ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ハイパーアクチベーション

索引 ハイパーアクチベーション

ハイパーアクチベーション(英:hyperactivation)とは精子の運動の型。ハイパーアクチベーション化した精子の運動は精子尾部の不規則で激しいうねりを特徴とする。ハイパーアクチベーションは卵母細胞を取り囲む透明帯への精子の侵入を補助する役割があると考えられている。.

3 関係: 卵母細胞精子透明帯

卵母細胞

卵細胞の成熟過程における染色体数の減少を示した図 卵母細胞(らんぼさいぼう、英:oocyte)は雌性生殖細胞であり、減数分裂により卵細胞となり、後に卵子へ分化する。卵子がovum(複数形:ova)なので混同せぬ様注意を要する。 卵母細胞は卵原細胞(または卵祖細胞)が有糸分裂で増殖した後肥大したものである。卵母細胞が第一減数分裂を終えた状態のものを卵娘細胞(らんじょうさいぼう)と呼び、または第一減数分裂を行う前の卵母細胞を一次卵母細胞、終えたものを二次卵母細胞とも呼ぶ。それぞれの卵娘細胞は卵細胞となり卵子へ分化する。 動物の場合は通常、一つの卵母細胞からは一つの卵子しか生じず、減数分裂で生じたそれ以外の細胞は極体と呼ばれ、後に消滅する。この過程は第一減数分裂複糸期(ディプロテン期)で一旦停止して卵子が必要になるまで卵核胞(germinal vesicle, GV)の状態を(マウスでは数ヶ月、ヒトでは十数~数十年)維持する。減数分裂の再開後、ゴカイなどの環形動物、軟体動物では第一減数分裂前期、尾索類、ヒトデ、多くの昆虫、環形動物のツバサゴカイでは第一減数分裂中期、両生類、硬骨魚類、多くの哺乳類では第二減数分裂中期で再び停止し、受精によって初めて第二極体が放出され、ウニでは減数分裂が終了してから受精する。そのため(受精後の第二極体放出までの)卵子と呼ばれているものの多くは正確には卵娘細胞である。 哺乳類の成長を終えた卵母細胞は卵胞から取り出されると成熟分裂を再開する。 Category:発生生物学 Category:細胞生物学 Category:組織 (生物) Category:生殖系.

新しい!!: ハイパーアクチベーションと卵母細胞 · 続きを見る »

精子

精子(せいし)とは、雄性の生殖細胞の一つ。動物、藻類やコケ植物、シダ植物、一部の裸子植物(イチョウなど)にみられる。 卵子(右下)に到達した精子 頭部と尾部が見分けられる '''精子の構造''' 細胞核からなる頭部(青)、ミトコンドリアを含みエネルギーを生成する中片部、推進運動を行う尾部からなる。.

新しい!!: ハイパーアクチベーションと精子 · 続きを見る »

透明帯

受精後の哺乳動物の卵子の分割の最初の段階。図表のz.p.は'''透明帯'''。p.gl.は:en:Polar body:極体。aは2細胞期。bは4細胞期。cは8細胞期。d、eは桑実胚期。 透明帯(とうめいたい、ラテン語:zona pellucida)は哺乳類の卵母細胞の細胞膜を取り囲む糖タンパク質のマトリックスである。この構造が精子と結合して、先体反応(acrosome reaction)を開始させる。また、子宮へ移動中の胚が卵管の壁に付着することを防いでいる。子宮に着床する際には胚は透明帯を破り「孵化」する必要がある。.

新しい!!: ハイパーアクチベーションと透明帯 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »