ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ハウラー

索引 ハウラー

ハウラー(हावड़ा, হাওড়া, Howrah)は、インドの西ベンガル州の都市。人口約100万人(2001年)。ハオラ (Haora) とも表記される。 フグリー川(ガンジス川の支流)をはさんだ対岸には、州都のコルカタがある。.

8 関係: ハウラー橋ラージダーニー急行インドインドの地方行政区画インド標準時ガンジス川コルカタ西ベンガル州

ハウラー橋

ハウラー橋(Howrah Bridge、またはラビンドラ・セトゥ:Rabindra Setu)はインドの西ベンガル州を流れるフグリー川にかかる橋である。ハウラーとコルカタを結んでいる。なお橋のハウラー側にインド国鉄の重要なターミナル、ハウラー駅が位置する。 ハウラー橋は1937年から1943年にかけて建設された。建設当時から「世界で最も往来の激しい橋」と呼ばれていたが、現在に至っても同様に言われる場合が多い。毎日、コルカタの車両交通がこの橋に集中するため渋滞が慢性化しており、通過だけで1~2時間かかることもあるという。最近、渋滞対策のため「第2フグリー橋」(英語:Vidyasagar Setu)が造られたが、そちらは有料であるため、やはり従来どおりハウラー橋を利用する者が多く、渋滞はなかなか解消されない。個人で川を渡る場合は、ハウラー橋の横を渡し舟(フェリー)が頻繁に行き来しているので、それを利用するのもひとつの方法である。 長さ705m、高さは97mのカンチレバートラス橋であり、材質は鋼鉄であるがナット、ボルトを使わずすべてリベットで組み立てられている。フグリー川の流れを妨げないよう、川の中間に橋脚を設けておらず、両岸から支えているのが特徴である。 現在は道路橋として使われているが以前は路面電車も走っていた。 1958年のインド映画のタイトルにもなっている。.

新しい!!: ハウラーとハウラー橋 · 続きを見る »

ラージダーニー急行

ラージダーニー急行(Rajdhani Express, राजधानी एक्सप्रेस)は、インドの急行旅客列車で、原則として夜行寝台列車である。同国の首都であるデリーのターミナル駅であるニューデリー駅(नई दिल्ली, نئی دہلی, New Delhi)とハズラト・ニザームッディーン駅(حضرت نظام الدین, हज़रत निज़ामुद्दीन, Hazrat Nizamuddin / H. Nizamuddin)から、各州の首都や大都市を結んでいる。1969年から運行を開始した。LHB客車の色は赤である。 運行速度は最高時速140kmであり、他の急行よりも停車駅が少なく、走行も他の列車より優先される。このため、名称は急行だが、実質的に特急列車である。全車に冷房が完備されている。 2004年現在では18路線により、デリーとアフマダーバード(अहमदाबाद)、バンガルール、ブヴァネーシュヴァル(भुवनेश्वर)、ビラースプル(बिलासपुर)、チェンナイ、グワーハーティー(गुवाहाटी)、ラーンチー(राँची)、コルカタ、ジャンムー(जम्मू)、ムンバイ(मुंबई)、パトナ(पटना)、セカンダラバード(سکندر آباد, सिकंदराबाद)、ティルヴァナンタプラムが結ばれている。.

新しい!!: ハウラーとラージダーニー急行 · 続きを見る »

インド

インドは、南アジアに位置し、インド洋の大半とインド亜大陸を領有する連邦共和制国家である。ヒンディー語の正式名称भारत गणराज्य(ラテン文字転写: Bhārat Gaṇarājya、バーラト・ガナラージヤ、Republic of India)を日本語訳したインド共和国とも呼ばれる。 西から時計回りにパキスタン、中華人民共和国、ネパール、ブータン、バングラデシュ、ミャンマー、スリランカ、モルディブ、インドネシアに接しており、アラビア海とベンガル湾の二つの海湾に挟まれて、国内にガンジス川が流れている。首都はニューデリー、最大都市はムンバイ。 1947年にイギリスから独立。インダス文明に遡る古い歴史、世界第二位の人口を持つ。国花は蓮、国樹は印度菩提樹、国獣はベンガルトラ、国鳥はインドクジャク、国の遺産動物はインドゾウである。.

新しい!!: ハウラーとインド · 続きを見る »

インドの地方行政区画

パキスタンとの国境は停戦ライン インドは 29 の州(states)と、7つの連邦直轄領(union territories)から構成されている。州の下には行政権を持たない地方(日本の地方とほぼ同じ)、またその下には県が存在している。(地方が無い州もあるが、県は必ずある。) ただし、ジャンムー・カシミール州の全域はパキスタンが、同州北部は中国が、アルナーチャル・プラデーシュ州の広い範囲は中国が、それぞれ領有権を主張する地域ともなっている。 2000年11月15日にビハール州の南半分の区域からジャールカンド州が、また同日にウッタル・プラデーシュ州北部山岳地方の一部からウッタラーンチャル州(2006年12月以降さらに名称変更されてウッタラーカンド州)が、同じく同日マディヤ・プラデーシュ州東側の一部からチャッティースガル州がそれぞれ新たな州として独立した。2014年6月2日にアーンドラ・プラデーシュ州の北部が分離、テランガーナー州が創設された。.

新しい!!: ハウラーとインドの地方行政区画 · 続きを見る »

インド標準時

インド標準時(Indian Standard Time - IST)はインド国内全域で使用されている標準時である。 1年を通してUTC+5:30である。 インドの標準時は東経82.5度の子午線にあるアラハバードを基準にしており、グリニッジ標準時とアラハバードの時間差はちょうど5時間30分である。 過去、インドにはボンベイ時間とカルカッタ時間の2つの標準時があったが、インドの地方標準時帯は1884年に確立され、インド標準時(IST)としては1905年から開始された。 しかし、ボンベイでは1955年まで、ISTより39分遅れの時間帯を使用していた。(UTC+4:51) 夏時間に関しては、1962年の中印国境紛争および1965年の第二次印パ戦争、1971年の第三次印パ戦争の間に使用されたが、現在は採用されていない。 Category:インドの地理 Category:標準時 Category:アジアの時間.

新しい!!: ハウラーとインド標準時 · 続きを見る »

ガンジス川

ンジス川(ガンジスがわ、Ganges)は、ヒマラヤ山脈の南側、インド亜大陸の北東部を流れる大河である。全長は約2525km、流域面積は約173万km2(ただしブラフマプトラ川水系を除くと約84万km2)。.

新しい!!: ハウラーとガンジス川 · 続きを見る »

コルカタ

ルカタ(কলকাতা, Kolkata)はインドの西ベンガル州の州都。世界屈指のメガシティであり、市域の人口密度は首都デリーやインド最大都市ムンバイ以上である。イギリスの帝国主義政策における主要な拠点として建設され、イギリス領インド帝国時代の前半は植民地政府の首都機能を有していた。 2011年の市域人口は448万人。2016年の近郊を含む都市圏人口は1,481万人であり、世界第20位、インドではデリーとムンバイに次ぐ第3位である。.

新しい!!: ハウラーとコルカタ · 続きを見る »

西ベンガル州

西ベンガル州/ウェストベンガル州(ベンガル語:পশ্চিম বঙ্গ (Pôščim Bôngô)、英語:West Bengal)は、インド東部の州。州都はコルカタ。公用語はベンガル語。面積8万8752km2、人口9,134万人(2011年)。.

新しい!!: ハウラーと西ベンガル州 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

ハーウラーハウラハオラ

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »