ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

バウシンガー効果

索引 バウシンガー効果

バウシンガー効果(バウシンガーこうか、Bauschinger effect)は、一度ある方向に塑性変形を与えたのち、逆方向の荷重を加えると、再び同方向に荷重を加えたときより塑性変形が低い応力でおこる効果。 図に示すように、引張りの応力ひずみ曲線図OABと圧縮の応力一ひずみ綾図OA'B'とは原点に関して大体対称であるが、B点まで引張って塑性変形を与えてから荷重を除くと、OCで示される永久ひずみ(Pemanentset)が残留する。C点からさらに同方向に引張ると、大体CDEのような経過をたどり、Bに近いDの応力σDで再び塑性変形がはじまる。ところが、C点から逆に圧縮すると、CD'E'のような経過をたどり、塑性変形のおこるD'の応力σD'は、σDより低くなる。 バウシンガー効果を調べるのには、薄肉中空円筒のねじり試験がもっとも適している。 ねじりを繰り返すことによってバウシンガー効果が薄れ、加工硬化を示してくるのも重要な特徴である。 硬化特性に等方硬化則を用いると、バウシンガー効果とは全く反対の特性を与えることになるので注意が必要である。.

8 関係: 効果の一覧ひずみ塑性応力応力-ひずみ曲線バックラッシュ (機械)ヒステリシス疲労 (材料)

効果の一覧

効果の一覧(こうかのいちらん)は、固有名として使われる効果を示す。学問上の効果、社会一般で言われる効果を含む。効果の名称の後ろの注記は分野を示す。但し、特殊効果、視覚効果は除く。.

新しい!!: バウシンガー効果と効果の一覧 · 続きを見る »

ひずみ

ひずみ(Strain)は、連続体力学における物体の変形状態を表す尺度であり、物体の基準(初期)状態の単位長さあたりに物体内の物質点がどれだけ変位するかを示す。.

新しい!!: バウシンガー効果とひずみ · 続きを見る »

塑性

塑性(そせい、英語:plasticity)は、力を加えて変形させたとき、永久変形を生じる物質の性質のことを指す。延性と展性がある。荷重を完全に除いた後に残るひずみ(伸び、縮みのこと)を永久ひずみあるいは残留ひずみという。この特性は加工しやすさを意味し金属が世界中に普及した大きな要因である。またこの特性を結晶学的に説明することに成功したのがOrowanらによる転位論である。 金属材料の展性および延性についての明確な定義は多岐に渡り一言には説明しづらいが、実用的には、次のように考えられている。金属材料の塑性変形抵抗を示す代表的指標に硬さがあり、さらには機械的性質を調べる代表的な方法として、引張試験があるが、低強度域(破壊力学的欠陥の作用しない領域)では硬さと比例関係にある。 この際、得られる特性値として、次のようなものがある。.

新しい!!: バウシンガー効果と塑性 · 続きを見る »

応力

応力(おうりょく、ストレス、stress)とは、物体連続体などの基礎仮定を満たすものとする。の内部に生じる力の大きさや作用方向を表現するために用いられる物理量である。物体の変形や破壊などに対する負担の大きさを検討するのに用いられる。 この物理量には応力ベクトル と応力テンソル の2つがあり、単に「応力」といえば応力テンソルのことを指すことが多い。応力テンソルは座標系などを特別に断らない限り、主に2階の混合テンソルおよび混合ベクトルとして扱われる(混合テンソルについてはテンソル積#テンソル空間とテンソルを参照)。応力ベクトルと応力テンソルは、ともに連続体内部に定義した微小面積に作用する単位面積あたりの力として定義される。そのため、それらの単位は、SIではPa (N/m2)、重力単位系ではkgf/mm2で、圧力と同じである。.

新しい!!: バウシンガー効果と応力 · 続きを見る »

応力-ひずみ曲線

応力-ひずみ曲線(おうりょく-ひずみきょくせん、stress-strain curve)とは、材料の引張試験、圧縮試験において得られる応力とひずみの関係曲線。応力-ひずみ線図(stress-strain diagram)とも呼ばれる。 一般的に、ひずみを横軸に、応力を縦軸にとって描かれる。材料によって応力-ひずみ曲線は異なり、縦弾性係数、降伏点、引張強さなど、基礎的な機械的性質を応力-ひずみ曲線から得ることができる。.

新しい!!: バウシンガー効果と応力-ひずみ曲線 · 続きを見る »

バックラッシュ (機械)

バックラッシュ バックラッシュ(Backlash, バックラッシとも呼ぶ)とは、機械に用いられる送りねじ、歯車等の互いにはまり合って運動する機械要素において、運動方向に意図して設けられた隙間の事。この隙間が無ければ歯同士が干渉し、回す事ができなくなるが、ある方向に回転していたものを反対方向に回転させた時、寸法のずれや衝撃が生じる事がある。旋盤や、フライス盤等の工作機械を使用した加工の際は、工作機械が持つバックラッシュを考慮して寸法の調整をしなければならない。 また、バックラッシュは磨耗により増大するため、振動や騒音の発生及び機械の寿命を低下させる原因となる。.

新しい!!: バウシンガー効果とバックラッシュ (機械) · 続きを見る »

ヒステリシス

ヒステリシス (Hysteresis) とは、ある系の状態が、現在加えられている力だけでなく、過去に加わった力に依存して変化すること。履歴現象、履歴効果とも呼ぶ。.

新しい!!: バウシンガー効果とヒステリシス · 続きを見る »

疲労 (材料)

労(ひろう、Fatigue)は、物体が力学的応力を継続的に、あるいは繰り返し受けた場合にその物体の機械材料としての強度が低下する現象。金属で発生するものは金属疲労(Metal fatigue)として一般に知られているが、金属だけではなく樹脂やガラス、セラミックスでも起こり得る。また、力学的応力だけではなく電圧や温度の継続的または繰り返し負荷によって絶縁耐力や耐熱性が低下する現象を指すこともあるが一般的ではない。こちらはむしろ経年劣化と呼ぶ。.

新しい!!: バウシンガー効果と疲労 (材料) · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »