ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

バイノーラル録音

索引 バイノーラル録音

無響室に備え付けられたダミーヘッド バイノーラル録音(バイノーラルろくおん、 Binaural recording)とはステレオ録音方式の一つで、人間の頭部の音響効果を再現するダミー・ヘッドやシミュレータなどを利用して、鼓膜に届く状態で音を記録することで、ステレオ・ヘッドフォンやステレオ・イヤフォン等で聴取すると、あたかもその場に居合わせたかのような臨場感を再現できる、という方式である。.

14 関係: 反射マイクロフォンラジオドラマヘッドフォン周波数特性ステレオ回折立体音響音波頭部伝達関数鼓膜録音Ogg

反射

反射(はんしゃ、reflection)は、光や音などの波がある面で跳ね返る反応のことである。.

新しい!!: バイノーラル録音と反射 · 続きを見る »

マイクロフォン

ンデンサマイクロフォン(ウィンドスクリーンを外したところ) マイクロフォンまたはマイクロホン(Microphone )は、音を電気信号に変換する機器である。略称マイク(Mic )。.

新しい!!: バイノーラル録音とマイクロフォン · 続きを見る »

ラジオドラマ

ラジオドラマ(radio drama、Hörspiel)は、音声のみのメディア(主にラジオ放送)上で制作および発表されるドラマのことである。放送劇(ほうそうげき)、オーディオドラマ、サウンドドラマ、声劇(せいげき)とも。他にも、同種の用語としてボイスドラマがあるが、こちらは音系の同人活動やネット声優に関連して製作されるメディアを限定して指すことが多い。詳細は#ボイスドラマという媒体についてにて。 テレビが普及していない時代(1960年代まで)における、放送文化の重要なコンテンツであったが、その後は減少傾向にある。 放送番組や、ウェブ上の公開作品として制作されることがほとんどであるが、この項目では放送における広告用に制作されたものも含む。いわゆる「ラジメーション」についても、この項目で扱う。 主に俳優や声優が、声のみで役柄を演じる。聴取者に対し、映像なしで、情景を含む作中世界のイメージをいかに想起させるかが問われるため、演者の能力とともに、演出(効果音の作り方・出し方といった、いわゆる音作り)が重要になる。 脚本は、既に発表されている小説、漫画などを原作とするものもあれば、ラジオドラマ用に特別に書き下ろされるものもある(後述)。.

新しい!!: バイノーラル録音とラジオドラマ · 続きを見る »

ヘッドフォン

ーディオテクニカ ATH-A500 密閉型ヘッドフォン ヘッドフォンまたはヘッドホン()は、再生装置や受信機から出力された電気信号を、耳(鼓膜)に近接した発音体(スピーカーなど)を用いて音波(可聴音)に変換する装置である。 全世界共通の明確な分類はなく、今日、両耳に当てる形状のものはおおむねステレオフォン、ベッドホン、イヤホン、イヤーフォン、マイクを備えたものはヘッドセットなどと呼ばれる。なお過去の日本のNHK規格ではイヤフォンとヘッドフォンの区別はされず、ヘッドバンドを有し両耳に当てる形状のものは両耳載頭型イヤフォンとされ、さらにステレオ型、モノラル型として分けられていた。.

新しい!!: バイノーラル録音とヘッドフォン · 続きを見る »

周波数特性

周波数特性(しゅうはすうとくせい)とは、周波数と何らかの物理量との関係を表したものである。英語で"frequency response"となることからf特、f特性と呼ばれることもある。.

新しい!!: バイノーラル録音と周波数特性 · 続きを見る »

ステレオ

テレオ (stereo) は、音響工学ではステレオフォニック (stereophonic, 英語版ではstereophonic sound) の略語であり、左右2つのスピーカーで音声を再生する方式のことである。広義には、ステレオフォニック再生のための音声信号を集音、録音、伝送、通信、放送、加工する技術全般、またはステレオフォニック再生のための音響再生装置(ステレオ・セット)を指す。.

新しい!!: バイノーラル録音とステレオ · 続きを見る »

回折

平面波がスリットから回折する様子を波面で表わした模式図 回折(かいせつ、英語:diffraction)とは媒質中を伝わる波(または波動)に対し障害物が存在する時、波がその障害物の背後など、つまり一見すると幾何学的には到達できない領域に回り込んで伝わっていく現象のことを言う。1665年にイタリアの数学者・物理学者であったフランチェスコ・マリア・グリマルディにより初めて報告された。障害物に対して波長が大きいほど回折角(障害物の背後に回り込む角度)は大きい。 回折は音波、水の波、電磁波(可視光やX線など)を含むあらゆる波について起こる。単色光を十分に狭いスリットに通しスクリーンに当てると回折によって光のあたる範囲が広がる。また、スリットが複数の場合や単一でも波長より広い場合、干渉によって縞模様ができる。この現象は、量子性が顕著となる粒子のビーム(例:電子線、中性子線など)でも起こる(参照:物質波)。.

新しい!!: バイノーラル録音と回折 · 続きを見る »

立体音響

立体音響(りったいおんきょう)とは、音を録音再生する際に3次元的な音の方向や距離、拡がりなどを再生する方式のことである。3次元音響、3Dオーディオなどともいう。また、3次元の空間上の音場を制御するという意味も含め、三次元音場制御システムのことを指す場合もある。.

新しい!!: バイノーラル録音と立体音響 · 続きを見る »

ここでは音(おと)について解説する。.

新しい!!: バイノーラル録音と音 · 続きを見る »

音波

音波(おんぱ、acoustic wave)とは、狭義には人間や動物の可聴周波数である空中を伝播する弾性波をさす。広義では、気体、液体、固体を問わず、弾性体を伝播するあらゆる弾性波の総称を指す。狭義の音波をヒトなどの生物が聴覚器官によって捉えると音として認識する。 人間の可聴周波数より高い周波数の弾性波を超音波、低い周波数の弾性波を超低周波音と呼ぶ。 本項では主に物理学的な側面を説明する。.

新しい!!: バイノーラル録音と音波 · 続きを見る »

頭部伝達関数

頭部伝達関数 (とうぶでんたつかんすう、Head-Related Transfer Function, HRTF) とは、耳殻、人頭および肩までふくめた周辺物によって生じる音の変化を伝達関数として表現したものである。 HRTF ということばは周波数領域における表現に対してつかわれるが、これをフーリエ変換して時間領域において表現したものを頭部インパルス応答 (Head-Related Impulse Response, HRIR) という。これは、1個のインパルスを発生させたときの応答特性である。.

新しい!!: バイノーラル録音と頭部伝達関数 · 続きを見る »

鼓膜

a:鼓膜b:ツチ骨c:キヌタ骨d:アブミ骨e:中耳 鼓膜(こまく)は空気中の音を捉えるための器官。陸上脊椎動物のうち、鼓膜は、哺乳類、爬虫類、鳥類に見られるが、理化学研究所と東京大学大学院医学系研究科の共同研究グループの研究により、これらの共通祖先で獲得された器官ではなく、哺乳類系統と爬虫類・鳥類系統とでそれぞれ別の進化過程を経て独立して獲得されたものとみられている。.

新しい!!: バイノーラル録音と鼓膜 · 続きを見る »

録音

録音(ろくおん)または、音声のレコーディング は、音声を記録媒体に記録することである。 一般的には、空気の疎密波を信号に変換して、電気的または光学的または物理的な構造物を媒体として記録する。.

新しい!!: バイノーラル録音と録音 · 続きを見る »

Ogg

Ogg(オッグ、オグ)は、パテントフリーのマルチメディアコンテナフォーマットである。主にOggファイル、Oggコンテナなどと呼ばれている。.

新しい!!: バイノーラル録音とOgg · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

バイノーラルダミーヘッド・バイノーラル・マイク

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »