ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ハワード・エイケン

索引 ハワード・エイケン

ハワード・エイケン ハワード・エイケン(Howard Hathaway Aiken, 1900年3月8日 - 1973年3月14日)は、アメリカ合衆国の物理学者で、コンピューティングのパイオニアである。IBMによって建造された、Harvard Mark I(以降のシリーズ)コンピュータのプロジェクトで、主任エンジニアを務めた。 ニュージャージー州のホーボーケン出身。ウィスコンシン大学を卒業し、後に (1939年)、ハーバード大学から物理学のPh.D.を授与された。このとき、彼は数値的にしか解を求められない微分方程式に遭遇した。彼は、そのような退屈な作業の大部分をしてくれる電気機械式計算機械を夢想した。このコンピュータは当初 Automatic Sequence Controlled Calculator(ASCC)と呼ばれていたが、後に Harvard Mark Iと改名された。グレース・ホッパーの助けとIBMの資金援助を得て、1944年にマシンが完成した。1947年にはHarvard Mark IIが完成した。エイケンはさらにMark IIIとHarvard Mark IVを製作している。Mark III は一部に電子部品を使い、Mark IV では完全電子化されていた。Mark III と Mark IV は磁気ドラムメモリを使用し、Mark IV では磁気コアメモリも使っている。 当初、エイケンがデジタル計算機の製作を大学に提案したとき、大学側は特に動こうとしなかった。その話が周囲に伝わると、ある者が大学に既にそういう機械があると言い出した。そして、エイケンはチャールズ・バベッジの階差機関の一部と出会った。実は、バベッジの息子が階差機関を復元したとき、一部分をハーバード大学に寄贈していたのである。エイケンはそれまで階差機関のことを知らなかった。図書館でバベッジの自伝を見つけたエイケンは、次のような一節を読んで感銘を受けたという。 アメリカ海軍のライブラリにある、Mark IIのリレーに挟まった蛾に関するメモが記されたノート。蛾の実物が貼り付けられている Mark IIは、故障の原因として虫(蛾)がリレーに挟まっているのが見つかり、グレース・ホッパーが「本物(actual)の虫(バグ)が見つかった最初の例」と書き残したことでも知られる。 1952年の彼の言葉として「あちこちの研究所に半ダースほどの大規模コンピュータがあれば、この国のあらゆる計算の要求に対応できるだろう。」というものがある。これは、しばしばトーマス・J・ワトソンの言と誤って伝えられる(トーマス・J・ワトソン#有名な誤った引用を参照)。(モーリス・ウィルクスの自伝によれば、EDSACの計画中、エイケンはウィルクスらが採用しようとした遅延記憶装置などに懐疑的だったという) 1970年、エイケンは、大規模デジタルコンピュータの開発と応用に対する先駆的な貢献と、デジタルコンピュータの教育に関する重要な貢献に対して、IEEEのエジソンメダルを与えられた。 ハワード・エイケンは、米国海軍予備軍の将校でもあった。.

29 関係: チャールズ・バベッジハーバード大学モーリス・ウィルクストーマス・J・ワトソンニュージャージー州ホーボーケン (ニュージャージー州)アメリカ合衆国アン・ワングウィスコンシン大学エジソンメダルグレース・ホッパーコンピューティング磁気ドラムメモリ磁気コアメモリ物理学者Doctor of PhilosophyEDSAC階差機関遅延記憶装置Harvard Mark IIBMIEEE1900年1939年1944年1947年1973年3月14日3月8日

チャールズ・バベッジ

チャールズ・バベッジ(Charles Babbage、FRS、1791年12月26日 - 1871年10月18日)は、イギリスの数学者。分析哲学者、計算機科学者でもあり、世界で初めて「プログラム可能」な計算機を考案した。「コンピュータの父」と言われることもあり、初期の機械式計算機を発明し、さらに複雑な設計に到達した。その完成しなかった機械の一部はサイエンス・ミュージアムに展示されている。1991年、バベッジの本来の設計に基づいて階差機関が組み立てられ、完全に機能した。これは19世紀当時の技術の精度に合わせて作られており、バベッジのマシンが当時完成していれば動作していたことを証明した。9年後、サイエンス・ミュージアムはバベッジが階差機関用に設計したプリンターも完成させた。.

新しい!!: ハワード・エイケンとチャールズ・バベッジ · 続きを見る »

ハーバード大学

ハーバード大学(英語: Harvard University)は、アメリカ合衆国の研究型私立大学であり、アイビー・リーグの一校。イギリス植民地時代の1636年に設置された、アメリカ合衆国内において、最も学術的起源の古い高等教育機関である。.

新しい!!: ハワード・エイケンとハーバード大学 · 続きを見る »

モーリス・ウィルクス

モーリス・ヴィンセント・ウィルクス(Maurice Vincent Wilkes、1913年6月26日 - 2010年11月29日)は、イギリスの計算機科学者。コンピューティング分野でいくつかの重要な開発を行った。亡くなった時点ではケンブリッジ大学の名誉教授だった。ナイト (knight bachelor)、英国コンピュータ学会特別フェロー、王立工学アカデミーのフェロー、王立協会フェローと様々な栄誉を受けている。.

新しい!!: ハワード・エイケンとモーリス・ウィルクス · 続きを見る »

トーマス・J・ワトソン

トーマス・ジョン・ワトソン・シニア(Thomas John Watson, Sr.、1874年2月17日 - 1956年6月19日)は、インターナショナル・ビジネス・マシーンズ(IBM)社の初代社長である。厳密には同社の「創立者」ではないが、1914年から1956年までIBMのトップとして同社を世界的大企業に育て上げた人物であり、実質上のIBMの創立者とされることが多い。IBM独自の経営スタイルと企業文化を生み出し、パンチカードを使ったタビュレーティングマシンを主力として、非常に効率的な販売組織へと成長させた。たたき上げた一流の実業家であり、生前は世界一の富豪として知られ、その死に際しては「世界一偉大なセールスマン」と賞賛された。.

新しい!!: ハワード・エイケンとトーマス・J・ワトソン · 続きを見る »

ニュージャージー州

ニュージャージー州(State of New Jersey)は、アメリカ合衆国東部の大西洋沿岸にある州である。州の北東はハドソン川を境としてニューヨーク州に接し、西はペンシルベニア州に、西南の一角はデラウェア湾を挟んでデラウェア州に接している。南東と南は大西洋に面している。アメリカ合衆国50州の中で、陸地面積では第47位、人口では第11位、人口密度では第1位である。2011年の世帯当たり収入の中央値では第2位である。州都はトレントンで、最大の都市はニューアークである。 北東にニューヨーク、南西にフィラデルフィアと隣接しており、古くから2つの都市を結ぶ回廊、あるいは郊外都市、気軽なリゾート地としても発展を遂げてきた。著名な衛星都市としてニューヨーク側にジャージーシティやニューアーク、フィラデルフィア側にカムデンやトレントンなどがある。中でもアトランティックシティは東海岸随一のカジノ・シティとして有名である。 イギリスから最初に独立した13州のうちの1つであり、州名はイギリス海峡に位置するチャンネル諸島のジャージー島に由来する。.

新しい!!: ハワード・エイケンとニュージャージー州 · 続きを見る »

ホーボーケン (ニュージャージー州)

ホーボーケン()はアメリカ合衆国ニュージャージー州ハドソン郡にある都市である。2010年国勢調査での人口は50,005人である。ニューヨーク都市圏に属している。.

新しい!!: ハワード・エイケンとホーボーケン (ニュージャージー州) · 続きを見る »

アメリカ合衆国

アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、)、通称アメリカ、米国(べいこく)は、50の州および連邦区から成る連邦共和国である。アメリカ本土の48州およびワシントンD.C.は、カナダとメキシコの間の北アメリカ中央に位置する。アラスカ州は北アメリカ北西部の角に位置し、東ではカナダと、西ではベーリング海峡をはさんでロシアと国境を接している。ハワイ州は中部太平洋における島嶼群である。同国は、太平洋およびカリブに5つの有人の海外領土および9つの無人の海外領土を有する。985万平方キロメートル (km2) の総面積は世界第3位または第4位、3億1千7百万人の人口は世界第3位である。同国は世界で最も民族的に多様かつ多文化な国の1つであり、これは多くの国からの大規模な移住の産物とされているAdams, J.Q.;Strother-Adams, Pearlie (2001).

新しい!!: ハワード・エイケンとアメリカ合衆国 · 続きを見る »

アン・ワング

アン・ワング(、ピンイン:Wáng Ān、1920年2月7日 - 1990年3月24日)は、中国系アメリカ人のコンピュータ技術者で発明家。コンピュータ企業ワング・ラボラトリーズの創設者の1人。.

新しい!!: ハワード・エイケンとアン・ワング · 続きを見る »

ウィスコンシン大学

ウィスコンシン大学(ウィスコンシンだいがく)は、アメリカ合衆国の高等教育機関(州立大学)。公立の名門大学群とされるパブリック・アイビーのひとつ。.

新しい!!: ハワード・エイケンとウィスコンシン大学 · 続きを見る »

エジソンメダル

ンメダル(Edison Medal)は、IEEEの顕彰の一つで、電気電子工学において優れた業績を認められる者に贈られる賞である。 発明家であるトーマス・エジソンの名にちなんでエジソンの友人らによって創設された。電気電子工学においてノーベル賞に比類する名誉とされる。 創設は1904年2月11日。電気電子工学関連においては最古となる賞である。受賞者にはグラハム・ベル、ニコラ・テスラ(本人は受賞を拒否)などが挙げられる。 皮肉にもエジソンの名前を冠するこのメダルはトーマス・エジソンと激しく敵対したジョージ・ウェスティングハウスやニコラ・テスラにも贈られており、ニコラ・テスラが受賞を拒否するというエピソードがある。 トーマス・エジソンは「ウェスティングハウスする」 (Westinghousing) いう動詞を感電死させる、処刑するという意味で辞書に載せるように出版社に働きかけている。.

新しい!!: ハワード・エイケンとエジソンメダル · 続きを見る »

グレース・ホッパー

レース・マレー・ホッパー (Grace Murray Hopper, 1906年12月9日 - 1992年1月1日) は、アメリカ海軍の軍人かつ計算機科学者。最終階級は准将。ハーバード マークIの最初のプログラマーの一人であり、プログラミング言語COBOLを開発した。愛称はアメージング・グレース。.

新しい!!: ハワード・エイケンとグレース・ホッパー · 続きを見る »

コンピューティング

階差機関。多項式関数の解を計算する機械 とある大学の計算機室 (2003) ウィキメディア財団のサーバ コンピューティング(computing)の古来の意味は「数えること」と「計算すること」であり、算術ないしは数学の計算を指した。現在は転じてコンピュータによる数値計算や、より広くデータ処理(data processing)や情報処理 (information processing) といったコンピュータを使う活動全般も指すことがある。 日本語ではどちらも「計算」と呼んでいるが、対応する英語にはcalculationとcomputationがある。条件分岐などを伴う複雑な計算がcalculationではなくcomputationである。.

新しい!!: ハワード・エイケンとコンピューティング · 続きを見る »

磁気ドラムメモリ

磁気ドラムメモリ(じき-、Magnetic Drum Memory)は、1932年、オーストリア ウィーンの技術者グスタフ・タウシェク(en)が発明した記憶装置である。.

新しい!!: ハワード・エイケンと磁気ドラムメモリ · 続きを見る »

磁気コアメモリ

磁気コアメモリ(じきこあめもり)は、小さなドーナツ状のフェライトコアを磁化させることにより情報を記憶させる記憶装置。 コンピュータの初期世代ではよく使われた。原理的に破壊読み出しで、読み出すと必ずデータが消えるため、再度データを書き戻す必要がある。破壊読み出しだが、磁気で記憶させるため、不揮発性という特徴がある(ただし、電源投入時のノイズ等で内容が破壊されうるので、設計次第で揮発性メモリのように扱われる)。 縦方向、横方向、さらに斜め方向の三つの線の交点にコアを配置する。縦横方向でアドレッシングを行ない、斜め方向の線でデータを読み出す。.

新しい!!: ハワード・エイケンと磁気コアメモリ · 続きを見る »

物理学者

物理学者(ぶつりがくしゃ)は、物理学に携わる研究者のことである。.

新しい!!: ハワード・エイケンと物理学者 · 続きを見る »

Doctor of Philosophy

1861年にイェール大学で授与された学位記。ラテン語で Philosophiae Doctoris と書かれているのが見える。 Doctor of Philosophy(ドクター・オブ・フィロソフィー)はおもに英語圏で授与されている博士水準の学位である。直訳では「哲学博士」となることから分かるように、基本的にはあくまで、伝統4学部のうち職業教育系の神学・法学・医学を除いた「哲学部(ないし教養部)」のリベラル・アーツ系の学位である。 ラテン語の Philosophiae Doctor を略して Ph.D.(ピー・エイチ・ディー)ともいう。イギリス式ではピリオドを打たず PhD とも表記するが、同じイギリスでもオックスフォード大学、サセックス大学、ヨーク大学などでは英語表記の略を用いた D.Phil.

新しい!!: ハワード・エイケンとDoctor of Philosophy · 続きを見る »

EDSAC

EDSAC EDSAC(エドサック、Electronic Delay Storage Automatic Calculator)は、初期のイギリスのコンピュータのひとつ。このマシンはジョン・フォン・ノイマンがまとめたEDVACレポート(:en:First Draft of a Report on the EDVAC)に刺激され、モーリス・ウィルクスとケンブリッジ大学の数学研究所のチームが開発した。EDSACは、世界初の実用的なプログラム内蔵方式の電子計算機であるが、プログラム内蔵方式の世界初の稼働したマシンではない。 プロジェクトは J. Lyons & Co.

新しい!!: ハワード・エイケンとEDSAC · 続きを見る »

階差機関

階差機関(かいさきかん、difference engine)または差分機関(さぶんきかん)は、歴史上の機械式用途固定計算機で、多項式の数表を作成するよう設計された。対数も三角関数も多項式で近似できるため、そのようなマシンはかなりの汎用性があった。 完全動作する階差機関。カリフォルニア州コンピュータ歴史博物.

新しい!!: ハワード・エイケンと階差機関 · 続きを見る »

遅延記憶装置

UNIVAC Iの水銀遅延線(1951) 遅延記憶装置(ちえんきおくそうち)とは、媒体が音波などを伝える際の遅れを利用し、信号を循環させ記憶装置として使用するものである。種類によっては、遅延線記憶装置(delay line memory)という。技術的にはレーダーで使う信号処理技術などから生まれたもので、黎明期のコンピュータでよく使われた。 構成方法にもよるが、たとえば加算器に直列加算器が使えるなど、部品数を抑えて多くの情報を扱えるコンピュータを作ることができる、という利点がある。これは安上がりという点だけではなく、初期のコンピュータの多くが苦労した信頼性という点でも重要である。.

新しい!!: ハワード・エイケンと遅延記憶装置 · 続きを見る »

Harvard Mark I

Harvard Mark I の一部(左側) 右側 入出力制御部 Harvard Mark I(ハーバード マーク ワン)は、IBMのASCC(Automatic Sequence Controlled Calculator)とも呼ばれ、アメリカ初の電気機械式計算機である。 電気機械式のASCCはハワード・エイケンが考案し、IBMが製作し、ハーバード大学に1944年2月に出荷された。当初、アメリカ海軍の船舶局が計算に使用し、正式に大学に引き渡されたのは1944年8月7日である。.

新しい!!: ハワード・エイケンとHarvard Mark I · 続きを見る »

IBM

IBM(アイビーエム、正式社名: International Business Machines Corporation)は、民間法人や公的機関を対象とするコンピュータ関連製品およびサービスを提供する企業である。本社はアメリカ合衆国ニューヨーク州アーモンクに所在する。世界170カ国以上で事業を展開している。.

新しい!!: ハワード・エイケンとIBM · 続きを見る »

IEEE

IEEE(アイ・トリプル・イー、The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.)は、アメリカ合衆国に本部を持つ電気工学・電子工学技術の学会である。.

新しい!!: ハワード・エイケンとIEEE · 続きを見る »

1900年

19世紀最後の年である。100で割り切れるが400では割り切れない年であるため、閏年ではなく、4で割り切れる平年となる。.

新しい!!: ハワード・エイケンと1900年 · 続きを見る »

1939年

記載なし。

新しい!!: ハワード・エイケンと1939年 · 続きを見る »

1944年

記載なし。

新しい!!: ハワード・エイケンと1944年 · 続きを見る »

1947年

記載なし。

新しい!!: ハワード・エイケンと1947年 · 続きを見る »

1973年

記載なし。

新しい!!: ハワード・エイケンと1973年 · 続きを見る »

3月14日

3月14日(さんがつじゅうよっか、さんがつじゅうよんにち)はグレゴリオ暦で年始から73日目(閏年では74日目)に当たり、年末まであと292日ある。.

新しい!!: ハワード・エイケンと3月14日 · 続きを見る »

3月8日

3月8日(さんがつようか)はグレゴリオ暦で年始から67日目(閏年では68日目)にあたり、年末まであと298日ある。.

新しい!!: ハワード・エイケンと3月8日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »