ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ハーモニー (ISS)

索引 ハーモニー (ISS)

ハーモニー(Harmony)とは、国際宇宙ステーション (ISS) を構成するモジュールの1つで ISS に接続された6番目のモジュールである。結合モジュールの二つ目にあたりノード2(Node 2)とも呼ばれる。.

31 関係: きぼう多目的補給モジュール宇宙ステーション補給機宇宙航空研究開発機構与圧結合アダプタユニティ (ISS)トランクウィリティー (ISS)デスティニー (ISS)ファルコン9ドラゴン (宇宙船)アメリカ航空宇宙局アレーニア・アエロナウティカアンタレス (ロケット)イタリアオービタル・サイエンシズカナダアーム2コロンバス (ISS)シグナス (宇宙船)スペースシャトルスペースXセントリフュージ商業軌道輸送サービス共通結合機構国際宇宙ステーション国際標準実験ラックH-IIBロケットSTS-120欧州宇宙機関10月2007年2012年

きぼう

ISSに接続されたきぼう(2008年6月) きぼう (NASDA) きぼうは宇宙航空研究開発機構 (JAXA) が開発した日本の宇宙実験棟で、国際宇宙ステーション (ISS) の一部。ISSでは最大の実験棟である。計画時の呼称はJEM(Japanese Experiment Module:日本実験棟)。エアロックやロボットアームを備え、ISSでは唯一、重量50キログラム程度までの超小型人工衛星を軌道投入できる機能を有し、JAXAが各国から衛星射出を受託している。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)ときぼう · 続きを見る »

多目的補給モジュール

ISS からデジタルカメラで撮影 (STS-102) 多目的補給モジュール(たもくてきほきゅうモジュール、Multi-Purpose Logistics Module: MPLM)とは、スペースシャトルのミッションで国際宇宙ステーション (ISS) との間で積荷を受け渡すための与圧コンテナである。スペースシャトルの貨物室で運ばれ、ロボットアームで ISS のユニティやハーモニーに接続し、そこで物資が下ろされ終了した実験機器や廃棄物が積み込まれる。その後 MPLM は 再びシャトルに積み込まれて地球に戻される。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)と多目的補給モジュール · 続きを見る »

宇宙ステーション補給機

宇宙ステーション補給機(うちゅうステーションほきゅうき、、略称: HTV)は、宇宙開発事業団(NASDA)と後継法人の宇宙航空研究開発機構 (JAXA) が開発し三菱重工業や三菱電機、IHIエアロスペースなどの大小100社程度の企業が製造する、国際宇宙ステーション (ISS) で使う各種実験装置や宇宙飛行士の食糧や衣類の輸送業務を担う無人宇宙補給機である。愛称はこうのとり (KOUNOTORI) 。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)と宇宙ステーション補給機 · 続きを見る »

宇宙航空研究開発機構

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(うちゅうこうくうけんきゅうかいはつきこう、英称:Japan Aerospace eXploration Agency, JAXA)は、日本の航空宇宙開発政策を担う研究・開発機関である。内閣府・総務省・文部科学省・経済産業省が共同して所管する国立研究開発法人で、同法人格の組織では最大規模である。2003年10月1日付で日本の航空宇宙3機関、文部科学省宇宙科学研究所 (ISAS)・独立行政法人航空宇宙技術研究所 (NAL)・特殊法人宇宙開発事業団 (NASDA) が統合されて発足した。本社は東京都調布市(旧・航空宇宙技術研究所)。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)と宇宙航空研究開発機構 · 続きを見る »

与圧結合アダプタ

ンデバーにドッキングしたユニティの PMA-1 にザーリャをドッキングさせているところ (NASA) 与圧結合アダプタ(よあつけつごうアダプタ、Pressurized Mating Adapter:PMA)とは、国際宇宙ステーション (ISS) において異なるドッキング機構を備えた宇宙船やモジュールを相互接続するための設備である。NASAが開発した共通結合機構(Common Berthing Mechanism:CBM)とロシア製のアンドロジナスドッキング機構(Androgynous Peripheral Attach System:APAS)を装備しており、ロシア側とアメリカ側のモジュール、およびスペースシャトルを結合できるようにしたものである。 ISS には3つの PMA があり、最初の2つの PMA はユニティモジュールと一緒に STS-88 で打ち上げられ、3つ目は STS-92 に積み込まれて打ち上げられた。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)と与圧結合アダプタ · 続きを見る »

ユニティ (ISS)

ISS ユニティ (NASA) ユニティ(Unity)は、国際宇宙ステーション (ISS) を構成するモジュールの1つで、米国製としては初のモジュールである。円筒形で6箇所(前後左右と上下)の結合場所があり、他のモジュールを接続できるようになっている。大きさは直径が15フィート、全長が18フィートで、アラバマ州ハンツビルのマーシャル宇宙飛行センターにある製造設備でボーイング社により建造された。ノード1と呼ばれることもあり、ISS の完成時には3つとなる接続モジュールの最初の1つである。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)とユニティ (ISS) · 続きを見る »

トランクウィリティー (ISS)

ISSに取り付けられるトランクウィリティー トランクウィリティー(Tranquility)は、2010年2月のSTS-130/20Aミッションで国際宇宙ステーション(ISS)に追加されたモジュールである。正式名称決定前の名であるノード3とも呼ばれる(名称由来は後述)。 電力やデータ、コマンドの送受、熱制御や環境制御、乗員の行き来が可能な6箇所の共通結合機構を有しており、他のモジュールを結合させることができる(なお、このうち上部の1箇所はデクスターを設置できるように改造されたため、共通結合機能は装備していない)。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)とトランクウィリティー (ISS) · 続きを見る »

デスティニー (ISS)

デスティニー(Destiny)は、国際宇宙ステーション (ISS) の米国製モジュールで、初の実験用モジュールである。2001年2月の初めにユニティモジュールに接続され、5日間かけて起動作業が行なわれた。軌道上の実験施設をNASAが運用するのは、1974年2月にスカイラブから撤退して以来、デスティニーが初めてである。 与圧された施設内では、宇宙飛行士が幅広い科学分野での研究作業を行なう。そこで得られた実験結果は、医療、工学、バイオテクノロジー、物理学、材料科学、地球科学など、世界中の科学者が研究に応用する。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)とデスティニー (ISS) · 続きを見る »

ファルコン9

ファルコン9()はアメリカ合衆国の民間企業スペースX社により開発され、打ち上げられている2段式の商業用打ち上げロケット。低周回軌道に22,800 kgの打ち上げ能力を持つ中型クラスのロケット。 2010年6月4日に初打ち上げが行われて成功した。 徹底した低コスト化が図られたロケットであり、打ち上げ価格は6,200万ドル(約66億円)と100億円を超える同規模同世代のロケットと比較して遥かに安価で、商業衛星市場において大きなシェアを獲得している。 その大きなシャアを示すように、2017年には年間18回の打ち上げに成功しており、ファルコン9だけで中国(18回)やロシア(21回)等の一国の打ち上げ規模に匹敵する。 さらに、2018年には年間30回程度打ち上げることを目指すとイーロン・マスク氏(CEO)とグウィン・ショットウェル氏(COO)は述べている。 ファルコン9ロケットの名前は、スターウオーズのミレニアム・ファルコン号に由来しており、ファルコンロケットシリーズの後ろにつく1と9の数字は1段エンジンの数を表す。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)とファルコン9 · 続きを見る »

ドラゴン (宇宙船)

ドラゴン()は、ファルコン9ロケットによって打ち上げられる宇宙船である。この宇宙船は、アメリカ航空宇宙局 (NASA) の商業軌道輸送サービス (COTS) の契約に則り、スペースX社が開発しているもので、国際宇宙ステーション (ISS) への物資補給を目的としている。2010年12月に初の試験飛行を行い、軌道を2周したのち帰還し、商業的に開発され運用された民間宇宙機としては史上初となる回収に成功した。2012年5月には、同様に民間機としては史上初となるISSへのドッキングにも成功している。 ドラゴンの耐熱シールドは、月と火星からの帰還時の大気圏再突入速度にも耐えられるよう設計されている。開発費はNASAの商業軌道輸送サービス計画の予算の一部から拠出されている。 ドラゴンの名前は、ピーター・ポール&マリーの楽曲"Puff The Magic Dragon"(日本では「パフ」のタイトルで童謡として知られており、同曲を元にした絵本「魔法のドラゴン パフ」も出版されている)に由来している。イーロン・マスクが2002年にスペースX社を設立した際、多くの批評家はこの宇宙船の構想を実現不能なアイディアだと考えていた。そこでイーロンは、このフィクションに出てくるドラゴンを宇宙船の名前に付けたと語っている。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)とドラゴン (宇宙船) · 続きを見る »

アメリカ航空宇宙局

アメリカ航空宇宙局(アメリカこうくううちゅうきょく、National Aeronautics and Space Administration, NASA)は、アメリカ合衆国政府内における宇宙開発に関わる計画を担当する連邦機関である。1958年7月29日、国家航空宇宙法 (National Aeronautics and Space Act) に基づき、先行の国家航空宇宙諮問委員会 (National Advisory Committee for Aeronautics, NACA) を発展的に解消する形で設立された。正式に活動を始めたのは同年10月1日のことであった。 NASAはアメリカの宇宙開発における国家的努力をそれ以前よりもさらに充実させ、アポロ計画における人類初の月面着陸、スカイラブ計画における長期宇宙滞在、さらに宇宙往還機スペースシャトルなどを実現させた。現在は国際宇宙ステーション (International Space Station, ISS) の運用支援、オリオン宇宙船、スペース・ローンチ・システム、商業乗員輸送などの開発と監督を行なっている。 宇宙開発に加えてNASAが帯びている重要な任務は、宇宙空間の平和目的あるいは軍事目的における長期間の探査である。人工衛星を使用した地球自体への探査、無人探査機を使用した太陽系の探査、進行中の冥王星探査機ニュー・ホライズンズ (New Horizons) のような太陽系外縁部の探査、さらにはハッブル宇宙望遠鏡などを使用した、ビッグ・バンを初めとする宇宙全体への探査などが主な役割となっている。2006年2月に発表されたNASAの到達目標は、「宇宙空間の開拓、科学的発見、そして最新鋭機の開発において、常に先駆者たれ」であった。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)とアメリカ航空宇宙局 · 続きを見る »

アレーニア・アエロナウティカ

アレーニア・アエロナウティカ (Alenia Aeronautica)は、かつて存在したイタリアの航空機製造会社である。 持株会社フィンメッカニカ傘下の企業であった。前身はアエリタリアとセレーニアで1990年に設立されたアレーニアで、2002年に宇宙部門のアレーニア・スパーツィオと分離された。 双発ターボプロップ旅客機であるATR 42やATR 72を生産していた。 2012年に、同じフィンメッカニカ傘下の企業であるアエルマッキと合併し、アレーニア・アエルマッキとなった。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)とアレーニア・アエロナウティカ · 続きを見る »

アンタレス (ロケット)

アンタレス(、アンタリーズ)はアメリカ合衆国のオービタル・サイエンシズ社(OSC、2015年以降オービタルATK)により開発され、打ち上げられている中型ロケット。2013年4月21日に初打ち上げが行われて成功した。 2011年12月に計画名のトーラスIIが、さそり座の1等星アンタレスにちなんでアンタレス (Antares) に名称変更されることになったと発表された。同社のロケットは、Pegasus, Taurus, Minotaurというようにギリシャ神話にちなんで命名されていた。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)とアンタレス (ロケット) · 続きを見る »

イタリア

イタリア共和国(イタリアきょうわこく, IPA:, Repubblica Italiana)、通称イタリアは南ヨーロッパにおける単一国家、議会制共和国である。総面積は301,338平方キロメートル (km2) で、イタリアではロスティバル(lo Stivale)と称されるブーツ状の国土をしており、国土の大部分は温帯に属する。地中海性気候が農業と歴史に大きく影響している。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)とイタリア · 続きを見る »

オービタル・サイエンシズ

ービタル・サイエンシズ(英: Orbital Sciences Corporation、通称OSC、またはOrbital)は、人工衛星の製造・打ち上げを行うアメリカ合衆国の企業である。バージニア州のダレスに本社を持つ。打ち上げシステムグループはミサイル防衛とも関わっている。かつてはORBIMAGE(現GeoEye)とGPSレシーバーのMagellan lineも有していたが、タレスに売却している。 2014年4月29日に、ATK社の航空宇宙・防衛部門と対等合併することで合意し、オービタルATK社(Orbital ATK Inc.)を新社名にすることになった。この合併は、2015年2月10日に実施される。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)とオービタル・サイエンシズ · 続きを見る »

カナダアーム2

ナダアーム2(Canadarm 2)は、国際宇宙ステーション (ISS) に搭載されているロボットシステムである。実際にはカナダアーム2はモービルサービスシステム (MSS) のひとつの構成要素である。 カナダアーム2は、ISSの周囲で実験モジュールやトラスを組み立てたり、実験装置、曝露交換機器の交換や移動を行ったり、宇宙飛行士が宇宙空間で船外活動 (EVA) するのを支援したり、子アームであるSPDM「デクスター」の移動や作業を支援するなど、ISSの組立と整備において重要な役割を持っている。特別な訓練を受けた宇宙飛行士が、カナダアーム2の様々なシステムを操作してこれらの作業を行う。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)とカナダアーム2 · 続きを見る »

コロンバス (ISS)

ンバスは、国際宇宙ステーション(ISS)の科学実験施設のひとつで、ISSにおける欧州宇宙機関(ESA)の最大の参加要素である。 ハーモニーと同じく、コロンバスの構造体と熱制御システムは、イタリアのアルカテル・アレニア・スペースで製造された。ソフトウェアを含む機能アーキテクチャはドイツのEADS社で設計され、組立も行われた。エアバス ベルーガでアメリカ合衆国フロリダ州ケネディ宇宙センターへ輸送され、2008年2月7日にスペースシャトルアトランティスのSTS-122で打ち上げられた。コロンバスは10年間運用できるよう設計されている。管制を行うコロンバス管制センターは、ドイツのミュンヘンに近いドイツ航空宇宙センター(DLR)ドイツ宇宙運用センターの中にある。 ESAは、コロンバスの製造、飛行に必要な実験、運用に必要な地上管制設備などに140億ユーロを支出した。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)とコロンバス (ISS) · 続きを見る »

シグナス (宇宙船)

ナス(Cygnus)は、アメリカ航空宇宙局 (NASA) の商業軌道輸送サービス (COTS) の契約に則り、オービタル・サイエンシズ社 (OSC) の開発した国際宇宙ステーションへの物資補給を目的とした無人宇宙補給機である。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)とシグナス (宇宙船) · 続きを見る »

スペースシャトル

ペースシャトル(Space Shuttle)は、アメリカ航空宇宙局(NASA)が1981年から2011年にかけて135回打ち上げた、再使用をコンセプトに含んだ有人宇宙船である。 もともと「再使用」というコンセプトが強調されていた。しかし、結果として出来上がったシステムでは、オービタ部分は繰り返し使用されたものの、打ち上げられる各部分の全てが再利用できていたわけではなく、打ち上げ時にオービタの底側にある赤色の巨大な外部燃料タンクなどは基本的には使い捨てである。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)とスペースシャトル · 続きを見る »

スペースX

ペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ()、通称スペースX(SpaceX)は、ロケット・宇宙船の開発・打ち上げといった宇宙輸送(商業軌道輸送サービス)を業務とする、アメリカ合衆国の企業。2002年に決済サービスベンチャー企業PayPalの創設者、イーロン・マスクにより設立された。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)とスペースX · 続きを見る »

セントリフュージ

ントリフュージ実験モジュール(CAM:Centrifuge Accommodations Module)は、国際宇宙ステーション(ISS)の構成要素として計画されたが、キャンセルされた実験施設である。実験のために重力を制御する能力を提供する予定だった。なお、セントリフュージ()とは遠心分離機を指す普通名詞だが、日本語でこのモジュールを呼ぶ際は、固有名詞的に「セントリフュージ」と呼ぶのが一般的である。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)とセントリフュージ · 続きを見る »

商業軌道輸送サービス

ドラゴン宇宙船 商業軌道輸送サービス(しょうぎょうきどうゆそうサービス、)は、NASAが計画し調整を行なっている国際宇宙ステーション (ISS) への民間企業による輸送サービス計画である。この計画は2006年1月18日に発表された。 NASAは『少なくとも2015年までには国際宇宙ステーションへの商業輸送が必要になるだろう』と提案した。 COTSは商業補給サービス (Commercial Resupply Services, CRS) 計画とは区別しなければならない。COTSは補給機の開発に関わるものであり、CRSは実際の運搬を行うサービスになる。COTSはマイルストーンの進捗に応じてNASAからの支払いが行われるもので、将来的な輸送契約を約束するものではない。一方、CRSは義務的な契約となるため、契約者は計画の失敗時には責任を有することになる。関連する計画に商業乗員輸送開発 があり、こちらは国際宇宙ステーションのクルーの交代サービスを行うための商業有人宇宙機だけの開発を目指す。COTS、CRS、CCDevの3つのプログラムは、NASAのCommercial Crew and Cargo Program Office (C3PO) が管理している。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)と商業軌道輸送サービス · 続きを見る »

共通結合機構

共通結合機構(きょうつうけつごうきこう、Common Berthing Mechanism: CBM)とは、国際宇宙ステーションでロシア以外の与圧モジュールを接続するのに使われている結合機構である。 共通結合機構は、アクティブ共通結合機構 (ACBM) とパッシブ共通結合機構 (PCBM) の2つで構成されている。CBMは、モータ駆動式の16本のボルトで構造結合され、巨大なOリングで気密を保つ。電力、通信、流体ホースをクルーが接続すると結合は完了する。ちなみにクルーの通路となるハッチの開口部は51インチ (130cm) である。 共通結合機構が初めて使われたのは、国際宇宙ステーションのユニティとZ1トラスの接続である。ノード1「ユニティ」と、ノード2「ハーモニー」、ノード3「トランクウィリティー」は、CBMを各6基有している。 日本の無人補給機である宇宙ステーション補給機 (HTV) や、スペースX社のドラゴンカプセル、オービタル・サイエンシズ社のシグナス補給船といった宇宙船の結合にも CBM が使われる。ただし、CBMは自動ドッキング機能は有していないため、結合にはカナダアーム2による接近操作が必要になる。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)と共通結合機構 · 続きを見る »

国際宇宙ステーション

CGによる完成予想図。 国際宇宙ステーション(こくさいうちゅうステーション、International Space Station、略称:ISS、Station spatiale internationale、略称:SSI、Междунаро́дная косми́ческая ста́нция、略称:МКС)は、アメリカ合衆国、ロシア、日本、カナダ及び欧州宇宙機関 (ESA) が協力して運用している宇宙ステーションである。地球及び宇宙の観測、宇宙環境を利用した様々な研究や実験を行うための巨大な有人施設である。地上から約400km上空の熱圏を秒速約7.7km(時速約27,700km)で地球の赤道に対して51.6度の角度で飛行し、地球を約90分で1周、1日で約16周する。なお、施設内の時刻は、協定世界時に合わせている。 1999年から軌道上での組立が開始され、2011年7月に完成した。当初の運用期間は2016年までの予定であったが、アメリカ、ロシア、カナダ、日本は少なくとも2024年までは運用を継続する方針を発表もしくは決定している。運用終了までに要する費用は1540億USドルと見積もられている(詳細は費用を参照)。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)と国際宇宙ステーション · 続きを見る »

国際標準実験ラック

right 国際標準実験ラック(こくさいひょうじゅんじっけんラック、International Standard Payload Rack:ISPR)とは、宇宙ステーションにおいて与圧区画(モジュール)内で主に実験機器の設置場所及び補給品の保管場所である。宇宙ステーションの維持制御装置も概ねこの国際標準実験ラックに納められている。 搭載物は規格に定められた高さ80インチ(約2.03m)、幅・奥行40インチ(約1.01m)以内に納められている。実験装置や環境維持装置では、大半が電子機器による制御が行われるため、制御部分と電力や冷却を提供する供給部分がパッケージになっている。また、安全面を考慮した設計が求められるため、各ラックには故障や異常を検知して、宇宙船本体に通報するシステムが予め備えられている。補給品は、RSR(Resupply Stowage Rack):補給品保管ラックと呼ばれるISPRに納められている。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)と国際標準実験ラック · 続きを見る »

H-IIBロケット

H-IIシリーズ H-IIBロケット(エイチツービーロケット 、エイチにビーロケット、H2Bロケット)は、日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業が共同開発し三菱重工が製造及び打ち上げを行う、日本で最大の能力を持つ宇宙ステーション補給機打ち上げ用液体燃料ロケットで使い捨て型のローンチ・ヴィークル。H-IIAロケットの設備と技術を使い、H-IIA以上の能力を持つロケットとして日本で初めて官民が対等な関係で開発したロケットで、第1段エンジンを2基束ねた日本初のクラスターロケットでもある。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)とH-IIBロケット · 続きを見る »

STS-120

STS-120は、国際宇宙ステーション(ISS)組立てミッション(10A)のために、2007年10月から11月にかけての16日間に渡りスペースシャトルディスカバリーによって行われた有人宇宙飛行である。 ミッション内容は、ハーモニー(ノード2)の打上げ・設置と、天頂側Z1トラスの先に設置されていた太陽電池パドルを含むP6トラスを左舷側P5トラスの先へ移設すること等であった。 移設したP6トラスの太陽電池パドルの展開中に一部が裂けるというトラブルが発生したものの、船外活動による修理に成功した。 また、本ミッションでは映画「スター・ウォーズ」公開30周年記念行事として、エピソード6の劇中でルーク・スカイウォーカーが持つライトセーバーのプロップが宇宙に運ばれた。 Category:スペースシャトルのミッション Category:2007年のアメリカ合衆国 Category:2007年の宇宙飛行 Category:2007年10月 Category:2007年11月.

新しい!!: ハーモニー (ISS)とSTS-120 · 続きを見る »

欧州宇宙機関

欧州宇宙機関(おうしゅううちゅうきかん、, ASE、, ESA)は、1975年5月30日にヨーロッパ各国が共同で設立した、宇宙開発・研究機関である。設立参加国は当初10か国、現在は19か国が参加し、2000人を超えるスタッフがいる。 本部はフランスに置かれ、その活動でもフランス国立宇宙センター (CNES) が重要な役割を果たし、ドイツ・イタリアがそれに次ぐ地位を占める。主な射場としてフランス領ギアナのギアナ宇宙センターを用いている。 人工衛星打上げロケットのアリアンシリーズを開発し、アリアンスペース社(商用打上げを実施)を通じて世界の民間衛星打ち上げ実績を述ばしている。2010年には契約残数ベースで過去に宇宙開発などで存在感を放ったソビエト連邦の後継国のロシア、スペースシャトル、デルタ、アトラスといった有力な打ち上げ手段を持つアメリカに匹敵するシェアを占めるにおよび、2014年には受注数ベースで60%のシェアを占めるにいたった。 ESA は欧州連合と密接な協力関係を有しているが、欧州連合の専門機関ではない。加盟各国の主権を制限する超国家機関ではなく、加盟国の裁量が大きい政府間機構として形成された。リスボン条約によって修正された欧州連合の機能に関する条約の第189条第3項では、「欧州連合は欧州宇宙機関とのあいだにあらゆる適切な関係を築く」と規定されている。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)と欧州宇宙機関 · 続きを見る »

10月

『ベリー公のいとも豪華なる時祷書』より10月 10月(じゅうがつ)はグレゴリオ暦で年の第10の月に当たり、31日ある。 日本では、旧暦10月を神無月(かんなづき、かみなしづき)と呼び、新暦10月の別名としても用いる。 英語での月名 October は、ラテン語表記に同じで、これはラテン語で「第8の」という意味の "octo" の語に由来している。一般的な暦では10番目の月であるが、紀元前46年まで使われていたローマ暦では、一般的な暦の3月が年始であり、3月から数えて8番目という意味である。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)と10月 · 続きを見る »

2007年

この項目では、国際的な視点に基づいた2007年について記載する。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)と2007年 · 続きを見る »

2012年

この項目では、国際的な視点に基づいた2012年について記載する。.

新しい!!: ハーモニー (ISS)と2012年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

ハーモニーモジュールノード2

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »