ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ビコール語

索引 ビコール語

ビコール語はフィリピン諸語の語群の一つ。オーストロネシア語族、ヘスペロネシア語族、中央フィリピン諸語、中央フィリピン語群に属する。Bicol, Bicolano, Vicol ともつづる。 フィリピン、ルソン島(Luson)島南東部のビコル(Bikol)半島の大部分の地域、および、カタンドアネス(Catanduanes)州で話される。「ビコル」という名称は、普通、ビコル半島の全域、タガログ語地域の南部とその東部、および、カタンドアネス島をさすが、ソルソゴン(Sorsogon)州には、中部ビサヤ語塊に属するマスバテ・ソルソゴン語とワライ・ソルソゴン語が分布している。 1975年の国勢調査によると、いわゆる「ビコル」語の話者数として2928245人が記載されており、フィリピン第5番目の大言語ということになる。アルバイ州、カマリネス・スル州、カタンドアネス州、ソルソゴン州で、それぞれ支配言語を、カマリネス・ノルテ州では多数言語を形成している。上記の話者数は、ビコル小語群に属する下記の4言語のほかに、ソルソゴン州の中部ビサヤ語塊に属する前述の2言語の話者数27万人をも含んでいる。 ビコル小語群は、同じ中部フィリピン語群に属する、タガログ語、および、北ビサヤ小語群と、密接に関係している。ナガ・ビコル語、リンコナダ・ビコル語、アルバイ・ビコル語、カタンドアネス・ビコル語の4言語が認められるが、内陸部では方言差が大きい。 エスノローグによれば、ビコール語はマクロランゲージであり、さらに以下の5つに分類する。.

21 関係: 南カマリネス州中央ビコール語北カマリネス州マレー・ポリネシア語派マスバテ島マスバテ州ラテン文字ルソン島ビコル地方フィリピン語群アルバイ州アルバイ・ビコール語イリガ・ビコール語エスノローグオーストロネシア語族カラモアン半島カタンドゥアネス州ソルソゴン州絶対格能格斜格

南カマリネス州

南カマリネス州(Province of Camarines Sur)は、フィリピン北部ルソン島のビコル地方(Bicol Region, Region V)に属する州である。南にアルバイ州、北にカマリネス・ノルテ州、カラバルソン地方のケソン州と接し、東部のカラモアン半島先、マケダ海峡を挟みカタンドゥアネス州と隣接している。とを擁す。南部の州境にはブイ湖とバト湖の2つの湖がある。面積は5,266.8km2、人口は1,952,544人(2015年)、州都は当初ナガ(Naga)であったが、地方自治体の1つピリ(Pili)に移転した。 Category:フィリピンの州 Category:ビコル地方.

新しい!!: ビコール語と南カマリネス州 · 続きを見る »

中央ビコール語

中央ビコール語(ちゅうおうビコールご、中央ビコール語: Bikol Sentral、)はオーストロネシア語族に属する言語である。ルソン島南部のビコル地方で最も話されている言語である。話者は南カマリネス州北部および西部、北カマリネス州南東部、アルバイ州東部、ソルソゴン州北東部、マスバテ州の(ブリアス島)、カタンドゥアネス州南西部(カタンドゥアネス島)に分布する。.

新しい!!: ビコール語と中央ビコール語 · 続きを見る »

北カマリネス州

北カマリネス州(Province of Camarines Norte)は、フィリピン北部ルソン島のビコル地方(Bicol Region, Region V)に属する州である。南にカマリネス・スル州、カラバルソン地方のケソン州に接し、北にはフィリピン海が広がる。面積は2,112.5km2、人口は458,840人(2000年)、州都は地方自治体の1つダエト(Daet)で、州内には都市はない。 Category:フィリピンの州 Category:ビコル地方.

新しい!!: ビコール語と北カマリネス州 · 続きを見る »

マレー・ポリネシア語派

マレー・ポリネシア語派(マレー・ポリネシアごは)またはマラヨ・ポリネシア語派は、オーストロネシア語族の大部分の言語を含む語派である。またオーストロネシア語族全体をマレー・ポリネシア語族と呼ぶことも多い。オーストロネシア語族から台湾諸語(タオ族以外の多くの台湾原住民の言語)を除いた言語をまとめてマレー・ポリネシア語派と呼んでいる。.

新しい!!: ビコール語とマレー・ポリネシア語派 · 続きを見る »

マスバテ島

マスバテ島(Masbate Island)は、フィリピン中部ビコル地方(Bicol Region, Region V)に属するマスバテ州の本土といえる島である。面積3,268km。西にシブヤン海、南にビサヤン海、南東にサマール海、北にラガイ湾に囲まれている。農業、漁業のほか、特に牧畜が盛んなことで知られ、ロデオ大会が島の名物である。マスバテ語を話すマスバテ人が住むが、その言語や文化は北に接するルソン島地方と南に隣接したビサヤ諸島の両方の影響が混ざり合っている。 マスバテ州都マスバテ市があり、州の主要3島(マスバテ島、ブリアス島、ティカオ島)の中で最も大きく、人口も多い。地方自治体はマンダオン、アロロイ、プラセルなどがある。 Category:フィリピンの島 Category:マスバテ州.

新しい!!: ビコール語とマスバテ島 · 続きを見る »

マスバテ州

マスバテ州(Province of Masbate)は、フィリピン中部ビコル地方(Bicol Region, Region V)に属する州である。マスバテ島、ブリアス島、ティカオ島の主な3つの島で構成されている。海は西にシブヤン海、南にビサヤン海、南東にサマル海、北にラガイ湾で囲まれている。州境では北東にカマリネス・スル州、アルバイ州、東から南にかけてソルソゴン州、東ビサヤ地方の北サマル州、ビリラン州、レイテ州、中部ビサヤ地方のセブ州、西に西ビサヤ地方のイロイロ州、カピス州、ミマロパ地方のロンブロン州、北にカラバルソン地方のケソン州と多くの州と海上で隣接している。面積は4,047.7km2、人口は892,393人(2015年)、州都はこの州で唯一の都市マスバテ市(Masbate City)である。 Category:フィリピンの州 * Category:ビコル地方.

新しい!!: ビコール語とマスバテ州 · 続きを見る »

ラテン文字

ラテン文字(ラテンもじ、abecedarium Latinum、Latin alphabet、ラテンアルファベット)は、表音文字(音素文字・アルファベット)の一つである。ローマ文字、ローマ字(alfabeto Romano、Roman alphabet)とも呼ばれる。 文字を右書きで横に並べることで単語を表記し、単語間を分かち書きで区切って並べることで文章を構成する。それぞれの文字は子音か母音を表す。 今日、人類社会で最も解読者人口が多い文字である。 元来ラテン語の文字で、古くから西欧・中欧の諸言語で使われているが、近代以降はこれら以外にも使用言語が多い。ただし発音の文字への表記方法は各言語ごとに異なっており、同じ綴りでも言語によって違う発音をすることはラテン文字においては全く珍しくない。英語など、古い時代に表記法が定められた言語においては表記と発音の間の乖離も大きなものとなってきている。.

新しい!!: ビコール語とラテン文字 · 続きを見る »

ルソン島

ルソン島(ルソンとう、呂宋島、フィリピン語:Luzon)は、フィリピン諸島のうちで最も面積の大きな島。面積はおよそ10万4688km2。フィリピンの総面積の35%を占め、世界で17番目に大きな島であり、世界で4番目に人口が多い島でもある。首都マニラやフィリピンで最も人口が多いケソン、およびそれらを包括する首都圏メトロ・マニラが同島に所在しており、フィリピンの政治・経済で特に重要な位置を占めている。.

新しい!!: ビコール語とルソン島 · 続きを見る »

ビコル地方

250px ビコル地方(Bicol Region, Region V)は、北部フィリピンのルソン島南部のとその周囲の島々から成る地方。中心都市はナガ(南カマリネス州)とレガスピ(アルバイ州)。.

新しい!!: ビコール語とビコル地方 · 続きを見る »

フィリピン語群

フィリピン語群(Philippine languages)は、フィリピンおよびスラウェシ島北部などで話されるオーストロネシア語族・マレー・ポリネシア語派に属す言語群。:en:Robet Blustによって1991年に提唱された。フィリピンは、オーストロネシア語族の拡散の中心地、台湾の近くにあるが、言語数は150ほどで多様性は高くはない。これは初期の多様性が現在のフィリピン諸語の元になった言語によって消し去られたことを示唆する。フィリピン諸語は台湾諸語を除くとオーストロネシア語族の最古の言語であり、スンダ・スラウェシ諸語で失われた、オーストロネシア祖語のシュワーやd–rの音韻対応が保存されている。また文法的特徴として、動詞の接辞と「焦点」標識との呼応で格が表示される。.

新しい!!: ビコール語とフィリピン語群 · 続きを見る »

アルバイ州

アルバイ州(Province of Albay)は、フィリピンのルソン島南部の州である。ビコル地方(Bicol Region, Region V)に属し、北にカマリネス・スル州、南にソルソゴン州と接している。西にブリアス海峡を挟んでマスバテ州のブリアス島、北東にラゴノイ湾を挟んでカタンドゥアネス州と隣接している。州中央のマヨン山は2,462mあり、その姿が非常に美しく州のシンボルである。マヨン山国立公園(Mt.

新しい!!: ビコール語とアルバイ州 · 続きを見る »

アルバイ・ビコール語

アルバイ・ビコール語(アルバイ・ビコールご、)はオーストロネシア語族に属する言語(または言語グループ)である。 以下のように分類されている。.

新しい!!: ビコール語とアルバイ・ビコール語 · 続きを見る »

イリガ・ビコール語

イリガ・ビコール語(イリガ・ビコールご、)はオーストロネシア語族に属する言語である。フィリピンの南カマリネス州で話されている言語である。ビコール語の下位分類として内陸部ビコール語(言語グループ)を構成するいくつかの言語の一つである。.

新しい!!: ビコール語とイリガ・ビコール語 · 続きを見る »

エスノローグ

ノローグ(Ethnologue: Languages of the World, 民族語の意)はキリスト教系の少数言語の研究団体国際SILの公開しているウェブサイトおよび出版物。2005年に発表された第十五版では、世界の言語6912について話者数、分布、方言、系統、聖書の翻訳の有無などを掲載している。言語に関する目録としてはLinguasphere Observatoryに次ぐ規模であるが、一部の言語では記述が古いままである。2015年12月1日、ウェブサイトはこれまでの全面無料公開の方針を転換し、コンテンツの無料閲覧が可能な回数に制限を設け予約購読制とした。.

新しい!!: ビコール語とエスノローグ · 続きを見る »

オーストロネシア語族

ーストロネシア語族の拡散。台湾からフィリピンへ、インドネシアへ、太平洋へと拡散した オーストロネシア語族(オーストロネシアごぞく)は台湾から東南アジア島嶼部、太平洋の島々、マダガスカルに広がる語族である。アウストロネシア語族とも。日本語では南島語族とも訳される。 かつてはマレー・ポリネシア語族と呼ばれていたが、台湾原住民諸語との類縁性が証明された。この台湾原住民の諸語が言語学的にもっとも古い形を保っており、考古学的な証拠と併せて、オーストロネシア語族は台湾からフィリピン、インドネシア、マレー半島と南下し、西暦 5 世紀にインド洋を越えてマダガスカル島に達し、さらに東の太平洋の島々に拡散したとされる。ただしパプア・ニューギニアの大部分(パプア諸語)とオーストラリアの原住民の言語(オーストラリア・アボリジニ諸語)は含まない。.

新しい!!: ビコール語とオーストロネシア語族 · 続きを見る »

カラモアン半島

カラモアン半島(カラモアンはんとう、Caramoan Peninsula)は、フィリピン北部ルソン島の東部にある半島で、ビコル地方(Bicol Region, Region V)のカマリネス・スル州に属する。半島の東にマケダ海峡を隔てて(カタンドゥアネス州)がある。南にラゴノイ湾、北にフィリピン海、西にサンミゲル湾を臨む。 Category:フィリピンの半島 Category:ルソン島の地理 Category:フィリピンの砂浜 Category:フィリピンの国立公園.

新しい!!: ビコール語とカラモアン半島 · 続きを見る »

カタンドゥアネス州

タンドゥアネス州(Province of Catanduanes)は、フィリピンのルソン島南東部にあるカラモアン半島沖に浮かぶカタンドゥアネス島を領域とした州である。州都は南端に位置する(Virac)。面積は1,511.5km2、人口は260,964人(2015年)。.

新しい!!: ビコール語とカタンドゥアネス州 · 続きを見る »

ソルソゴン州

ルソゴン州(Province of Sorsogon)は、フィリピン北部ルソン島最南端ビコル地方(Bicol Region, Region V)に属す州。州都は(Sorsogon City)である。面積は2,141.4km2、人口は6792,949人(2015年)。.

新しい!!: ビコール語とソルソゴン州 · 続きを見る »

絶対格

絶対格(ぜったいかく、absolutive case)とは、格の一つであり、能格言語(能格的な格配列の言語)において自動詞文の主語(自主)と他動詞文の目的語(他目)が取る格がこう呼ばれる。 ごくわずかの例外を除いて、絶対格は形式的にも機能的にも無標である。つまり、他の格形式の元になる形であり、名詞の引用形式として用いられる。.

新しい!!: ビコール語と絶対格 · 続きを見る »

能格

能格(のうかく、ergative case)とは、能格的な格組織における他動詞の主語の格である。能格言語の大部分が能格を持つ。.

新しい!!: ビコール語と能格 · 続きを見る »

斜格

斜格(しゃかく、oblique case英)とは、特に古典ギリシア語やラテン語において、主格および呼格以外の格の総称。広義には、ある言語において、無標の、基本となる格を除く全ての格の総称。 伝統文法では、主格は casus rectusラ(直立の格)と呼ばれ、それ以外の casus obliquusラ(斜めの格)と区別された。この用語は、主格以外の格が主格には無い性質を共有している場合に有用である。たとえば、ラテン語では、主格と斜格で語幹が異なる場合がある(homo「人間・主格」、homin-em「人間・対格」、homin-i「人間・与格」など)。 また、2つの格からなる格組織を持つ言語では、基本となるものを直格(ちょっかく、direct case)と呼ぶのに対して、もう一方を斜格(または general oblique英〔一般斜格〕)と呼ぶことがある。たとえば、イラン諸語やユト・アステカ語族の一部の言語で用いられている。 また、斜格語(しゃかくご、oblique英)は、主語や目的語以外の、特に重要な文法的働きを持たない名詞句の総称である (→文法関係)。.

新しい!!: ビコール語と斜格 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

BIKBik (ISO 639)ビコラノ語ビコル語

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »