ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ハリエット (ゾウガメ)

索引 ハリエット (ゾウガメ)

ハリエット(Harriet、1830年頃 - 2006年6月23日)は、175年生きたと推定される、ガラパゴスゾウガメの(恐らく)亜種(独立種とする説もあり)サンタクルスゾウガメ Geochelone nigra porteri)である。人類の知る最も高齢の動物とされる。 もともとハリエットは、チャールズ・ダーウィンによって1835年に初めてガラパゴス諸島で捕獲されたものだと考えられていた。捕獲された時は皿1枚程の大きさであり、6歳だろうと推定された。確かにダーウィンは3匹のカメを捕獲し、ビーグル号で母国イギリスに持って行ったが、遺伝子判定によって、ハリエットはダーウィンが一度も訪れていないサンタクルス島の固有亜種であることが示されているため、ダーウィンが持ちかえったカメではない可能性が高い。 1世紀以上もハリエットはオスだと間違えられ、従ってハリー (Harry) と名付けられていた。 99年間ブリスベンシティー植物園にいた後、という動物番組で知られるスティーブ・アーウィンの所有するオーストラリア動物園に移された。2005年11月15日、175歳の誕生日がオーストラリア動物園で祝われた。2006年6月23日、同動物園で心臓発作により死亡した。.

23 関係: 亜種心臓発作チャールズ・ダーウィントゥイ・マリラブリスベンシティー植物園ビーグル (帆船)ホウシャガメアルダブラゾウガメアドワイチャオーストラリア動物園ガラパゴスゾウガメガラパゴス諸島スティーブ・アーウィンサンタ・クルス島 (ガラパゴス)固有種遺伝子11月15日1830年1835年2005年2006年6月23日

亜種

亜種(あしゅ、)は、生物の分類区分で、種の下位区分である。動物学では種の下位区分は亜種のみであるが、植物学では他に変種・品種も用いる。動物における品種は亜種よりさらに下位の区分として用いられることがある。(犬種・人種等。ただし人種・犬種は亜種とみなす見解もある)学名を単独で挙げる際には ssp.

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)と亜種 · 続きを見る »

心臓発作

心臓発作(しんぞうほっさ、heart attack)とは、循環器に関わる持病の突発的な発作の総称を意味する。多義的なため、医療現場ではあまり使用せず、より具体的な病名で表現される場合が多い。大きくは、虚血性心疾患の発作と不整脈発作、なかでもアダムス・ストークス発作がこれに当たる。 発作の原因としてはコカインなど薬物の使用や冠動脈の解離、塞栓などが原因となることがあるが、大抵は長時間にわたって(一般に20分以上)冠動脈の血流が悪化して、その部分の心筋細胞に供給される酸素が減って細胞が壊死し始めた時に起こる。 発作が起こると、みぞおちを中心とした、肩や首の付け根あたりまでの不快感や痛みを感じる。 もし発作が起こった時は安静にし、5分から10分ほど待っても痛みがひかない時は病院に行って診察を受けた方が良い。そしてそれが心臓発作であると認められた時は、ニトログリセリンの錠剤を持ち歩く。発作が起こった時その発作をやわらげる効果がある。.

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)と心臓発作 · 続きを見る »

チャールズ・ダーウィン

チャールズ・ロバート・ダーウィン(Charles Robert Darwin, 1809年2月12日 - 1882年4月19日)は、イギリスの自然科学者。卓越した地質学者・生物学者で、種の形成理論を構築。 全ての生物種が共通の祖先から長い時間をかけて、彼が自然選択と呼んだプロセスを通して進化したことを明らかにした。進化の事実は存命中に科学界と一般大衆に受け入れられた一方で、自然選択の理論が進化の主要な原動力と見なされるようになったのは1930年代であり、自然選択説は現在でも進化生物学の基盤の一つである。また彼の科学的な発見は修正を施されながら生物多様性に一貫した理論的説明を与え、現代生物学の基盤をなしている。 進化論の提唱の功績から今日では生物学者と一般的に見なされる傾向にあるが、自身は存命中に地質学者を名乗っており、現代の学界でも地質学者であるという認識が確立している。.

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)とチャールズ・ダーウィン · 続きを見る »

トゥイ・マリラ

トゥイ・マリラの剥製(2003年) トゥイ・マリラ(Tu'i Malila、1777年頃 - 1965年5月19日)は、18世紀の探検家ジェームズ・クックによりトンガ王室に献上されたマダガスカル産のホウシャガメである。「トゥイ・マリラ」という名前はトンガ語で「マリラ王」を意味する。 1965年に自然死した時点での年齢は少なくとも188歳以上であり、確認できる中で最も長く生きたカメと言われている。なお、同じく長寿のカメとして知られたアルダブラゾウガメのアドワイチャは250年以上生きたと推定されるが確証には至ってない。.

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)とトゥイ・マリラ · 続きを見る »

ブリスベンシティー植物園

ブリスベンシティー植物園(Brisbane City Botanic Gardens)は、オーストラリアクイーンズランド州ブリスベンにある植物園である。1855年に創設され、面積は約20ha。 ブリスベンの中央業務地区を含む半島の南東に位置し、敷地は三角形に近い形で、ブリスベン川、議事堂、クイーンズランド工科大学のガーデンズポイントキャンパスを3方向に面している。ブリスベンシティー植物園には、ソテツ、ヤシ(シュロ)、イチジク、竹類のコレクションがある。ブリスベン川に近いため、植物園は1870年−1974年までに8回洪水にあった。洪水の際に多くの植物が流されたためブリスベン市は、1970年にマウント・クーサの麓に新しい植物園を作り、1976年に開園した。 植物園へのアクセスはシティーフェリー、又はシティーキャットのクイーンズランド工科大学ガーデンズポイントとリバーサイドの二つの停泊所が最寄りとなる。シティーの中心部からも十分歩いて行ける距離であるほか、市内を回る無料のバスであるフリーループも近くに停留し、特に市内を時計回りするフリーループは植物園の入り口に停留する。植物園東側の川に面する場所にはマングローブの遊歩道がある。 植物園としてだけではなく、他にも機能がある。近くの商業エリアのオフィスワーカーが昼時に読書や芝生の上に寝転がってランチタイムを過ごす休息の場となっており、また結婚式の場としても人気があり、ほとんど毎週末に結婚式が見られる。庭園の南部にリバーステージがあり、ここではコンサートが頻繁に行われるほか、毎年クリスマスには市長のクリスマスキャロルが行われる。またガイドウオーク、セルフガイドウオーク、ピクニックエリア、レストランなどがある。 植物園は24時間開演しており、夜間には歩道に明かりがつく。.

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)とブリスベンシティー植物園 · 続きを見る »

ビーグル (帆船)

ビーグル(HMS Beagle)は、イギリス海軍の10門の砲を搭載したチェロキー級ブリッグである。ビーグル号の名は、野兎狩りに使われる猟犬ビーグルに由来する。1820年5月11日にテムズ川のウリッジ造船所で進水した。建造費用は7803ポンドであった。その年の7月、ビーグルはジョージ4世の戴冠式を祝う観艦式に参加し、新しいロンドン橋の下をくぐった最初の船となった。その後5年間は予備艦となっていた。それから調査用のバークに改装されたビーグルは3度の探検に参加した。2度目の航海ではチャールズ・ダーウィンが乗船した。.

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)とビーグル (帆船) · 続きを見る »

ホウシャガメ

ホウシャガメ()は、爬虫綱カメ目リクガメ科マダガスカルリクガメ属に分類されるカメ。別名マダガスカルホシガメ。.

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)とホウシャガメ · 続きを見る »

アルダブラゾウガメ

アルダブラゾウガメ(Aldabrachelys gigantea)は、爬虫綱カメ目リクガメ科アルダブラゾウガメ属に分類されるカメ。アルダブラゾウガメ属の模式種。.

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)とアルダブラゾウガメ · 続きを見る »

アドワイチャ

アドワイチャ(Addwaitya、1750年頃 - 2006年3月23日)は、インドコルカタの動物園で飼育されていた雄のアルダブラゾウガメ。確実な証拠はないが世界最高齢の動物であったとされる。名前はサンスクリット語で「唯一無二(の)」という意味。体長約1.6m、体重250kg。 アドワイチャは18世紀頃セイシェル諸島で捕獲され、イギリス東インド会社のイギリス人将校、ロバート・クライヴのペットとして過ごした後、1875年にコルカタのアリープル動物園(Alipore Zoological Gardens)に連れてこられて約130年過ごしたという記録が残っている。アドワイチャは2006年に肝不全により死亡したが、動物園に残っている記録から150年以上生きたことは確実である。それ以前の記録を継ぎ合わせると250年以上生きた可能性があると考えられている。現在、アドワイチャの甲羅を使って炭素年代測定で年齢を割り出そうという試みがある。.

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)とアドワイチャ · 続きを見る »

オーストラリア動物園

ーストラリア動物園(オーストラリアどうぶつえん、Australia Zoo)は、オーストラリア・クイーンズランド州ビーアワーにある私立動物園である。.

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)とオーストラリア動物園 · 続きを見る »

ガラパゴスゾウガメ

ラパゴスゾウガメは、爬虫綱リクガメ科ナンベイリクガメ属に分類されるカメのうちガラパゴス諸島産の複数種ガラパゴスゾウガメ種群(Chelonoides niger species complex)を指す総称。.

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)とガラパゴスゾウガメ · 続きを見る »

ガラパゴス諸島

バルトロメ島 サン・クリストバル島の市街地 ガラパゴスリクイグアナ ウミイグアナ 人を怖れないアシカ アメリカグンカンドリ アオアシカツオドリ ガラパゴスアホウドリ セイモア・ノルテ島 シュモクザメ ガラパゴス諸島(ガラパゴスしょとう、Islas Galápagos 、Galápagos Islands)は、東太平洋上の赤道下にあるエクアドル領の諸島。Islas Galápagos は「ゾウガメの島」という意味で、スペイン語でゾウガメを意味する galápago からきている。正式名称はコロン諸島(Archipiélago de Colón)で「コロンブスの群島」を意味する伊藤 (1983)、12頁。行政面ではガラパゴス県にある。約2万5124人(2010年統計)が居住し、主要言語はスペイン語。.

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)とガラパゴス諸島 · 続きを見る »

スティーブ・アーウィン

ティーブ・アーウィン(Steve Irwin、本名: Stephen Robert Irwin、1962年2月22日 - 2006年9月4日)は、オーストラリアの動物園経営者・環境保護運動家。反捕鯨運動でも活動していた。アメリカではアニマルプラネットで彼がホストを務めた人気テレビ番組『クロコダイル・ハンター』、日本では日本テレビの『世界まる見え!テレビ特捜部』などでも紹介されていた。オーストラリア国内では「世界で最も有名なオーストラリア人」とされていた。.

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)とスティーブ・アーウィン · 続きを見る »

サンタ・クルス島 (ガラパゴス)

ンタ・クルス島地形図 サンタ・クルス島(Isla Santa Cruz、インディファティガブル島、Indefatigable Island)は、面積9862、標高864mのガラパゴス諸島の島の1つである伊藤 (1983)、2・9頁。島の名は、聖なる十字架にちなんで名付けられ、その英名 (Indefatigable) は、イギリス海軍艦船のインディファティガブルより与えられた。.

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)とサンタ・クルス島 (ガラパゴス) · 続きを見る »

固有種

固有種(こゆうしゅ)とは、その国、あるいはその地域にしか生息・生育・繁殖しない生物学上の種。特産種とも言う。大陸などから隔絶されている島嶼などで多く見られる。地域個体群の絶滅が、即座に種そのものの絶滅につながるので、保護対象として重要である。 日本にしか分布しない動植物の種は、日本固有種という。.

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)と固有種 · 続きを見る »

遺伝子

遺伝子(いでんし)は、ほとんどの生物においてDNAを担体とし、その塩基配列にコードされる遺伝情報である。ただし、RNAウイルスではRNA配列にコードされている。.

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)と遺伝子 · 続きを見る »

(オス、牡 Male)は、雌と対比される動物の性別。主に人間以外の動物で使われ、人間の男性に相当する。動物の中で、精子を作り出す個体を言う。記号として、槍と盾をかたどった「♂」が使われる(男性器を表すというのは誤りである)。 雄の作る精子は、雌の作る卵に比べ、遙かに小さいので、それを作るエネルギーは格段に少ない。そのため、雌が卵を作る数に比べ、雄が精子を作る数は格段に多いのが通例である。つまり、雄の作る精子は、その大部分が無駄になる定めである。反面、変異がおきやすい。.

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)と雄 · 続きを見る »

11月15日

11月15日(じゅういちがつじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から319日目(閏年では320日目)にあたり、年末まであと46日ある。.

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)と11月15日 · 続きを見る »

1830年

記載なし。

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)と1830年 · 続きを見る »

1835年

記載なし。

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)と1835年 · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)と2005年 · 続きを見る »

2006年

この項目では、国際的な視点に基づいた2006年について記載する。.

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)と2006年 · 続きを見る »

6月23日

6月23日(ろくがつにじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から174日目(閏年では175日目)にあたり、年末まであと191日ある。誕生花はササユリ、ムラサキツユクサ。.

新しい!!: ハリエット (ゾウガメ)と6月23日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »