ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ヤマハ・ビラーゴ

索引 ヤマハ・ビラーゴ

ビラーゴ(Virago)とは、ヤマハ発動機が製造していたクルーザー(アメリカン)タイプのオートバイである。 正式な車名は型式のXV(エックスブイ)となっており、サブネームである「ビラーゴ」は「じゃじゃ馬娘」「口やかましい女」「お転婆娘」という意味。 本項ではXV系モデルのうち、主に「ビラーゴ」と「スペシャル」のサブネームを与えられたモデルを解説する「XV○○スペシャル」に関しては、スペシャルの車名は日本国内専用名称であり、国外輸出モデルではビラーゴの車名で販売されたため、本記事内での取り扱いに含める。XV系モデルの「XV1600ロードスター」「XV1700ロードスター」および「XV1900ミッドナイトスター」については、ビラーゴの車名とは無関係につき、本記事内での取り扱いには含めない。。.

30 関係: ノンシンクロトランスミッションポペットバルブヤマハ・ミッドナイトスターヤマハ・ドラッグスターヤマハ・V-Starヤマハ・XV1600ロードスターヤマハ・XV1700ロードスターヤマハ発動機ツアラー (オートバイ)ホンダ・レブルホンダ・スティードホンダ・CXインターネットアーカイブウエットサンプオートバイオートバイ用エンジンキャブレタークルーザー (オートバイ)シャフトドライブセルモーター空冷エンジンSOHCV型2気筒横置きエンジン水冷エンジン本田技研工業1980年代1981年1984年4ストローク機関

ノンシンクロトランスミッション

ノンシンクロトランスミッション()は変速機構に回転速度を同期させる機構(シンクロメッシュ)を持たないマニュアルトランスミッションである。主にトラクターなどの農業機械や大型の貨物自動車、オートバイなどで用いられている。このうち常時噛合(コンスタントメッシュ)式のものはドグミッションとも呼ばれる。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴとノンシンクロトランスミッション · 続きを見る »

ポペットバルブ

ポペットバルブ(Poppet Valve)は、JISにおいて「弁体が弁座シート面から直角方向に移動する形式のバルブ」と定義されている。レシプロエンジンの吸気、掃気、排気を制御するために多く用いられる弁機構であり、特に自動車用エンジンなどでは単にバルブと呼ばれることも多い。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴとポペットバルブ · 続きを見る »

ヤマハ・ミッドナイトスター

ミッドナイトスター(Midnight Star)は、ヤマハ発動機が製造販売しているクルーザー(アメリカン)タイプのオートバイ。排気量別に数車種が生産されている。 本稿では「ミッドナイトスター」のサブネームを持つ XV系およびXVS系モデルを中心に、その派生モデルを含めてシリーズ車種として解説する。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴとヤマハ・ミッドナイトスター · 続きを見る »

ヤマハ・ドラッグスター

ドラッグスター(DragStar)は、ヤマハ発動機が製造・販売しているクルーザー(アメリカン)タイプのオートバイである。 1996年の登場以来、シリーズ車種として排気量別に生産されている。2008年の自動車排出ガス規制強化を受け、2009年以降に日本国内で販売されているのはドラッグスター250 (DS250) とドラッグスター400 (DS4) およびドラッグスタークラシック400 (DSC4) のみとなっている。 車名に関しては、メーカー公式の通称などを含め、複数の表記が見られる。400ccクラスのモデルを例に取ると、「ドラッグスター400」「XVS400」「DS4(ディーエスフォー / ドラッグスターフォー)」などの呼称は、すべて同一の車種を示している。 本項ではXVSシリーズのうち「ドラッグスター」のサブネームを与えられたモデルを中心に解説するとともに、輸出仕様の「'''V-star'''」シリーズについても補足を行う。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴとヤマハ・ドラッグスター · 続きを見る »

ヤマハ・V-Star

Vスター(V Star)は、ヤマハ発動機が製造販売しているクルーザー(アメリカン)タイプのオートバイシリーズ。 北米市場向けの輸出専用モデル名称として、排気量別に数車種が販売されている。 本稿では、北米市場を中心とした「スターモーターサイクルズ (Star Mortorcycles)」ブランドについても併せて解説する。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴとヤマハ・V-Star · 続きを見る »

ヤマハ・XV1600ロードスター

XV1600 Road Star(エックスブイせんろっぴゃくロードスター)は、かつてヤマハ発動機が製造販売していた、クルーザー(アメリカン)タイプのオートバイ(大型自動二輪車)のシリーズ車種である。なお、欧州市場では「ワイルドスター」の名称で販売された。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴとヤマハ・XV1600ロードスター · 続きを見る »

ヤマハ・XV1700ロードスター

XV1700ロードスター(エックスブイせんななひゃくロードスター)は、ヤマハ発動機が製造販売しているクルーザー(アメリカン)タイプのオートバイのシリーズ車種。 本稿では「ロードスター」のサブネームを持つXV1700系モデルをシリーズ車種として解説する。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴとヤマハ・XV1700ロードスター · 続きを見る »

ヤマハ発動機

ヤマハ発動機株式会社(ヤマハはつどうき、Yamaha Motor Co., Ltd.)は、日本楽器製造(現在のヤマハ)の二輪部門が独立して誕生した、主にオートバイを中心とした輸送用機器を製造するメーカー。二輪の売上規模は世界第2位であり、船外機やウォータービークルの販売台数は世界首位。ヤマハ発動機サッカー部は、サッカーJリーグの名門ジュビロ磐田の母体である。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴとヤマハ発動機 · 続きを見る »

ツアラー (オートバイ)

ツアラー (Tourer) とは、オートバイの車体形態の一つで、ツーリングすることに重点を置いた車体構造を持つ車種、ならびにその特徴を模倣したものを指す。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴとツアラー (オートバイ) · 続きを見る »

ホンダ・レブル

レブル(REBEL)は、本田技研工業が製造販売するオートバイである。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴとホンダ・レブル · 続きを見る »

ホンダ・スティード

ティード (Steed) は、本田技研工業が製造販売していたオートバイの車種シリーズ。「Steed」とは英語で「馬」「軍馬」を意味する。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴとホンダ・スティード · 続きを見る »

ホンダ・CX

CX(シーエックス)は、かつて本田技研工業が製造販売していたオートバイのシリーズ商標である。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴとホンダ・CX · 続きを見る »

インターネットアーカイブ

旧インターネットアーカイブ本部(1996年 - 2009年11月) インターネットアーカイブ (The Internet Archive) は、WWW・マルチメディア資料のアーカイブ閲覧サービスとして有名なウェイバックマシン (Wayback Machine)を運営している団体である。本部はカリフォルニア州サンフランシスコのリッチモンド地区に置かれている。 アーカイブにはプログラムが自動で、または利用者が手動で収集したウェブページのコピー(ウェブアーカイブ)が混在しており、これは「WWWのスナップショット」と呼ばれる。ほか、ソフトウェア・映画・本・録音データ(音楽バンドなどの許可によるライブ公演の録音も含む)などがある。アーカイブは、それらの資料を無償で提供している。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴとインターネットアーカイブ · 続きを見る »

ウエットサンプ

ウエットサンプを採用している1938年式BMW R7。 ウエットサンプ(wet sump)とは、4ストロークピストン内燃機関において、機関内に内蔵された油槽(オイルパン)を用いる潤滑油管理構造を指すものであり、機関外部のオイルタンクを用いるドライサンプと対を成すものである。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴとウエットサンプ · 続きを見る »

オートバイ

ートバイとは、原動機を搭載した二輪車である広辞苑 第五版「ガソリン機関による動力で走る二輪車」(出典:大辞泉)。大辞泉では「ガソリン機関による」とされたが、2012年現在ではガソリン機関だけでなく、モーターやガスタービンを動力とするものも市販されている。。単車(たんしゃ)や自動二輪車(じどうにりんしゃ)とも呼ばれる。オートを省略してバイクとも呼ばれる(ただ、自転車を意味する英語の bike との混同の恐れがある)。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴとオートバイ · 続きを見る »

オートバイ用エンジン

ートバイ用エンジン(オートバイようエンジン)とは、内燃機関のエンジンのうち、特にオートバイへ搭載することに特化したものを指す。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴとオートバイ用エンジン · 続きを見る »

キャブレター

ャブレター(carburetor)はガソリンや液化石油ガスなどを燃料とする予混合燃焼機関において、電気などの動力源を利用せずに燃料を空気と混合する装置である。ガソリンやメタノールのように常温常圧で液体の燃料はベルヌーイの法則を利用して吸入空気へ霧状に散布して、噴霧粒子が蒸発することで混合される。英語ではcarburatorと表記される場合や、イングランド地域の英語でcarburettorと表記される場合もあり、"kahr-buh-rey-ter"(米)や"kahr-byuh-ret-er"(英)と発音されるRandom House Dictionaryより。。日本語では気化器と呼ばれる場合もあり、戦前や戦後間もなくの頃は原語の発音により近いカーブレーターと表記されることもあった。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴとキャブレター · 続きを見る »

クルーザー (オートバイ)

ルーザー(cruiser)とは、オートバイの車体形態の一つで、起伏が少なく直線が長い道路を巡航することに重点を置いた車体構造を持つ車種、ならびにその特徴を模倣したものを指す。北米大陸の風土の中で発達し、ハーレーダビッドソンやインディアンなどのアメリカ合衆国製のオートバイに代表されることから、日本では「アメリカンバイク」などと呼ばれる。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴとクルーザー (オートバイ) · 続きを見る »

シャフトドライブ

ャフトドライブ(Shaft drive)とは回転動力(トルク)を軸によって伝達する方式である。乗り物などでも広く用いられ、動力伝達軸はドライブシャフトと呼ばれる場合もある。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴとシャフトドライブ · 続きを見る »

セルモーター

ルモーター(または、セルスターター)(starter, self starter, starter motor)は、自動車や発電機などで使われる内燃機関(エンジン)を始動させるためのモーター(電動機)である。セルモーターという名称は和製英語だが、セルスターターはモーターの駆動にバッテリー電池(cell)を利用することから「cell starter」と呼んだ和製英語であるという説と、英語のself starterから来ているという説がある。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴとセルモーター · 続きを見る »

空冷エンジン

冷エンジン(くうれいエンジン)は、その冷却をもっぱら空冷によって行っているエンジン(発動機)。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴと空冷エンジン · 続きを見る »

SOHC

SOHC(エスオーエイチシー、Single OverHead Camshaft)とは、レシプロエンジンのうち給排気弁を持つようなタイプにおける弁駆動メカニズムの配置形態の一種で、1本のカムシャフトがピストンの頭上にあるような形態(シリンダーヘッドを通っている形態)のことである。DOHCが増える以前には単にOHCとも呼ばれることもあったが、DOHCと明確に区別するために使われるレトロニム的な由来もあるガソリン機関ないしディーゼル機関の発達の過程において、サイドバルブ→OHV→(S)OHC→DOHC といったように、弁およびその駆動メカニズムが主に性能向上を目的としてピストンの頭上に移動していった、という経緯が背景にある。。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴとSOHC · 続きを見る »

V型2気筒

V型2気筒(ブイがたにきとう)とは、レシプロエンジンなどのシリンダー配列形式のひとつ。V型エンジンのうちシリンダー数が2つのものを指す。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴとV型2気筒 · 続きを見る »

横置きエンジン

横置きエンジン(よこおきエンジン)とは、エンジンのクランクシャフトが進行方向に対して横方向に搭載されているエンジンのことをいう。英語では「transverse engine」(トランスバース・エンジン)がフォーマルな言い方だが、自動車前方を地図の北に見立てて「east-west engine」(イースト=ウェスト・エンジン)という言い方も広く用いられる。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴと横置きエンジン · 続きを見る »

水冷エンジン

水冷エンジン(すいれいエンジン)は、水またはそれに類する冷却液を媒体として冷却を行う、水冷による液冷のエンジン(発動機)である。「液冷エンジン」も(ほぼ)同義。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴと水冷エンジン · 続きを見る »

本田技研工業

本田技研工業株式会社(ほんだぎけんこうぎょう、英称: Honda Motor Co., Ltd.)は、東京都港区に本社を置く日本の輸送機器及び機械工業メーカーであり、四輪車では、2015年度販売台数世界第7位、二輪車では、販売台数、売上規模とも世界首位で、船外機は販売台数世界第4位である。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴと本田技研工業 · 続きを見る »

1980年代

1980年代(せんきゅうひゃくはちじゅうねんだい)は、西暦(グレゴリオ暦)1980年から1989年までの10年間を指す十年紀。この項目では、国際的な視点に基づいた1980年代について記載する。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴと1980年代 · 続きを見る »

1981年

この項目では、国際的な視点に基づいた1981年について記載する。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴと1981年 · 続きを見る »

1984年

この項目では、国際的な視点に基づいた1984年について記載する。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴと1984年 · 続きを見る »

4ストローク機関

4ストローク機関(1) 吸入(2) 圧縮(3) 燃焼・膨張(4) 排気 4ストローク機関(フォーストロークきかん、Four-stroke cycle engine)は容積型内燃機関の一種で、エンジンの動作周期の間に4つの行程を経る、4ストローク/1サイクルエンジンのことである。4サイクル機関や4行程機関、略して4ストとも呼ばれる。.

新しい!!: ヤマハ・ビラーゴと4ストローク機関 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

Xv400ビラーゴビラーゴ

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »