ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

パーカッションロック式

索引 パーカッションロック式

パーカッションロック式(パーカッションロックしき、Percussion lock)、邦訳、雷管式(らいかんしき)、または管打式(かんうちしき)とは、マスケット銃などの火器で使われた点火方式の1つ。スコットランド人のアレクサンダー・ジョン・フォーサイス(:en:Alexander John Forsyth)によって1806年ごろに開発された。その形態からキャップロック式(キャップロックしき、Cap lock)とも呼称される。.

38 関係: 大砲実包尾張藩久米通賢ペッパーボックスピストルマスケット銃メキシコシティの戦いライフリングフリントロック式ホイールロック式アメリカ合衆国アラビアガムイギリスウィンフィールド・スコットガンパウダーゲベール銃スプリングフィールドM1855スコットランド人スターターピストル回転式拳銃火器火管火縄銃米墨戦争紙火薬銃用雷管蘭学者雷酸水銀(II)陸上競技松代藩江戸時代日本1816年1818年1822年1842年1847年

大砲

大砲(たいほう)は、火薬の燃焼力を用いて大型の弾丸(砲弾)を高速で発射し、弾丸の運動量または弾丸自体の化学的な爆発によって敵および構造物を破壊・殺傷する兵器(武器)の総称。火砲(かほう)、砲とも称す。.

新しい!!: パーカッションロック式と大砲 · 続きを見る »

実包

写真左から6mm SAW6.5mm Grendel6.8×43mm SPC7mm ベンチレスト280/30 ブリティッシュ7mm-087mm セカンドオプチウム276 ピーダーセン308x1.75"7.62x51mm NATO弾 実包(じっぽう)、弾薬筒(だんやくとう)、カートリッジ(Cartridge)は、拳銃、小銃、機関銃、散弾銃などの火器に用いられ、弾丸に爆薬を内蔵していない火工品である。弾薬の一種であることから、弾薬と呼ばれる場合もある。散弾銃用の実包は、装弾(そうだん)とも呼ばれる。 猟銃用の実包は、かつては消費者自身が製作するもの(リロード弾)がほとんどであったが、現在では工場で生産されたものを購入して使用されることが多くなった。このような既成の実包はファクトリーロードとも呼ばれる。ファクトリーロードは良くも悪くも工業製品のため、銃の性質や威力を加味した実包を作るにはリロードが欠かせないものと言われる。.

新しい!!: パーカッションロック式と実包 · 続きを見る »

尾張藩

尾張名古屋藩屋敷跡(東京都千代田区)の石碑 名古屋城(1979年) 尾張藩(おわりはん)は、愛知県西部にあって尾張一国と美濃、三河及び信濃(木曽の山林)の各一部を治めた親藩。徳川御三家中の筆頭格であり、諸大名の中で最高の格式(家格)を有した。尾張国名古屋城(愛知県名古屋市)に居城したので、明治の初めには「名古屋藩」とも呼ばれた。藩主は尾張徳川家。表石高は61万9500石。.

新しい!!: パーカッションロック式と尾張藩 · 続きを見る »

久米通賢

久米 通賢(くめ みちかた、もしくは つうけん - 四国新聞2011年2月20日、1780年(安永9年) - 1841年6月25日(天保12年5月7日))は、江戸時代の日本の発明家、暦学者、測量士、洋学者などである。通称は栄左衛門。 伊能忠敬よりも早く、日本初の実測地図を作った人物である。地元香川県では偉人として顕彰されており、「讃岐のエジソン」「塩田の父」などと称される。.

新しい!!: パーカッションロック式と久米通賢 · 続きを見る »

ペッパーボックスピストル

アレン社の代表的なペッパーボックスピストル ドイツのアウクスブルクで18世紀に製造された3つの銃身を持つ銃。フリントロック式である。 ペッパーボックスピストル(Pepper box pistol)とは、回転式弾倉と銃身が一体化した形態を持つ黎明期のリボルバー拳銃の一種である。 狭義には1830年代に登場した同様の形態を持つダブルアクションオンリーのパーカッションロック式回転拳銃の事を、広義には銃身と薬室が一体化した銃身を3本以上束ねて連射を可能とする形態の銃器を意味する。 単にペッパーボックスと呼ばれる事もある。.

新しい!!: パーカッションロック式とペッパーボックスピストル · 続きを見る »

マスケット銃

南北戦争で使用されたマスケット マスケット銃(マスケットじゅう、Musket)は、銃身にライフリングが施されていない先込め式の滑腔式歩兵銃である。このため、散弾も発射可能であった。 正確にはマスケットであり、この語だけで銃であることも意味しているが、この語が一般的でない日本では「銃」を付して呼ばれることが多い。中国では「鳥銃」という。 ある語源では、火器には動物の名前が度々付けられ、Musketはフランス語で雄のハイタカを意味する mousquette を由来とし、また別の説ではイタリア語でクロスボウの矢を意味する moscetto, -etta から、16世紀のフランス語を経由してマスケットになったという。イタリア語でmoscettoは微小なハエの事である。.

新しい!!: パーカッションロック式とマスケット銃 · 続きを見る »

メキシコシティの戦い

メキシコシティの戦い(メキシコシティのたたかい、英:Battle for Mexico City)は、米墨戦争の1847年9月8日から15日に、メキシコシティの近く全体で行われた一連の戦闘のことである。これにはモリノ・デル・レイの戦いとチャプルテペクの戦いを含み、メキシコシティの陥落で頂点に達した。.

新しい!!: パーカッションロック式とメキシコシティの戦い · 続きを見る »

ライフリング

ライフリング(rifling)は、銃砲の銃砲身内に施された螺旋状の溝を意味し、日本語では施条(しじょう)、あるいは腔綫(腔線)(こうせん、綫は線の別体。常用漢字でないため「線」と書くこともある)、もしくは腔施と呼ぶ『銃の科学』(かのよしのり著 サイエンス・アイ新書 2012年)18頁「1-05 ライフルとはなにか」。この螺旋状の浅い溝で銃身内で加速される弾丸に旋回運動を与え、ジャイロ効果により弾軸の安定を図り直進性を高める目的で用いられる。 ちなみにライフリングのない滑腔銃砲身から椎の実弾を発射すると、旋転されない弾丸は空気抵抗を受けて横弾となったり、でんぐり返りながら飛ぶので命中精度は全く期待出来ない(こうしたタイプの銃に、FP-45リベレーターなどの超至近距離用の簡易拳銃が存在する)。なお、同じく滑腔銃身の散弾銃用スラッグ弾は、様々な方法(設けた翼により空気抵抗を受けて回転するなど)でジャイロ効果を発揮させている。.

新しい!!: パーカッションロック式とライフリング · 続きを見る »

フリントロック式

18世紀に使用されていた猟銃のフリントロック。燧石は挟まれていない。 フリントロック式(フリントロックしき、Flintlock)、邦訳、燧発式(すいはつしき)または燧石式(すいせきしき)とは、マスケット銃などの火器で使われた点火方式の1つ。 開発された時期については諸説あるが、フランス人のマラン・ル・ブールジョワ(Marin le Bourgeoys)によって17世紀の初頭に完成された、とする説が有力である。 ここでいう「完成された」とは、装填時の暴発を防止するハーフコックの機能を備えたという意味で、それ以前にあったジャコビニアンロック等とはその点で区別される。 1840年頃から、より信頼性の高いパーカッションロック式(雷管式)に置き換えられた。.

新しい!!: パーカッションロック式とフリントロック式 · 続きを見る »

ホイールロック式

ホイールロック式(ホイールロックしき、Wheellock)とは、鋼輪の回転による、銃の点火方式。邦訳では鋼輪式(こうりんしき)、または歯輪式(しりんしき)ともいう。 ゼンマイ動力を使って鋼輪(ホイール)を回転させ、これにハンマーに装着した火打ち石(燧石=フリントや黄鉄鉱など)を打ち付け擦り付けることで火花を得て装薬に点火する方式。簡単に言えば、ジッポーのようなフリント式オイルライターの発火を動力式にした機構と思えば理解しやすい。 はっきりしたことは分からないが1510年ころにはそれに類する銃があったと推測される文献が存在する。またレオナルド・ダ・ヴィンチのメモの中にもこの構造図の着想が残されている。 銃の点火方式としては火縄銃(マッチロック式)の次世代として登場した歴史を持つ。マスケット銃や特に騎兵用短銃に実装されたが、構造が複雑であることから高価で、多くは上層階級の戦闘員が騎馬戦闘に用いるにとどまった。火縄銃の火種に関する欠点(火種の保存管理・光や匂いなどの対敵露見性)を克服するものとして一歩進んだものではあったが、高価のみならず構造上故障が多く、信頼性が低い等の理由で、次の世代のフリントロック式(燧発式)にとってかわられた。.

新しい!!: パーカッションロック式とホイールロック式 · 続きを見る »

アメリカ合衆国

アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、)、通称アメリカ、米国(べいこく)は、50の州および連邦区から成る連邦共和国である。アメリカ本土の48州およびワシントンD.C.は、カナダとメキシコの間の北アメリカ中央に位置する。アラスカ州は北アメリカ北西部の角に位置し、東ではカナダと、西ではベーリング海峡をはさんでロシアと国境を接している。ハワイ州は中部太平洋における島嶼群である。同国は、太平洋およびカリブに5つの有人の海外領土および9つの無人の海外領土を有する。985万平方キロメートル (km2) の総面積は世界第3位または第4位、3億1千7百万人の人口は世界第3位である。同国は世界で最も民族的に多様かつ多文化な国の1つであり、これは多くの国からの大規模な移住の産物とされているAdams, J.Q.;Strother-Adams, Pearlie (2001).

新しい!!: パーカッションロック式とアメリカ合衆国 · 続きを見る »

アラビアガム

アカシア樹脂 アラビアガム (Gum arabic) あるいはアラビアゴムあるいはアカシア樹脂は、アフリカ、ナイル地方原産のマメ科ネムノキ亜科アカシア属アラビアゴムノキ、またはその同属近縁植物の樹皮の傷口からの分泌物を乾燥させたもの。吸水するとゼラチン様に膨潤する。 以外では、ソマリランドの、、ナイル地方の、コルドバ地方の (Red-bark acacia) 、 (Red acacia) から色の淡い良品が採取される。自然に生じた樹皮の傷口からも得られるが、効率よく採取するためには雨季が終了する2月から5月にかけて樹皮に切り付けを行う。.

新しい!!: パーカッションロック式とアラビアガム · 続きを見る »

イギリス

レートブリテン及び北アイルランド連合王国(グレートブリテンおよびきたアイルランドれんごうおうこく、United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)、通称の一例としてイギリス、あるいは英国(えいこく)は、ヨーロッパ大陸の北西岸に位置するグレートブリテン島・アイルランド島北東部・その他多くの島々から成る同君連合型の主権国家である。イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4つの国で構成されている。 また、イギリスの擬人化にジョン・ブル、ブリタニアがある。.

新しい!!: パーカッションロック式とイギリス · 続きを見る »

ウィンフィールド・スコット

ウィンフィールド・スコット(Winfield Scott, 1786年6月13日 - 1866年5月29日)は、アメリカ陸軍の将軍、外交官であり、アメリカ合衆国大統領選挙の候補者にもなった。「年取った空騒ぎ」 (Old Fuss and Feathers) 、「陸軍の偉大な老人」 (Grand Old Man of the Army) というニックネームでも知られ、アメリカの歴史の中で最も長く現役を務めた将軍であり、また多くの歴史家は当時の最も有能な指揮官と評価している。その50年に及ぶ軍歴の中で、米英戦争、米墨戦争、ブラック・ホーク戦争、セミノール戦争および短期間ではあるが南北戦争で指揮を執った。南北戦争では、南軍を破ることになるとして知られる北軍の戦略を立案した。 米墨戦争後の国民的英雄としてスコットはメキシコシティの知事を務めた。この声望により、1852年、ホイッグ党は現職のアメリカ合衆国大統領ミラード・フィルモアに代えてスコットを大統領候補に指名した。しかし本選挙では民主党のフランクリン・ピアースに敗れた。スコットは人気のある国民的象徴であり続け、1856年に名誉大将となった。この階級を得たのはジョージ・ワシントン以来となった。.

新しい!!: パーカッションロック式とウィンフィールド・スコット · 続きを見る »

ガンパウダー

ンパウダー(Gunpowder)、邦訳、装薬(そうやく)または発射薬(はっしゃやく)とは、主に銃や火砲などで使用される弾丸を推進させるための火薬の総称である。 主に薬莢に充填される火薬や、弾丸と一緒に銃火砲に装填される薬包を指している。古くは火縄銃で使用していた黒色火薬を指していたが、現代では無煙火薬のことを意味している。 軍用品に関しては正式にはプロペラント(推進薬)と呼ばれているため、欧米ではガンパウダー=黒色火薬として扱われることも多い。プロペラントと言った場合にはロケット弾の推進用も含むが、ガンパウダーとしての意味ではロケット弾の推進薬とは区別される場合が多い。.

新しい!!: パーカッションロック式とガンパウダー · 続きを見る »

ゲベール銃

ベール銃(ゲベールじゅう)とは前装式(マズルローダー式)、滑腔銃身(ライフリングがない)、フリントロック式(燧石式)、またはパーカッションロック式(雷管式)の洋式小銃である。すなわち、マスケットと呼ばれるものと同一であるが、幕末日本では特にこう呼ぶものである。「ゲベール」(Geweer、標準ドイツ語の「ゲヴェーア(Gewehr)に当該」)とはオランダ語で「小銃」を意味するが、本来のオランダ語での発音は「ヘヴェール」に近い。.

新しい!!: パーカッションロック式とゲベール銃 · 続きを見る »

スプリングフィールドM1855

プリングフィールドM1855(Model 1855 Springfield)は19世紀中頃の米国の前装式ライフル銃。マサチューセッツ州のスプリングフィールド造兵廠で製造された。.

新しい!!: パーカッションロック式とスプリングフィールドM1855 · 続きを見る »

スコットランド人

--> |region5.

新しい!!: パーカッションロック式とスコットランド人 · 続きを見る »

スターターピストル

ターターピストルとは、陸上競技・競泳・運動会などで、スタートの際に鳴らす、音が出る銃のことである。いわゆる号砲。信号器ともいう。一般には紙火薬(紙雷管)を使用することが多く、実弾などはあまり使われない。最近では火薬を用いない電子式のスターターピストルもある。.

新しい!!: パーカッションロック式とスターターピストル · 続きを見る »

回転式拳銃

回転式拳銃(かいてんしきけんじゅう)は、拳銃の一種。英語名または片仮名ではリボルバー(Revolver)と呼ばれる。連発の方式としては比較的初期の部類に当たる。.

新しい!!: パーカッションロック式と回転式拳銃 · 続きを見る »

火器

火器(かき、)とは、火薬などのエネルギーを利用して飛翔体(弾丸など)を射出する装置であり、広義には、射撃統制器材、射撃及び弾道を含む。(防衛省規格).

新しい!!: パーカッションロック式と火器 · 続きを見る »

火管

火管(かかん、Percussion Primer)とは、大型の爆弾や砲弾の内部で装薬や発射薬に点火するための装置である。 爆薬の総量が小さい20ミリ以下の砲弾や小型爆弾の場合には雷管だけで瞬時に全体が起爆するが、大型になり、装薬の総量が数キロ~数百キロにもなると雷管だけでは全体への伝播に時間を要してしまう。これを避ける為に装薬の中心部に雷管と点火薬を内蔵した細長い火管を装着する必要がある。 榴弾砲の場合、砲弾と装薬を装填して閉鎖器を閉じた後に専用の挿入口から装填、拉縄(りゅうじょう)等で点火する。 アメリカ軍ではM1A1等で使用するMk2A4と、M126A1(M109用)、M185(M109用)、M119、M284(M109用)等で使用するM82が使われている。 日本の法律では火工品の一つとして取り扱われている。.

新しい!!: パーカッションロック式と火管 · 続きを見る »

火縄銃

火縄銃(江戸時代) 愛知万博のポルトガル館展示物) 火縄銃(姫路城天守閣蔵) 火縄銃(ひなわじゅう、Matchlock gun / Arquebus)は、初期の火器(火砲)の形態のひとつで、黒色火薬を使用し、前装式で滑腔銃身のマスケット銃の内で、マッチロック式(火縄式)と分類される点火方式のものをさす。通常、日本では小型のものを鉄砲、大型のものは大筒と称する。 マッチロック式は、板バネ仕掛けに火の付いた火縄を挟んでおき、発射時に引き金を引くと仕掛けが作動して、火縄が発射薬に接して点火する構造である。(詳細は#射法参照) 火縄銃は、15世紀前半にヨーロッパで発明され、特にドイツにおいて発展した 。最古の記録は1411年のオーストリア写本「Codex Vindobona 3069」にZ字型のサーペンタインロック式が見られる 。また1430年代に描かれたサーペンタインの金具の図が残っている。 現代の日本では銃砲刀剣類所持等取締法(銃刀法)の規制対象となっており、骨董品として所有するにしても登録が必要である。.

新しい!!: パーカッションロック式と火縄銃 · 続きを見る »

米墨戦争

米墨戦争(べいぼくせんそう、Mexican-American War)は、1846年から1848年の間にアメリカ合衆国とメキシコ合衆国(墨西哥)の間で戦われた戦争。アメリカ・メキシコ戦争とも呼ばれる。 アメリカ合衆国ではメキシコ戦争(Mexican War)として知られている。メキシコでは、アメリカ合衆国のメキシコ侵略(U.S. American Invasion of Mexico)、米国の対メキシコ戦争(United States War Against Mexico)、北部の侵略戦争(War of Northern Aggression)として知られている(なお最後の名称は、アメリカ南部では南北戦争を指すことが多い)。.

新しい!!: パーカッションロック式と米墨戦争 · 続きを見る »

紙火薬

紙火薬(かみかやく)は、おもちゃ花火の一種。紙の上に少量の火薬を盛り付けた物で、打撃を加えて起爆させ、小さな爆発現象(火花、破裂音、発煙、等)を楽しむものである。シート状の平玉火薬と、ロール状の巻玉火薬の2種類がその代表格である。 ピストルの形をした玩具(遊戯銃)やダーツ型の投擲玩具に装填し、起爆させて使用する(詳しくは後述)。.

新しい!!: パーカッションロック式と紙火薬 · 続きを見る »

銃用雷管

雷管2種。左は薬莢に填め込まれた拳銃弾用、右は散弾用。拳銃弾用は、発射した際に撃針が打ち込まれた跡が残っている。 銃用雷管(じゅうようらいかん、プライマー Primer。または、パーカッションキャップ Percussion cap)とは実包の部品の一つである。プライマーは実包の薬莢底部に位置し、衝撃を加えられることで発火してガンパウダー(発射薬)に着火して弾丸を発射させる。 これとは別にパーカッションキャップを用いた前装式銃は雷管式あるいは管打式と呼ぶ。詳細は「パーカッションロック式」を参照。.

新しい!!: パーカッションロック式と銃用雷管 · 続きを見る »

蘭学者

杉田玄白 / 蘭学の開拓者の一人で天真楼で後発蘭学者の教育も手がけた。 蘭学者(らんがくしゃ)は、日本において蘭学、すなわちオランダ語を通じて輸入された西洋の学問文化を修め研究した人のことである。.

新しい!!: パーカッションロック式と蘭学者 · 続きを見る »

雷酸水銀(II)

雷酸水銀(らいさんすいぎん)は水銀の雷酸塩で、淡青色の斜方錐状晶。シアン酸水銀の異性体である。 一価の雷酸水銀(I) と二価の雷酸水銀(II) が知られているが、とくに二価の化合物は雷汞(らいこう)と呼ばれ、雷管の起爆薬として用いられる。雷酸水銀(I) は雷汞の製造のさい、硝酸水銀の硝酸溶液とエチルアルコールの反応温度を低くすると (45–55 ℃) 生成する。雷汞と同様に爆発しやすいが、より水に溶けやすい。 雷酸水銀(I) の組成式は Hg(ONC)、雷酸水銀(II) は Hg(ONC)2 である。 水銀化合物であるため、最近は公害問題への対策からジアゾジニトロフェノールで代用されることが多い。 火薬類取締法により、(広義の)取り扱いの規制を受ける。なお、一般の水銀化合物は毒物及び劇物取締法において毒物に指定されているが、雷酸水銀(II) はこの適用除外品目となっている。.

新しい!!: パーカッションロック式と雷酸水銀(II) · 続きを見る »

陸上競技

屋外陸上競技場における競技の模様(女子400mH) 陸上競技場の例(敷島公園陸上競技場) 陸上競技(りくじょうきょうぎ、英語:athletics)は、主に野外競技場のトラックやフィールドあるいは道路で行われる、走る・跳ぶ・投げるの3基本技を中心とする競技の総称大辞泉。単に陸上(りくじょう)と呼ぶことも多い。.

新しい!!: パーカッションロック式と陸上競技 · 続きを見る »

松代藩

松代城 旧松代藩藩邸。昭和初期に神奈川県藤沢市の竜口寺へ移築された(現在の竜口寺大書院) 松代藩(まつしろはん)は、江戸時代、信濃国埴科郡松代町(現在の長野県長野市松代町松代)にあった藩。信濃国内の藩では最高の石高を有した。長野県長野市の松代城を居城とし川中島四郡を領した。藩主は、酒井家(左衛門尉)、越前松平家、真田家が就封した。なお本項では、城地は異なるが同じ領地を支配した川中島藩についても記載する。.

新しい!!: パーカッションロック式と松代藩 · 続きを見る »

様々な槌(三木市立金物資料館) 槌(つち)とは、物を打ち付けたり、潰したりする工具の総称。英語からハンマー(hammer)とも。漢字では、打撃部分が木製のハンマーを槌、打撃部分が金属製のハンマーを鎚と書く。「かなづち」はもっぱら「鎚」の方を意味する。.

新しい!!: パーカッションロック式と槌 · 続きを見る »

江戸時代

江戸時代(えどじだい)は、日本の歴史において徳川将軍家が日本を統治していた時代である。徳川時代(とくがわじだい)とも言う。この時代の徳川将軍家による政府は、江戸幕府(えどばくふ)あるいは徳川幕府(とくがわばくふ)と呼ぶ。 藩政時代(はんせいじだい)という別称もあるが、こちらは江戸時代に何らかの藩の領土だった地域の郷土史を指す語として使われる例が多い。.

新しい!!: パーカッションロック式と江戸時代 · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: パーカッションロック式と日本 · 続きを見る »

1816年

記載なし。

新しい!!: パーカッションロック式と1816年 · 続きを見る »

1818年

記載なし。

新しい!!: パーカッションロック式と1818年 · 続きを見る »

1822年

記載なし。

新しい!!: パーカッションロック式と1822年 · 続きを見る »

1842年

記載なし。

新しい!!: パーカッションロック式と1842年 · 続きを見る »

1847年

記載なし。

新しい!!: パーカッションロック式と1847年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

パーカッション式キャップロック式管打式雷管式

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »