されなかった地域ではロムカセットとして発売された。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとゼルダの伝説 · 続きを見る »

ソニー・インタラクティブエンタテインメント

株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント(、略称: SIEI・SIE Inc)は、家庭用ゲーム機(PlayStationシリーズ)、ならびにゲームソフトの開発、製造、販売などを行うソニーグループの企業。旧称、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント (SCE) 。 100%出資子会社として日本にポリフォニー・デジタルと各地域子会社を持つ。また、グループ統括会社としてアメリカ合衆国のサンマテオにソニー・インタラクティブエンタテインメントLLC(、略称: SIE)を置く。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとソニー・インタラクティブエンタテインメント · 続きを見る »

タイム (雑誌)

『タイム』 (Time) は、1923年に創刊したアメリカ合衆国のニュース雑誌。世界初のニュース雑誌としても知られている。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとタイム (雑誌) · 続きを見る »

サボテンダー (ファイナルファンタジー)

*.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとサボテンダー (ファイナルファンタジー) · 続きを見る »

サガシリーズ

リーズ()はスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたコンピュータRPGのシリーズの総称。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとサガシリーズ · 続きを見る »

剣(つるぎ、けん、劍)とは、長い諸刃の剣身を持つ手持ちの武器の1種である。現代の長剣は儀礼用としてのみ使われる。諸刃である点で刀と区別するが、文脈で広義に刀を含むこともある。なお、刃の両側に角度がつけてあり、左右両側から研ぐ刃物(断面がV字状)の刃物も両刃と言われるため、本項では刀身の両側に付けられた刃については「諸刃」と統一する。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと剣 · 続きを見る »

国際化と地域化

情報処理における国際化と地域化(こくさいか と ちいきか)は、ソフトウェアを開発した環境とは異なる環境、特に外国や異文化に適合させる手段である。 国際化(internationalization internationalisation、i18n) は、ソフトウェアに技術的な変更を加えることなく多様な言語や地域に適合できるようにする、ソフトウェア設計の工程である。 地域化(localization localisation、L10N)は、地域固有の構成部品や翻訳テキストを追加することによって、ソフトウェアを特定の地域や言語に適合させる工程である。 かつては、ソフトウェアの地域化や多言語化のために必要に応じて技術的な変更が行われてきた。しかし、このようなやり方ではソフトウェアの規模拡大や対応する言語が多くなるに従い、開発や保守に多くの時間と費用がかかるため対応が難しい。1990年代にプログラミング言語やオペレーティングシステムの国際化対応が標準化されると、ソフトウェアを予め国際化することにより、地域固有データの追加や最小限の変更で地域化が行われるようになった。 両者の概念は時々集合的にグローバライゼーション (globalization、G11N) と呼ばれる。ただし、この言葉はソフトウェア工学の範囲を越えて社会的な国際化の意味で使われることも多い。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと国際化と地域化 · 続きを見る »

四元素

四元素(よんげんそ、Τέσσερα στοιχεία)とは、この世界の物質は、火・空気(もしくは風)『ユーナニ医学入門 イブン・シーナーの「医学規範」への誘い』 サイード・パリッシュ・サーバッジュー(著)ベースボールマガジン社(1997年)・水・土の4つの元素から構成されるとする概念である。四元素は、日本語では四大元素、四大、四元、四原質ともよばれる。古代ギリシア・ローマ、イスラーム世界、および18~19世紀頃までのヨーロッパで支持された。古代インドにも同様の考え方が見られる。中国の五行説と類比されることも多い。 エンペドクレスの説がよく知られるが、アラビア・ヨーロッパの西洋文化圏で広く支持されたのはアリストテレスの説であり、四元素を成さしめる「熱・冷・湿・乾」の4つの性質を重視するため、四性質ともいわれる。4つの元素は、土や水など、実際にその名でよばれている具体物を指すわけではなく、物質の状態であり、様相であり『錬金術』 セルジュ・ユタン(著), 有田忠郎 白水社(1978年)、それぞれの物質を支える基盤のようなものだとされた『図解 錬金術』 草野巧(著) 新紀元社 (2008年)。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと四元素 · 続きを見る »

石井浩一

石井 浩一(いしい こういち、1964年7月9日 - )は日本のゲームクリエイター。 元スクウェア・エニックス所属。株式会社グレッゾ代表。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと石井浩一 · 続きを見る »

火災

火災(かさい)とは、火による災害である。一般的には火事(かじ)ともいう。また、小規模な火災のうちに消し止められたものは小火(ぼや)、焼失面積が大きく被害が甚大なものは大火(たいか)ともいう。被害は有形財産の焼失はもとより、怪我人や死者がでることも頻繁にある。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと火災 · 続きを見る »

神谷智洋

谷 智洋(かみや ともひろ)は、日本の作曲家。茨城県鹿嶋市出身、水戸育ち、東京在住。主にゲームミュージックを手掛ける。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと神谷智洋 · 続きを見る »

移植 (ソフトウェア)

ンピュータにおいて、移植(いしょく、porting)とは、あるプラットフォームで動作するソフトウェアを改変して、ハードウェアやOS、ライブラリなどの環境が異なる別のプラットフォームでも動作するように作り変えることを指す。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと移植 (ソフトウェア) · 続きを見る »

経験値

経験値(けいけんち、)は、ロールプレイングゲーム (RPG) やシミュレーションRPGにおいて、キャラクターの「成長」の度合いを表すための数値を指すコンピュータゲーム用語。Ex、EXP、XPなどと略される。pointを「点」として「経験点(けいけんてん)」とも称される。 転じて、「経験の程度」の意としても一般に用いられる。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと経験値 · 続きを見る »

終末論

終末論(しゅうまつろん、英語: eschatology)は、歴史には終わりがあり、それが歴史そのものの目的でもあるという考え方。目的論という概念の下位概念。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと終末論 · 続きを見る »

田中弘道 (プロデューサー)

right 田中 弘道(たなか ひろみち、1962年1月7日 - )は、日本のゲームプロデューサー。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと田中弘道 (プロデューサー) · 続きを見る »

田畑端

畑 端(たばた はじめ)は日本のビデオゲームクリエイター。スクウェア・エニックス所属。 Luminous ProductionsCOO兼スタジオヘッド.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと田畑端 · 続きを見る »

特許

特許(とっきょ、Patent)とは、法令の定める手続により、国が発明者またはその承継人に対し、特許権を付与する行政行為である国家(または君主)が法人または個人に対して特権を付与する特許状(charter)とは意味が異なる。特許と特許状の意味の違いに注意。吉藤幸朔著、熊谷健一補訂『特許法概説第13版』。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと特許 · 続きを見る »

直良有祐

良 有祐(なおら ゆうすけ、1971年1月9日 - )は日本のゲームクリエイター、イラストレーター。島根県出雲市出身。 スクウェア・エニックス所属を経て、現在はIZM designworks代表取締役とディライトアートワークスおよびディライトグラフィックワークスのクリエイティブオフィサーを兼任する。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと直良有祐 · 続きを見る »

Eurogamer

Eurogamer(ユーロゲーマー)は、ビデオゲームのニュース、レビュー等に焦点を当てたウェブサイトおよびYouTubeチャンネル。Eurogamerはイーストサセックスのブライトンに本社を置くGamer Network Ltd.が運営している。Gamer Network Ltd.は1999年に当時高校生だったルパートとニックのローマン兄弟によって設立された。 Gamer Networkは、サイトがヨーロッパの独立系ビデオゲームサイトの中で最大の読者数(2011年11月にユニークユーザー数570万人以上)を誇っており 、トラフィックをABC Electronicシステムによる独立した検証に供する最初のサイトであると述べている。このサイトは、主に英国とアイルランドのユーザー向けに提供されているが、Gamer Networkは、Eurogamerブランドを使用してヨーロッパの他の国々を対象とした他のサイトを運営している。 日本または北米/NTSCリリースとの時間的な格差により、それらを使用してレビューを書くようなものでない限り、レビューのほとんどはゲームのヨーロッパ版またはPAL版である。 2015年2月、Eurogamerは、ユーザーが点数のみで判断することを危惧したなどの理由で10点満点の採点システムを廃止し、「Essential(優)」「Recommended(良)」「Avoid(劣)」「ランク無し」の4ランクに分けた。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとEurogamer · 続きを見る »

聖剣伝説

聖剣伝説(せいけんでんせつ)は、スクウェアおよびスクウェア・エニックスが発売したアクションRPGのシリーズである。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと聖剣伝説 · 続きを見る »

飛空艇

飛空艇(ひくうてい)は、スクウェア・エニックス(旧スクウェア)のゲームソフト「ファイナルファンタジーシリーズ(以下、FFシリーズ)」などに登場する架空の乗り物。FFシリーズのほぼ全作に登場し、クリスタル等と共にFFシリーズを象徴するものとなっている。 以下、主にファイナルファンタジーシリーズに関して記述する。 ファミコン版『FF(第1作)』と『FFII』では「ひくうせん(飛空船)」という名称だったが、両作品のリメイク版では「ひくうてい」に統一されている。実在する飛行艇(水面に離着水出来る飛行機)とは別物(Vに登場する飛空艇は水面離着水機能を持っている)。なお、「飛空挺」は誤記。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと飛空艇 · 続きを見る »

鳥山求

鳥山 求(とりやま もとむ)は、日本のゲームクリエイター、スクウェア・エニックス所属。 1995年、スクウェア(現・スクウェア・エニックス)に入社。同社作品のシナリオライター、イベントプランナーなどを経て、『ファイナルファンタジーX-2』で初めてディレクターを務めた。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと鳥山求 · 続きを見る »

黒魔道士

黒魔道士(くろまどうし)は、スクウェア・エニックスのゲームソフト・ファイナルファンタジーシリーズ(以下、FFシリーズ)に登場するキャラクタークラスや肩書きの一つである。FFシリーズでは、キャラクタークラスをジョブという。『FFIII』、『チョコボと魔法の絵本』では黒魔道師、『FFX』、『FFX-2』では黒魔導士と表記している。 黒魔法とよばれる魔術を使う。対の存在として白魔道士がいる。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと黒魔道士 · 続きを見る »

野島一成

野島 一成(のじま かずしげ、1964年1月20日 - )は、日本のゲームクリエイター、ゲームシナリオライター。有限会社ステラヴィスタ代表。北海道札幌市出身、北海道札幌清田高等学校卒。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと野島一成 · 続きを見る »

野村哲也

野村 哲也(のむら てつや、1970年10月8日 - )は、日本のゲームクリエイター、イラストレーター、アニメーション監督。スタッフからの呼び名は「哲さん」「哲(植松伸夫から)」など。スクウェア・エニックスの主要クリエイターの一人。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと野村哲也 · 続きを見る »

FF:U 〜ファイナルファンタジー:アンリミテッド〜

『FF:U 〜ファイナルファンタジー:アンリミテッド〜』(FF:U 〜FINAL FANTASY: Unlimited〜)は、GONZO制作の日本のテレビアニメシリーズ作品。テレビ東京系列で、2001年10月2日から2002年3月26日まで放送された。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとFF:U 〜ファイナルファンタジー:アンリミテッド〜 · 続きを見る »

GameSpot

GameSpot(ゲームスポット)はテレビゲームのウェブサイトであり、テレビゲームについてのニュース、レビュー、プレビュー、ダウンロード、その他の情報を提供している。1996年5月1日、ピート・ディーマー、ヴィンス・ブローディ、ジョン・エプスタインが立ち上げた。後にZDNetに買収され、ZDNetは後にCNETに買収された。2008年、CNETはCBSインタラクティブに買収され、2012年現在はCBSインタラクティブがオーナーとなっている。アレクサによれば、トラフィックの多いサイト400位以内に入っている。 GameSpotのスタッフが書いた情報に加えて、ユーザーがレビューやブログを書くこともでき、フォーラムにも書き込める。フォーラムの一部はCNETが運営する別のウェブサイトと共有している。 2004年、Spike TV が開催した Video Game Award Show で "Best Gaming Website" に選ばれ、ウェビー賞も何度か受賞している。主な競合サイトはIGN、、。の調査によれば、2008年時点で年間6000万人以上が gamespot.com というドメインを訪れている。 GameSpotのメインページには、最新のニュース/レビュー/プレビューへのリンクがあり、現行プラットフォーム毎のポータルへのリンクがある(2012年5月時点では、Xbox 360、PC、PlayStation 3、Wii、ニンテンドー3DS、PlayStation Vita、iPhone、Android)。また、サイト内で最も人気のあるゲームのリストがあり、興味のあるゲームについて情報を探すための検索エンジンがある。2009年9月からiPhoneとAndroidなどスマートフォンや携帯電話ゲームも対象とするようになった。他にも、ニンテンドーDS、PlayStation 2、PlayStation Portable、NINTENDO64、ニンテンドーゲームキューブ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンス、Xbox、PlayStation、セガサターン、ドリームキャスト、ネオジオポケットカラー、N-Gage、といったプラットフォームのゲームを扱っている。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとGameSpot · 続きを見る »

GameTrailers

GameTrailers(GameTrailers.com)は、米国のゲーム専門ウェブサイトである。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとGameTrailers · 続きを見る »

IGN

公式ロゴ IGN Entertainmentとはビデオゲームを中心としたいくつかの娯楽に関する報道を行うWebサイトを運営する企業。かつてニューズ・コーポレーションの子会社だったが、2015年時点ではZiff Davisの子会社。 運営するサイトにはIGN, Game Spy, Ask Man Team Xbox等がある。Rotten Tomatoesも運営していたが、売却された。 日本語版ウェブサイト「IGN JAPAN」は、2016年4月8日に仮オープン。同年9月1日に正式オープン。産経デジタル(産業経済新聞社子会社)が運営している。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとIGN · 続きを見る »

ITmedia

ITmedia(アイティメディア)は、ソフトバンクグループ傘下のアイティメディア株式会社(英文名称:ITmedia Inc.)が運営するIT系ニュースサイトである。ソフトバンクグループ子会社で出版・ブロードバンドコンテンツ等のメディアやマーケティング事業を統括する純粋持株会社「SBメディアホールディングス株式会社」の傘下にある。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとITmedia · 続きを見る »

Mac OS

Mac OSは、アップルが開発・販売する、Macintoshのオペレーティングシステムである。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとMac OS · 続きを見る »

Metacritic

Metacritic (メタクリティック) は、映画、ゲーム、テレビ番組、ミュージック・アルバムの評価とレビューを集積するウェブサイト。さまざまなウェブサイトからレビューを取得し、その評価を数値化して作品・製品ごとに Metascore (メタスコア) と呼ばれる評価の加重平均値の百分率と、それに基づく5段階の評価の傾向、および緑、黄、赤の3段階の視覚的指標を表示する。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとMetacritic · 続きを見る »

Microsoft DirectX

Microsoft DirectX(ダイレクトエックス)は、マイクロソフトが開発したゲーム・マルチメディア処理用のAPIの集合である。オーバーヘッドを少なくしたデバイスの仮想化・抽象化を提供する。Windows・Xbox・Xbox 360・Xbox Oneなど、マイクロソフト製のプラットフォームおよびデバイスにおいて広く利用されている。グラフィックスに関しては、DirectX (Direct3D) 互換のビデオカードを利用することにより、高品質の2次元・3次元コンピュータグラフィックスを高速にレンダリングできる。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとMicrosoft DirectX · 続きを見る »

Microsoft Windows

Microsoft Windows(マイクロソフト ウィンドウズ)は、マイクロソフトが開発・販売するオペレーティングシステム (OS) の製品群。グラフィカルユーザインタフェース (GUI)を採用している。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとMicrosoft Windows · 続きを見る »

MMORPG

MMORPG(Massively Multiplayer Online Role-Playing Game、マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン・ロール・プレイング・ゲーム)とは、「大規模多人数同時参加型オンラインRPG」などと訳され、オンラインゲームの一種でコンピューターRPGをモチーフとしたものを指す。MORPGとの違いは同項目を参照。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとMMORPG · 続きを見る »

NINTENDO64

NINTENDO64(ニンテンドウろくじゅうよん)は、任天堂株式会社が1996年(平成8年)に発売した家庭用ゲーム機。スーパーファミコンの後継・次世代機種であり、略称は「64(ロクヨン)」、「N64」など。 生産は既に終了しており、2007年(平成19年)10月31日をもってファミリーコンピュータ、スーパーファミコン等と共に公式修理サポートを終了した。NINTENDO64で発売されたゲームソフトの一部は、Wii UやWiiのゲームソフト配信サービスであるバーチャルコンソールで購入・プレイすることが可能である。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとNINTENDO64 · 続きを見る »

Origin Systems

Origin Systemsは、ゲーム開発を手掛けるアメリカ企業。 代表作はウルティマ(Ultima)、ウルティマオンライン(Ultima Online)。名実共にコンピュータRPGというジャンルを牽引してきた企業である。 1983年にウルティマの開発者である、リチャード・ギャリオットと、兄のロバート・ギャリオットの兄弟によって、Ultima III Exodusの発売のため設立された。以降のウルティマシリーズはOriginから発売されているが、Ultima Iは1981年にCalifornia Pacificから発売され、Ultima IIはOn-line Systems(現Sierra Entertainment)から発売されているため、Originが発売した最初のウルティマはUltima IIIだった。 Ultima VIIの発売と同年の1992年に、エレクトロニック・アーツに買収され、以降エレクトロニックアーツ傘下の開発部署となる。 1997年のウルティマオンライン運営開始以降、Ultima IX、Ultima Online2などを通してエレクトロニックアーツ経営陣との確執が生じ、2000年にリチャード・ギャリオットが退社、それを追うようにして核となるスタッフも多く退社している。 そして2003年に、ウルティマオンラインに続くMMORPGとしてUltima X Odysseyの開発がアナウンスされるが、2004年に開発中止され、同年、Origin Systemsは閉鎖された。 Category:ゲームメーカー・ブランドの歴史 Category:エレクトロニック・アーツ.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとOrigin Systems · 続きを見る »

PlayStation

PlayStation(プレイステーション)は、ソニー・インタラクティブエンタテインメント (SIE) 2016年4月1日に株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント (SCE) より社名変更。により開発・発売されているハードウェアおよびそのシリーズのブランド名、トレードマーク(商標)である。「PS」(ピーエス)、「プレステ」などと略される。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとPlayStation · 続きを見る »

PlayStation (ゲーム機)

PlayStation(プレイステーション、略称: PS, PS1レトロニムとして。)は、1994年12月3日に発売された家庭用ゲーム機。発売元はソニー・コンピュータエンタテインメント(略: SCE、現: ソニー・インタラクティブエンタテインメント)。 据え置き型としては初めて累計出荷台数が1億台を突破した家庭用ゲーム機。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとPlayStation (ゲーム機) · 続きを見る »

PlayStation 2

PlayStation 2(プレイステーションツー、略称: PS2)は、2000年3月4日に発売された家庭用ゲーム機。発売元はソニー・コンピュータエンタテインメント(略: SCE、現: ソニー・インタラクティブエンタテインメント)。 全ての機能が活用された訳ではないが、最先端の仕様(DVDを主要なメディアとして採用・サラウンド環境に対応・インターネットに接続できる・ハードディスクを搭載可能等)を集約し、極端にマルチメディア化を推し進め、1990年代までの家庭用ゲーム機の枠を打ち破った上、21世紀に出現するマルチメディア・プラットフォームとしてのゲーム機のプロトタイプとなった。発売前から、アーケードゲーム並のグラフィックの美しさと、当時は高価な専用プレーヤーが必要とされたDVD再生機能の搭載に関して、全世界的に大きな注目を集めており、更なる次世代ゲーム機が登場した2000年代中盤までは世界1位の人気を誇っていた。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとPlayStation 2 · 続きを見る »

PlayStation 3

PlayStation 3(プレイステーションスリー、略称: PS3)は、2006年11月11日に発売された家庭用ゲーム機。かつてはすべて大文字のPLAYSTATION 3という名称だった。 発売元はソニー・インタラクティブエンタテインメント (SIE) (旧:ソニー・コンピュータエンタテインメント (SCE) )。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとPlayStation 3 · 続きを見る »

PlayStation 4

PlayStation 4(プレイステーションフォー、略称: PS4)は、2013年11月15日に発売された家庭用ゲーム機。 発売元はソニー・インタラクティブエンタテインメント (SIE) (旧:ソニー・コンピュータエンタテインメント (SCE) )。 2016年には4K解像度 (2160p) などに対応したハイエンドモデルとしてPlayStation 4 Proが発売された。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとPlayStation 4 · 続きを見る »

Xbox 360

Xbox 360(エックスボックス サンロクマル)は、マイクロソフトが2005年に発売した家庭用ゲーム機。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとXbox 360 · 続きを見る »

Xbox One

Xbox One(エックスボックス ワン)は、マイクロソフトが発売した家庭用ゲーム機。略記にはXONE、XB-ONE、XB1、箱一などがある。 アメリカ大陸、ヨーロッパ、オセアニアの13か国Day One(2013年11月)に発売された国は、アメリカ・カナダ・メキシコ・ブラジル・イギリス・アイルランド・フランス・ドイツ・スペイン・イタリア・オーストリア・オーストラリア・ニュージーランドの合計13か国である。なお、日本は Tier 2 (第二陣)に属しており後発となった。では2013年11月22日に発売された。日本では2014年9月4日に発売された。 従来のKinectシステムから新たに再設計された「Xbox One Kinect センサー」が同梱されていたが、2014年6月からは同梱しない本体セットの販売も始まった。また、小型化・電源内蔵・4K/HDRビデオや「Ultra HD Blu-ray」の再生・HDRゲームに対応したXbox One Sが、 4K解像度世代 (True 4K) のゲームに対応したXbox One Xが存在する。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとXbox One · 続きを見る »

Zepp

Zepp(ゼップ)は、日本及び東南アジアで展開されているライブハウス(コンサートホール)の名称。日本ではソニー・ミュージックエンタテインメントの子会社であるZeppホールネットワークが運営を行う。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズとZepp · 続きを見る »

板鼻利幸

板鼻 利幸(いたはな としゆき)は、日本のゲームクリエイター。日本デザイン専門学校卒。スクウェア・エニックス所属。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと板鼻利幸 · 続きを見る »

植松伸夫

植松 伸夫(うえまつ のぶお、1959年3月21日 - )は日本の作曲家。高知県高知市出身。株式会社DOG EAR RECORDS、有限会社SMILEPLEASE代表。 愛称はノビヨ(公式)。姪が幼少の頃「ノブオ」の「ブ」と「オ」が発音しきれず、「ノビヨ」と呼ばれていたことに由来する。 『ファイナルファンタジーシリーズ』の大半の曲を手掛ける。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと植松伸夫 · 続きを見る »

河津秋敏

河津 秋敏(かわづ あきとし、1962年11月5日 - )は、日本のゲームクリエイター、ゲームプロデューサー。株式会社スクウェア・エニックス第2開発事業部長兼エグゼクティブプロデューサーで、かつては同社の取締役も兼務していた。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと河津秋敏 · 続きを見る »

渋谷員子

渋谷 員子(しぶや かずこ、1965年9月4日 - )は、日本のCGデザイナー。ドットクリエイター。スクウェア(現スクウェア・エニックス)所属。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと渋谷員子 · 続きを見る »

戦闘 (コンピュータゲーム)

ンピュータゲームにおける戦闘(せんとう)とは、プレイヤーの操作するキャラクターなどが敵のキャラクターなどと戦う場面のことである。ここでは特に、ロールプレイングゲーム(以下RPG)やシミュレーションゲーム(以下SLG)について述べる。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと戦闘 (コンピュータゲーム) · 続きを見る »

映画

映画(えいが)とは、長いフィルムに高速度で連続撮影した静止画像(写真)を映写機で映写幕(スクリーン)に連続投影することで、形や動きを再現するもの。活動写真、キネマ、シネマとも。 なお、本来の語義からははずれるものの、フィルムではなくビデオテープなどに磁気記録撮影されたものや映画館で上映される動画作品全般についても、慣例的に映画と呼ばれている。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと映画 · 続きを見る »

浜渦正志

浜渦 正志(はまうず まさし、1971年9月20日 - )は、日本の作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。ドイツ・ミュンヘン出身。IMERUATのメンバー。元スクウェア・エニックス所属。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと浜渦正志 · 続きを見る »

浅野智也

浅野 智也(あさの ともや、1978年12月24日 - )は日本のゲームプロデューサー。スクウェア・エニックス第6ビジネス・ディビジョン プロデューサー。慶應義塾大学卒。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと浅野智也 · 続きを見る »

日本弁理士会

日本弁理士会(にほんべんりしかい、英語名称:Japan Patent Attorneys Association、略称:JPAA)は、弁理士法に基づいて1922年(大正11年)5月に設立された弁理士に関する法人であり、すべての弁理士に加入が義務づけられた強制加入団体である。経済産業省所管の認可法人であったが、2002年8月29日に特別民間法人となる。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと日本弁理士会 · 続きを見る »

日本ファルコム

日本ファルコム(にほんファルコム、)はゲームソフトを開発・販売する日本の企業。作品にドラゴンスレイヤーシリーズ、イースシリーズ、英雄伝説シリーズがある。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと日本ファルコム · 続きを見る »

書体

書体(しょたい)とは、一定の文字体系のもとにある文字について、それぞれの字体が一貫した特徴と独自の様式を備えた字形として、表現されているものをいう。基礎となる字体の特徴、およびその字形の様式から導かれる、形態の差異によって分類される。例えば、漢字という文字体系のもとにある書体として、篆書・隷書・楷書・行書・草書の五体に加え、印刷用の書体(明朝体やゴシック体など)がある。これらはいずれも共通の文字集合から生まれながら、時代・地域・目的などにより、その形態を変化させていったものである。 英語の typeface の訳語としても用いられる。この場合は、広義における活字とその意匠についての概念として扱われる。 近年ではフォントと同義に用いられることがあり、フォントの使用ライセンスの単位として、1書体、2書体と数えることもある。しかし本来、書体は文字に通底する概念であって、金属活字の字面や写真植字の文字盤、またデジタルフォントのアウトラインデータそれ自体を指すものではない。 以下は字形から見た書体の類別(組版の視点から見た分類)に従って叙述する。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと書体 · 続きを見る »

時田貴司

時田 貴司(ときた たかし、1966年1月24日 - )は日本のゲームクリエイター。スクウェア・エニックス所属。元第7開発事業部長。 妻は声優の折笠奈緒美。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと時田貴司 · 続きを見る »

10月

『ベリー公のいとも豪華なる時祷書』より10月 10月(じゅうがつ)はグレゴリオ暦で年の第10の月に当たり、31日ある。 日本では、旧暦10月を神無月(かんなづき、かみなしづき)と呼び、新暦10月の別名としても用いる。 英語での月名 October は、ラテン語表記に同じで、これはラテン語で「第8の」という意味の "octo" の語に由来している。一般的な暦では10番目の月であるが、紀元前46年まで使われていたローマ暦では、一般的な暦の3月が年始であり、3月から数えて8番目という意味である。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと10月 · 続きを見る »

11月29日

11月29日(じゅういちがつにじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から333日目(閏年では334日目)にあたり、年末まであと32日ある。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと11月29日 · 続きを見る »

12月

12月(じゅうにがつ)は、グレゴリオ暦で年の第12の月(最後の月)に当たり、31日ある。 日本では、旧暦12月を「師走」、「師馳」(しわす・しはす)又は「極月」(きわまりづき・ごくげつ・ごくづき)と呼んできた。 今では「師走」及び「極月」は、新暦12月の別名としても用いられる。 英語での月名 December は、「10番目の月」の意味で、ラテン語で「第10の」という意味の「decem」の語に由来している。 実際の月の番号とずれているのは、紀元前46年まで使われていたローマ暦が3月起算で(そのため年末の2月は日数が少ない)、3月から数えて10番目という意味である。 グレゴリオ暦の12月1日はその年の9月1日と同じ曜日になる(→365日)。 明治時代に日本が太陰暦から太陽暦に変更した際に、政府が年末の給料を削減するために12月の日数を2日とした(明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日とした)。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと12月 · 続きを見る »

12月18日

12月18日(じゅうにがつ じゅうはちにち)はグレゴリオ暦で年始から352日目(閏年では353日目)にあたり、年末までは、あと13日となる。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと12月18日 · 続きを見る »

1987年

この項目では、国際的な視点に基づいた1987年について記載する。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと1987年 · 続きを見る »

1996年

この項目では、国際的な視点に基づいた1996年について記載する。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと1996年 · 続きを見る »

2003年

この項目では、国際的な視点に基づいた2003年について記載する。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと2003年 · 続きを見る »

2004年

この項目では、国際的な視点に基づいた2004年について記載する。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと2004年 · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと2005年 · 続きを見る »

2007年

この項目では、国際的な視点に基づいた2007年について記載する。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと2007年 · 続きを見る »

2016年

この項目では、国際的な視点に基づいた2016年について記載する。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと2016年 · 続きを見る »

2月29日

2月29日(にがつにじゅうくにち)は、太陽暦であるグレゴリオ暦の閏日2月24日を閏日とする地域もある。。年始から60日目に当たり、年末まであと306日である。閏日が入れられる年を閏年と言い、西暦で4の倍数の年十二支においては、子年・辰年・申年のいずれかに当たる。がこれに当たる。但し、西暦で100の倍数の年は、400で割り切れる年だけに存在し、400で割り切れない年には存在しない。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと2月29日 · 続きを見る »

4Gamer.net

4Gamer.net(フォーゲーマードットネット)は、Aetas株式会社が運営している日本のコンピュータゲーム紹介サイト。愛称は4亀。2000年8月サイトオープン。 FPSやRTSなど俗に洋ゲーと呼ばれるようなゲームを中心に扱っていたが、パソコンゲーム市場の変化に合わせ、MMORPGや恋愛アドベンチャーなどの記事も扱うようになり、現在ではパソコンゲームだけでなくコンシューマーゲームの情報を幅広く扱う総合情報サイトとなっている。 ニュース・インタビュー・レビューや、海外事情からハードウェア選びまで扱うコラム、ファンタジーやレトロゲーム、最新ゲーム攻略など総合ゲームサイトらしく、様々な週刊連載記事などを扱っているほか、プロモーションムービーや体験版、マイナーなMMORPGや海外ゲームのクライアントプログラムに関するミラー配布などのサービスも行なっている。 かつて『4Gamer magazine』という雑誌名で紙媒体に進出したことがあり、不定期刊行でvol.3まで発売された。しかし、ゲームユーザーの雑誌離れと、紙媒体とweb媒体の商慣習の違いなどから、販売は振るわず撤退している。 なお、2010年4月8日から、超!A&G+にて、ラジオ番組RADIO 4Gamerを放送している。パーソナリティは、声優の岡本信彦、ライターのマフィア梶田。 2012年11月21日運営会社Aetas株式会社はソフトバンクBB子会社のモビーダ・ホールディングスから株式会社デジタツハーツへ8億円で売却されソフトバンクグループから離脱した。 2016年に、Cygamesからいわゆる「出禁」を食らっていることを明かした。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと4Gamer.net · 続きを見る »

8月

8月(はちがつ)は、グレゴリオ暦で年の第8の月に当たり、31日ある。 日本では、旧暦8月を葉月(はづき)と呼び、現在では新暦8月の別名としても用いる。葉月の由来は諸説ある。木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名である。他には、稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」という説や、雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」という説、南方からの台風が多く来る「南風月(はえづき)」という説などがある。また、「月見月(つきみづき)」の別名もある。 英語名 August は、ローマ皇帝アウグストゥスに由来する。アウグストゥスは紀元前1世紀、誤って運用されていたユリウス暦の運用を修正するとともに、8月の名称を「6番目の月」を意味する "Sextilis" から自分の名に変更した。よく見かけられる通説に、彼がそれまで30日であった8月の日数を31日に増やし、その分を2月の日数から減らしたため2月の日数が28日となったというものがある。これは11世紀の学者ヨハネス・ド・サクロボスコが提唱したものであり、8月の名称変更以前からすでに2月は短く、8月は長かった事を示す文献が複数発見されているため、この通説は現在では否定されている(詳細はユリウス暦を参照)。.

新しい!!: ファイナルファンタジーシリーズと8月 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

FFaFFシリーズFINAL FANTASYFinal Fantasyテツキョジンファイファンアダマンタイマイ最終幻想シリーズ鉄巨人

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »